ささめきこと 第9話「ひまわりの君」 感想。
あずささんのプリンタが、ご臨終された俺の前のプリンタと同型でした。
名場面
泣くところ。演出に鳥肌が立ったというか、間の取り方が上手いというか。
名台詞
「そう思うなら、取り返せばいいさ」
毎回いいセリフを持っていっている気がする朋絵ちゃん。
Most Valuable Player
あずさにしようか
感想
同人誌原稿協力:日日日ァァァァァァァァァァ(ry
ふぅ、しんみりいい話だったのにEDクレジットで興奮してしまったぜ……
ところで、オリジナルと二次創作について。
二次創作ってのは実に楽である。小説で考えるけど、二次創作ってのは「元の作品」がある訳で、最低でもキャラクターは既存な訳だ。
しかもそのキャラクターは元の作品で性格付けがされているので、二次創作内でそれをする必要がない。読者もまたキャラクターの性格を分かっているので、オリジナルではまず苦戦するポイントを堂々とスルー出来る。
かくいう俺も、一応小説を書き始めた頃はオリジナルだったが、キャラクターを考えるのがほんっと難しくてオリジナルに見えて借り物のキャラクターしか書けなかったし、どうしても書けなくて「息抜きに」と書いたデジモンの二次創作があっさりと最後まで書けてびっくりしたもんだった。
出来は散々だがね。中学生時代の話だし。
そんなもんだから、オリジナル小説を初めて完成させた時の喜びといったら大変なものだったよ。90%くらいは自己満足だけど、それでも最後の一文字を書き終わり、軽くチェックを済ませた後の興奮はやばかった。
だから、あずさのあの喜びようは痛いほどよく分かった。
正直この作品で一番感情移入したポイントだったかも。
だからこそ、目に見えて空回っているのが分かるから辛かったんだけどね……
最後に救いがあってよかったよ。純ちゃんナイス。
だがしかし汐の不満が……と、これまた構成が上手ぁございますなぁ。これが倉田さんクオリティか。
ところで今回信号機での演出があり、結構信号機演出っていろんなアニメで見かけるんだけど、信号機演出で一番ビビッと来たのがこれ。
まよなかのいちご
つぶやき
最近ヒヒヒの文章を読んでない。
ヒヒヒの自分色強い文が読みたい……
- 関連記事
-
- ささめきこと 第11話「なんでもない」 感想。 (2009/12/17)
- ささめきこと 第10話「ハプニング・イン・サマー」 感想。 (2009/12/10)
- ささめきこと 第9話「ひまわりの君」 感想。 (2009/12/03)
- ささめきこと 第8話「Ripple」 感想。 (2009/11/26)
- ささめきこと 第6話「二人の夜」 感想。 (2009/11/12)