考察シリーズ20 オタク考察
このシリーズでは、俺が日ごろ思った事感じた事をつらつらと書き連ねていきます。
コメントなどして管理人と語り合おう!
本当に日ごろ思っている事を書くから、今回が一番このシリーズに叶っているかも
はじめに雑記など
真面目な話になるからまずは息抜きっと
どうもこの考察シリーズ、以前に比べて評価されてきている気がするんだ
コメもいっぱい来るし拍手もくれるし
嬉しいからいっぱい書きたいんだけどいかんせんそんな労力はなく。
評価されているというのも、これの1個前のbloooomin'考察がやたらと安定したアクセスを誇っているというかね。
や、書いてて一番楽しかった考察シリーズだけどさ。
書いたのもう1ヶ月以上も前だというのに今だに「もす!」の人気ページランキングに食い込んでいるという
まぁここしばらく感想記事がほとんどないってのもあるんだろうけど。
誰かがリンクでも貼ってくれているのかね?
よし、本題に入ろうか。
見当違いの事を語っていても笑って許してくれ。
オタクとは
おたくとは、趣味に傾倒する人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。(Wikipediaより)
明確な定義のない言葉だけど、この一文でだいたいの説明はつく気がする。
さすがウィキさん。
まぁオタクというのは、基本的にマイナスイメージを持つ言葉だと俺は思っています。
主に電車男などによってオタクという存在は世に知れる事になりましたが、中途半端に世に知れたお陰でオタクはキモいっちゅー偏見が生まれちゃいましたね。
俺も高校の時は肩身が狭かった。
仲のいい友達の一人がオタクそのものを毛嫌いしていてね……
まぁそれは偏見でしかないのであって実際のところオタクというのはみんながみんなキモい訳ではないよね
自分で言うのもなんだが俺の見た目は実に普通だ。
顔は少々ブサイクだけど、俺のプロフィールを並べると空手歴十年・二段、英検2級、国立大学生、将来の夢は小説家とオタクからは想像出来ないものばかり。
断っておくと、決して自慢したい訳じゃない。
逆の発想で行くと、こういう人からオタクというのが想像出来ない、という事になるな
こういうオタクって実はそれなりに多いんじゃね? と俺は思っている。
まぁそれは置いておくとして、オタクがマイナスイメージなもう一つの理由として俺ら自身が自分をキモいと称しているところがあるんじゃないかな。
俺もそうだ。
「アニメとか美少女とか見て喜んでる俺ってキメェwwwww」みたいな感じ
腐女子という言葉の成り立ちとか考えると良く分かるんじゃないかね。
まぁオタクとは決してアニヲタのみを指すものではないんだがね……
「オタク」を自称出来る人は、だいたいは自分を卑下して見ているものと思われる。例外はいるだろうけど。
つまり、周りも自分たちもキモいと思っているから「オタクはキモい」という偏見が定着してしまっているんじゃないかな
ああ、俺が言いたいのは「オタクはキモい」ではなく。
最初に書いたとおり
おたくとは、趣味に傾倒する人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。
なんだよな?
程度の差こそあれ、自分が傾倒する趣味の事を唯一だと考えている訳だ。
これ自体は悪い事ではない、むしろ実にいい事だと思う。
いい事なんだ。
俺個人の意見を言うと、オタクになれるというのは素晴らしい事なんだよ
だがしかし、俺は世のオタクたちに警鐘を鳴らさなければならない。
オタクはもっと周りを認めるべき
どうもね、最近のオタクはいろいろとなっていないと思う
オタクと対をなす存在が、たぶんスイーツ(笑)なんだと思うんだけど
最近この二つにそこまで差がないように感じられるんだ。
スイーツ(笑)というのは、流行ばかりに手を出してケータイ小説を好む女性に対する揶揄、という感じで俺は解釈しているんだけど、間違っていないだろうか。
間違っていないとして話を進めるぜ。
良く考えよう、オタクだって流行りには飛びつくよな?
アニヲタで考えるけど、まさか今話題のアニメを知らずしてアニヲタを自称しているやつはいまい。
「俺は流行りに流されん」というオタクもそりゃいるんだろうけど、全体の一割を占めるかどうかも怪しいと俺は思うね
というか俺自身が流行りに飛び付きます。
マクロスFもギアスも喰霊も流行っていたから見ました。
また、アニメ関係のどこを見ても声優が豪華なんて話が出ると思う
つまり、人気の声優を知っているという事だよね?
これも流行りに近いものがあるはず。
まぁこんな感じで、流行に流されている人たちを馬鹿に出来ないんだよ俺たち
スイーツ(笑)とは関係なしにさ
テレビとかで取り上げられる一般的な「流行」とアニメ界の「流行」とは規模が違うけども。
本質は同じだと俺は思う。
つまるところ何が言いたいのかというと、オタクの世界なんて周りとそう変わらないって事さ。
特異的に見えるようであって、本質は一般大衆や他の世界と大して変わらないんだよ。
たぶん。
そういう自覚は持った方がいいと思っている。
アニソンとJ-POP
特に酷いと思うのがアニソンに関してかなぁ
どうもアニヲタはアニソンをやたら神格化したがる傾向にあるようで、しょっちゅうJ-POPと比べたがるよね。
そもそもアニソンとJ-POPの違いって何だろう
近年は一般的な音楽グループ等がアニメの主題歌を歌う事も多くなっていて、特に全日アニメだとほとんど、なのかな?
FLOWやUVERworldなんかはアニヲタからの評価も高いね。
という訳で、アニソンとJ-POPの間に明確な線引きはないと俺は思っている。
だってさ、作詞作曲する人間はだいたいが同じ日本人な訳だし、そんなに差が出るはずもないんだ。
「アニメの出演声優が歌っている曲等アニメ関係者が歌っている曲」をアニソンだと定義するとしても、一般のクリエイターが提供している場合だってある。
有名なのが水樹奈々のCOSMIC LOVEとか。
最近だとヒャッコでつんく♂とか。
そんな感じで、アニソンとJ-POPを比べる事自体がナンセンスなんじゃないかと。
オリコンのランキングを見てアニソンがたくさん入って喜ぶのはいいけど、それを見てアニソンにも負けるようにしか売れないJ-POP糞とか言うのはアホなんだよ。
ついでに言うと、最近のJ-POPは質が落ちてるという意見もナンセンスだね
しっかり聞けば、本当に悪い曲なんてそう多くないはず。
好みが合わないというのならそれは個人の感性だけど、自分が嫌いな曲でも好きな人はいるんだという自覚はあった方がいいね
例えば俺、嵐大好き。
別に新曲をチェックするほどでもないし詳しい訳でもないけど。
この件で一番酷いと思ったのがね、オリコンのサイトでのCagayake!GIRLSのとあるレビュー
だいたいこんな感じ↓
「めっちゃいい曲! アニソンだからと言って毛嫌いしないで、一度聞いてみるべき。ジャニーズなんかよりもいい曲ですよ!」
俺は目が
( Д ) ゜ ゜
となったよ……
この人は、アニソンを一歩引いた目で見る一般層に対して「この曲は一度聞いてみるべき」と勧めたその舌の根も乾かぬうちにジャニーズの楽曲を「ジャニーズなんか」とまとめて批判している訳だ
同じアニヲタとして恥ずかしくてたまらない。
その次のレビューが「普段アニソンとか聞かないけど、この曲はいい」って内容だっただけに一層恥ずかしい。
まさかここまでの人はそうそういないと思うけど、みんなも妙な偏見は持たないように気をつけろよ。
ところで関係ない話、俺は嵐を始めとしてジャニーズが割と好きでね
SMAPやKinKiなどベテランもそうだがNEWSとか大好きなのさ。
年越しは気が向けばジャニーズの生ライブカウントダウンを見たりする。
結論として
いろいろと紆余曲折してたり何だか言ってる事が良く分かんなかったりするけど、結論をまとめようと思います。
俺が↑でぐちぐち言った事に共感を覚えるもよし、反感を覚えるもよし、疑問を覚えるもよし、とにかく一度自分のあり様を見直してみてほしい。
オタクとして、アニヲタとして、はたまた別のオタクとして恥じない自分でいられているか。
恥ずべき部分がなかったら重畳、あったなら、直していかないといけませんね。
この記事がそのきっかけを与えられたなら、それ以上の事はないです。
ここまで読んでくれてありがとう。
- 関連記事
-
- 考察シリーズ22 アニメ化考察 (2010/08/14)
- 考察シリーズ21 アニメ感想考察 (2010/06/05)
- 考察シリーズ20 オタク考察 (2009/09/17)
- 考察シリーズ19 bloooomin'考察 (2009/08/13)
- 考察シリーズ18 エンドレスエイト考察 (2009/08/08)