空のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」 感想。
やばい、最高だた……
BEST SCENE
土星。土星についてはちょっと語りたいな
WITTY REMARK
「ぐるりと空が廻ったね。星と星、つないでいく季節のリレー。また、新しいリレーが始まるよ!」
やばい感動した。感動した。
MOST VALUABLE PLAYER
あえて近江さんを挙げてみたいw
MOST VALUABLE PLAYER OF THE SERIES
間違いなくみーちゃんだろう
メインヒロインであるとともに、この作品の牽引力だった。全てを引っ張って行ったと言っても過言じゃない。
その星にかける情熱たるや一球に込める男の魂もかくや、最終回までしっかりと魅せてくれた。
FEELING
俺も実は、望遠鏡で土星を見た事がある一人なんだ。
ベネッセのチャレンジでもらった望遠鏡があってね。記憶が正しければ、240倍くらいだったと思う
今はもう壊れて捨てたんだったかな……
それを使って父さんと良く星空観察をしたもんだ。
まぁ俺は都会暮らしなので、作中で言っていた通りそれこそ冬くらいしかまともに見られなかったが、たまたま土星をキャッチ出来た事があった。
感動したもんだよ。
知識では知っていたけども、あの輪っかを自分の目で見られる感動は何事にも代えがたい。
この最終回を見て感動した人は、是非とも土星を見てほしい。
今は無理でも、いつかは。
さて、土星の話ばかりしてもしょうがない
本編の感想を言おうか。
毎回が最終回のようなクオリティを保ってきたまにまにだが、最終回も感動!
サブタイから内容は把握出来たものの、星が一年かけてループしている、というのをこんなにも感動的に表現してくれるとは……
まにまに、やはりすごい作品だ。
星がループしている原理がこれまた面白いのでここで語ってもいいのだが、白熱して長くなりそうなのでやめておこう。
しかし波動砲いいなぁw
本当に高見女子の伝統になりそうだw
江戸川まじgj
あ、新入部員確保に奔走するみーちゃんがすごく可愛かったです><
着ぐるみも可愛いけど転んで立てなくなってるみーちゃんが可愛かった。
最後は恋愛部分に全く触れずに終わったけど、これがベストの形なのかも知れないな。
GENERAL COMMENT
文句なしに神アニメでしょう。
演出の神がかりさは異常。制作会社がスタジオコメットってのも何かの因果なんだろうか。まぁまにまにで彗星の話はなかったけどね。
ところで俺は彗星というものがかなり好きで……おっと長くなりそうだ。
ああそう、視聴前はね、ヒロイン役が伊藤かな恵ちゃんってのと、星を扱うってのと、何よりキャラデザがいたく気に入って視聴を決めたもんだが
みーちゃんが終始可愛かった。
みーちゃんだけじゃなく、キャラデザが本当俺の好みだったよ
男も女もナイス。個人的には夏休みで高校デビューしちゃった高木さんが気になる。
高木さんと言えば高木礼子さんの演じ分けが光っていたねぇ
江戸川と朔の母さん。ドクロちゃんで桜くんと南さんを演じ分けただけはある。
そしてなんと言っても、星を主軸にした演出の数々!
これだけブレないアニメも珍しいんじゃないだろうか。
しかもブレないどころか、主軸をずらさずにいろいろな演出を提供する……何度感動した事か。
初星空観察、夏合宿での夜更かし、文芸部へのプレゼン、文化祭での自作プラネタリウム、天文ネットワークでの観測会、そして冬合宿……
数えたらキリがない。
そして、提供画面で「別の話(えいぞうとくてん)」と堂々と言っちゃうその精神がまたいい。
商売に乗せられていると分かっていても、俺らは買ってしまうのサ……
しかし買えない。切り詰めないといけないから今期アニメのDVDはどれも買えないんだ……!
まだまだ語り足りないけど、もっといっぱい書きたいけど、さすがにこの辺で筆を置くとするぜ
素晴らしいアニメだった。このままあずにゃんを出して二期だ!(マテ
いやまぁ、これは二期いらない作品だろうけどね。でもあってもいいな。
BLOGERS' ESTIMATION
これは久々に、みんなの心が一つになった作品だったと思う。
すなわち、まにまに最高!
そこまで期待を大にして見始めた人はいなかった様子。
「ちょっと良さげ」だとか、「絵が可愛い」とか。
細かいところ残念な部分があった人もいたようだけど、それはそれ、全体的にはすごいまとまっていて素晴らしい作品だったというのは共通見解のはず。
でも映像特典多すぎだよね。イヒみたいにHPで配信すればいいのに!
だって俺DVD買えないもん……買えたら絶対買う。まっさきに買う。
さぁこれ以上書く事がないので、ちょっとしゃべっていいかな?
星空のループについて。
春、夏、秋、冬、とそれぞれの星座がある訳です。
まにまにを見てきた人なら少しは分かると思うけど、夏はサソリ座、冬はオリオン座、といったように。
でも、アンタレスやベテルギウス、カノープスだって太陽と同じ恒星です。
光の等数が圧倒的に違うだけで、本質的には同じ。
つまり、東から昇って、西に沈んでいるのです。
だから、冬の星座オリオン座、これ実は夏でも我々の頭上にいるんですね。
ただ太陽の出ている昼だから見えないだけで。
そしてみーちゃんの語った星空ループ、これは地球の自転ではなく公転が関係してきます。
地球は太陽の周りを回っていますが、そうですね、今現在太陽の右にいるとしましょう。
その場合、夜は地球のさらに右側に位置している星を見る事が出来ます。
しかし半年が経って地球が太陽の左にくるとそれらは見られなくなり、代わりに左側に位置している星を見られるようになる。
そうして星空は循環しているのですね。
ああ、宇宙は広大だなぁ……
自分で書いててなんかしんみりしてしまった。
- 関連記事
-
- 空のまにまに 第12話(最終回)「星空ループ」 感想。 (2009/09/23)
- 宙のまにまに 第6話「よろしく」 感想。 (2009/08/12)
- 宙のまにまに 第5話「言葉の星」 感想。 (2009/08/06)
- 宙のまにまに 第4話「夜明けまで」 感想。 (2009/07/28)
- 宙のまにまに 第3話「プラネタリウム」 感想。 (2009/07/22)