fc2ブログ

MENU
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ACT10「The DEAD'S house rules」 感想!

呑みこまれるか、離脱するか

 
 
今回の3ポイント
・タヒチにいる事によって不安定化してきたメンバー。
・麗さんはいつぞやはパンツだったけど、もはや裸……
・チームはどの選択を選ぶのか。

MVP
沙耶、かな?

感想
何が正しいか、と言われれば、呑みこまれる方が正しいだろうね。
しかし、「呑みこまれる」とはものすごくマイナスイメージを持つ言葉だ。この言葉を使う事によって視聴者の意識を操作しているので、こういうところが脚本の妙と言えたりもする。
離別する方がかっこいいいしね。

呑みこまれる、を別の普通の言葉に置き換えると、「大人の保護下に入る」
これは悪い事ではまったくないでしょう。少しでも生き残る確率を優先するなら、確かな組織力を持つ高城家の保護下に入る方が、誰が見たって正しい。

それに俺がもしこの世界に放り投げられて、やっとの思いで高城家にやって来られたのだとしたら、保護下に入りたいよ。
だって死にたくないし、ある程度のやるべき事さえすれば、大人が守ってくれる。

しかし、何をもって「正しい」とすればいいんだろうね?
また、この世界において、正しい選択をする事がそのままいい事であるとは限らない。銃刀法違反だって、れっきとした「正しくない事」だけど銃がなければチームは生き残れなかった。

さらに、高城家の保護下に入る事が、そもそも絶対的な生存を確約するものでもない。
確かな組織力を持つとはいえ、組織を構成しているのは人間。
バウンティーの反乱じゃないが、何が起こるか分かったものじゃない。
そこそこ大きな組織となっているだけに、一か所でほころびが生まれると全体が瓦解する恐れもある。そうなってしまった場合、「呑みこまれ」て一端戦闘力を失った孝達に、生き延びる術はなくなっている。

それならば、「今まで」をしっかり生き抜いて来られた仲間達と生きる方がいいのではないか?
確率論で言えば、大人1人に子ども6人のチームなんて生き残れないだろう。だがしかし、今まで生き抜いて来られた実績がある。

「信頼」と言ってもいい。
たった二日だけど、7人はとりあえずの安全地帯まで逃げ切る事に成功した。
7人それぞれがチームを信頼するなら、それはどんな強固な組織よりも強い力を生む。

「そうよ!こいつがあたしを守ってくれたの。パパじゃなくてね!」
だから、沙耶がこのセリフを言ってくれた時、「良く言った!」と拍手を送りたくなりましたw
それに、このセリフの直前、7人が少しずつ集まってきて、ドドンと全員が集合するカットがあったじゃない?
あれがもうかっこよすぎて、鳥肌ざわざわでした。こいつら最高すぎるぜ。

今回だけではまだ、離別の選択肢は取っていない?
次回もうひと葛藤くらいありそうだね。しかし彼らは、離別の選択を取るだろうな。
この7人で徹底抗戦してほしいもんだ。

徒然草
時給1000円で夜から朝までの1日バイト(しかも日払い!)があって、貧乏学生であるワタクシは一も二もなく飛びつこうとしたんだけど、その日は別のバイトが入っていたんでした。
ガッデム!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
ひろ ""
冒頭シーン観て「また麗が叩かれるのか…」と思ったけど、そうでもなかったw
Cパートの印象が強すぎたんだろうか。
このアニメは、放送できるギリギリのラインを追求しているのかもしれないな…w

「呑み込まれる」…原作原作言って申し訳ないのですが、同じ言い回しでしたね。
沙耶は家に長居したくないし、いつまでもあの家に閉じこもっていられないこともわかってる。
そして、限りある食糧などに負担をかけてしまうことにも抵抗があるのかもしれません。
まぁ両親への反抗が一番の理由だと思いますが(^_^;)
孝たちも、今まで自分たちだけでやってきた分、「集団」の中に組み込まれるのには抵抗があるのでしょう。

感情的になってしまう沙耶と、冷静な冴子がくっきり対比されていた場面は見ていて面白かったです。

また、今回もやはり脚本によってところどころ手が加えられていました。
観ていて思ったのは、やはり漫画の方がグロい、ということw

その一つが、「高城家の設定」。
原作未読の神酒原さんは知らないと思いますが(そして覆りようがないので言いますが)、あの家は「日本を代表する右翼組織の本拠地」でした。
さすがに放送上、「藩主の家系」という設定に変更したようですが。
ってか現代は藩主の家系だからといってあんなにスゴいハズがないw

また、高城父が首を切り落とすシーンはかなりやわらかくなっていましたね。
さすがに漫画通りにはいかないかw(ちなみに漫画では切った瞬間+首を踏み潰す、でした)

でも、今回の脚本には残念なところが二点。
そのうちの片方は、来週触れるかもしれないので、少しだけ書いておきます。

一つ目は、「『あなたのお嬢さんをお守りすることです!!』というセリフが、コータから孝に変更されたこと」。
あれはコータに言ってほしかったのに…何故変えたし;;

あと、ありすちゃんの描写が少なめだったこと。
おいおい、なんか回想が入っただけだぞw(すごい欲求不満…)

まぁ面白かったですけどねw
「The DEAD'S house rules」というサブタイに「縁起わりーなw」ってツッコめましたしww
2010.09.06 20:05 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ひろさん"
いや、こんなんで叩かれてもなw
むしろ麗が許してるからっぽいとはいえ、裸の女性を前にして普通(?)でいる孝こそ責められるべきだ!
放送出来るギリギリ……僕個人的にはそんなに嬉しくないですが、やるなら徹底してやってほしいものです。今のところ徹底してやっているように見えるから好印象。

高城家の設定は、どうやらそのようですな。
何やら次回の展開に悪影響が出る?っぽい事まで聞きましたが、今のところこの変更が物語の質を劣化させているとは思えないので僕は気になりません。
ようはどうにかスゴイ家ならいいはずで、問題はこの集団に孝たちが呑みこまれるか離脱するかですから。

かなり柔らかく?
原作での絵を実際に見てはいませんが、池の中に血が広がる光景はなかなかのものですよ。グロ描写苦手のチキンにとっては大差ありませんw どの道怖いだけですb

>『あなたのお嬢さんをお守りすることです!!』というセリフが、コータから孝に変更されたこと
これは別に、脚本上の欠点だとは思わないなぁ
原作ではコータが言っていたという事は間違いなくネタバレだったりしますが(これについては今回目をつぶる事にしましょう)、いい改変だと思います。
というのも、このシーンは彼らが「チーム」である事を強調したい訳で、コータが沙耶をしっかり守っていたという事実を仲間たちがパパンに言うという事は、実に「仲間」を感じさせられました。
これでこそチームでしょう。このセリフの持つ意味が、原作とアニメで変わったというだけ。

ありすちゃんの出番は、これ以上増やしてもね……w
2010.09.07 20:53 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2345-b4524cc4
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD ACT10TheDEAD'Shouserules
冴子さん着物超似合うじゃないすか!!(゚∀゚)やっぱ着物には黒髪ロング(視覚的には青っぽいけど)が一番だよね!こう佇んでるだけで、気品みたいなものも感じるしそれが刀振るって...
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD第10話「TheDEAD'Shouseru...
「おっぱいも痛いの!!」和服まで用意された毒島先輩にマラソンでいえばもはや一周半遅れくらいの差がついてる麗ちゃん・・・・サービスもアバンのみ・・・・頑張ってくれ。。今週...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD10話
愚かな首相って、あーあいつのことね。というわけで、「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」10話父ちゃん番長の巻。要塞のごとき沙耶ちゃんの実家でホッと一息。手に入れた安心と引き換えに....
【中田譲治】学園黙示録 第10話「The DEAD'S house rules」【感想】
高城の家と高城家一同に合流した小室孝と冴子。 そこで彼らは、高城家の大人達に子供として扱われる。 新たな状況に迷える孝達。選択は「彼...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話「The DEAD's house rules」
懐かしき世界。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD #10「The DEAD'S house rules」感想
高城家の内部事情は分からないなー高城屋敷はそれはもう大層立派で手際も良く安全地帯を築いていた。高城はそれが何が嫌なのか親がえらい事を認めた上で嫌っている。それは当主である父の掟に対する考えが気に食わないらしい。公開処刑を見せられてコータがおかしくなった...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話 「The DEAD'S house rules」 感想
プラスか、マイナスか―
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話
紫藤のこと、すっかり忘れていたよw
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話 「The DEAD'S house rules」
構わん!開幕エロシーンいこうっ! これ別に孝である必要ないじゃないかw 冴子から取り返そうと露骨にエロで責めてくる・・・いやらし...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話 「The DEAD'S house rules」
譲れない個人の誇りというものがある。 彼我の間に越えられない力の差があっても…。 それは親と子の間だあってもそうかもしれません。 沙...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話「The DEAD'S house rules」
「飲み込まれるか 別れるか  どちらを選ぶかで 全てが変わるわ」 与えられた選択肢は二つ、どちらを選ぶか…! 高木家当主 高木壮一郎@中田...
『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』#10「The DEAD'S house rules」
「飲み込まれるか、別れるか… どちらを選ぶかですべて変わるわ!」 私たちがこれから先も、仲間でいるかどうかよ ようやく高城邸に合流し...
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD 第10話「TheDEAD'S...
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD 第10話「TheDEAD'Shouserules」あの懐かしい世界は既に滅びたーーー飲み込まれるか分かれるか・・・高城の家で久しぶりの普段通りの生活しかしそれはバウンテ...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ACT10 The DEAD'S house rules レビュー キャプ
孝と毒島先輩が高城の実家に辿り着き、すでに1日が過ぎ 強固な要塞のような屋敷の高城家は少なくとも今の所はゾンビの 心配もなく、それなりに平和な時が流れていた。 高城家が原作の三倍くらい豪邸に描かれているw やはり、高城パパが右翼団体の会長という設定は放送
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話「The DEAD'S house rules」
呑み込まれるか、別れるか。 守られるか、戦うか。 ようやく辿り着いた高城邸で待っていたのは、新たな選択! 紫籐グループは変な集団に...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話 「The DEAD'S house rules」 感想
BD/DVD、1巻の表紙は麗ですか。 でも本編でのヒロインは既に毒島先輩になっちゃってるよね(笑) 今回は皆さんキレ気味。 そして最後に衝...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話 「The DEAD'S house rules」
 バウンティ号の反乱。確かにそんな感じですね。妙な危機感があってモヤモヤしますね。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第10話 「The DEAD'S house rules」
「濡れるッ!」はやっぱりネタになった「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の第10話。 富士見書房特設サイトはこちら。 冴子に「責任取る」とか...
該当の記事は見つかりませんでした。