生徒会の一存 第6話「差し伸べる生徒会」 感想。
沖縄と北海道の人は本州四国九州の事を「内地」と言うんだぜ。だからって自分らのところを外地とは言わないが。
名場面
最後かなぁ。生徒会に残る決心をした深夏に泣けたぜ
名台詞
「安心しろ。ここは生徒会であり、同時に俺の、ハーレムなんだから!」
杉崎お前ってやつぁ……イイオトコだなぁ
Most Valuable Player
もちろん深夏で
感想
生徒会の一存に似合わずシリアス展開というか真面目展開
「ギャグにシリアスはいらない!」という実に狭視野的で作品に消極的な意見など俺は持ち合わせていないが、さすがに生徒会でシリアスやると俺もびっくりする。
……んだが、なんか内容的に上手く作られていて感動しちまったぜ
お母さんが結婚を延期したというのは「あっさりだなぁ」と思ったもんだが、その後の深夏の電話!
この深夏に涙出て来たぜ。
そして「生徒会に残りたいから引っ越しを断った」と言ったらまた生徒会メンバーに心配させてしまうと思ってついた「結婚延期」の嘘。
優しすぎるだろ深夏……
そして深夏にそうさせた杉崎いつもながらgj
あの謎の回想シーンはなんだったんだ
さすが俺の深夏は、表面上のツッコミ役という面白さ以外に内面まで素晴らしい。
人格者という意味では杉崎の次くらいだと思うぜ。
……あいや、杉崎に人格者という言葉は似合わないか
ところで俺は毎回のように深夏深夏言っているが、別にけいおん!のりっちゃんやお稲荷さまの六瓢ちゃんやラインバレルの浩一の時みたいにガチでキャラクターにのめり込んでいる訳じゃないんだぜ。
いや、もちろん生徒会女子メンバーの中では一番好きではあるがね。
みんながあまりに深夏について褒めないのでその反動なんだぜ。
ああでも前回は注目されてたなぁさすがに
今回もされるんだろうな。
はは、でも次回も相変わらず深夏深夏叫ぶであろう俺に敵う深夏ファンはいまい!
つぶやき
ところで、今日の午前中すっげぇ不機嫌にさせられたんだ
家族に。
俺は普段から「家族すら他人である」なんて突飛な考えを持っている訳だが、……まぁだから何って事もないんだけど。
自分でも言ってる事がわかんねぇ
- 関連記事
-
- 生徒会の一存 第8話「嫉妬する生徒会」 感想。 (2009/11/21)
- 生徒会の一存 第7話「踏み出す生徒会」 感想。 (2009/11/14)
- 生徒会の一存 第6話「差し伸べる生徒会」 感想。 (2009/11/07)
- 生徒会の一存 第5話「休憩する生徒会」 感想。 (2009/10/31)
- 生徒会の一存 第4話「創作する生徒会」 感想。 (2009/10/24)