そらのおとしもの 第12話「逃るること叶わぬ螺旋回廊(クサリ)」 感想。
そらのおとしもの -XENOGLOSSIA- が始まったかと思った>OP効果音
名場面
ニンフの死ぬ覚悟。涙をこらえるのに必死だったぜ
名台詞
「動力炉が……、痛い」
イカロス……
Most Valuable Player
ニンフかな。頑張れよニンフ……!
感想
ギャグベースからシリアスベースへ。
ギャグアニメというのは、だいたいの場合最終回を綺麗に締めるために最後の二話辺りでシリアス展開を導入するものである。
たいていそれは、原作にはない展開だったりして不評を買う事がほとんどなのだが、1クールアニメの締めくくりとしては正しい選択だ。
俺はギャグアニメのシリアス締めそれ自体を批判した事はないが、今回のそらのおとしものを見て、この作品は格別だなと思った。
終盤に向けてシリアスな雰囲気を作り出していくのがとても上手い。
最初はイカロスが福笑いの面つけたりといつも通りのギャグかと思わせつつ、しかし「笑いたい」というイカロスの本気の想いから絡めていき、やっぱりギャグを絡めつつも「動力炉の痛み」を繊細に描いて、ニンフの伏線を回収しながら最終回へとつないでいく。
毎度ながら頭が下がる脚本構成だ。
これもひとえに、作品への愛がなせる技だろう。
斉藤監督の手腕かね? この人はバンブレといいほんと上手いわ。
まぁ今回はデートと絡めて二人のエンジェロイドの苦悩を描いた訳だが、ちょっと本筋から外させてもらうとニンフが可愛すぎるどうしよう。
メインヒロインのはずのイカロスを食っちまう勢いだ!
いや、Aパートの接着剤笑顔とか最高でしたけどねイカロス。
文字通り作りものとは言えドキッとしてしまう智樹が可愛かったぜ。あんな顔と体で迫られたらぼかぁもう……!
という訳でこれ以上ない盛り上がりを見せてくれているそらおと、最終回が待たれますね!
どんな結末を迎えるのか。
↓以下原作ネタ↓
次回予告にアストレアいて盛大に吹いた。
これはバンブレでもあった二期二期詐欺というやつか……!?
いやいいけどね。
存分に二期二期詐欺したらいいと思うよ。
話題性からしてDVDも売れると思うし、十分可能性はある。原作ストックもそこそこあるからもう1クールは確実だな。
というかアニメ化当初は2クールでアストレアまで出してほしかったので、むしろ出てきたら大興奮するかも知れない。
かしこい子選手権をアニメで見たい……!
つぶやき
職場のパソコンにWindows7インストールしてあったから使った。
パフォーマンスの速さがすげぇ、そして画面効果もすげぇ。
これは欲しい。
- 関連記事
-
- そらのおとしもの 第13話(最終回)「空の女王(おとしもの)」 感想。 (2009/12/30)
- そらのおとしもの 第12話「逃るること叶わぬ螺旋回廊(クサリ)」 感想。 (2009/12/21)
- そらのおとしもの 第11話「いざ征かん! 我が銭湯領域(パラダイス)」 感想。 (2009/12/14)
- そらのおとしもの 第10話「天使の旋律(ことば)の向う先」 感想。 (2009/12/07)
- そらのおとしもの 第9話「嘘から始まる妄想劇場(ストーリー)」 感想。 (2009/11/30)