fc2ブログ

MENU
考察シリーズ

考察シリーズ4 ブログ考察

このシリーズでは、俺が日ごろ思った事感じた事をつらつらと書き連ねていきます。
コメントなどして管理人と語り合おう!

久しぶりの更新となる今回は、身近な話題であるブログ

お待たせしました(待ってた人がいるかどうかはなはだ疑問だが
考察シリーズ第四段。
いつぶりですかね?



さてさて、ブログとは一口で言ってもいろいろなブログがある訳です。
ただ日々の出来事を書き連ねるだけの「日記」であったり、料理なんかを紹介するやつだったり、アニメやドラマをレビューするやつだったり。
今回はアニメブログに的を絞ります。

まぁこちらもアニメブログなのですが、一体何を言うのかというと、ちょっとブログの体裁について語ってみようと思っています。
AAA~悠久の風~さんではないですけどねw


アニメをレビューしているブログは星の数ほど……いやそんなにはないですね、まぁ個人では把握しきれないくらいにはたくさんあります。
俺もTB等でいろんなブログさんを見て回るし、時折コメントを投下する事もありますが、どうも一つの流れが出来ているようなのです。

レビュー記事の書き方なんですが、ほとんどのブログさんがストーリーを順繰りにレビューしながら端々に感想を混ぜる、という形を取っています。
要所要所で文字に色をつけたり大きくしたり、様々な工夫が見られます。見られないブログさんもありますが。
俺も少し前まではそんな形でレビューしてました。

しかし、この形のレビューって良くないと思うんですよ。
だって、レビュー記事を見に来る人ってそのアニメを見た人でしょ?
内容は分かってるので別にストーリーは書く必要ない気がするのです。
ブログさんによってはすごい文字数で事細かくストーリーを追っているところもありますが、こう言っては失礼だけど読む気力が起きません。

一応フォローすると、一度見たアニメの概要を思い出すために細かく書かれたレビューサイトを見るのはいいかも知れません。
でもそればっかりだと飽きてしまう。
俺は一応TB返す際に記事をちゃんと読むようにしていますが(それが礼儀だと思っているので)、あらすじばかりのサイトはどうしても読み飛ばしてしまいます。

あと、これだけならまだいいんですけど、さすがにレビューだけで自分の感想がなかったり、文字の大きさも色もずっと同じで行変えもなかったりするブログはさすがにアホです。
これはフォローしようがない。

批判してしまう内容になってしまいましたが、気分を害された方はすみません。苦情は受け付けます。

最後に、俺が「これはいいブログ」と思ったブログさんを紹介したいと思います。

あららニッキさん
箇条書きっぽい構成が非常に読みやすい。感想も十行いく事がないので、あっさり読めて好印象です。今の俺のレビュー形態もこちらさんを参考にさせていただきました。

渡り鳥ロディさん
最初にあらすじをずばっと書いて、後ろに自分の感想をキャプとともに羅列しています。親しみやすい文章なので忙しくてもついつい最後まで読んでしまいます。

荒野の出来事さん
あららニッキさんと渡り鳥ロディさんを足して二で割った感じ。簡単なあらすじと簡単な感想、すんなりと感想が頭の中に入ってくるので好印象です。


みんながみんなこいつらを見習え、とは言いませんが、ブログは人に読んでもらうためのものです。
自己満で終わらないようにしましょう。

……まぁ、俺のこの「もす。」も自己満で終わってないかどうか心配な訳だが。きっと大丈夫……だよね……?
関連記事
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/227-ec2b2d03
該当の記事は見つかりませんでした。