fc2ブログ

MENU
ささめきこと

ささめきこと 第9話「ひまわりの君」 感想。

あずささんのプリンタが、ご臨終された俺の前のプリンタと同型でした。

 
 
名場面
泣くところ。演出に鳥肌が立ったというか、間の取り方が上手いというか。

名台詞
「そう思うなら、取り返せばいいさ」
毎回いいセリフを持っていっている気がする朋絵ちゃん。

Most Valuable Player
あずさにしようか

感想
同人誌原稿協力:日日日ァァァァァァァァァァ(ry
ふぅ、しんみりいい話だったのにEDクレジットで興奮してしまったぜ……

ところで、オリジナルと二次創作について。

二次創作ってのは実に楽である。小説で考えるけど、二次創作ってのは「元の作品」がある訳で、最低でもキャラクターは既存な訳だ。

しかもそのキャラクターは元の作品で性格付けがされているので、二次創作内でそれをする必要がない。読者もまたキャラクターの性格を分かっているので、オリジナルではまず苦戦するポイントを堂々とスルー出来る。

かくいう俺も、一応小説を書き始めた頃はオリジナルだったが、キャラクターを考えるのがほんっと難しくてオリジナルに見えて借り物のキャラクターしか書けなかったし、どうしても書けなくて「息抜きに」と書いたデジモンの二次創作があっさりと最後まで書けてびっくりしたもんだった。

出来は散々だがね。中学生時代の話だし。

そんなもんだから、オリジナル小説を初めて完成させた時の喜びといったら大変なものだったよ。90%くらいは自己満足だけど、それでも最後の一文字を書き終わり、軽くチェックを済ませた後の興奮はやばかった。
だから、あずさのあの喜びようは痛いほどよく分かった。
正直この作品で一番感情移入したポイントだったかも。

だからこそ、目に見えて空回っているのが分かるから辛かったんだけどね……

最後に救いがあってよかったよ。純ちゃんナイス。
だがしかし汐の不満が……と、これまた構成が上手ぁございますなぁ。これが倉田さんクオリティか。

ところで今回信号機での演出があり、結構信号機演出っていろんなアニメで見かけるんだけど、信号機演出で一番ビビッと来たのがこれ。
まよなかのいちご

つぶやき
最近ヒヒヒの文章を読んでない。
ヒヒヒの自分色強い文が読みたい……
関連記事
6 Comments
おパゲーヌス ""
二次創作とオリジナルの差異については、神酒原さんなら絶対書くと思ってましたww

これって小説のタイプというか、志向によるのかなぁ。自分にはよく分かりません。ただ、小説を書くというのがどれほど大変なことかは分かっているつもりなので、デコ助の持っていた紙の束を見て本気でビビりましたね。


そうそう、TB送信成功です。今後はばしばし飛ばしますので、どうぞよろしくですw
2009.12.03 14:53 | URL | #H6hNXAII [edit]
神酒原(みきはら) ">おパゲーヌスさん"
あうち、読まれたw
せい☆ぞんでしょっちゅう言ってますもんね、そりゃ読まれます。

>これって小説のタイプというか、志向によるのかなぁ。
物書きにもジャンルによって得手不得手はあるでしょうが、オリジナルより二次創作のが難しい!って人は多分いないと思います。
カレーを作るのにカレー粉を使うか、スパイスから調合するかの違いくらいあるかと。あ、我ながらいい比喩だ。なんで記事に書かなかったんだろうorz

TB送信成功おめ!
こっちから送るのさぼってましたが、これからは送るとしますw
2009.12.03 15:59 | URL | #- [edit]
鈴神楽 "二次創作は、やりたいことが出来ないですよ"
基本的、オリジナル書きの鈴神楽です。

昔は、人気取りでネギまの二次を多く書いていた時期がありました。
サイト開設当時の若気の至りです。

今は、二次は、ヤラシイのしか書いていません。
難しいというより、書きたい事がかけない不自由さが先にでてしまうからです。
オリキャラを出したりするのにも限界がありますしね。

私は、中学の頃からノートに小説を書きまくったタイプです。
当時から、話を書くより、設定を考えるのが好きなタイプだった為、新式の魔法や、その周辺ルールの構築、バランス調整を何日も、ひたすら悩みまくったりします。

その頃からの課題、科学的って言うかシステマチックな魔法は、未だに完成せず、いくつ物失敗作を産み出しています。

そんな訳で今でも自転車に乗りながら、魔法の設定をこねくり回して、あーでもないこーでも無いって考えるのが好きなんです。
(動いているほうが考えがまとまるタイプ)

キャラクターで悩んだ時って余り記憶に無いです。
設定を考えているうちに、勝手にその設定に必要なキャラクターが構築されていくんです。
説明役が必要だから、頭が抜けたキャラとか。
有利すぎる能力を押さえるには、どんな性格が必要かとか、設定やストーリーの必要性から、どんどんキャラの方が固まっていくって感じです。
だから、あらすじみたいな物は、あまり作りません。
その代わり、世界観だけは、しっかり作っておきます。
すると、その世界にイベントをほおりこむと勝手にキャラクターが動いて、話が出来ていく。
我ながら簡単な書き方してるなあ。

変わった一例の設定魔の呟きでした。

これからも頑張ってください。
2009.12.04 22:48 | URL | #sqviq2OY [edit]
神酒原(みきはら) ">鈴神楽さん"
まぁね、やりたい事が出来るのはオリジナルですよ。

でもどっちが簡単かで言えば、断然二次創作だと思うんです。
キャラクターで悩まないとの事ですが、そういう事じゃないんです。
そうやって自然的に作ったキャラでも、いざ小説を書くとなると何かしらで説明しますよね?
直接文章で表したりイベントを織り交ぜたりセリフに含ませたり。
二次創作では、そういう「キャラ付け」が必要ないという事です。いきなりストーリーとか、メインイベントに入る事が出来る。
例えばこの「ささめきこと」だって、これを元にしたエロ同人を書こうとしたらいきなりプレイシーンを書いても問題ないでしょ?
だけどオリジナルで同じ事をしたら、キャラクターがさっぱり分からないので面白味が全然ない。

つまり、初心者とか駆け出しにとっては、という話ですよ。
例えば鈴神楽さんみたいに、オリジナルばかり書くと逆に「最初から舞台が用意されている」二次創作がやりにくくなる。これは僕も同じです。

>変わった一例の設定魔の呟きでした。
以外と多いかも知れませんよ、そういう人
僕もストーリーからキャラが固まっていく人です。
あらすじは、短編なら先に作りますがそうでなければ作らないし。
でも世界観すら僕は作らないなw
漠然と「こういうの」というのだけ考えておいて、後は書きながら肉付けして世界観を作る感じです。

というか鈴神楽さんの小説読みたいんですが、いかんせん読む時間がない……
積読撃破したら読みます。でもいつになるやら。
2009.12.04 23:28 | URL | #- [edit]
鈴神楽 "エロだと"
返信ありがとうございます。

>二次創作では、そういう「キャラ付け」が必要ないという事です。いきなりストーリーとか、メインイベントに入る事が出来る。

実は、助平を書く時は、これは、極力押さえる必要があったりします。
特にマイナー系は、簡単でも良いので説明文をつけないと知らない人が読んだらちんぷんかんぷんだから。
二次だから良いかってほっておくと、本当に一部のしか判らない話になってしまいますからね。

>鈴神楽さんの小説読みたいんですが、
これは、気が乗った時に。
後、生来の癖で誤字が多いです。
チェック法は、気をつけてますが、更新ペース維持をメインにしてるので、どうしても駄目なんですよね。
そこんところは、苛立たない気分に余裕がある時にでも。

好き嫌いも分かれてます。
一応一番人気は、戦神神話ってヤオシリーズ(現在は、続編のたい育更新中)になりますが、最初の方に書いたのは、慣れていないのがモロバレで、自分でも読み返すのが本気で怖い時があります。
バリエーションだけは、豊富で一話あたりが短いので、携帯で暇つぶしにでも見てください。

それでは、失礼します。
2009.12.05 04:20 | URL | #sqviq2OY [edit]
神酒原(みきはら) ">鈴神楽さん"
>実は、助平を書く時は、これは、極力押さえる必要があったりします。
そうなんですかねぇ
そう読む方でもないけど、同人見るとたいていキャラ説明ない気がします。あ、漫画ですけど。
知らない作品の同人も読んだ事ありますが、当然のように説明なし、キャラなんてさっぱりだけどエロが目当てなので何の問題もなかったです。
もちろんキャラを知っている方が興奮するんでしょうが、それだったら自分の知っている作品の同人を見ればいい話で、説明が必要だとは思えないなぁ

あ、ケータイでも見れますか。
なら出掛けで時間が空いたときとかに読んでみます。
2009.12.05 11:01 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/1804-ae4c1896
ささめきこと #9
【ひまわりの君】 ささめきこと 2 (MFコミックス アライブシリーズ)著者:いけだ たかし販売元:メディアファクトリー発売日:2008-04-23おすすめ度:クチコミを見る 百合フェスヒャッホウ(☆゚∀゚) 
ささめきこと 第9話「ひまわりの君」
ゆりフェスの季節がやってきた! 8月7日は百合の日なんですね(*´∀`*) そして、ひまわりの花言葉は「あなたを、見つめている」 純夏は...
ささめきこと 第09話
[関連リンク]http://www.sasameki.com/第09話 ひまわりの君さて今回はあずさが暴走する回ですテストが終わりあずさは純夏と共にゆりフェスに参加しようとしていたのだが純夏はあいまいな返...
ささめきこと 第09話「ひまわりの君」
「ゆりフェス」・・・・
アニメ ささめきこと 第9話 「ひまわりの君」 感想
空回りする蒼井さんの思い・・・。 ボディーランゲージする純夏と風間に笑ったw ネタバレありです。
ささめきこと 第9話 「ひまわりの君」
ささめきこと - 第9話 「ひまわりの君」 (C)2009 いけだたかし・メディアファクトリー/梅枝高校女子部 合宿決定!!次回は水着回?
ささめきこと 第9話 「ひまわりの君」 感想
今まで出番が少なかったあずさ回。 あずさはちょっと痛い子…なのかな^^;
ささめきこと 第9話 『ひまわりの君』 感想
シチュエーションが、いまいちぼけていたような。ささめきこと 第9話 『ひまわりの君』 の感想です。 あずさは「純夏がゆりフェスに...
ささめきこと #09「ひまわりの君」
確かに純夏と関わる女の子は一癖多すぎw え、ひょっとして1番マトモな子ってきよりなのかw ではささめきこと感想です。 ささめきこと 第1...
ささめきこと 第9話「ひまわりの君」
キョリちゃん最高www この子を見てると幸せな気分になれますわ♪ 本編はあずさのターンが続いてました~ 純夏が仲間だと思い込んじゃったあずさはノリノリ。 百合小説執筆にも力が入ります。 …汐のにーちゃんがあずさの憧れの小説家… 「男」とバレてはや...
ささめきこと 第9話「ひまわりの君」
なんなんだ今週は。神回ラッシュじゃないか。
ささめきこと 第09話 感想
 ささめきこと  第09話 『ひまわりの君』 感想  今年のコミケ行けるかな^^; 次のページへ
ささめきこと 第9話「ひまわりの君」
「そう思うなら、取り返せばいいさ」 あずさが即売会に備えて、自作のオリジナル小説を作る話。 読みは少し外れてしまいましたけど、これ...
ささめきこと 第09話 「ひまわりの君」
百合文学好き少女あずさのターンが続くアニメ「ささめきこと」の第9話。 テレビ東京は第10話(12月9日放送分)が2時40分とさらにちょっとずれ...
ささめきこと 第9話「ひまわりの君」
ささめきこと 第1巻 [DVD](2010/01/22)高垣彩陽高本めぐみ商品詳細を見る 蒼井 あずさが1人で空回りしていたような回でしたね。中学生時代に彼女は...
ひまわりの花言葉… 「ささめきこと」 第9話の感想。
『あなたを見つめている』
ささめきこと 第9話 「ひまわりの君」
 あずさは先走りすぎですね。一緒ににいると疲れそうです。純夏の中途半端な優しさが仇にならなければいいのですが…。
ささめきこと 第9話 「ひまわりの君」
あずさは、純夏をすっかり同好だって思い込み一人暴走(^^; 「ゆりフェス」に参加しようと言うけど、純夏は興味ないですね。 汐も兄がゆ...
[アニメ]ささめきこと:第9話「ひまわりの君」
あずさの妄想と願望と憂いと戸惑いと・・・。
ささめきこと 第9話「ひまわりの君」
今回はデコ娘の話でした。 デコ娘は純夏のことを同志と思い込んでいます。 ゆりフェスとやらに参加するつもりのようです。同人誌即売会な...
【ささめきこと 第9話-ひまわりの君】
百合同人誌への、第一歩?
ささめきこと その九『ひまわりの君』
中学生時代に百合趣味を前面に押し出すところなどが原因で、オタク仲間から疎遠にされてしまった過去を持っていた蒼井あずさ。村雨純夏を織野真紗香ファンと思いこんでいるので、8月に行われる『ゆりフェス』という同人誌即売会にサークル参加しよう誘ってきてますが、本...
ささめきこと 第9話 「ひまわりの君」 感想
期末試験が終わり、あずさは純夏に同人誌即売会への参加を持ちかける。 一緒に同人誌を作ろう、と熱弁をふるうあずさだが、「織野真紗香」...
該当の記事は見つかりませんでした。