fc2ブログ

MENU
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ACT11「DEAD storm rising」 感想!

I don't wanna close my eyes! 違うか

 
 
今回の3ポイント
・リーダー孝。
・日本刀の種類とか何がすごいのかなんて全く分からないが、「なんとなくすげぇ」と思わせられる会話がすごい。冴子さんもパパンも硬派だからかな?
・紫藤追い返されたーw

MVP
麗の判断がいろんな意味で正しかったので麗にしよう

感想
孝がリーダーっぽいかと聞かれたら、恐らく多くの人が「NO」と答えるのではなかろうか?w
俺はそう答えます。全然リーダーっぽくないw

しかし、リーダーに必要な要素とは何でしょうか?
統率力や行動力? もちろんそれらも大事ではあるが、俺はそうは思いません。メンバーやチームをしっかり動かせる実質的な能力は、リーダーに不可欠なものではないと思ってる。
じゃあ何が必要なのか?

「驕らない事」と「カリスマである事」だと思うんです。リーダーである事を驕ってはいけない、そして人を引きつけるような何かがある。
そうなると、孝はまさにリーダーであると思えます。十分なカリスマ性(ハーレム体質とも言うw)があるし、自分の事を絶対だとも思っていない。今回コータが「彼らの気持ちも分かる」と語ったところ、「勉強になった」なんて言っちゃうところがまさにそう。その言葉を聞いてニヤニヤするコータと沙耶の反応が分からなかった辺り天然さんですね。天然のリーダー。

紫藤なんか、まったくリーダーの資質がありません。
何故ならリーダーである事を驕っているから。バスの中で「あなた達は穢れていない」「私は穢れ切った大人」「あなた達に導いてほしい」など綺麗事をのたまってくれたが、こっちからすればゲロゲロゲーな訳です。
ただ、カリスマ性は十分にありますね。変な人だ。

そんな紫藤は、麗に刃を向けられた時、「殺しなさい!」と麗を挑発しました。
まぁこいつの事だ、挑発して殺意を喪失させて助かろうという魂胆でもあったんだろうが、助かったら助かったで屈辱が待っている訳で。いらない挑発をしてしまった事が、逆に彼の自尊心を傷つけた訳です。
「殺す価値もないから」。ありきたりなセリフですが、紫藤相手にはものすごく効果的な言葉でした。あースッキリ。

アメリカは長距離弾道ミサイルを発射。さて世界はどうなるのか……
というかこのアニメの行きつく先はどうなるのか。別に綺麗に終わる必要はないと俺は考えるけど、何らかの結論は欲しいね。

本編について語るのは今回はこの辺にして……
サブタイについて。

毎回必ず「DEATH」という言葉が入って、何やらかっこいい感じのサブタイなんですが、なんというかね、大してかっこいい訳じゃないと気付いたw
第7話「DEAD night and the DEAD ruck」の時は、そのサブタイの意味を割とガチで考えて答えが出なかった事がありましたが、出る訳がなかった。

サブタイにとりあえず「DEAD」を入れたいだけ。それならそれと、1話2話の感じをそのまま続ければいいのに、変に凝るから……
前回の「The DEAD'S house rules」なんて、いやいやDEADじゃねぇだろという。まぁいいけどね、見た目かっこいいから。

次回は「All DEAD'S attack.」、元の言葉は「All out attack」ですね。日本語訳すると「総力戦」とか「総攻撃」、もしかして最終回かな?
ここ2話ほどアクションが少しお預け気味だったから、派手なアクションにも期待したいところです。

ハルマゲドン、いろんな意味があるけど、ここでは「世界の破滅」でいいのかな?

徒然草
「All-out attack」というB'zの曲が大好きです。超かっこいい。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
4 Comments
ひろ ""
俺は「リーダーとは自分からなるものではなく、周りに思ってもらうもの」だと思います。
自分のためにやるリーダーなんか必要ない。それでは単なるエゴです。
その点で、孝と紫藤の差はハッキリしていると思います。

そして、孝のいいところは「驕らず、相手が正しいならば素直に認めること」。
コータに武器について歯向かったことはありましたが、鉄線前の戦い以降、そのアドバイスにも従っているように感じます。

また、孝はメンバー一人一人を尊重して、認めているのもいいですよね。アリスちゃんのすごいところは言えませんでしたがw
彼女のすごいところは父親を殺されたのに強く生き、メンバーの潤滑油になりえているところじゃないかな。
前回は特に印象的でした。

逆に「カリスマ性」は、「本人の気持ちがブレないこと」が重要。これは紫藤の方があるかと思います。
「カリスマ性」に必ずしも行動の正当性が必要という訳ではありませんし。
でも、孝も大事なところはブレません。

サブタイに「DEAD」を入れたいだけ…ww
確かにそうでした、今までは。
でも次回にはあてはまりません。
「All DEAD'S attack」期待大ですw
2010.09.13 19:55 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ひろさん"
周りに思ってもらうもの、確かにそうですね。つまりカリスマ性と言えますw
民なくして王はありえない、というハガレンのセリフがありますが、まさにそうでしょう。チームがいてこそのリーダー、という役割を孝は果たしていると言えますね。
紫藤はまず自分ありき。

ありすちゃんの役割は潤滑油……なるほど言い得て妙ですね。
僕は「今は彼女に役割なんていらない、守られているだけでいい、いずれ強さを手に入れられれば」なんて思ってましたが、なるほど潤滑油か。可愛いは正義ですね。

>「カリスマ性」は、「本人の気持ちがブレないこと」が重要。
んー、これはどうかな?
どちらかというと言葉の意味を問うてしまう事になりますが、人を惹きつける能力にブレない事は重要ではないような気がします。
まぁ、紫藤はブレませんね。

いや、次回にも当てはまりますw
「All DEAD'S attack」なんて意味が通りませんもの。第1話「Spring of the DEAD」などはちゃんと意味が通ってましたが。
2010.09.14 21:46 | URL | #- [edit]
ひろ ">神酒原さん"
>んー、これはどうかな?
どちらかというと言葉の意味を問うてしまう事になりますが、人を惹きつける能力にブレない事は重要ではないような気がします。

まぁあくまで俺の考えなのでw
言いたかったのは、リーダーが揺らぐと、信じて付いてきている人たちを不安にしてしまうということです。
リーダーとしては、マイナス要素ではあるかなとは思います。

>いや、次回にも当てはまりますw
「All DEAD'S attack」なんて意味が通りませんもの。第1話「Spring of the DEAD」などはちゃんと意味が通ってましたが。

確かに文法的にはおかしいかもしれませんが、観れば納得するかと思います。
まずは論より証拠、この包丁で私のおなかを刺してみる!!ww
2010.09.18 09:59 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ひろさん"
>リーダーが揺らぐと、信じて付いてきている人たちを不安にしてしまう
まぁそれは、そうですね。
しかし孝の場合に当てはめて考えると、彼は柔軟に自分の考えを変えているので、いい意味でブレていると言えます。
そういう意味も込めて、さして重要ではないかな、と。
チームあってこそのリーダー、リーダーが揺らげば周りが支えてやりゃいいんです。

>確かに文法的にはおかしいかもしれませんが、観れば納得するかと思います。
それを言えば今までの全てがそうですよw
「Spring of the DEAD」は「死が湧きでてくる」という感じでしっかりと意味が通りますが、他はDEADを入れているだけ。
「All DEAD'S attack」も、all out attackを文字ってDEADを入れているだけなので、大して面白くねぇよ、という事です。all out attackになる事に疑いは抱いていませんよ。
ならば俺の右手でその服を触ってやる!
2010.09.18 22:05 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2365-84ed0b59
『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』#11「DEAD storm rising」
「殺す価値もありませんから」 高城家に収容された人間でも、高城父に反抗する人間はいるようだが、 「我々は、暴力的支配を断固拒絶する...
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD ACT11DEADstormrising
「貴方がた達が新世界を担う天使達なのです!無論私は、皆さんの足下にも及ばぬ汚れきった大人ですが、皆さんと共に行動する事でこれまでの罪を浄化したいと思っています!」初っ端...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話「DEAD storm rising」
リーダー足りえる者。
(紫藤)学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話「DEAD storm rising」 【感想】
-あらすじ- 沙耶の家で対策を練る孝達。 小室孝は沙耶の父に自らの家族を救出したいと申し出る。 そして一同準備の最中、紫藤がやって来...
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD第11話「DEADstormrising」
紫藤関連あっさりすぎだろ・・・・わざわざ紫藤の過去まで語ったのに「殺す価値もない(キリッ」とか・・・・個人的には紫藤が内心pgrwwwしてたら良かったと麗ちゃんに関して...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話「DEAD storm rising」
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD オリジナルサウンドトラック(2010/09/22)TVサントラ岸田教団&THE明星ロケッツ商品詳細を見る 原作者は左翼嫌い?橋封鎖...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ACT11 DEAD storm rising レビュー キャプ
紫藤教が気持ち悪いくらいにあの小さなバスの中で蔓延。 生徒達はすっかり紫藤に心酔しきっている。紫藤が大演説を ふるっている中、バスの外には1人の生徒が出され見殺しに。 アニメでは語られなかったけど、あの生徒は山田君といって、 紫藤が熱弁をふるっている時に、...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」
 沙耶のお父さんが意外と良かったですね。
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」
穢れた世界が滅びようとしている。 ってお前らが穢れまくってるぞw 口答えしたやつはバスの外に放り出されて奴らの餌食に・・・。 ...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」 感想
今回も毒島先輩が可愛かったですね。 さすが正ヒロイン!(笑) 孝には毒島先輩ルートで最後まで行ってほしいな。 それと沙耶の親父さ...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」
アルマゲドンだ――。 ゾンビものを見てるつもりが、世界終末ものだった(^^;  次々と代わりながらも何人目かの大統領の下した最終命令...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話「DEAD storm rising」
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話「DEAD storm rising」 脚本:黒田洋介 絵コンテ:倭屯匠 演出:三原武憲 総作画監督:田中将賀 作画監督...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」 感想だよ 女の子のルールを一つ教えてあげる 好きなのは可愛い男と可愛がって...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」 感想
終焉の兆し―
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD11話
君なら誰についていく?というわけで、「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」11話三者三様の巻。個人で対応できないような危機に陥ったとき、人は力を合わせる。三人集まれば派閥ができると...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話 「DEAD storm rising」
再び紫藤登場の「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の第11話。 富士見書房特設サイトはこちら。 バスの中で新世紀論を唱える紫藤。汚れとは無縁...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話
紫藤センセの扱いのひどさに、申し訳ないけど笑ってしまったw
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD 第11話「DEADstorm...
学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD 第11話「DEADstormrising」汚れた世界と同じように汚れ切ったバスが一台、高城の家に近付きつつあったーーー「皆さんと共に行動する事でこれまでの罪を浄化...
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 第11話「DEAD storm rising」
「殺す価値もありませんから」 麗と紫藤、二人の因縁が明らかになりましたね! そして、混乱する世界に 大都市や軍の拠点が全滅するようなミ...
学園黙示録 第11話 「DEAD storm rising」
大門ダヨ いきなり乱交シーンか? どうやら紫藤の影響らしいな 宗教とか開けそうだな・・・この人・・・
該当の記事は見つかりませんでした。