Re: 涼宮ハルヒの憂鬱 第24話「涼宮ハルヒの溜息V」 感想。
「アニメとブログを考える掲示板」の感想対決という企画のため、記事を再うpしました。もう一度読むといろいろと見えてくるかも知れません。詳細は後述
BEST SCENE
しゃべり出すしゃみせん。声出して笑った。
WITTY REMARK
「あなたには感謝してます。我々も、僕個人もね」
古泉くん今回は本当にお疲れ様。
MOST VALUABLE PLAYER
まぁ、キョンで
FEELING
前回キョンの一言でパワーアップしたハルヒがいろいろと大変な事を起こした訳だが
まぁラストの通り、ハルヒは常識人なんですよねぇ。
そんな事はない、それは分かっていても、でもあってほしい、なんて想像してしまう。
憂鬱の一番最初にキョンが言っていたのと同じだな。
伊集院光が、それを「中二病」と名付けた訳だが……って、伊集院光だったっけ
とにかく、ハルヒの思考パターンは誰しも持っているものなのだよ。
んで、ハルヒは少々どころかかなり我が強いので、少し暴走してしまうと周りがてんやわんやの大騒ぎに……これ以上続けると長くなりそうだ。
HAHA、実はエンドレスエイトの時みたいに溜息も考察書こうと思っていてね、それを考えるとまともに感想書けねぇや
感想と考察を混ぜてしまいそう。
最後に一言だけ申すと、役に立たなかったものの「私も手伝うから」と言って自分も泊まり込んだハルヒが可愛かったです
それだけでこの溜息、価値があると思う。
……さて、今後新作があるかどうかですが
普通に考えたら、このまま残りの再放送を済ませて「ハルヒ改めて」は終了する訳だ。
ただ、今回のハルヒは普通に考えた予想が当たった試しがない
普通では考えられない、3クール目に突入してさらに新作が待っている可能性を、少なくとも俺は捨てられない!
まぁそういう事は実際に時が経ってみないと分からないので、とりあえず残りの再放送分も感想書きたいと思います。
追記:今回のラストは原作をさらにシャッフルしていましたとさ。読んだのだいぶ前だから分からなかったぜ
感想対決につき書き足し
この記事は9月11日にうpられたものですが、前述・後述の感想対決のため、改めてうpしました。
えーさて……そういや、「サムデイインザレイン」の後に劇場版の発表がされて、興奮のあまり総評とか考察とか書けなかったんですよね。
さすがに今は細かいところ覚えてないので、さぁ考察リゾンベだ!とは行かず。
とりあえず簡単な総評を追記したいと思います。
笹の葉ラプソディ
思えば興奮が絶頂だった時。
劇場版はある程度予想できたのでこの時ほどは興奮しなかったかなぁ。
これが放送された日はほんと興奮しすぎて、眠れるかどうか心配だったくらいだよ。結構普通に眠ったがね。
最初という事で堅実な作り、文句はないどころか大絶賛です。
エンドレスエイト
これについては、エンドレスエイト各回の感想でだいぶ吐き出したから今さら書く事はないなぁ
繰り返しても言いたい事といえば、アクセス数のためにエンドレスエイトの記事を書き続けるブロガーたちの方にこそ吐き気がしたという事か。
先週とほとんど変わらない記事内容でTBを飛ばしまくり、批判内容も短絡的なものが多い。実に不愉快だった。
相対的にエンドレスエイトが楽しくなったからまぁいいんだけどね(オイコラ
かなり実験的で、面白い企画だったと俺は思っています。結果ではなく、こういう事が出来るというのがすごいと思う。
ので、まぁ失敗しない程度に、今後もいろいろやって下さい京アニさん。
涼宮ハルヒの溜息
エンドレスエイトのあとにフラストレーションのたまるこの話だったから評価もそこまで高くなかったなぁ
でもいい出来だったと思うよ。
いかにハルヒをうざく描くかに関しては二重○だ。
その他演出も光っていたし、↑にも書いた通り一緒に泊まり込むハルヒや、ポニテしているところキョンが入ってきて慌てて戻すハルヒとかすんげぇ可愛かった。
そしてこの三つのエピソードが、全て次の映画「涼宮ハルヒの消失」につながっている。
今はただ、この映画が楽しみでならない。
あまり長く書いてもしょうがないので、この辺で筆を置くとしよう。
アディオスノシ
ATTENTION
*この記事は、「アニメとブログを考える掲示板」において提案された「アニメ最終回感想対決」という企画、そのプレ版です。
参加ブログの各感想を読者の方々に読んでいただき、一番おもしろいと感じた記事に投票していただく事によって、アニメブログ読者の方々が今どのような記事を好んでいるのか、どのような記事が感銘を受けるのか、そういった事を知るために企画されたものです。
今回はまず、良くも悪くも物議を醸し出した「涼宮ハルヒの憂鬱 第二期」を取り上げさせていただきました。基本的に以前上げた記事と同じですが、若干リライトしています。
今後の企画の指針にもさせていただくので、読者の皆様においては忌憚無き意見をいただければ幸いです。
参加ブログは『環状リンク』によって1周するようにリンクを貼り付けています。この記事を読んだ後は、是非下記リンクから次の参加ブログの記事も読んでいただき、一回りしてから投票いただくようお願いいたします。
環状リンク:次の人→物理的領域の因果的閉包性
なお、締め切りは12/20(日)、一人一回しか投票できない仕様となっております。
投票の推移やコメントは、投票いただいた方には見えるよう設定しておりますが、不具合があれば記事コメント欄にて申し出てください。
- 関連記事
-
- 涼宮ハルヒの憂鬱 第1期BD-BOX 感想! (2014/09/01)
- Re: 涼宮ハルヒの憂鬱 第24話「涼宮ハルヒの溜息V」 感想。 (2009/12/14)
- 涼宮ハルヒの憂鬱 第27話「射手座の日」 感想。 (2009/10/02)
- 涼宮ハルヒの憂鬱 第26話「ライブアライブ」 感想。 (2009/09/26)
- 涼宮ハルヒの憂鬱 第25話「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」 感想。 (2009/09/18)