fc2ブログ

MENU
迷い猫オーバーラン!

迷い猫オーバーラン! 12(最終回)「迷い猫、決めた」 感想!

めっちゃ楽しかったー! 俺は満足です。

 
 
名場面 -best scene-
巧が村雨さんに「希を連れて行かないでくれ」と言うところ。ここはセリフ回しが上手いというか、岡本さんの演技も素晴らしかったな。

名台詞 -witty remark-
「二人に仲良くしてほしい。私の望みはそれだけ」
こういう展開マジ大好き。ブルマとスパッツで対立していた学校が、仲良く体育祭を開催する。上手いなぁ、「ぶるっつ」はネタではなく「仲良く」の象徴だったんですね。

最高勲章 -MVP-
これは希にあげたい。ここでようやくスタートラインに立てたという訳だね。

シリーズ最高勲章 -MVP of the Series-
乙女さんかなぁ。
思えば乙女さんが希を拾ってきたところからストーリーは始まり、前回のほのかちゃんや今回村雨さんを連れてきたりと何気にキーパーソンだった。「当たり前よ♪ 帰るところがあるんだから」というセリフは非常に印象的だった。

小ネタ -of Mayoineko-
佐藤さんが「2時の方向に敵影!」って言った時、千世さん10時の方向向いてましたな。

なんて挙げ足取りは置いといて、今回の作画はシリーズ最高峰レベル、というか今までのが正直崩れすぎていたので、今回のが神作画に見えて仕方がなかったw
やはり最終回という事で、予算が回されたんだろうか。非常にいい事である。めちゃくちゃ素晴らしい作画が見られてとりあえず幸せ。

今回は佐藤順一が監督・絵コンテでしたが、やはり一回しか担当しないからか、映像には気合いが入りますねぇ。
あらゆるカットがとても良かったんだけども、俺が注目したいのは叶絵と軽音部部長の司会。

何故かカメラ目線を追ったり、意味不明なポージングしたり、ちょっと百合を匂わせる絡みを見せてくれたりと、本編を盛り上げる小ネタとしては最上級と言ってもいい。
正直ちょっと興奮しました。ブルマとかスパッツとかぶるっつよりこっちの方がイケる!

主に希の表情とか素晴らしいの一言だったし、12話は作画見るためだけでももっかい見たいなー。

家族とは -what is family?-
アバンで民法の実例から始めるという面白い演出から始まった今回、希が「家族」としてストレイキャッツのみんなといたいと思うまでのエピソードでしたが、結論から言うとものすごく良かったです。

親族の定義は法律にあっても、家族の定義はない。
だから、家族は自分で決められる。
迷い猫たちが寄り添って新しい家族を作る。とてもいい話で、心がほんわかしました。

いやなんつーか、暴走している時の迷い猫が好きな俺はどこか迷い猫の事をなめていたところがあって(事実、暴走していない部分の心理描写とかはお世辞にも上手いとは言えない)、正直こんな素晴らしいエピソードになるとは思っていませんでしたw

皿の上の幸せは一つしかない。
希はその事実を、その経験をもってして感じていた訳ですね。
巧という人間はまさか3人もいない訳で、巧の隣(二人三脚ともかかっている。すげぇ!)にいられるのは一人だけ。

以前「村雨」に選ばれた事で他の子たちを泣かせてしまっている希は、その事がトラウマとなって悩んでいたんですね。
これは前回から描写されているところであり、上手いです。

でも、文乃から「自分の気持ちを正直にぶつけた方が気持ちいい」と言われ、乙女姉さんからも「それでいい」と認められ、自分の気持ちをぶつける事を選んだ訳です。
遠慮なんていらないのが家族。正々堂々戦って、巧を奪ってやればいい。

だから保健室での「どうしよう~」は、めちゃくちゃ可愛い(正直萌え死んだ)のと同時に、私は文乃や千世に遠慮せずに巧にアタックするからねという宣戦布告にもなっていて、ものすごく感動した。

最後だけはと文乃がちょっと巧とウフフなイベントを発生させて、いつも通りの「二回死ねー!」で終わりましたが、今回ヒロインとしては空気でしたね。
もしかしたら、「漂流した時のアレは何だったんだ」という事になるかも知れません。

でも、これでぜんぜん良いのだと俺は思います。
だって今までは、千世はしきりに巧にアタックし、文乃だって一度は告白したりとかなりラブラブなところを見せてくれていましたが、希はそんな事はなかった。

前回から今回にかけての希のエピソードは、いわば希が文乃と千世と同じラインに立つまでの話

ここから本当のラブコメが始まるであろうから、文乃が空気だったのは何ら問題ないと思われます。
一つの区切りまでを描くものとしては、いい感じだと思う。
ただ残念なのは、これが1クールアニメで、二期の予定なんてさらさらないであろう事w

せっかくこんないいエピソードでいい区切りまで描いたんだから、続きが見たくなるのがファンの性。が、二期はまずないだろうな。
原作とはまた中身がぜんぜん違うものと思われるので、原作を読んでもしょうがない。残念である。

そして、EDがすごく良かったね。
巧と希のビリッケツゴールも泣けたし、よいところを挙げたら今回はマジできりがないw

あー、めちゃくちゃ良かった。迷い猫最高でした。

総評 -general comment-
というかアニプレッション!!にて万言を尽くしてアニメ迷い猫の面白さを語る予定なので、ここで総評したら内容かぶっちゃうかもだけど、まぁ気にしない。

2話のみ少しだけ苦言を呈しましたが、1話からこの12話まで、「迷い猫オーバーラン!」は俺をめちゃくちゃに楽しませてくれました。
俺は周りが叩いてたら擁護したくなるという変な天邪鬼なので、迷い猫が叩かれていたから逆に作品にはまり込んでいった、という事も考えられますがw

例えば9話(巧と文乃が漂流しちゃう割とマジメな回)において、「散々暴れておいて今さらこういうのやられても……」という批判(文句とも言う)が見受けられましたが、俺はそうは思いません。

キャラクターの掘り下げというのは何も真面目エピソードのみで行うべきとは決まっていなくて、クラナドの春原なんかひたすら馬鹿やる事によって掘り下げられていったキャラでしょう?
だから春原がたまにかっこいいところを見せると、ギャップでめちゃくちゃ感動するんです。

迷い猫がその例と言っている訳ではないですが、4話から始まった迷い猫の暴走は、しっかりと掘り下げの役割と果たしていたのではないでしょうか?

みんなで集まって、楽しく馬鹿をやる。←これだけ見たら、すごく楽しそうで、キャラクターに愛着もわくでしょ?
迷い猫の暴走回は、これを目指していたはずで、これらをして「楽しそう」という感想を抱く事が出来れば、9話以降のエピソードもしっかりと見る事が出来るはずです。

そもそもの話、俺は一応便宜上「暴走回」って呼んでるけど、果たして暴走(あるいは迷走と揶揄されている)と言えるんだろうか?
俺の主観的な答えでは、否です。だってキャラクターたちが活き活きと、あんなにも画面内を動き回っていたじゃない。

ああ、グランブレイバー?
あれは例外(笑)
俺だって、まぁほめちぎってはいるが、迷い猫の全てを認めている訳じゃないからね。

あくまで主観的な話をしてきましたが、まぁそんな感じで俺は「迷い猫オーバーラン!」がすごく楽しかったです。
各話監督制? バッチコイ!
実に面白い試みだった。制作上の課題とかいっぱい出てきたであろうから、問題点を洗い直してまた何かのアニメでやってほしい。

ちょっと予告しておくと、今回はAngel Beats!みたいにブログの感想回ってみての雑感を書くかも知れない。
あくまで予告。有言不実行な神酒原なのでどうなるかは分からないw

追記:そういや続きがあるんだった。総集編かな?

つぶやき -soliloquy-
来期からは感想スタイルを一新しようと考えています。
マイナーチェンジは繰り返してきたものの、ほぼ二年間ずっとこの形だったからなぁ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
紫夜 ""
こんにちは。

(来週もありますが実質)最終回に相応しい素晴らしい出来でとても楽しく視聴でき、感動させてもらいました。

>いわば希が文乃と千世と同じラインに立つまでの話
あの「びりっけつ」のゴールラインが新しいスタートラインにもなっていたと考えるととても印象的でした。

今回は他にも、「ぶるっつ」に込められた真意や、皿の上の幸せと二人三脚など、上手い具合に色々とかかっていたので、歯車同士が噛み合うようなとても気持ちのいい感覚でした。

>クラナドの春原なんかひたすら馬鹿やる事によって掘り下げられていったキャラでしょう?
>みんなで集まって、楽しく馬鹿をやる。
今回一番この部分に共感しました。私も(便宜上)ギャグ回?を見ていて常にそう思っていました。
というのも私が只個人的にCLANNADの春原・アッキーや、リトバスの真人、ABの日向・高松などが馬鹿やってくれてるのが好き過ぎるだけなのですが。(ぶっちゃけ麻枝さん作品は男キャラの方が好きだったりします。馬鹿はやりませんが直幸や幸村先生も大好きだった。)
"ふざけている"、"下らない"というのも確かでしょうが、だからこそ、そんな楽しい、楽し過ぎるほどの日常を描くことには確かに意味があったと思います。
あんな"下らない日常"があれば毎日が飽きることなく楽しそうで、希がそんな日常を一緒に過ごしてくれる人たちと"家族"になりたいと願ったのも、少なくとも私には自然の流れかなと思えました。
(まあグランブレイバーの回は完全に別世界で名前も別人になっていたので、「迷い猫」の要素がビジュアルぐらいしか残ってなかったですからね。あれは批判されるのも大いに頷けました。私は割り切って楽しんでしまえていましたが。)

監督交代制も非常に面白い試みでした。もたらすものがメリットばかりでなく批判があるのも当然でしょうが、そういった挑戦的・前衛的な姿勢は大好きですのでこれからも支持していきたいと思います。
2010.06.24 14:45 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">紫夜さん"
>あの「びりっけつ」のゴールラインが新しいスタートラインにもなっていたと
おお、これは面白い解釈!
やりますね紫夜さん。
今回はこれやぶるっつや二人三脚など、面白い要素がいっぱいでしたねぇ。歯車がかみ合うとはまた言い得て妙、総じて気持ちのよい回だったと言ってもいいでしょう。

>今回一番この部分に共感しました。
ありがとうございますw
これらの回を勝手に黒歴史とするから、楽しめなくなるんですよね。みんなに楽しメーターの事を知ってもらいたいくらいですw
麻枝キャラは男の方がいい、というのは納得出来る部分です。彼自身もどっちかというと男キャラを書く方が自信があるから、ABでは男キャラが多いのかも知れません。
4話の温泉回しかり、6話の撮影回しかり、作風は暴走しているように見えるけど作中の彼ら彼女らはちゃんと楽しそうで、これが希の物語だとすると、おっしゃる通りきちんと筋の通っている流れですよね。
ブレイバーはほんとに、楽しんだ者勝ちでしょうなぁ。

新しい試みをしているんだからボロが出るのはある意味当然の事で、そのボロの部分だけ見て「失敗だった、二度とやるな」と言う意見を書いているブロガーが多くて辟易したりね。
メリットの部分をしっかりと見ていきたいです。またやらないかなぁ、やる方も大変そうだけどw
2010.06.24 22:10 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2139-bbdfd936
アニメ 迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」  感想
体育祭の服装を決めるため、リハーサルでブルマ派とスパッツ派が決戦! そして今回で「迷い猫オーバーラン!」も最終回・・・と思いきや? ...
迷い猫オーバーラン! 第12話(最終話)【感想】
なんだかんだで最終回。 画面をもたせようと、なるべくキャラを動かさずにカメラを動かす PANやスライドを多用した演出で乗り切ろうとして...
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」
こんなに泣ける”びりっけつ”があるか?
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」
ブルマVSスパッツ戦なんて無茶な状況で渡された最終回(笑) キラーパスを渡された最後の監督は佐藤順一さん。 ベテランらしく鮮やかな火...
[アニメ]迷い猫オーバーラン!:第12話「迷い猫、決めた」
EDが本編とはまさにこのことです。本編も良かったけどね。
迷い猫オーバーラン! #12(最終回)「迷い猫、決めた」感想
まさかの第3勢力 体操着に革命が起きるとか起きないとかの最終回。どんな最終回だw 迷い猫オーバーラン!第1巻 〈初回限定版〉 〈Blu-ray〉(2010...
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」
 自分の気持ちに正直になれるというのはいいことですね。
迷い猫オーバーラン! 第12話 感想
 迷い猫オーバーラン!  第12話 『迷い猫、決めた』 感想  最終回・・・来週は総集編?  次のページへ
迷い猫オーバーラン!第12話 『迷い猫、決めた』
先週の流れを踏まえているだと!! まさか最終回(仮)でもブルマだとは・・・でっかい驚きです。 どう考えても無茶振りですが、そう...
迷い猫オーバーラン! 第12話(終)
[関連リンク]http://www.patisserie-straycats.com/第12話 迷い猫、決めた最終回ですが前回の続きです少しシリアス展開あり…か?希は文乃の自分が思うことをしなさいという指摘にブルッツ派に...
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」
良い展開でした
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」 レビュー キャプ
クレジットを消すの大変だった・・・・w ブルマとスパッツ・・・ どちらも選べず1人教室で悩む希に文乃が声をかける。 もやもやを抱えてるより、真っ直ぐ素直に自分の気持ちを ぶつけたほうが楽しいじゃない? その言葉を聞いた希は決心し、ブルマでもスパッツでもな...
『迷い猫オーバーラン!』#12「迷い猫、決めた」
「自分の気持ちに正直に───」 法律に家族の規定はない。では、家族とは? ブルマvsスパッツで争いを続ける千世と文乃。 そんな中、希...
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」
「迷い猫オーバーラン」キャラクターCD1 芹沢文乃(2010/06/09)芹沢文乃(伊藤かな恵)商品詳細を見る あれれ……最終回かと思えば、メイドさん2人が...
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決...
「希、アナタは13体目のムラサメに選ばれたのよ」(違それとも、ムラサメ研究所で作られた13番目の強化人間だったんでしょうか(違違ってなアホなボケはここまでにして校内は相変わら...
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」(最終回)
とりあえずにゃあも見納め! めちゃかわゆうございましたにゃあо(ж>▽<)y ☆ いやー、癒されますなあ(^-^)(*´ー`*) にゃあのおかげでいろいろ丸く収まりましたね。 やっぱり施設を抜け出してきたのか。 まみまみ施設長も話がわかる人でよかった。 ...
迷い猫オーバーラン!12話感想&総括
迷い猫オーバーラン!の感想です。 まだ1話残っていますが、本編自体は今回で終わりなのでこの回で総括をしたいと思います。
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」 感想
自分に素直に―
[感想][アニメ]迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」視聴
家族 今回の監督は佐藤順一最終回とのことで超大御所特徴としては泣かせる演出がうまいどんな作品でもそつなく仕上げるといったところかな そして演出にカサヰケンイチこちらもかなりのビックネーム恋愛物の演出がものすごくうまい人 この二人のタッグ、見ているだけで胸が
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」
「真っ直ぐ素直に、自分の気持ちをぶつけた方が、楽しいじゃない?」 今回のキーワードとなる文乃の台詞でしたが、何という説得力の無さ...
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」
ブルマvs.スパッツ。そこに第三勢力が!(って、元々の短パンはスルーらしい) 「迷い猫オーバーラン!」の第12話。最終回かと思ったら違った...
迷い猫オーバーラン! 第12話(最終回)「迷い猫、決めた」
ブルマとスパッツ、勝つのはどっち!? 最後は感動的な感じでシメましたね。+゚(ノД`)゚+。 ブルマですっかり忘れてたけど「家族」のテーマ...
(感想)迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」 ぶるっつ・・・それが希の、正直な気持ち・・・
[アニメ感想] 迷い猫オーバーラン! 第12話 迷い猫、決めた
迷い猫オーバーラン! 第12話。 果たしてブルマとスパッツのどちらが勝利するのか、 そして巧と二人三脚に出場できるのは誰なのか―――。 ...
迷い猫オーバーラン! 12話 『迷い猫、決めた』
迷い猫第12話は、希が本当の意味で巧達の家族の一員となり、巧の隣を巡ってようやく文乃や千世と同じスタートラインに立ったと言えるでしょう...
迷い猫オーバーラン! 第12話 「迷い猫、決めた」感想
最後は、原作通りきれいにまとめました。 迷い猫オーバーラン!ショップ: 楽天ブックス価格: 580 円 迷い猫オーバーラン!(2)ショップ: 楽天ブックス価格: 580 円 迷い猫オーバーラン!(6)ショップ: 楽天ブックス価格: 580 円 迷い猫オーバーラン!(7)ショ
迷い猫オーバーラン! 第12話(最終話) 「迷い猫、決めた」
ラストを飾ったのは、佐藤順一監督。
迷い猫オーバーラン! 第12話(最終回)「迷い猫、決めた」 衝撃のラスト
どもっ今日も仕事なあんずです。 さて迷い猫オーバーラン! 第12話(最終回)「迷い猫、決めた」みましたよ! 前回から、続けて文乃と千...
迷い猫オーバーラン! 12話『迷い猫、決めた』
法律に親族の規定はあれども家族の規定はない。 希は何を思うか……
迷い猫オーバーラン12話「迷い猫、割れた」感想
望のターンです。 それはもう、他のメインヒロイン(望もメインだが…)がモブなぐらい望のターンです。 そして、最終回です! と、その前...
【迷い猫オーバーラン! 最終話-迷い猫、決めた】
おしまいは完璧!
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」
家族の待つ家。 先週の感想でweb拍手にクリックしてくれた ジャージ派の諸君、感謝する。 迷い猫オーバーラン!第1巻 〈初回限定版〉 〈Blu-ra...
迷い猫オーバーラン! 第12話(終)
第12話『迷い猫、決めた』迷い猫オーバーラン!第1巻 〈初回限定版〉 〈Blu-ray〉今回は・・・最終回?
迷い猫オーバーラン! 第12話「迷い猫、決めた」
 法律に親族の規定はあっても、家族の規定は無い。  ブルマかスパッツかに別れた戦いの決着はリハーサルでつけることになりました。希がどっちにするか悩んでいたところ、文乃の助言によってブルッツ派に!?  希は一人で全種目に勝利ししてしまいました。でも、皆...
該当の記事は見つかりませんでした。