考察シリーズ18 エンドレスエイト考察
このシリーズでは、俺が日ごろ思った事感じた事をつらつらと書き連ねていきます。
コメントなどして管理人と語り合おう!
そのまま考察するんでなく、「エンドレスエイト」をダシにしていろいろ枝葉伸ばす感じで行きます。
例によって神酒原の主観が多分に含まれています&誹謗中傷はしません&それでもムカついた人はごめんなさい。
あ、でもネタバレは普通にあります。何せエンドレスエイトなので
でもまだアニメになってない部分の原作ネタバレはないです。
批判する際は気をつけよう
ちなみにエンドレスエイトを批判するのは全然おkだと思います。
みなさんガンガン言っちゃって。
ただね、常識の範囲内で批判した方が俺はいいと思うね
エンドレスエイトがひたすらループしているのを見ただけで「二期糞決定!」とか「死ね」とか、2chやニコ動行ったらくさるほどそういう事言うやついるけど、常識的に考えて明らかにおかしいよね。
だってハルヒの二期は終わっていないだろ?
エンドレスエイトは糞でも二期が糞なんて今の時点で判断出来る訳がないんだ。
「今後何が来ても俺はもうハルヒ認めない」とか「一度失った信頼は~」とかも言われるけど、俺はまたすぐに手の平返すやつが多いと思うなぁ
これは予想でしかないけどね。
溜息が来るにしろ来ないにしろ、次の新作エピソードが来たら「やっぱ面白えええええええ」だよ。
あと「角川死ね」とか「京アニ死ね」とか、明らかにフィーリングで批判してるよね……
ネットマナーについて今さらどうこう言うつもりはないけど、これでもし自分が批判している相手が冤罪だったら恥ずかしいとは思わないかい。
あ、いきなり喧嘩口上になってしまったなすまねぇ
考案者の脳みそ
「これ考えたやつの頭はどうかしている」
「精神病院に送った方がいい」
「面白いと思ってたんだろうなマジキチ」
……まぁ、俺の考えをばーんと出してしまうと考案者は面白いと思ってやったんだと思うよ。
ただね、状況に流されないで、怒りに目を曇らせないで、よーく考えてみてほしい。
「ただアニメ化するだけじゃ面白くないから、いくつかのパターンを作って、んでもってエンドレス『エイト』だから8回まで引き伸ばしてみよう」
俺はね、これだけ見たらそこまでアホな企画案に思えない。
結果論を持ち出してしまうと、結果的にそれは視聴者の怒りを買った訳だし、間違いなく失敗なんだけど、そうじゃないだろう
この程度の企画が頭おかしい訳がない。
そしてマンネリをふせぐために、毎回作画・演出には力を入れる。
企画段階では結構理にかなっていると思うんだよ
むしろ「んじゃ時系列バラバラにしちゃおうぜ」っていう一期の企画の方が頭おかしく見える
文句言っているお前らだって、実際にループを見せられて「これはあかん」という結果を知っているから「この企画は明らかにおかしい」と言えるけど、はて何もない状態でこの企画を出されたら何人が今と同じ反応をしていたか。
「完全に視聴者に背を向けている」とか「制作側のエゴ」とか言われているけどさ、もともと視聴者と制作者って、立場が違う訳で、時には齟齬が発生するものだよ
いくら制作者が視聴者の事を考えても裏目に出る事はあるのさ。
今回はそれがドカンと出てしまった、と俺は考えるよ
まぁでもさすがに「8回案」は反対意見も出たんじゃないかと予想している。
この辺は発案者が無理通したんだろうね。その辺は擁護出来ないよ。
アニメを楽しむ力
さて、まずはこちらの記事を読んでいただきたい。
blog 仮定の不在証明:執事喫茶セントエルモ なぜ「エンドレスエイト」は8回続いたか。(茂木健一郎視点)
ちょっと長いけど、是非とも読んでいただきたい。
このように、アニメがジャンクフード化して、見る方がただなんとなく見ているという状況が出来上がっているのが非常に悪い。
もっと具体的に言うと、本編中の出来事を考え、吟味し、その意味を読み取るという行為をしない。
失礼ですが、この傾向はアニメブログを回っていると良く分かります。
表に出ている部分のみを語っているブログが多いように感じられる。
そういう俺は深読みしすぎて関係ない勘違いをしちゃったりするんですが(テヘ
エンドレスエイトも、まぁみんなハルヒだという事で無条件に期待したところもあるんでしょうが(俺もそうだ)、なんとなく見てしまったせいで、何故ループするのか考えもせずに「何だこれ」と文句を言う。
何このループもうやめてー! とか、マジ意味わかんねぇ京アニェ…… などと書いている人の大半は何でループしているのかちゃんと考えていないだろう
何故そんな事しなきゃならん、と言う人もいるかも知れないが、無条件に期待したのならハルヒが好きな訳だよな?
好きならなおさら考えるべき。
……と、そうして俺は考えた結果「制作側の道楽だな」という意見になってしまった訳ですが(オイ
とりあえずエンドレスエイトは放っておいて
↑にも言っている通り、ただ何となくアニメを見ている人が多い。
そこで出てくるのが、俺が口を酸っぱくしてやまない(はず)アニメを自ら楽しむという事
アニメは無条件に与えられる娯楽じゃありません。
制作者たちが頑張りに頑張って作り上げたものです。
それを見させてもらえる我々は、敬意を持って作品と向き合うべき。
俺はそう思います。
視聴者だからって立場が上とは思わない方がいい。むしろ日本人らしく下手に下手に。
作品に悪いところがあれば、それをしっかり指摘してやり、それ以外はとことん楽しむ。実にいい事じゃないか。
俺は普段からアニメを自ら楽しむ努力をしているから、結果感想記事がほとんど褒め言葉で埋まるのさ。
アニメが楽しいと気持ちいいぞー。
エンドレスエイトのDVD
「DVDの売り上げ絶望的だろ」「絶対買わん」「お前ら買うなよ!」
……などなど、不買い騒動にまで発展しそうですが、そこで俺の素朴な疑問
こういう感じの事言っているやつらって普段DVD買うのかな
そもそも、ハルヒ一期のDVDを持っているのかな
や、それならいいんだ。
それならいいんだけど、そうじゃなかったら酷いなーと思って
前「アニメに関するアンケート」をやった時に、参加いただいたブロガーさんたちの月平均DVD購入枚数は約1.2枚
実質的には、0枚と答える人が半分以上だった。
イメージで考えて、アニブロをやっていない人よりアニブロをやっている人の方がアニメにかける情熱は熱いだろう
となるとアニヲタの月平均DVD購入枚数はガクンと減るはず。
もしDVD買わない人が↑のような事を言っていたらちょっとアレだなー……
なんて思った大学二年の夏
ちなみに俺は今、月三枚買ってます。
今月で禁書とラインバレルが揃うから来月からは一枚になっちゃうな
どうでもいいか。
追記:あららニッキのそそろさんが俺の記事をダシにさらなる面白い記事を書いています。
俺とは全く違うとらえ方をしているので、こっちも読むのをオススメ。
- 関連記事
-
- 考察シリーズ20 オタク考察 (2009/09/17)
- 考察シリーズ19 bloooomin'考察 (2009/08/13)
- 考察シリーズ18 エンドレスエイト考察 (2009/08/08)
- 考察シリーズ17 けいおん!考察 (2009/06/09)
- 考察シリーズ16 アニメ考察5 (2009/03/13)