fc2ブログ

MENU
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」 感想。

見てたら俺もトイレ行きたくなった

 
 
名場面
トラブル発生! いやー、カナタの反射神経と瞬発力に惚れた。あと司祭様かわいそす。

名台詞
「もう、夏も終わりだね」
楽しい時間も終わり、ってな感じの暗喩に聞こえてしまった。違うとは思うが。

Most Valuable Player
カナタにしたいところだが、ユミナと言わざるを得ない。

電話
どうやら電話の相手は、1121小隊への通信確認?に無理矢理割って入って来たらしい。
リオの口調をかんがみるに穏やかな関係じゃないのは確かだろうが、以前リオは教会に対しても似たような嫌悪の態度を示していて、無関係とは思えないので電話の相手は教会関係者かな。

こういう時代は教会の力が強いだろうから(寄る辺となる神がいれば安心出来る)、軍と密接な関係があっても不思議じゃない。
問題は何があったか、その何かにリオ以外の誰が関係しているのか、だが……
予想は出来るな。イリア殿下が亡くなる原因となった何か、とか。まぁ語られるまでは分からないけど。

とまぁそういう辛気臭い話もあったが、今回はがっちがちのコメディ。
オチが非常にアレなオチでもう苦笑するしかなかったんだが、実に面白かった。終始ニヤニヤしっぱなしだったぜ。

ミシオちゃんたちも可愛かったし、言う事ないね。
ところでユミナさんのセンスはどうにかならんかね。いや可愛いけどさ。もしかしてギルドに寄付をもらいに行ったついでにもらってきたのかな。

カナタが(いろんな意味で)とても可愛かったので、今回はそれだけで満足です。いつもこればっかり言っているような気もするけど。

戦争の影については、8話を見てさらに判断しづらくなったな。
休戦協定(停戦協定だっけ?)についての話などは胡散臭いが、なんだか極力抑えたリオの電話描写などを考えると今後は戦争などは起こりそうもなくて、そうなると「アニメを考えるブログ」のuhdさんの言う「前回は精霊流しなど『戦後』である描写が中心だったので、そこに注目すべき」という考え方が正しい事にもなる。

難しいな。いろんな意味で来週が楽しみだ。

前回の戦争描写について
個別で記事書こうと思ったんだが、そんな時間なさそうなのでこっちに書いちゃうぜ

主にラッパがあんな戦場で聞こえる訳ないだろとか戦場でハッチ開けるとか「当てて下さい」って言っているようなものとかそんな批判がありました。「スタッフ何考えてんの?」という意見もあった。

俺なりに調べて考察したところ、この描写は限りなく正しいです。

ラッパ兵というのは現実にもいて、今は戦場では活躍しないようだが、日露戦争や第一次世界大戦辺りまでは普通に戦場で使われていたようです。ラッパ。正確にはビューグルだけど。

起床ラッパや食事ラッパなどはもちろん、進軍ラッパなども普通にありました。
ただ進軍ラッパなどは味方に知らせると同時に作戦内容が敵側にも知られてしまう危険性があり、近代以降は減っていったようですね。
ソラヲトの世界は衰退の一途をたどっており、電話もそこまで普及してない様子から戦車同士の通信手段がないのは妥当です。

ちなみにフィリシアらが乗っていた多脚戦車はタケミカヅチより遥かにロースペックで、文明が衰退する際にタケミカヅチらが活躍した頃から形だけ残ったんでしょう。

次に「ハッチを開けるのはナンセンス」という批判ですが、これについては劇中できちんとした描写がなされています。
先輩兵士がフィリシアに、「援護をお願い!」と言っていました。

つまり、ラッパ兵が進軍ラッパを吹いている間、もう一人がハッチから出て監視する体制は出来ていた訳ですね。
もし歩兵などから狙われていたら即時に戻れる体制です。

フィリシアは援護をしっかり出来ず、こちらを狙う照準に気づくのが遅れてしまった訳ですね。

俺は決して戦争について詳しい訳じゃないので、素人がない知識を振り絞ってやった考察ですが、まぁ筋は通ってるかと。

つぶやき
日曜日に流れ星見たんだが、「また契約者が死んだか」と呟いてしまった俺はもう駄目かもしれない

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
たか ""
初めまして。毎回楽しく読ませていただいております。いつもは読むだけなのですが、今回は一つの解釈案として一言。

単にラッパを通信手段として使うなら、発光信号を使えばいいわけで。モールス信号の技術は失われているかもしれませんが、同じような手段を考える人はいるはずです。
また、戦車は装甲があるんですから、中からラッパの音がよく聞こえることは考えにくいかと。

だから私見としては、あれは通信ではなくて、味方を勇気づけるための「鼓舞」なのかなと。
古来、軍隊には軍楽隊が鼓舞のためにありました。鼓舞なら通信手段があろうとなかろうと、必要性はあります。

鼓舞だと考えると、あえてハッチを開けて危険な態勢をとることも説明がつけられるかもしれないです。
危険をものともせずに戦果をアピールする姿を見れば、あの隊はあれだけ頑張っているんだと、味方は勇気づけられるでしょうから。

ただ、たった1台破壊したくらいで、戦果のアピールとして意味があり、危険を冒しても味方を鼓舞しなければならないのだとしたら…とんでもなくあの戦いは不利な戦いだったのだと思います。もし有利な戦いで、敵車両を次々破壊できたなら、1台破壊をわざわざ危険を冒してアピールする必要はないわけですから。

だから、あのシーンは、音楽が鼓舞という役割を持っていたことと、戦況の圧倒的不利を表現していたのかな、と思うわけです。
少なくともそう考える方が「ソラノオト」に意味を与えられるし、軍隊+音楽の関係ない要素を足しただけという悲しい見方よりいいと思うんですが。

長文乱文失礼致しました。
2010.02.25 14:58 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">たかさん"
おー、初めましてー!
貴重な意見ありがとうございます。

>単にラッパを通信手段として使うなら、発光信号を使えばいいわけで。
記事にはすっかり書きそびれましたが、通信手段としてのラッパは主に歩兵相手だったようです。
記事では「音が聞こえるかどうか」についてまったく触れてませんでした。僕のミスですがw
歩兵相手なので、十分聞こえるはずですし、また記事にも書いた「相手側にこちらの作戦がバレる」危険も増す訳です。

ソラヲトではどうだったかというと、さすがに細かいところは見てませんが、フィリシアの乗った戦車が敵の歩兵からの砲撃でやられた事からこちらにも歩兵がいるのは想像がつきます。なので、歩兵に対してのラッパだったのだと。
ああ、なんでこれ記事に書かなかったんだろう。
また、陸上戦が戦車だけで成り立つ訳もないので、歩兵がいる事は想像に難くありません。太平洋戦争でも、沖縄の陸上戦では歩兵が活躍しましたから。

とまぁそんな事言ったけど、確かに鼓舞という可能性も高そうですね。
戦場において兵士の士気を上げるのは重要ですし、味方同士で鼓舞し合うのは、スケールを変えれば学校の部活でもやる事ですし。

繰り返しになりますが、貴重な意見ありがとうございました!
これからもこの駄ブログをよろしくお願いします。
2010.02.25 23:46 | URL | #- [edit]
mochiini ""
カナタ、かわいかったですね~モジモジしてるとこが特にww
「雨漏りしてたの!」と言いましょうww

ラッパの話なんですが、確かに日露戦争や第1次大戦までは実戦の場にラッパ手がいたと思うんですが、どっちも戦車が戦いの主力じゃなかった時代の戦争なんですよね・・・

相応の理由があるのに見えていないだけ、かもしれないので批判するつもりはないんですが、
ラッパが通信手段として戦車主体の戦場にはそぐわないのは確かだと思います。
それから、単なる通信手段ならあんな危険を冒して身を乗り出さずともラッパだけを外に出せばいいように改造できるのではないか、とも。(ラッパが作れるのなら改造も・・・)
そう考えると機能・実用面だけがラッパの存在理由ではないような気がします。「鼓舞」というのもその一つかと。
私自身は、ちょこっと自分のトコでも書いたんですが、伝説(旧世代は終焉を迎えてしまったものの、人類滅亡は食い止めた)に関わる何かが根本にあるのでは?と思ってます。なんともぼんやりしていますが(^ ^;
2010.02.27 23:59 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">mochiniさん"
>ラッパが通信手段として戦車主体の戦場にはそぐわないのは確かだと思います。
今まで擁護してきてなんだそれはって感じではありますが、まぁそうでしょうな。
この描写をした事についてスタッフを批判する声が多かったので僕は擁護に回りましたが、完全に納得している訳ではないですし。

しかし、おっしゃられるような点についても、ソラヲトの世界観を考えればそこまで不自然ではないような気もします。
衰退世界において、しかも本来戦争する必要のないようなところにいる1121小隊が遠方に派遣されるくらいの状況だった訳でしょ?
今だったら言えるような作戦の矛盾なんて起こっていて当たり前でしょう。
他にも、可能性はいくらでも提示出来ます。

まぁ、おっしゃる通り機能面だけで使っているというのもおかしな話なので、鼓舞は一つの理由でしょうね。

ところが本音を言えば、別にこれ戦争を描くアニメじゃないので、そんなところまで気にする必要ないんじゃね、なんて。
伝説についても、僕の考えではそこまで踏み込んでくるとは思えないですねー。続きを見ないと何とも言えないですけど。
2010.02.28 13:12 | URL | #- [edit]
鈴神楽 "ラッパ以外の通信手段って何"
横から失礼します。

ソラノヲトで度々言われることですが、非効率だなんだといわれるラッパでの通信ですが、逆に質問したいのは、ラッパ以上の連絡手段ってあるんですかね?

インカムがあっても、有効範囲は、狭いみたいなので、友軍に連絡する手段としては、使えそうもありません。
現在の連絡手段のメインである通信機での通信が駄目だとした場合、ラッパが一番優れた連絡手段だと思います。

相手に知らせる=五感のどれかでメッセージを伝える必要があります。
味覚・触覚・嗅覚には、遠方への連絡手段としては、難しいです。
そうなると、視覚と聴覚になるのですが、視覚は、昼と夜とでは、有効な手段が異なります(昼の場合だったら煙幕でもOKですが、夜は、駄目。ライトみたいな発光体なら夜がOKですが昼が駄目)し、遮光物があると上手く伝わらなく、バリエーションが難しいのが現実だと思います。
すると聴覚になるんですが、そうなるとどの楽器が適しているかになります。
(因みに砲弾の音で遮断されるって事に関して言えば、連続して奏でる事で、砲弾の音の間でも友軍に知らせられる。ここらへんも視覚と違って有利な点)
弦楽器は、音の響く範囲が狭く、打楽器は、固定して使う分には、有効で、実際銅鑼や鐘とかは、砦では、使われていたでしょうが、戦車向きとは、思えません。
そうなるとラッパの様な管楽器に落ち着くんですが、そうな
ると、指摘があったように改造とかの話になりますが、通信の為だけの装備であるラッパの為に戦車を改造するかどうかに掛かってきます。
(ラッパだけ改造してもハッチを開けるって危険性が残ってあまり意味がありません)
あの世界の技術は、かなりアンバランスなイメージがあるのは、まともな技術開発で兵器を作っていないからで、そうなると、レプリカ製造が出来ても、そこから本来は、通信機が行っていた様な連絡手段の代用であるラッパの為の改造が行えるとは思えません。

以上の前提を踏まえて私は、逆に通信機以外のどんな連絡手段だったら、ラッパより優れていると言えるのかが解りません。

みなさんは、どんな連絡手段がいいと思われますか?
2010.02.28 19:12 | URL | #sqviq2OY [edit]
神酒原(みきはら) ">鈴神楽さん"
レス遅れました><

と、僕へのコメではないようですね。
しかし面白い意見です。
時間が経っている事からここのコメ欄に新しい人は来ないと思うので、次の記事で少し取り上げてみます。
2010.03.02 14:54 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/1954-68066d1c
[感想][アニメ]ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」視聴
助けて カナタは電話番をすることにいつ来るかわからないものを待つって疲れるよねそれこそ最初はわくわくしてても次第に笑みが消えていくみたいなそれにしてもこの作品みてると秋山瑞人作品が思い浮かんで仕方がない それはさておいて カナタはいつくるかわからない電話を
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第08話 「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
そこにある終戦。そこにある平和。そしてその布石。 セーズに起床ラッパが鳴り響き、朝を迎え、今日という日が始まる。 そこにいつも...
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
一回にしてギャグ回にw アバンでかわゆいお洋服のカナタちゃんがおトイレ「緊急事態ヲ宣言ス」状態 あっという間にサブタイの謎解きだったわけですが、なんでこうなったのかが本編の内容。 それにしても…なんかえっちかった(〃∇〃) 半年に1回の電話回線確認、カ
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話 「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」 感想
過酷な電話番―
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第八話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
失禁プレイですね… 評価 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
けしからんってレベルじゃねーw
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話 「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」 【感想】
「ずっと電話でお話ってしてみたかったんです」 カナタにとって電話という通信手段は、未知であるが故にとても興味深いのでしょうね。衰退...
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話 「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
涙目で電話番をしてるカナタ。 首都からのホットラインが通じるか確認する責任重大な任務。 電話に出たいとカナタは志願したんですけど(^...
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
カナタ、初めての電話番! ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/03/24)金元寿子小林ゆう商品詳細を見る
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話 「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」 感想
カナタが可愛すぎて泣きそうです。
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」感想
ここに来てなんちゅうアホな話だ笑
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 8話 『電話番・緊急事態ヲ宣言ス』
ソラノオト第8話は… カナタがトイレを我慢して1日電話番をし、司祭様が災難に遭い、リオと個人的に因縁があるらしい相手から「国を救って欲しい」という電話がかかってきたという、1話使ってそれだけの話だったような…単にギャグ回として割り切るべきなんで...
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第08話 電話番・緊急事態ヲ宣言ス
もれちゃう。。 掴みはばっちり!!!第08話の感想です。
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
シリアスの次は、下ネタきたー?(゚д゚) それは特に待ってなかったです(ヾノ・∀・`) ついに黒電話が鳴るのか!? さらなるシリアル展...
【ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話-電話番・緊急事態ヲ宣言ス】
トイレを我慢するのは身体に良くありません!女の子なら特にです!!
[アニメ]ソ・ラ・ノ・ヲ・ト:第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
小さな出来事に大きな任務。一応、大きい・・・はず?
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第8話「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」
今回は色々と酷い回だった・・・wwww 今回カナタに与えられた任務は電話番。 電話の回線がちゃんと通っているか半年に一回チェックし...
ソラノヲト #8「電話番・緊急事態ヲ宣告ス」
まさかこのアニメでこのような展開が来るとは・・・・お父さん感動のあまり漏らしそうになったよwまあ漏らしたのは私ではないんですが。
該当の記事は見つかりませんでした。