fc2ブログ

MENU
考察シリーズ

考察シリーズ17 けいおん!考察

このシリーズでは、俺が日ごろ思った事感じた事をつらつらと書き連ねていきます。
コメントなどして管理人と語り合おう!

作品「けいおん!」を考察する訳ではないので注意。

 
 
久々の考察シリーズですね。
「けいおん!」と題がついていますが、楽しい話をする訳じゃないです。ごめんなさい。

でも、作品としての「けいおん!」を楽しむための参考にはなると思うので、多くの人に読んでもらいたいかなーと思っています。


けいおん!を取り巻く現状
えー、現在10話まで放送されていて残すところあと4話となった訳ですが、主にネット上のけいおん!の現状をまとめてみようと思います。

言わずもがな大人気ですよね。
BDの予約が始まった途端Amazonの予約ランキングがけいおん一色になったり、感想を書くブログも多ければMADも大量に作られ2chのスレもどんどん進む。

人気アニメだという事は誰も疑わないでしょう。好き嫌いにかかわらず。

で、どのアニメにも必ずアンチはいる法則でけいおんにも例外なくアンチがいる訳ですが
なんというか、嫌いなら嫌いで見なけりゃいいのにやたらがっつくんですよね。

特に、「けいおんみたいな糞萌えアニメなんて俺は見ないよんへっへー」みたいなやつはどうしたもんかと思うのだがまぁ私情は挟むまいて

で、俺が言いたいのはアンチではなくて、少しでもけいおんに対して文句を言っている人たちに関してなんです。
作品を楽しんではいるが、「これはああだ」「んー、こうなんじゃね?」みたいな感じの

けいおんが人気アニメだからか、はたまた別の理由からか、いろいろと論理づけて俺も「なるほどね」と思う文句もあるんですが……
そういうのが多いです。
アンチの叩き文句も「考えてから言っている」ような感じがする

そんな感じの現状。

神酒原の思うところ
「けいおん!」とは日常を描く作品ですよね。
バンドに燃える女の子たちのサクセスストーリーじゃない

日常アニメに細かいところ突っ込むのはおかしくないか?というのが俺の言いたい事。

例えば「二年目は一年目とやっている事が同じであり、やるべき事はやりつくしている」みたいな意見を見かけた
合宿の話ですね。あずにゃんが出てきたと言っても、澪をあずにゃんに置き換えただけであり、焼き増しにすぎない……らしい。

だが良く考えてみよう
日常ってそんなもんだろ?
俺たちだって今年海に行けば来年は絶対行かない、なんて事はないだろう

他にも「少なくとも音楽を扱っているんだからもう少し魅せてほしい」とか「他の部活に入ろうとしたやつを無理矢理入れておいて練習しない部活ですね」とかそりゃあ様々な意見があるんですが
制作者はまず確実に、そんな難しい事考えてないぜ?

だってそうだろう?
日常アニメを作るのにどうして整合性を考えなくてはならない?

スタッフブログを見ればすぐに分かるぜ
山田尚子監督は「唯たち四人をどう可愛く描くか」を重要視している。

そんなアニメに対してあーだこーだ議論するのはお門違いというのもだ。
例えばクラナドなら、あれがおかしいこれがどうたらって話もアリだろう。

キャラありきの萌えアニメなんだから、「誰が可愛い誰が可愛くない」で議論しようぜみんな。

ついでに
例えばこうだ。

りっちゃんかわえええええええええええええええええええええええええええ
関連記事
12 Comments
yu ""
お久しぶりになります。
>二年目は一年目とやっている事が同じであり、やるべき事はやりつくしている
これ本当に多くのブログの方が書いてるんですよね…有名ブログからマイナーな所まで。

私的にも「けいおん」はひだまりのように普通の日常をゆるーく描いている作品だと思っているのですが、何故かけいおんはそういう見方をする方が少ないように見えます。
(例えばひだまりを評価している方も何故かけいおんを日常系と捉えていないという方など)

これも私的には、これまであまり日常系がここまで人気になった事がない、という事が関係しているのではないか…と考えさせられます。
2009.06.09 09:38 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">yuさん"
お久しぶり~

ひだまりに比べたらずいぶんと活発ですが、日常を描く作品には間違いがないです。
最初の頃はガチのバンドものと思った人もいるかも知れないけど、それも三話辺りまで見れば日常アニメだと分かるはずなので、難しい事考えたってしょうがないというのも分かるはず……なんですけどね。

有名になってしまった弊害ですかねぇ、やっぱり
らき☆すたも「中身がない」と見当違いの叩きをされる事がざらですし
2009.06.09 11:34 | URL | #- [edit]
uhd ""
バンドものとして(のみ)注目されているのは確かに疑問ですね。
この点OPやEDが秀逸すぎたのかもしれないですね。
あれで視聴者がそっち方面に期待を抱いたかもしれません。
あと制作が京アニという影響もありそうです。

各ブロガーさんがあれこれ論理づけして書いている、ということについては、
ブログとして書いているとそうなってしまうんじゃないかと思います。

私もブログを書いているとどうしてもそういう形になってしまい、
ああなんか違うな、と思いつつも消すのももったいなかったので、
最後だけ「細かい部分はスルーして」になってしまいましたし(苦笑)
2009.06.09 13:03 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">uhdさん"
まぁOPとEDは確かに。
EDなんて「唯たちがメジャーデビューした場合を意識して」作られたらしいですしね。
でもあれだって作品のイメージビデオに過ぎないので、OP・ED詐欺だと思って見るのが上策なんじゃないかと思います。

確かに京アニは期待持たせますからね……期待しすぎるのも良くない一例となりそうです。

>ブログとして書いているとそうなってしまう
ああ、なるほど
確かにブログは何か書かないといけないから、論理づけしてしまうのもいたしかたないのかも……でもやっぱりキャラ愛を叫ぶのが一番健全だと思いますね。
2009.06.09 13:58 | URL | #- [edit]
ヨーク "この記事には共感を覚えた"
なるほどー。
核心をついてくる考察記事大好きですよ。
昔に比べて、物腰柔らかで、ケンカ腰でない所が考察っぽい。(失礼とわかりながら失礼。(`・ω・´)ゞビシッ!!)

けいおん!記事の多さに唖然としてしまいますが、最近まで結構、みんな似たり寄ったりの感想なんですよね。

そうしたら、人と違うことを書かないと、見てくれる人、他に流れてしまうんじゃね的な感情で、ブロガーがこれを機に、ちょっとは色々もの申す的な何かが生まれたのかも。詳しくは調べてないので、わからないけどw。

かくいう私も今季で一番書くのが難しい記事と言う事で苦慮しています。見終わったら、「あー、今週も面白かった」で終わっちゃうんですよねw。そんな感じなノリのアニメなので、毎回記事を書いている人は何か書かねば、と感じていると思ってしまいます。んー、無理やりひねりだした感想で面白くはならないですよね。それが、この作品の一番の悩みどころ。

だから、律より澪の方がかわえぇぇ!

で、コメをしめたいと思いますw。

(鬱になったら、自称・鬱病のスペシャリストの私にご一報くだせぇ。)
2009.06.11 22:51 | URL | #fwkSvwQ6 [edit]
全力丘 ""
「めざせ!武道館」って原作ネタですか?
あれが足を引っ張っている原因だとは思う。

私も唯をはじめとするボケ中心の子の日常系は好きですが、一応バンドをやっているから少しくらいはバンドの練習風景がほしいのも正直なところ。皆無に等しいしね。

うーん。ここらへんって難しいのですよね。寛大に受け入れる人とやっぱり「めざせ!武道館」やEDがあるからおかしいじゃないか。の2択が。私は両方の気持ちともわかります。
2009.06.11 22:53 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ヨークさん"
まぁ僕も敵は作りたくないのでね、喧嘩腰は自重しますw

まぁ似たり寄ったりですよね。
アニメ的にそうなるのも仕方ないので、別にそれでもいいと思うんですけどねぇ。けいおんの感想は「へーこの人はこう思ってるんだー」程度に見れればいいんじゃないでしょうか。

ブロガーがそういう心理でそうなったのかは分からないけど、良くない傾向というのは確かなのでみんながこの事に気づければいいんですが。

>今季で一番書くのが難しい記事
僕は「MUSIC」と「FEELING」で分けたからかそれほど難しくないです。書く前はみなみけみたいに苦慮するかなーと思ってたんですけど。

澪ちゃんは確かに可愛いがそれは表に出てる部分のみであってりっちゃんの秘めたる可愛さがだな(ry

(鬱は自分で乗り切れそうです。本気で潰れたらそちらにお邪魔するかもw)
2009.06.11 23:05 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">全力丘さん"
あれはアニメのネタです。
まぁそういう反論はあると思っていましたよ。

確かにあれは足を引っ張っていますね。僕だって作品の全部を認めている訳ではないので、あれは蛇足だったんじゃないかとは思います。
でもそれでアニメの本質を見失うのもちょっとなぁ……と思うなぁ

バンドの練習風景がないのは原作からで、まぁ「そういう作品」なんです。山田監督が描きたいのも女の子で、本当に音楽を描きたいなら「けいおん!」は使わないでしょう

EDはさすがにイメージビデオだと割り切るべきだと思います。こう言ってはちょっとこじつけになりますがハルヒのダンスと同じ。
2009.06.11 23:14 | URL | #- [edit]
westernblack ""
徘徊していると、批判的な記事は主としてアニメの技術的なことでは、おっしゃるところの「難しい」ことを考えると、詳しい方にはこう見えるのかと思って逆に感心したりしています(笑)私自身は根が単純なので、主として笑いどころで楽しませてもらってますね。新入部員の回などは梓には悪いですが、Aパートで笑いが止まらず、マジで腹痛に(笑)
一方で、同回のBパートなどは梓の「迷い」の心象風景があまりにも「それらしい」など、そういう部分に目がいくと、こうするならもっと…という方もいるだろうなとは思います。人それぞれ、気に入った部分で楽しめればいいとは思うのですが(笑)個人的には、事前に徹底的に研究したという「女子高生らしさ」を含めて、おっしゃるところの女の子のかわいさは一貫してよく出ていると思いますが(迷う梓も愛おしく思えますね)、皆さんそれぞれこだわりがあるんだなと思って、それも面白かったりします
上記と関連することですが、特に社会人らしい方の記事で、ご自身の学生時代の部活やバンドの経験が直接間接に反映されているのは、もしかすると不謹慎かもしれませんが、作品に批判的なものでも、一番面白いと感じてしまいました(笑)いや、やっぱり熱血に部活等をされてた方は、そういう作品ではないとわかってても、刺激される部分があると、言いたくなるのを抑えられないのでしょうね(笑)私はゆるい系と熱血系の両方の経験がありますので、「ああ、懐かしい」と思うところと「おいお前らダメだろ(苦笑withイタイ思い出)」という部分があって、それぞれに楽しませてもらっています。私も律同様そそっかしいので…(汗)新歓の回は学生時代の苦労を思い出して「ああ、あるある」と思いながらしみじみしました…(っていうかダメだろ、自分 笑)ああ、もしかしたら、そういうのとは本質別方向の作品だから持ち込むなということでしょうか…すみませんです(反省です)
それでは失礼します
2009.06.12 10:17 | URL | #tEFtGiEI [edit]
神酒原(みきはら) ">westernblackさん"
まぁ僕も「こういう見方もあるのか」と感心する事はありますけどね。
ただやっぱり、そうやって批判するのは楽しくないので、僕の「アニメを楽しみたい」というポリシーから楽しいところに注目したいです。

まぁ「けいおん!」が嫌いというならそれでもいいんですが、それで理由をつけてあーだこーだ言うのはお門違いなのでカエレって話です。
でも、おっしゃる通り学生時代に部活をしていた人とかからしたら期待してしまうのも事実で、難しいところです。僕の方は中学も高校も結局部活になじめず途中で辞める結果になっているので、この軽音部のマターリした感じはすごく憧れています。
今は部活とは違う活動に打ち込んでいますが、このメンバーが非常にマターリしたやつらなので楽しく、僕は生来的に「けいおん!」の雰囲気が好きなんですたぶん。

>そういうのとは本質別方向の作品だから持ち込むなということでしょうか
まぁ、そうですw
2009.06.12 14:06 | URL | #- [edit]
全力丘 "もうひとつ・・・"
あくまでも、推測の域を脱していませんが、友達の意見を聞くと「CLANNAD~AFTERSTORY」を見た人がそのまま流れてきてどんなのかと期待してがっかり。という人もごく稀にありえるかという話でした。ちょっと前番組も良すぎたアニメといえば否定はしませんが・・・(他のブログでも最終回を除き概ね評判はいいですしね。)

まあ、私はクラナドとは別の視点で楽しんでいるのでそういうことはないですが。なかにはいるのでしょうね。前の番組と比較するやつ。

関係ないですが、「となりの801ちゃん」ってどの枠(TBSか角川枠ですが・・・)の企画だったのでしょうね?
2009.06.12 16:55 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">全力丘さん"
>「CLANNAD~AFTERSTORY」を見た人がそのまま流れてきてどんなのかと期待してがっかり
それは……もしかしたらいるかも知れませんが、ただのアホとしか思えないですよ
そいつは「CLANNAD」→「ToLOVEる」→「CLANNAD~AFTER STORY」→「けいおん!」と全部比較する事になっちゃいます。ちょっと意味が分からないですね。
いないと信じたいですが……

クラナドと同じ視点で見ようとするやつがいたらまじでびっくりしますよ
801ちゃんは……過ぎた事なのでどうでもいいですw
2009.06.12 20:24 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。