fc2ブログ

MENU
聖剣の刀鍛冶

聖剣の刀鍛冶 第12話(最終回)「刀鍛冶 -Blacksmith-」 感想。

DVD買いたいなぁ

 
 
名場面
セシリーvsシーグフリードで。やっぱ足の描写がいいねぇ

名台詞
「リーザは命を賭けて大切な人を守った、それは犠牲などではない!」
セシリーはハッとするセリフが多いなぁ。ちょっとアスラク智春とかぶった。

Most Valuable Player
やっぱセシリーか。

Most Valuable Player
難しいな……、ここもセシリーかな?
馬鹿だけどまっすぐな言葉の数々は実に頼もしかった。作中通してめちゃくちゃ成長したのもあるねぇ。

感想
やっぱ最後シャーロットたち出てきたー!
良く分からんが、軍国での市民権を認められたのかな?
おめでとう。四人仲良く暮らせよ。

とまぁ、この燃えたぎる思いを連ねる前に一つだけ不満をば……
せっかくオリジナル展開(らしい)にしたんだから、シーグフリード逃がすなよ……
一応「ルークとリサとリーザ」についてはものすごく綺麗な決着がついて満足なんだが、表面的な問題でも決着をつけてほしかったなぁ。

セシリーがかっこよかったから良かったものの。
これは二期やってくれないと許さねぇぞ日高監督! という訳でDVD買いたいです。買いたいなぁ……

さぁさぁ我らがセシリーさん、最終回でももちろん大活躍でしたよ!
抜け!構えろ!なセシリーがかっこよすぎてもうどうしようかと思った。
戦闘面ではアリアがいないと十分な力を発揮しないが(これも一蓮托生かな)、アリアのいない丸腰のこの状況でもこれほどの啖呵を切れるセシリーはやっぱりすごい。

そしてアリアがいないとなー、と思っていたところにルークの魔剣!
勢いのあるスタートダッシュで作画的にも素晴らしかったのに、向こうの魔剣を切り裂いたのには心臓がゾクゾクした。
やっぱいいわセシリー。

ルークとリサの方にも決着がつきました。
こいつらはあれだな、互いに遠慮しすぎて、ぎくしゃくはしなかったけど本心が伝わってなかっただけなんだよね。
お前らも仲良く暮らせよ。

追記:いつもクールでかっけぇアイキャッチだが、今回のは輪をかけてかっこよかったね。あの一枚だけで興奮出来る。

総評
なんというか、キャラデザがイイと思って、そして日高監督の名前を見て見始めたんだけど
俺的にはラインバレルに続くヒットでした。
日高監督やはりいい。

まぁラインバレルほどのめり込みはしなかったけど(むしろあっちの方が異常にのめり込んだ)、セシリーの馬鹿でまっすぐなところはラインバレル浩一にも通ずるところがあって、また俺のお気に入り主人公が増えてしまったよ。

ルークのキャラもいいですね。
岡村さんはなんか剣士キャラが板についてきた感じですねw
普段クールなのにセシリー相手にだけ感情を露わにしたりするところが実に良かった。
もうセシリーが口説き落としたらいいとオモウヨ。あれだけの啖呵切れるんだしあっさり落ちるんじゃね?

物語の中で描いてきたものも実に良かったですね。
「ソウロニール」さんが言及されてましたが、この物語の主題は過去に囚われずに現在を生きる事ですよね。

自分のやってきた「殺すための剣」という過去を振り切り、今セシリーと一緒に街を守ると決心したアリア。
母の愛した帝国へ返り咲き「母のため」とばかりがむしゃらだった過去から手を引き、自分を慕ってくれる三人と生き抜く事を決意したシャーロット。
リーザを犠牲に生き長らえた事をうじうじと気に病んでいた事を改め、リサはリサである事を認めたルーク。


その誰もが、主人公・セシリーの言葉などによって突き動かされています。
改めてすげぇなセシリー。

そしてもう一つ評価しないといけないのが、戦闘描写がとてもきちんとしていたところ。

きちんとしていたというのは、剣で斬ると血が出、とても痛いという事。
他のアニメを批判する訳ではないが、斬ってはいお終いのアニメが多い気がしている。
その中で今作は、斬りつける描写が本当に痛そうだった。

特に、暴走したドリスらをセシリーが圧倒した時。
三人とも本当に痛そうで、思わず目をそらしたくなった。
しかしここで描きたいのは「人を斬る」という事そのもの、目をそらしてはいけませんでした。

またこの回はセシリーがシャーロットをぶん殴るところまで一撃が重たく、これは作画というより見せ方が本当に上手かったと思います。

せっかくラスボスを放り投げたんだから、やっぱり二期やってもらわないと!
頼んます。

つぶやき
ところで「燃えたぎる」という日本語はないんだぜ。
「たぎる」というのは、感じで書くと「滾る」となるように水に関わる言葉。
沸騰する、みたいな意味がある事から「血がたぎる」みたいに使いますね。
だから「燃えたぎる」なんて言い方は出来ないのです。
俺この記事で使っちゃってるけど。
関連記事
4 Comments
おちゃつ "年末企画のお誘い"
こんにちは、いつもお世話になってます
記事と関係ないコメント失礼します
毎年年末企画をやっておりまして今年も始めたのですが、もし良かったらぜひご参加ください。どうぞご検討お願いいたします。
2009.12.20 15:24 | URL | #tlKwGZIA [edit]
神酒原(みきはら) ">おちゃつさん"
お誘いありがとうございます。
頑張って参加してみます。
2009.12.20 18:15 | URL | #- [edit]
westernblack ""
セシリー、いいとこ取りでしたね(笑)キャラも気に入りましたし、中のお方も大好きですので、個人的には主にそういう意味で大満足回、大満足作品でした
シーグフリードの剣を断ち切るところは1話で自分の剣が断ち切られ、なおかつルークの刀がストラダーの剣を切り裂いた場面と対応しているのでしょうね。この辺はオリジナル展開の強みを逆に生かしてうまい構成だったと思います
そうですね、ほとんどのキャラはなまじ賢いので、結局「頭が悪い」セシリーに最後に説教される破目に(笑)ただ、ソウロニールさんも示唆されてたと思いますが、「過去を起爆剤にして前進する」という側面も…ああ、今気づいた。セシリーは不完全燃焼してるキャラたちが「きれいに燃える」ようにする添加剤ですね(笑)こういうキャラの化学反応はお話の醍醐味ですよね
ご指摘の痛々しくも暑苦しい戦闘描写もラインバレルの延長線上にあるものが感じられ、「〝闘う〟とは?」という問いかけのメッセージが感じられます
ここまでで原作の3分の1程度。ストックも十分で2期も期待したいところですよね。まあ、シーグフリードが生きていればこそ、2期の応援かたがたDVDを買う人もいるわけで、そこも商売上手でしょうか(笑)
それでは失礼します
2009.12.23 08:35 | URL | #tEFtGiEI [edit]
神酒原(みきはら) ">westernblackさん"
お久しぶりですw

僕も中の人大好きです。凶華様辺りから。藤村さんは来期も主役で出るし、大活躍ですね。

>なおかつルークの刀がストラダーの剣を切り裂いた場面と対応しているのでしょうね。
おお、なるほど。これには気づかなかった。
僕はどっちかというと、前回シーグフリードがルークの刀を斬ろうとして返り討ちにあったシーンを意識して作られたものかと思いました。セシリーの意志の力が強い&シーグフリードの小物っぷりを演出するために。

>セシリーは不完全燃焼してるキャラたちが「きれいに燃える」ようにする添加剤ですね(笑)
誰が上手い事言えとw
なるほどその通りです。とくにルークなんて燻りまくってましたもんね。セシリーは酸素ですかw
戦闘描写をしっかりと描いてくれるので、日高監督はほんと大好きです。
次回作何かなとwktkしていますよ。
刀鍛冶二期はDVD次第だと思うので、やるとしても先ですかね。
それでもシーグフリードは倒して良かったと思うんだけどなぁ。だってヴァルバニルっていうラスボスも残ってるし。
という訳でDVD買おうと思ったんですが、1月スタートならどうにかなるかなと思いきや昨日発売でしたねw
僕は買えないけどみなさん頑張って!なんて。
2009.12.23 11:00 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/1840-8b26a0d5
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話 最終回 「刀鍛冶 -Blacksmith」 の感想
みらくるハッピーディ豊崎愛生(リサ) コロムビアミュージックエンタテインメント 2009-11-18売り上げランキング : 191Amazonで詳しく見る by G-Tools ...
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話(最終回)の感想
アニメ 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話(最終回) 『刀鍛冶 -Blacksmith-』 の感想です。 悪役の矜持、それは空気を読む事ww。...
聖剣の刀鍛冶 第12話 刀鍛冶 -Blacksmith-
 セシリーはたくましいですね。今回は頑張りました。
聖剣の刀鍛冶 第12回「刀鍛冶 -Blacksmith-」(最終回)
流れ的には、一応いい感じで締まったかな・・・っと思った聖剣の刀鍛冶、最終話
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話「刀鍛冶 -Blacksmith-」
大切なのは、決して折れない心だ――! そんなセリフ言ってみたいな(笑) セシリー、最終回も主人公みたいでしたよ(ぉ) 底の浅い敵・シ...
聖剣の刀鍛冶 第12話(最終回)「刀鍛冶-Blacksmith-」
大切なのは決して折れない心だ---------!!この作品のテーマですね(^^)さぁ、最終回ラッシュ、私的には最初の作品となりましたブラックスミス。意外性カップルではありましたが、最後まで割と楽しませてもらえた作品だったので、最後にどんな結末を迎えるか楽しみに...
聖剣の刀鍛冶 第12話 『刀鍛冶』感想
じっと待ってたジークフリードがダメダメでした。鍛錬を開始する前に仕留めろよw久々に最後までみたファンタジーだったので続きもあれば見たいですね。というか2期がありありと出そうな感じアリアも消えるかと思ったけどルークが渾身の刀を生み出すまでの伏線だったのねジー
聖剣の刀鍛冶 第12話(最終話) 「刀鍛冶 -Blacksmith-」 感想/総評
アバンが良かったです。
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話「刀鍛冶 -Blacksmith-」(最終回)
すごく力技な最終回でした(^_^;) キャラと音楽はとてもよかっただけに、 12回終了というのはもったいなかったなー 2クールで作れば… ネジが取れ大暴走のシーグフリード。 街中に人外と悪魔が~ 人外、せっかくリサとルークがいいところだったのにジャマしす...
聖剣の刀鍛冶 第12話(最終回) 「刀鍛冶 -Blacksmith-」
[[attached(1)]] 「私の願いは一つだけです。ここにルークと一緒にいたい。リーザさんとは関係なく、私はここにいたいからここにいるんです。もう私達は一蓮托生ですよ。共に失っていきましょう。これからも、よろしくお願いします!」 泣き顔も可愛いんだけど、やっぱ
アニメ 聖剣の刀鍛冶 第12話 「刀鍛冶 -Blacksmith- 」 感想
聖剣の刀鍛冶もついに最終回。 このアニメは何気にツッコミ所が多かったですねw ネタバレありです。
聖剣の刀鍛冶 #12(終)
【刀鍛冶 -Blacksmith-】 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス)〈4〉 (MF文庫J)著者:三浦 勇雄販売元:メディアファクトリー発売日:2009-01おすすめ度:クチコミを見る 私はルークと一緒に居たい! 
聖剣の刀鍛冶 第12話 「刀鍛冶 -Blacksmith-」 感想
折れない心を胸に、守れ、全てを―
[アニメ]聖剣の刀鍛冶-ブラックスミス-:第12話(最終回)「刀鍛冶-Blacksmith-」
大切な人を守るための心が折れない剣と折れない闘志。
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話(最終回)『刀鍛冶 -Blacksmith-』
これで最終回なのに・・・ 「どいつもこいつもダメダメだな」とかセリフが可笑しすぎるww あれ?こんなこと言うキャラだったっけ。...
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話(最終回)「刀鍛冶 -Blacksmith-」
ルークと一緒にいたい! お互いの気持ちを再確認のルークとリサ。 「共に失っていきましょう」ってすごいセリフですね・・・(`・д´・;) ...
聖剣の刀鍛冶 12話 「刀鍛冶 -Blacksmith-」
願うは唯一つ 
聖剣の刀鍛冶 12話「刀鍛冶-Blacksmith-」
確かに評判通り中途半端な終わり方でしたけど、二期前提だと考えるならばそれなりに纏まった最終回だったのではないでしょうか。 まあ、ツ...
聖剣の刀鍛冶 第12話「刀鍛冶」&シリーズ感想
面白かった。大満足の作劇。
聖剣の刀鍛冶 第12話 「刀鍛冶 -Blacksmith-」
聖剣の刀鍛冶 第12話 「刀鍛冶 -Blacksmith-」 見ましたぁ~ 最終回でした 終わっちゃったんだよね これで良かったの?
【アニメ】聖剣の刀鍛冶 第12話【鈍の刀鍛冶】
聖剣の刀鍛冶 第12話 「刀鍛冶 -Blacksmith-」 感想 最終回ですね。 この作品は1クールで終了させるのは無理があると思ったのでですが、かなり早足で進んだ感じです。 しかも、根本的な問題は何も解決していないという現実w リーザの残した想い、リサが生ま
聖剣の刀鍛冶 (ブラックスミス) 第12話 「刀鍛冶 -Blacksmith- 」
私たちの戦いはこれからだ、という感じな終わり方 完全には倒してはないし・・・ 2期はあるかな? EDもOP曲を、 聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) (MF文庫J)/三浦 勇雄 ¥609
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 第12話(最終回) 「刀鍛冶 -Blacksmith-」 感想
互いの胸中を明かすルークとリサ。 今までの誤解が解かれた二人だったが…、突如として現れた人外・悪魔の軍勢に、 都市ハウスマンは火の...
聖剣の刀鍛冶 第12話
第12話 刀鍛冶 -Blacksmith- 街を流れる川は夕日の光で黄金色に煌いていた。川に架かる橋の途上にルーク・エインズワースとリサが2人きりで取り残されていた。橋の入口にはセシリー・キャンベルとアリアが2人を見守るように佇んでいる。人影はいつの...
該当の記事は見つかりませんでした。