ふと、ちょっとした疑問が。
今回の3ポイント
・体育祭! そうですなぁ、玉は入りませんなぁ。
・風紀委員の子登場。ランコさんやっぱり密告w ノーマルな子でちょっと安心したぜ。
・生徒会顧問が使えない先生である理由が判明。人事をしたであろう校長先生は分かる人だな。
MVP
ムツミちゃんいっぱいしゃべったのでムツミちゃん。
感想
我々がアニメを評する際、ただ単に「面白い」「面白くない」で判断する場合もあれば、脚本がどうの作画がこうの演出がああのと細かいところまで突っ込む場合もある。
前者は何も問題はない。
問題は後者で、かくいう俺もここ一年は作画や絵コンテ等に注視しているし、最近は脚本にまで注目し始めているんだが、我々視聴者(素人)にとって、アニメにおける仕事のいかほどが理解出来るのだろう。
作画は分かりやすい。だって絵だから、見たまんまを評すればいい。
絵コンテも、その役割さえ分かってしまえばある程度のセンスを問う事が出来る。クレジットされているところの「演出」は、これは素人の目でどうこう言える分野じゃないので省くのだが、作画や絵コンテは素人ながらもフィーリングでああだこうだ言える範囲だ。
しかし脚本はどうだろう。
アニメというのは小説や漫画と違って文章が視覚的要素として出てこないので、脚本というファクターは実に分かりづらい分野だと俺は思っている。
脚本は当然Microsoft Wordもしくはその他のワードプロセッサを用いて書かれている訳だが、アニメのどこからが脚本でどこまでが脚本なのかは、正直本業の人に逐一説明してもらわないと分からない。
これはアニメが時に総合芸術とも言われる、様々な要素が組み合わさって成り立っているメディアだからこそ起こる現象なのだろう。
前置きはここまでにして、ここからが↑に書いたちょっとした疑問。
この生徒会役員共、小ネタの最後に必ずハンコでツッコミもしくは補完情報、またそれに準ずる何かしらのオチを演出しているが、これは脚本の仕事なのだろうか?
これは視覚的要素として我々に提示されている数少ない文字部分で、普通に考えたら脚本家が書いているんだろう。
しかしアニメ制作の手順を考えると、別に脚本家が書く必要はなくて、コンテマンが指示している可能性もある。だって実際に書くのは原画マンなのだから。
これは第1話から思っていた事なのだが、このハンコ演出、小ネタの区切りをつけるには大いに役立っているのだけど、脚本的な見方をすると結構蛇足だと思える。
何故なら本編で、
誰かがボケる → (主に津田が)突っ込む
という図式が出来上がっており、ギャグというものは本来そこで終了するもの。ハンコ演出はなくても問題ないし、むしろもしかしたらない方が面白いかも知れない。
少なくとも俺がこの作品の脚本を書くのだとすると、津田のツッコミの後にさらなる文章を続けるのは、恐らくためらってしまう。
このハンコ演出は脚本時点では別に決まっていなくて、絵コンテを担当する人が考えているのではないか、と勝手に思った次第です。
バラバラ感といったら聞こえが悪いけど、別の人が作っている感じがしたので。
とはいえこのハンコ演出、ツボに入る時はものすごく面白いのだけどね。
今回なんて趣向が凝らしてあって、非常に良かった。内容自体はそんなに面白くなかったけどw
修学旅行の回なんかこのハンコ演出がツッコミの代わりをしていて、上手いと思ったよ。
あ、今回もすごく面白かったです。スズかわいいよスズ。
徒然草
とある用事があって銀行から30万円を引き出したのだが、仕事をした事のない現役大学生の俺にとってこんな大金手に持ったのは初めてなのでドキドキしました。


- 関連記事
-
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2299-b60667af
どの競技も前半部分が明らかにおかしい件(-_-:)それでも、モザイクだらけで理解不能の項目よりは遙かにマシなのだろうけどね…さすがに、ああも修正ばかりだと予想しようもないなぁ。...
日本語って難しい―
共学化して初めての体育祭に向けて話し合う生徒会。
女子●生
男子生徒は出場回数に制限を設ける事を提案するタカトシ。(自分が楽する為?)
パイオニアを噛む時はパイオツマニアと言いましょう!
クリーニングをク○トリスと読み間違えた事があるコトミ。
ペドフィ...
「ヤリ過ぎは、及ばざるが如し」
桜才学園が共学化してから初めての体育祭という事で、綿密に会議を行う生徒会役員共。
……と思いきや...
共学化から初めての体育祭。
アリアたちの提案は文字でもモザイク…って何を書いたのか(^^;
こういう時こそタカトシの視点が役にた...
新キャラの五十嵐カエデはまた難儀な性格をしてるな。女子高にそりゃ通うだろうってとこではあるけどあれだと日常生活はどうやって過ごして...
あ!?お前は朝のイチゴパンツ!
筆おろしが流行るかもしれん
みんなの分まで私が戦う!
初っぱなからピーピーいいすぎw
今日はアリアに変わってムツミか、仏壇返し自重
生徒会役員共 3 (Blu-ray)(2010/09/08)浅沼晋太郎日笠陽子商品詳細を見る
生徒会が男女同室で旅館に泊まったものですから、風紀委員にばれてしまい問...
共学化初体育祭!!!
なにその企画モノAVみたいな体育祭(笑)
倫理的にダメですwww
モザイクとピー音入りの会議ってなんだ(^^;
...
新キャラ登場! ・・・でもあんまり変化なし^^
いまさら言うのもなんですが、『会長はメイド様』と設定が相似形なんですよね。生徒会役員共 第8話 『あ?!お前は朝のイチゴパンツ! ...
生徒会役員共の感想です。
このアニメは着実に成長していっている(汗)
共学化して初めての体育祭とことで、何か新しい試みができないかと生徒会で話し合う。
シノとアリア二人で会話させては埒があかないとことで、スズはタカトシに話を振る。
「そうなると競技ですよね。リレー……借り物競走……玉入れ……」
「君は何を言っているんだ?...
コトミにバカにされるスズちゃん・・・
生徒会役員共 2 (Blu-ray)(2010/08/25)浅沼晋太郎日笠陽子商品詳細を見る
共学になって初めての体育祭。生徒会が考えることは、「ピー」と入ってしまうほど放送禁止用語が、いっぱいなのですね。
[関連リンク]http://www.mitsudomoe-anime.com/#8あ?!お前は朝のイチゴパンツ!筆おろしが流行るかもしれんみんなの分まで私が戦う!今回は2学期初めの行事体育祭共学化して初めてのこと...
会長はオ○ペット
生徒会役員共 2 (Blu-ray)(2010/08/25)浅沼晋太郎日笠陽子商品詳細を見る生徒会役員共
#08 あ!?お前は朝のイチゴパンツ!/筆おろ...
体育祭目前の「生徒会役員共」第8話。
#8-A「あ?!お前は朝のイチゴパンツ!」
体育祭の競技種目を見当する生徒会。
今年からは共学...
第8話「あ!? お前は朝のイチゴパンツ!」 / 「筆おろしが流行るかもしれん」 / 「みんなの分まで私が戦う!」
●「あ!? お前は朝のイチゴパンツ!」...
生徒会役員共 第8話
『あ!?お前は朝のイチゴパンツ!』
『筆おろしが流行るかもしれん』
『みんなの分まで私が戦う!』
≪あらすじ≫
二...
第8話 「あ?!お前は朝のイチゴパンツ!/筆おろしが流行るかもしれん/みんなの分まで私が戦う!」作中では体育祭の季節。いきなり「ピー」の連発で放送禁止(笑)「天然とピュアは噛...
生徒会役員共
第08話
『あ!?お前は朝のイチゴパンツ!』
『筆おろしが流行るかもしれん』
『みんなの分まで私が戦う!』 感想
...
生徒会役員共 第8話。
原作は雑誌にて既読です。
体育祭の計画、風紀委員登場、あとは柔道部ネタといった感じの内容でした。
タカトシみたいなツッコミ上手が身近にいたら真人間になれそうな気がする反面 ツッコんで欲しさにボケ倒したく欲求に勝てない気もする(笑) そういえば最近ジワジワとスズの小ささが愛おしくてたまらなくなってきましたw 生徒会役員共 3 (Blu-ray)出版社/メーカー: キン…
B-A(21) あ?!お前は朝のイチゴパンツ/B-B(22)筆おろしが流行るかもしれん/8-C(23)みんなの分まで私が戦う!
本文はメインブログ(しるばにあの日誌)...
アバン 男女共学ならではの体育祭の種目について話し合う どうでもいいが、全消しタイプのピー音過ぎ。 タカトシが競技の案を色々出すが、玉入れの事を言うと シノは「入れるのはサオだろ」と言う… 桜才学園生徒会会則 八つ やりすぎはおよばざるがごとし タカトシ...
その学校によってブームって違いますよね。
該当の記事は見つかりませんでした。