迷い猫オーバーラン! 11「迷い猫、割れた」 感想!
ブルマって英語だと思われているけど、英語圏の人にブルマとか言っても通じません。いやマジで。
名場面 -best scene-
け、軽音部協定!
名台詞 -witty remark-
「猫がいるの。猫が3匹、ううん、4匹。でも、ご飯のお皿は一つしかないの」
巧がお皿で、残りの猫が……。4匹目が乙女姉さんの事だったら笑う。
最高勲章 -MVP-
あえてほっしゃんのキャラ。名前まったく覚えてないんだけど誰も俺を責めまいてw
功利主義 -is happiness limited?-
「幸せの量は、決まっているから」
幸福の最大値は決まっている、と主張したのは確かJ.S.ミルだったかな。
世界に存在する幸福の量は決まっており、一人が幸せになれば、誰かが不幸せになる。功利主義ではこういう考え方をします。
例えば、何でもいいからスポーツ、今おお振りが放送しているから野球にしようか。
県大会でも百校以上が出場しますが、仮に百校いたとして、一回戦で勝てるのは単純計算で五十校のみ。
勝ったチームは幸福を得られるが、負けたチームは幸福を得られず不幸せですね。ちょっと表現が苦しいが、ここでは便宜上「幸せ」「不幸せ」という単語を使っていきます。
これが積み重なっていくとついに優勝校が決まり、優勝校は百校分の幸福を吸い取った事になります。
ミルはこれに際して、幸せを定義づけて確か数値化しようとしてたけど……詳細忘れたしあまり関係ない話なのでこの辺にしよう。
この考えはアニメ(ラノベ)にも応用されていて、「電波的な彼女」の3巻に「幸福クラブ」というめちゃくちゃ怪しい名前の組織が出てきますが、幸福クラブはこの「幸せの上限は決まっている」という考えのもと動いています。
具体的に言うとネタバレになるので、読んでない人はどうぞ。このエピソードはOVA化もされています。
電波的のヒロインである雨はこの組織の行動、ひいては思想を「考えうる限りもっとも幼稚」とバッサリ切り捨てました。
さて迷い猫ですが、今回はまだ片鱗しか見せていないものの、希はこの考えを持っていると思われます。
何が要因かは知らない。
今回出てきた謎の女性(能登w)にまつわる人間関係のせいなのか、またストレイキャッツに来てから受けた影響のせいなのか。
何にせよ、↑に書いた名台詞も鑑みると、まず間違いなく希は巧の事が好きでしょうな。
文乃の巧に対する描写、千世の巧に対する描写が正直お世辞にも「上手い」とは言えない中、希の巧に対する描写は今までも今回もとても秀逸。
特にスーパーブロックス回での、終盤のキス権を巡る壮絶な心理戦における希の「にゃ~」は、今思えば何を考えていたのか分かってしまうという点で、とてもうまく伏線として働いている。
文乃と千世がこちらの目が痛いほど(←一応褒め言葉)巧大好きをアピールするもんだから、そのせいでたぶん以前の生活がリフレインしたりしたんだろう。
前回の「帰る場所」の伏線も利用した、上手い話運びです。
3話にてストレイキャッツから家出した時があったが、これは「これ以上迷惑をかけられない」というのと、文乃が巧の事を好きであるという事を知ってしまったからで、今抱えている苦悩は実際自分も巧を好きになってしまったから。
「今は、これで十分」のセリフがとても悲しくなってきます。
さて、何で俺が「電波的」の例を出したのかというと、もちろん次回にて巧にこの考えを否定して欲しいからw
体育祭は割とどうでもいいので、希の心理描写、ひいては文乃の心理描写をしっかりやってほしいです。
今のところ俺はこの二点を高く評価しているので(後者は「上手い」とは言えないが)、この点が一番気になる。
ブルマかタイツか -which you choose?-
草川監督なので、ベルカ式作画をちょっと期待してた。
そもそも俺の予想したセブンアークスでもなかった。ここに来ていっちょ神作画が来たら俺の迷い猫への評価はまた一段と跳ね上がるのだが……
なんで俺が延々希の事について語ったのかというと、まぁもちろん語りたかった!というのが一番の理由だが、ブルマとかタイツとかどうでもよかったからw
どうでもいい、というのは、本編が詰まらなかったという事ではなく、俺はブルマでもタイツでもなく短パンが好きだからです。
無駄にふとももを見せず、健康的に膝小僧は出ている。この膝小僧がイイ……!
もちろん俺だってふともも大好きだが、ふとももの良さというものはスカートでこそ出てくるものだと思っているので、ズボンの一種であるブルマやタイツだと一歩惜しい。
だからブルマって絶滅したんじゃないの? おっと、こんな夜遅くに「ブルマの歌」と共にドアが叩かれているようだ。
どっちかって聞かれたら、タイツかなぁ。こっちの方が健康的なエロスがある。
泣いても笑っても怒っても喜んでも次回で最終回、どんな集大成を見せてくれるのかとても楽しみです。
追記:
おパゲさんの記事に激しく共感。
>ジャージが一番萌える。これが真理だっ!
その通りだ!
時雨沢恵一著「メグとセロン」を読めば誰だってそう思えるようになる! というか2巻表紙を見ろ2巻表紙をっ!
それはまぁ関係ないんだけど、隠してこその萌え、なるほど納得です。
>え、、、これ原作にあるエピソードなの!? もしこの情報が本当なら、第4話以降、さんざん暴走だとかなんだとか批判されてたのが、まじで意味分かんなくなるぞ・・・w
残念ながら本当であるようだが、ほんとに何なんだって感じだよこんちくしょうw
つぶやき -soliloquy-
プリンタのインクが切れて印刷が出来ない!
しかもシアンとマゼンタが同時に切れやがった!イエローも切れそう!
ブラックは大丈夫。
ああ、買わなきゃ……


- 関連記事
-
- 迷い猫オーバーラン! 12(最終回)「迷い猫、決めた」 感想! (2010/06/23)
- 迷い猫オーバーラン! 11「迷い猫、割れた」 感想! (2010/06/16)
- 迷い猫オーバーラン! 10「迷い猫、持ってった」 感想! (2010/06/09)
- 迷い猫オーバーラン! 09「迷い猫、泳いだ」 感想! (2010/06/02)
- 迷い猫オーバーラン! 08「迷い猫、抜いた」 感想! (2010/05/26)