fc2ブログ

MENU
聖剣の刀鍛冶

聖剣の刀鍛冶 第3話「魔剣 -Sword-」 感想。

しかしEDはいけないな。映像に見とれすぎてクレジットを読めない。

 
 
名場面
セシリーがアリアに「任務は弁えている」と言ったところかな。いつ飛び出すか心配していたので、ちゃんと自分の仕事が分かっているところに安心した。真っ直ぐなのと分別がないのは違うからな。

名台詞
「彼は人間だ、人間なんだ……どうして、どうしてその命を奪える!?」
おお……妙に感動してしまった

Most Valuable Player
レイピア姿がかっこよかったのでアリア。

感想
しかし今回のルーク、全然目立ってはいなかったがなかなかかっこよかった。

最初の方の白刃取りがその一つだな。
椅子に座った状態で、しかも相手がセシリーとはいえあの距離からの不意打ちを白刃取り出来るのは相当かっこいい。
あ、見るとこ細かすぎますね。

もう一つ、これが本命なんだが、ルークが現場に駆け付けた時
前に飛び出そうとしたリサを止めましたよね。
つまり、セシリーにやらせたかった、という事だよね?

彼女にチャンスをやったというか。
上手く言葉に出来ないが、この辺の配慮?がすごいかっこいいと思った。
まぁその直後に「やっぱ駄目か」とつばに手をかけた訳だが。

しかしレジナルド、今回でサヨウナラすると思ったんだがそんな訳はなかったな。
無理にキャラを生き残らせようというのも駄目だが、そうあっさり殺してしまうのもいけないので好印象。
今後セシリーの対象となるキャラになるのかな?

武器も真逆だしね。
まぁいずれは死にそうだけど。

と、今回セシリーは人を殺せなかった訳だが……
一応主人公だし、さすがに誰も殺さずに事が進むとは思えない。
今後何かの転機があるのか、それとも新しい道を見つけるのか……

俄然面白くなってきたブラックスミス。
ルークのスーパーイケメンタイムはまだだろうか。

つぶやき
ツヴァイハンダーと聞いたらデジモンワールド3を思い出す……のは俺だけか。
いやーあのゲームはPSソフトのくせにOPが神だった。さすがデジモン3Dはお手の物。
OP曲も神なんだが、知ってる人絶対少ないよね……
個人的にはButter-Flyすら超えると思ってるんだが。
関連記事
2 Comments
westernblack ""
原作のこの後の展開を知っていると、ひっじょーに深く考えさせられるご記事、というこの不思議(笑)
アニメの展開のパターンとして、ここでセシリーにとどめを刺させ、「どーだ、これが現実ってもんだよ!厳しいだろ?」と視聴者に突きつけるのもアリだとは思いますが、そういう展開にはしなかった。それはなぜか。ラインバレルで「独りよがりの正義」がもたらす犠牲から説き起こした日高監督はなぜ次の作品にコレを選び、何を伝えよう…というか問いかけようとしているのか。武人としてまったくもって正論のレジナルド。でも本当に、マジで、それ(だけ)でいいのか。というか、その言葉に心底含まれている意味は?このシーンによって、やがて来るに違いない「あの」シーンの重量感が…出るといいなー…
そして、今回、雑誌の監督インタビューで出されてた〝いろいろな剣の研究〟の成果もさらに強力に出て来た感じですね。ルークの日本刀と並んで主役剣のレイピアのカッコよさはおっしゃる通り!これをはじめ、剣の作画は気合入ってましたね。いや、活字の仕事でも、軍事フィクションの仕事では武器の描写にはかなーり気を遣いますよ。何しろネット上でもマニアさんが多いですからね…。誉められるなんて夢のまた夢。お叱りを受けなかっただけで重畳。結構地味なところで、勘違いしかけてたところで、自分のは事前に調べてたから問題なくてよかったー、同じ勘違いして叱られてる人いるよー(滝汗)なんて経験も…ホント事前研究は大事です、誉められるためじゃなく、叱られないために…
それでは失礼します
p.s.宮崎駿監督も、あんな感じの「エコロジスト」になった最初のきっかけは作画の下準備で、道端のいわゆる「雑草」について調べたのがきっかけだそうです…
2009.10.21 14:38 | URL | #tEFtGiEI [edit]
神酒原(みきはら) ">westernblackさん"
ははぁ、今回あまり深く考えて書いた訳ではないんですけどねw
この記事書いた時は睡眠時間の確保のためにすっげぇ急いで書いていた記憶があります。
それで手を抜いたつもりもないですけどね。

>「どーだ、これが現実ってもんだよ!厳しいだろ?」
確かに、ラインバレルでの日高監督の仕事を考えると、ここでそういう展開があると考えられましたね。
しかしまぁ、同じものを描いてもしょうがないでしょう。何かあるのだろうと勝手に思って視聴していきたいと思いますw

レジナルドは確かに正論ですね。僕も「剣の役割」という命題に対してなら、セシリーたちよりもレジナルドにつきます。
しかしご指摘の通り、それだけでいいのかと言われれば違いますね。
ラインバレル浩一の言葉を借りるなら、「そんなの全然かっこよくない」
「あの」シーンというのが気になりますw

>〝いろいろな剣の研究〟
ツヴァイハンダーや、セシリーが頼んでいた剣などいろいろと出てきてちょっとwktkしましたw
レイピアに関してはテイルズオブファンタジアのせいでちょっと偏見があったのですが(めちゃくちゃ使いにくかった)、剣の姿での初登場が地面に突き刺さっているというのが実にクールで気に入りました。
ああ、だからOP最後のセシリーの攻撃が突きなのですね。今気づいた。

>いや、活字の仕事でも、軍事フィクションの仕事では武器の描写にはかなーり気を遣いますよ。
これ以下、ちょっと置いてけぼりなんですがw
westernblackさんのお仕事の話ですか?
確かに事前研究というか、事前調査は大事ですよね。細かいところで言えば、僕はそれをしないせいでブログでたびたび恥をかいてたり。気をつけなきゃ。
2009.10.21 14:55 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/1726-80c01c2e
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第3話「魔剣-Sword-」
こんなかわいい子が、人間のはずがない!(違) 護衛することになったアリアさんは魔剣でした♪ アリアさんとの会話からも、リサも人でない...
[感想][アニメ]聖剣の刀鍛冶 第3話「魔剣 -Sword-」視聴
擬人化 魔剣の護衛をするセシリー剣の擬人化とか素晴らしい最近のアニメに擬人化分が少なくなってきてるおかげでこれは結構需要が高い物の擬人化はそれを所有するって感覚がたまらなくいいですよね 街には虫に憑かれた囚人が戦う司書といいバイオ展開が多いなぁでも雑魚をば
聖剣の刀鍛冶 第3話 魔剣 -Sword-
 人を斬ったことがない騎士というと格好いいですけど、この場合、斬れない騎士ですね。セシリーは強いとか弱いとかそんな次元ではありませんでした。でも、そこがアリアには良かったようです。
聖剣の刀鍛冶 第3話「魔剣 -Sword-」
妙に殺伐としたアバン と、如何やらあの落ち武者みたいな傭兵見たなやつの夢? と言うより昔の代理契約戦争を思い出していたようです セシリーの警備する品物とは・・・アリアそのもの アリアが魔剣だという って!なぜかあっさりルークの処に行ってます いつもの
聖剣の刀鍛冶 第三話
 アリアは聖剣ではなく魔剣らしい。ま、呼び方なんて人間側の都合だろうけどな。アリ
聖剣の刀鍛冶 第3話「魔剣」
聖剣の刀鍛冶 第3話「魔剣」の感想記事です。 ※この記事は、FC2などの一部ブログへのTB送信が出来ない本館に代わって、TB送信...
聖剣の刀鍛冶 3話 「魔剣 Sword」
我が使命
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第3話 「魔剣 -Sword-」 感想
魔剣と名乗る美女アリアの護衛を命じられ、街を案内するセシリーだが、 再び現れた黒衣の男の暗躍により異変が起き・・・ 苛烈なる試練が...
聖剣の刀鍛冶 第3話
第3話 魔剣-Sword- 女がセシリー・キャンベルの前に進み出て手を差し出した。 「あたしはアリア。よろしくね」 アリアは親しげな微笑を浮かべて自己紹介した。 「セシリー・キャンベルです」 セシリーは少し気後れしながらも、慌ててアリアの手を握り、微...
該当の記事は見つかりませんでした。