fc2ブログ

MENU
宙のまにまに

空のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」 感想。

やばい、最高だた……

 
 
BEST SCENE
土星。土星についてはちょっと語りたいな

WITTY REMARK
「ぐるりと空が廻ったね。星と星、つないでいく季節のリレー。また、新しいリレーが始まるよ!」
やばい感動した。感動した。

MOST VALUABLE PLAYER
あえて近江さんを挙げてみたいw

MOST VALUABLE PLAYER OF THE SERIES
間違いなくみーちゃんだろう
メインヒロインであるとともに、この作品の牽引力だった。全てを引っ張って行ったと言っても過言じゃない。
その星にかける情熱たるや一球に込める男の魂もかくや、最終回までしっかりと魅せてくれた。

FEELING
俺も実は、望遠鏡で土星を見た事がある一人なんだ。
ベネッセのチャレンジでもらった望遠鏡があってね。記憶が正しければ、240倍くらいだったと思う
今はもう壊れて捨てたんだったかな……

それを使って父さんと良く星空観察をしたもんだ。
まぁ俺は都会暮らしなので、作中で言っていた通りそれこそ冬くらいしかまともに見られなかったが、たまたま土星をキャッチ出来た事があった。

感動したもんだよ。
知識では知っていたけども、あの輪っかを自分の目で見られる感動は何事にも代えがたい。

この最終回を見て感動した人は、是非とも土星を見てほしい。
今は無理でも、いつかは。

さて、土星の話ばかりしてもしょうがない
本編の感想を言おうか。
毎回が最終回のようなクオリティを保ってきたまにまにだが、最終回も感動!

サブタイから内容は把握出来たものの、星が一年かけてループしている、というのをこんなにも感動的に表現してくれるとは……
まにまに、やはりすごい作品だ。

星がループしている原理がこれまた面白いのでここで語ってもいいのだが、白熱して長くなりそうなのでやめておこう。

しかし波動砲いいなぁw
本当に高見女子の伝統になりそうだw
江戸川まじgj

あ、新入部員確保に奔走するみーちゃんがすごく可愛かったです><
着ぐるみも可愛いけど転んで立てなくなってるみーちゃんが可愛かった。

最後は恋愛部分に全く触れずに終わったけど、これがベストの形なのかも知れないな。

GENERAL COMMENT
文句なしに神アニメでしょう。
演出の神がかりさは異常。制作会社がスタジオコメットってのも何かの因果なんだろうか。まぁまにまにで彗星の話はなかったけどね。

ところで俺は彗星というものがかなり好きで……おっと長くなりそうだ。

ああそう、視聴前はね、ヒロイン役が伊藤かな恵ちゃんってのと、星を扱うってのと、何よりキャラデザがいたく気に入って視聴を決めたもんだが
みーちゃんが終始可愛かった。

みーちゃんだけじゃなく、キャラデザが本当俺の好みだったよ
男も女もナイス。個人的には夏休みで高校デビューしちゃった高木さんが気になる。

高木さんと言えば高木礼子さんの演じ分けが光っていたねぇ
江戸川と朔の母さん。ドクロちゃんで桜くんと南さんを演じ分けただけはある。

そしてなんと言っても、星を主軸にした演出の数々!
これだけブレないアニメも珍しいんじゃないだろうか。
しかもブレないどころか、主軸をずらさずにいろいろな演出を提供する……何度感動した事か。

初星空観察、夏合宿での夜更かし、文芸部へのプレゼン、文化祭での自作プラネタリウム、天文ネットワークでの観測会、そして冬合宿……
数えたらキリがない。

そして、提供画面で「別の話(えいぞうとくてん)」と堂々と言っちゃうその精神がまたいい。
商売に乗せられていると分かっていても、俺らは買ってしまうのサ……
しかし買えない。切り詰めないといけないから今期アニメのDVDはどれも買えないんだ……!

まだまだ語り足りないけど、もっといっぱい書きたいけど、さすがにこの辺で筆を置くとするぜ
素晴らしいアニメだった。このままあずにゃんを出して二期だ!(マテ
いやまぁ、これは二期いらない作品だろうけどね。でもあってもいいな。

BLOGERS' ESTIMATION
これは久々に、みんなの心が一つになった作品だったと思う。
すなわち、まにまに最高!

そこまで期待を大にして見始めた人はいなかった様子。
「ちょっと良さげ」だとか、「絵が可愛い」とか。

細かいところ残念な部分があった人もいたようだけど、それはそれ、全体的にはすごいまとまっていて素晴らしい作品だったというのは共通見解のはず。
でも映像特典多すぎだよね。イヒみたいにHPで配信すればいいのに!

だって俺DVD買えないもん……買えたら絶対買う。まっさきに買う。

さぁこれ以上書く事がないので、ちょっとしゃべっていいかな?
星空のループについて。

春、夏、秋、冬、とそれぞれの星座がある訳です。
まにまにを見てきた人なら少しは分かると思うけど、夏はサソリ座、冬はオリオン座、といったように。

でも、アンタレスやベテルギウス、カノープスだって太陽と同じ恒星です。
光の等数が圧倒的に違うだけで、本質的には同じ。
つまり、東から昇って、西に沈んでいるのです。

だから、冬の星座オリオン座、これ実は夏でも我々の頭上にいるんですね。
ただ太陽の出ている昼だから見えないだけで。

そしてみーちゃんの語った星空ループ、これは地球の自転ではなく公転が関係してきます。
地球は太陽の周りを回っていますが、そうですね、今現在太陽の右にいるとしましょう。

その場合、夜は地球のさらに右側に位置している星を見る事が出来ます。
しかし半年が経って地球が太陽の左にくるとそれらは見られなくなり、代わりに左側に位置している星を見られるようになる。

そうして星空は循環しているのですね。
ああ、宇宙は広大だなぁ……
自分で書いててなんかしんみりしてしまった。
関連記事
4 Comments
のらりんはうす ""
こんにちは。
まにまに終わっちゃいましたねー。
とても素敵な作品でした。
神酒原さんの記事も素晴らしいです!
何回も読みに来ちゃった。

>文句なしに神アニメ
…構成がズバ抜けてましたね。
春夏秋冬をうまく割り振ったストーリー展開が実に巧みでした。きちんと四季の星座(しかもポイントをしっかり押さえた)を紹介しているし、みーちゃんたちの学園生活もちゃんと描いている。順風満帆じゃなくて、フーミンとの軋轢があったり部は廃部寸前だったりと、ハラハラさせる要素もしっかり盛りこんでありました。

>みーちゃんが終始可愛かった
…みーちゃんの明るさを最高に引き出した非常によいキャラデザでしたね。
崩しやSDも可愛かった♪

>星空のループについて
星だけじゃなと人と人もつないでいきたいというみーちゃんの素敵なセリフに感動。
星のループを初めて感じたのは北の空の天体写真を見たときですね。震えましたよ。鮮やかな円でしょ。
これで一気に星好きになりましたね。
…このあと高校生になるまで天体関連の成績はよかったなあ…
何で高校に入ったとたん計算のオンパレード(三角関数・微積分…)になっちゃうんでしょう(泣)

>ベネッセのチャレンジでもらった望遠鏡
…今はずいぶんいい商品があるんですね~!
私のころは図書券が多かったかなあ。
1回レコード券にして近場で使える店が全然なくて苦い思いをしました(汗)
学研の科学の5年生か6年生で天体望遠鏡がふろくについたときはうれしかったですね。月の観察をするのには十分な性能でした。カメラがついた時には太陽の黒点観測したなあ。
2009.09.24 11:17 | URL | #F7ke9jP6 [edit]
神酒原(みきはら) ">のらりんはうすさん"
こんにちは。終わっちゃうのが本当に惜しい作品でしたね。

>何回も読みに来ちゃった。
えwマジでw嬉しいです!

構成も確かに良かったですね。最初の頃は「展開早いなw」と思っていたんですが、それもこの最終回を描くため、のらりんさんの言うとおり春夏秋冬をしっかり描くためだと思うと感嘆してしまいます。

>崩しやSDも可愛かった♪
まさに、SDが映えるキャラデザだったとも言えますw
放送前は色彩設定がちょっとやんや言われていた事もあったんですが、明るいトーンで実に作品に合っていたと思います。

>人と人もつないでいきたいというみーちゃんの素敵なセリフに感動。
このセリフには僕も感動した。
北の天体写真wなるほどw
僕はどっちかというと「北極星」かなぁ。どっしり構えた北極星を中心に星が回っているじゃないですか、それが妙に感動的で。
僕は小学生の頃から天体は大好きで、高校でも地学で好成績を収めていましたb

>…今はずいぶんいい商品があるんですね~!
今って言っても十年くらい前ですよ!
あれです、赤ペン先生に出すテストが返ってきた時にもらうシール。あれ集めて望遠鏡をもらったのです。
今は知らないですが、さらにいいものがあるんじゃないですかね?

>太陽の黒点観測したなあ。
やった事ないw
黒点観察、やってみたいです。ついでに水星の太陽面通過とかも見てみたいな。

まにまに見てるといろいろと刺激されますね!
2009.09.24 14:34 | URL | #- [edit]
westernblack ""
熱い記事をありがとうございます。私がいなくても、フルスロットルの時は十分「いい意味で暑苦しい」ですよ、神酒原さん
まず、土星は昔私も望遠鏡で見て感動しました。おそらく素人が望遠鏡で星を見て一番わかりやすく感動させられる対象だと思います。その点ではツボを心得ているなーと思いました
もう私なんぞが贅言を付け加えることはないなーという感じですが、この出来上がりと各所の絶賛は高松監督の「サービス精神」の賜物だろうと感じています。銀魂について確かNewtype誌だったと思いますが、「視聴者を楽しませることが第一基準」という趣旨のことをおっしゃっていたのが思い出されます。そして銀魂でもスクランでも本当にあらゆる種類の演出手法を使いこなされて、これはいったいどのジャンルの作品だ?(笑)と思いつつ目が離せなくなってしまったことも…。この作品はその結晶と感じています
そして自ら全話でしょうか脚本を担当されるなど、本当にエネルギッシュ!他の監督さんの場合は、作品は熱いし監督も熱いのだろうけどインタビューはクール?ということも多いですが、高松さんはインタビューから受ける印象も熱い!そして「何より人が好き」という印象があります。最後の「柏原さん、また星を見に~」には「ああ、やっぱりそういう人なんだろうなー」と思いました(笑)ああ、今気づきましたが、だからこの原作が気に入られて、これほどのものができたのでしょうね…
皆の心が一つに…そうですね。ふだん辛口の方も結構…というか辛口の方はふだんから理由(アニメに求めるモノ)が決まってる気もするのですが、この作品はそういう細かい(閲覧されてたらすみません、皆さん!)ところでも監督の「どうでぇ、文句は言わせねぇゼ!」というのが伝わってくる感じでした(笑)まあ、作るのもホント大変だったろうと想像してます。二期希望という方が多いのはやはりこれだけ視聴者に快感をもたらすものはなかなかお目にかかれないからでしょうね。一種の経済原理というか生理反応かと(笑)
ところで神酒原さん、原作未読ということでよろしいですか。まあ、いいや、閲覧されてる皆さんも、星と反対に地べたの石ころなんかに興味はおありですか?もし二期があるとすると(ピー!ピーピー!ガー、ザー…)
(笑)それでは失礼します
2009.09.24 20:32 | URL | #tEFtGiEI [edit]
神酒原(みきはら) ">westernblackさん"
どうもどうもw
今読み返してみると確かに熱いですね。自分でもびっくりしましたw

お、westernblackさんも土星に感動したクチですか!土星は確かに、天体初心者に一番分かりやすい感動を与えてくれるでしょうね。形が分かりやすいし。まぁあの輪っかの正体を知ったら逆に冷めちゃうかもだけど……w

>「視聴者を楽しませることが第一基準」
ほぉ。そんな事をおっしゃってたんですか。
制作者にとって当たり前とも言えるものではありますが、それをしっかりと明言出来るところに好感が持てます。僕は彼の他作品をあまり知りませんが、銀魂がものすごく大好きな友人がいまして、彼の熱弁を聞いていると「本当に良いスタッフなんだろうなぁ」と作品を見ずして思ってしまうくらいなので、高松監督の人間性と言いますか、そういうところが見えてくるようです。

脚本は全部監督ですね。あと絵コンテを少々ですかね。
雑誌を読まないからかインタビューはあまり見ないんですが、そんなに熱い人なんですか?
なんかちょっとインタビュー見たくなってきました。
柏原さんとは事前調査でみっちり観察したようですね。

>「どうでぇ、文句は言わせねぇゼ!」
友人から銀魂の話を聞いていると、遊び心がすごいある人のようですね。それは自信がある事の裏返しでしょうし、とりあえず僕からは文句ありませんw

僕は原作未読です。
どうやらこの後原作ではなんやかんやがある、というのは残念ながら耳にしました。
ちなみに僕は地べたの石ころも好きですよ。地学全般が好きですb
2009.09.24 21:33 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/1659-62a1be97
宙のまにまに #12(終)
【星空ループ】 爽やかな朝!絶賛昼です! 冬合宿3日目・・・。 天気に恵まれずなかなか星を見れずにいた天文部一同。 2日目はアストロカルタ大会! 初日は初日で色々とありましたからね(゚∇゚;) 最終日は是非とも星を見たいですね♪ 覗きなら覗いてやろう
宙のまにまに 第12話 「星空ループ」
 最終回もやはり面白かったですね。そのうち2期とかやってくれないでしょうか。今回は合宿3日目のお話です。他にも見所は多かったですけどね。
「宙のまにまに」第12話(最終回)【星空ループ】
= いい最終回でした = {{{ この台詞も、もう言えなくなるんですね…… 「宙のまにまに」、これで本当の最終回です。 話が進展したのは、部長だけでしたね。 可愛い彼女が積極的に迫って来て…… }}} = あれが「リア充」なんですね、分かりますw = {{{
宙のまにまに 第12話「星空ループ」
星空も、人の繋がりも、リレーは永遠に・・・
宙のまにまに 第12話「星空ループ」
天候に恵まれず、希望は合宿3日目の夜に…。 と言うか、温泉楽しみすぎです(笑) 一方、受験でくたくたの路万は、あゆみに誘われレスト...
宙のまにまに 第12話 最終回 感想
 宙のまにまに  第12話 最終回 『星空ループ』 感想  無限ループだけは勘弁してくださいw  -キャスト-  大八木 朔:前野...
宙のまにまに 第12話(終) 「星空ループ」 【感想】
「同じ星、同じ空の下、沢山のリレーが繋がりますように…」 合宿最後の夜、美しく瞬く星空の下でそれぞれの抱く想いがとても温かく伝わ...
【アニメ】 宙のまにまに 第12話(最終話) 「星空ループ」 感想
  みなさん、こんにちは~! 星 好きですか~!? 天文部は今、部員を大・大・大・大・大募集中でぇ~す! 一緒に星を 見ませんか~!?...
宙のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」
まににまにった、いや待ちに待った温泉回 タオル邪魔邪魔!! 美星はナチュラルに覗きww 女子だと大した問題にならないのって不公...
宙のまにまに 第12話(最終話) 「星空ループ」 感想/総評
爽やかなラストでした。
宙のまにまに 12話 「星空ループ」
みんな‘星,見に行きませんか?
宙のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」
ゆるゆる感動作品だった「宙のまにまに」正直こんなにいい作品だと思わず(←ほめ言葉)本当毎週放送が楽しみだったもんなぁ。しかし商売上手なのか・・・今回もまた映像特典なんですね(^^;)部長と近江さんの事気になってたんだけど・・・。セコイなぁ。ちぇっ ...
宙のまにまに 第12話「星空ループ」(最終回)
宙のまにまに Vol.4 (通常版) [DVD](2009/11/25)前野智昭伊藤かな恵商品詳細を見る 路万&あゆみのラブラブさが目立った最終回。この2人、大学を卒業...
めぐる宙と新しいリレー。 「宙のまにまに」 第12話の感想。
いよいよ合同冬合宿も最終日 一方受験目前の路万と近江 2人は子供の頃に出会っていた… でも、それもまたまた「別の話」(映像特典...
宙のまにまに 第12話 「星空ループ」
見ようとすること。知ろうとすること。 いつもそこにあって、いつも輝いている星。 でも、星に隠された神話や名前は知ろう...
宙のまにまに 第12話「星空ループ」(最終回)
すごくいい最終回でした! まとめ方もすごくきれい♪ まずこれからいかねばなるまい!! 部長大勝利ヽ(゚◇゚ )ノ 部長がいまいちにぶちんですがw 「それを私に言わせる気?」 あゆみちゃんはマジ部長のこと好きなんだね。 それにしてもあゆみちゃん積極
『宙のまにまに』#12「星空ループ」(最終回)
「私も繋げたいな」 同じ星、同じ空の下、たくさんのリレーが繋がりますように。 始めに言っておこう。 相変わらず(?)いい最終回だった...
宙のまにまに 第12話「星空ループ」
「特に土星はパパの好きな天体だったから、一緒に見れて嬉しい」 美星達が合宿最終日に観測会を開く話。 …とりあえず、最終回ですらクオ...
【宙のまにまに 最終話-星空ループ】
遠く 遠くへと伸ばした手に触れたのは・・・・。
宙のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」&シリーズ感想
宙のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」の感想記事です。 ※この記事は、FC2などの一部ブログへのTB送信が出来ない本館に...
宙のまにまに 第12話「星空ループ」(最終回)
最終回は温泉回でサービス回! そんな合同冬合宿をよそに、路万部長と近江さんは大人な時間を過ごしていました。 2人は子供の頃に出会...
宙のまにまに  第12話  「星空ループ」
こんにちは!蒼栄高校天文部です。
[アニメ]宙のまにまに:第12話(最終回)「星空ループ」
 泣くのではなく、笑って楽しんで終えられた最終回。
宙のまにまに 第12話(最終回)『星空ループ』(感想)
路万&近江ENDですか! 美星と朔は恋まで発展しませんでしたねw 今まであまりな
宙のまにまに 最終回
さて、毎回最終回といわれていたこの作品もついに本当の最終回今回は合宿の後半のお話でしたねまずは星を見た後昼まで熟睡で温泉ですか高見女子の先輩2人のノリが面白くて良いですねこの作品はこういった脇キャラがいい味出してて好きです男風呂での江戸川は相変わらずw...
該当の記事は見つかりませんでした。