Re: ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7話「蝉時雨・精霊流シ」 感想の感想。
アニメの感想があるならブログの感想があってもいいじゃない、という事でやっちまいます感想の感想。
基本的には、新しい発見を見つけていきたいと思っています。
突然の雰囲気の変わりように驚いた人多し。
加えて、高評価。いいねー。
スカイプやりながらだと記事に集中出来んぜよ
マナヅルさん家さん
多分この作品を楽しむには
「このアニメはカナタ達の日常を描くエンターテイメントを楽しむ作品だ!」
「このアニメは世界観、ストーリー、シリアス展開を楽しむ作品だ!」
と、偏った見方をするのではなく、
どちらも楽しむ、くらいの気構えが無いといけないのかもしれません。
そうだその通りだ、と思ってたら直後に自分で否定なさりやがったw
むしろ、ソラヲトに関しては作品の魅力を自分で限定している人が多い印象ですので、何が来ても受け入れる姿勢は当然だと思うんですけどねー。
ところでゴマーズさんは、戦争描写が始まった途端に勢いづいたな
このままでは、最終回では文句たらたらなのが目に見えるぞ……
この記事を知らせたいんだけどゴマーズさんとこのTB飛ばねぇ。コメするのはメンドイ
メルクマールさん
フィリシアの回想の歩行戦車は、計器などがアナログで、照準機も原始的なものだったので、タケミカヅチとは明らかに違います。
そうねぇ、今回は多脚戦車について勘違いしている人が多かった印象でしたので、メルクマールさんのところは必読かな。
かくいう僕も最初は、回想でフィリシアが乗っていたのがタケミカヅチかと思ったのですが、良く見ずとも技術レベルが相当違うのでした。
ここの勘違いによって作品解釈が変わってしまいそうなので、気をつけるべきところですね。
荒野の出来事さん
まあ序盤の雷怖がり疑惑や、多脚戦車が
こんな形で伏線になっていたとは
伏線回収が恐ろしく上手い作品なので、伏線については人一倍目を凝らしているつもりでしたが、雷については気付かなかったぜ。
2話で怖がってましたねぇ。その時は、具合が悪いとか別の可能性もあったので分からなかったけども。
満点の星空の下でさん
「私のあなたたち」―― 精霊流しのシーンで後輩達を優しい表情で見つめるフィリシアの顔付きは何とも勇ましく、絶望と希望を生き抜いてきた彼女の内面的な変化を上手く表していたように思いました。
私のあなたたち……
いい言葉というか、セリフです。大切に思っている、というのがひしひしと伝わってきますよね。
Mochi-ponさんは心に響く感想書くので、必読ですべ。でも前から言おうと思ってたけど、ブログの色が強い青ってのは目に悪いぜよ。
aniパンダの部屋さん
銃砲撃の飛び交うなか、どうして通信手段にラッパなのかが正直理解
できません。絶対に聞こえるはずがないですよね。
こういった指摘も多かったんですが、むしろこういう指摘をする事が僕には不思議でした。
というのも、僕は楽器の音量なんて分からないので……
ラッパの音では銃弾の音に負けてしまうのか?
というか、通信手段がないという事がラッパを使う描写から推測出来るので、むしろここは「通信手段がない」という事が判明するという事にしておくべきかと。
ついでに言うと、もしラッパの音が戦場で聞こえる訳ないとしても、楽器に対する描写不足は第1話の頃からあるので今さら気にするだけ無駄というか。
「感想の感想」に関して
※感想の感想、という体裁上、リンクと引用を無断で行っています。何か問題がありましたら教えていただけるとありがたいです。
※この感想は主観で行っています。ブログの選定・引用部分へのレスは神酒原の主観です。
※主観ゆえに、批判を含んでいる場合があります。もし誹謗中傷だと感じられたら、教えていただけるとありがたいです。早急に対処します。
※この記事はトラックバックの本来の利用方法を実践しています。なので、トラックバックの返信は不要です。
- 関連記事
-
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第9話「台風一過・虚像ト実像」 感想。 (2010/03/02)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」 感想。 (2010/02/23)
- Re: ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7話「蝉時雨・精霊流シ」 感想の感想。 (2010/02/17)
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7話「蝉時雨・精霊流し」 感想。 (2010/02/16)
- Re: ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第6話「彼方ノ休日・髪結イ」 感想の感想。 (2010/02/10)