fc2ブログ

MENU
俺の妹がこんなに可愛いわけがない

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 感想!

フェイトそんキター!

 
 
今回の3ポイント
・オリジナル展開面白すぎワロタ。原作の展開に見事に比肩してやがる
・こういう題材はどうしても興味をそそるよねぇ。
・最後の人生相談……やべぇ、これは最終回荒れそうな気がしてきたw

MVP
京介にもやりたいところだが、今回は黒猫にあげたい。

感想
伊織・フェイト・刹那さん登場。
なんと本名! いやいやいやありえねーだろ、と当時原作者に対して突っ込んだものだった。
ちなみに京介がそう呼んでいるからファンも「フェイト」と呼んでいるけど、これミドルネームだから伊織か刹那で呼ぶべきなんだよなぁ。歌手にクリスタル・ケイっているけど(ハガレン一期EDを歌っていましたね)、このケイはミドルネームらしいからケイさんって呼ぶと間違いらしい。

というかフェイトそん出てこないと思っていたのだけど、出てきてビックリしたw
いやー原作の改変がものすごく上手いぞ今回。驚いた。

という訳で桐乃の書いた小説妹都市(マイシティ)がアニメ化……黒猫の言う通り何だそれは!とピキピキしそうではあるが、あり得ない話ではないのですよねぇ。
アニメ化されていないけど、ネットで評判を呼んで電撃から声をかけられて出た川原礫さんの「アクセル・ワールド」「ソードアート・オンライン」なんてものがあるし、桐乃と同じケータイ小説発祥の「恋空」だって、ネット上ではあんなにも不人気なのに映画化や連続ドラマ化までされた。

そして今回の内容は、そのアニメ化の決定したマイシティ(音だけ聞くとMy Cityに聞こえますな)の打ち合わせの話。
↑でも言ったが、原作の展開をごっそり改変した上で原作にあった要素をしっかり盛り込む、神回と言っても差支えない内容だったと思います。

加えて題材がアニメ化とその打ち合わせ!
「俺も妹がこんなに可愛いわけがない」の視聴者層は間違いなくそのほとんどがアニヲタ(並びにアニメ好き)であるから、こんなにも食いつきたいネタはありません。倉田さん策士すぎてぐぅの音も出ませんよ(監督のアイディアかも知れないけど)。そして俺もアニメ好きの端くれであるから、ものすごくwktkしながら見てしまったぜちくしょー!

打ち合わせ風景については、俺がなんとなく「こんな感じかなー」と思っていたものとほとんど同じでした。実際にアニメ作っている人達が描いたのだから、実際にもあんな感じの風景が展開しているのだと思っていいでしょうね。原作者の友人が来る事は、ほとんどないか絶対ないでしょうけどw
あ、でもアシは来るのか? というか小説家にアシなんているのか?w
原稿用紙にバーッと文章を書くのだけど字が壊滅的に汚くて、その字を清書するためのアシスタントがいる作家さんの話は聞いた事があるけど。今は99.9%(恐らく100%?)ワープロだからねぇ。

展開としては、マイシティがアニメ化されたのはいいのだけどどうやらキャンセルされた作品の穴埋めであり、ついでにアニメスタッフ(特にシリーズ構成)が寄ってたかって原作を改変しようとするのをお兄ちゃんパワー(+親友パワー)で阻止しようぜ!という内容。

穴埋め、というのはまたリアルな単語ですねぇ……
原作が一巻しか出ていないのにアニメ化というのが相当イレギュラーな事は普段アニメを見ている俺らにとっても常識の一部みたいなもので、展開に説得性があるのがまたニクいというか上手いというか。
俺が表紙買いして惚れこんでしまった4コマ漫画「Aチャンネル」が単行本一冊しか出ていないのにアニメ化決定しているが、何かの穴埋めだったりして。……イヤー!

穴埋め以外にも、リアルな現場の事情みたいなものがいっぱいあってすごく面白かった。ついでに複雑な気分になった。アニメってやっぱりあくまで商業作品であり、作りたいものがそのまま作れる訳ではないのだなー……とね。
原作から少し外れるとすぐ「原作無視だ」だの「改悪だ」だの言う今のアニメファンに対してのメッセージなのかも知れないね。
ついでに今回の俺妹も原作から外れた展開。とんだ皮肉だこと。まぁこの展開は、原作者の伏見さんからもちゃんとゴーサインが出たものだと思うのだけどね。

ちなみに今回シリーズ構成の人が言っていた事は、かなり正論を突いていると思った。
「正しい」アニメ化とは彼の言った通りのものなのだろう。
彼はマイシティが嫌いだが「発想はいい」と褒めるべきところは褒めているし、黒猫の「あなたの得意分野に持って行こうとしているだけじゃない」という痛烈な批判があったけど、面白いものを作りたいのなら自分の得意分野に落とし込むのは決して間違いじゃない。苦手分野で面白いものが書けるならそれは「天才」と呼ぶのだろうね。

それに、彼の会議姿勢は実に好感が持てる(本を投げ捨てた以外w)
ぶっきら棒で自分の意見を押し通したがっているイメージ(まぁ実際にそうではあるのだろうけど)があるけど、しっかり相手(桐乃や京介)の意見を聞いているし、聞いた上で理由を問いただすのは会議としては当然の事。ついでに、彼は自分の意見にしっかりと理由をつけている。
客観的に言えば、しっかり理由を提示出来ない桐乃や京介の方が悪いのですよね。

さらに言うと、もし俺がアニメのシリーズ構成を担当するのなら、ほとんど彼と同じ姿勢になりそう。
アニメ化は原作者を喜ばせるものじゃない?まったくもってその通りです。視聴者を喜ばせないで何のアニメ化ですか。
俺の書いた作品がアニメ化するならどんどん改変してほしい。もちろん、面白くなる事が前提ですけどね。

でもそんな「正しい」だけのアニメ化なんてつまらないですよね。
より多くの視聴者に共感を得てもらうために主人公を男性に変更するというアイディアは的確だが、主人公が女性のままで「売れた」原作がある。
それだけ評価された(まぁ買った人がみんな評価している訳ではないだろうが)のだから、多少の無理があっても主人公女性で通すべきだし、アニメのプロならそこを押し通すのが仕事。原作の評価されたであろうところを殺すのは悪いアニメ化です。
まぁ評価されていても映像化が困難なら変えても構わないだろうけど、マイシティの主人公女性は十分押し通せるものだと感じます。
(瓦礫を押しのけて妹を助けるシーンは、これは改変しちゃっていいでしょうね。近くに鉄パイプがあったのでテコの力で押しのけた、などどうとでも出来る)

それに、桐乃が一生懸命書いたものだから、めちゃくちゃな改変はしてほしくない!
今回はこれが一番の肝でしょう。
所詮京介たちは部外者であり、部外者の意見を蹴ったところでスタッフらに責任はありません。ファンの意見は蹴っちゃいけないけど、京介らはファンではなく「身内」ですからね。警察だって身内の証言は証拠にしません(関係ないか)

でも、身内だからこそ、兄妹だからこそ、こうやって頼み込みに行く訳です。
京介の「兄妹だからじゃねぇの?」に大いに納得であります。……いやまぁ、客観的に聞くとすげぇ意味不明なのだけど、俺も妹いるからね、共感してしまったのよw
妹がピンチになったら助けてやりたい。まぁ俺は京介と違って、妹が可愛くてしょうがないのですけどね。
もし妹が憎たらしかったら、助けたいとは思わないかもしれない。改めて京介さんマジ天使。
黒猫も、妹がいるから共感出来たのかも知れませんね。

さてさて、次回はサムデイインザレイン回。
……いやまぁ、原作者脚本のオリジナル挿入回という意味ですよ?w
噂に聞いたところによると次回は完全オリジナル回になる様子。原作者伏見つかさ先生が初のアニメ脚本に挑戦だそうです。
アニメ畑以外の人が脚本書くとなると最近はAngel Beats!が印象的ですねぇ。同じラノベからだと賀東さんがシリーズ構成やるまでになっていたか。
楽しみです。エロゲー三昧だと? さてどんなお話になるやらw

追記:
メルクマールさんの感想が素晴らしすぎて吹いた。引用しちゃおう。
土下座して情に訴える作戦ですが、訴えるポイントが良かったですね。桐乃は大のアニメファンで、アニメ化をすごく楽しみにしているので、もしうまくいかないと、アニメそのものに幻滅してしまうだろうと。それは、ファンに喜ばれるアニメを作ってきた、あんたたちのがんばりを否定することになるんじゃないか、と。
この点を失念していたぜ……俺とした事が。

徒然草
低年齢の小説デビューなら、小学6年生が小説家デビューするお話(※児童文学)があったなぁ。
成功と挫折などを巧妙に描いた秀作でした。しかしタイトルを忘れた。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
よしの ""
(注:ネタバレありコメにつき神酒原が白字変更にして再投稿しました)
敢えて一つ。至極個人的な感情なのだが…

小説持ち込んで黒猫フルボッコなシーンが省かれたためか、
黒猫の発言が何と言うか…作戦っぽくなってしまったのが残念でならない…

まあ実際に原作でもそうではあるのだが、ただ、
実際に黒猫がフルボッコされる様子を容赦なく叩き付け、
黒猫のストレスを読者に強烈に刷り込んだからこそ、
フェイトらに向けて爆発した黒猫の心からの(と感じられる)呪詛wが、
この上もなく重く、力のある言葉になっていたんだと思う。
圧倒的な負の妖気を放つ、まさに夜魔の女王w

で、散々心からの呪詛をまき散らし場を凍りつかせた後に放つ、
「だけどね、それはそれよ」

自分の中で黒猫が別格になった場面なので、
その負の迫力がアニメでは感じられず、残念だったなぁと。

だから今回はOPのアトランジャーさんにMVPw
そらおとのXボンバーといい、なんかもう堪らんwww
2010.11.23 02:40 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">よしのさん"
アニメの記事につき、白文字に変えさせていただきました。
原作ネタバレは気をつけて下さいね。

僕は常にアニメノミカタなので、作品擁護から入らせていただきますが、まずは原作「俺妹」とアニメ「俺妹」の着地点が同じでない事を書いておきます。
少し前くらいからアニメは原作とは違う方向へ行っている(展開が、ではなく描写の質が)感じでしたが、1話から雰囲気も少し違っていました。よしのさんのおっしゃる原作の話は確かにそうですが、それは黒猫を最大限にフィーチャーしており、今回のアニメの内容とは異なります。また、着地点が違うのだから、黒猫に終始して描く必要はないでしょう。

加えて、もし原作通りにやっていたところで、よしのさんは別としても、現在この点に不満を持っている方々は満足したでしょうか?
結局、「あのセリフが」「大事なセリフが」と言うような気が僕にはしています。
それならば、今回の話の意図を探る方が建設的・生産的であると、僕は思いますが、いかがでしょうか。

純粋に、友達想いの黒猫さんという事であれば、十分なものが描けていたと思いますが、どうでしょう。キレる理由としては原作と比べても差し支えないはずですし。
2010.11.23 02:58 | URL | #- [edit]
よしの ""
>原作ネタバレは気をつけて下さいね。

失礼、うっかりしてました。


神酒原さんのポジティブな姿勢は気に入ってます。
ちなみに「過度の改変は作品に失礼なのでそこそこに」派です。

で、今回は残念だったと感じてしまったんですよね。勿体無い、かも。
あれだけ改変しつつも無難に纏めたな、とは思うんですけどね…頭では。

>原作の評価されたであろうところをコロすのは悪いアニメ化です。

今回はまさにこれに該当してしまっているように感じたのです。
一般的な3巻の評価がどうなのかをよく知らないので、的外れかもしれませんが。
2010.11.23 06:10 | URL | #JalddpaA [edit]
神酒原(みきはら) ">よしのさん"
原作バレを含む場合は、ネタバレがある事を言及した上で白文字にして下さいね。そうすればおkです。
それも、僕が原作を読んでいる場合に限りますがw

>ちなみに「過度の改変は作品に失礼なのでそこそこに」派です。
保守的ですねぇw
過度の改変は大きな衝撃を伴いますが、果たして作品に失礼なのでしょうか。原作とは真逆の解釈をアニメがする、とまでやればそうかも知れないけど、別物になったら別物という事で視聴すればいいじゃんと僕は思ってしまいます。

>あれだけ改変しつつも無難に纏めたな
えーw
これほどアクロバティックな展開はないと思いましたがw
身内ネタにここまで切り込むところがすごいと僕は感じましたよ。ストーリーの落ちどころは、確かに無難と言えるかも知れませんが、無難というよりは上手く原作と同じところへ持って行った、という感じが。

>今回はまさにこれに該当してしまっているように感じたのです。
僕の真意としては、次の
>まぁ評価されていても映像化が困難なら変えても構わないだろうけど、マイシティの主人公女性は十分押し通せるものだと感じます。
だったりするのですがw

例えば今回の改変、6月に起きた電撃の盗作騒ぎが原因で急きょ差し替えになったという噂がありますが、それが本当であれば変更は止む無しでしたでしょうし、そういう事でなくて最初から変更する予定であったとしても、原作とは異なったアプローチをしたいというスタッフの気持ちを尊重したいところです。
そして原作に比肩しうるインパクトの話を持って来ていますから、後はそれが面白いかつまらないか。
僕は最高に面白かったので、原作の評価されたであろうところを~なんて書きましたがw
今回はころしたんではなくて、コンバートしたのだと思っています。
2010.11.23 11:01 | URL | #- [edit]
mabika ""
今回のこの話とは直接は関係なく一般論になりますが……

実写化の事例になりますが、
「おせん」という作品がドラマ化されることになり
当時原作者は自分の作品の映像化にとても喜んだそうです。
しかし、作品よりもタレントありきの度重なる改変により
原作者が怒り、長期休載することとなりました。
連載再開後のある話で「テレビを信用しちゃいけねえ」と登場人物に言わせるあたり、その怒りも計り知れないものだったのでしょう。
その内容はある雑誌の原作者インタビューにもあります。

「のだめカンタービレ」はフジでドラマ・アニメ化されて成功しました。
ただ、これより以前にTBSでドラマ化する話があったそうですが、
こちらもタレント・スポンサーありきのキャスティングや脚本の改変があり
それが原作者の耳に届いてTBSでのドラマ化が中止することとなったそうです。
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-fbfb.html

もちろんアニメ化と実写化とで比べた場合
スタッフ・原作者・演者・事務所・スポンサーなどの力関係が全く異なるので
一緒くたに語ることは難しいかもしれません。
しかし、登場人物の性格が原作と真逆であったり、
ストーリーが破綻してしまう状態になるまで
組み替えてしまうのはどうかと思うのです。
それこそ「作品に失礼」な状態になると思います。

改変して面白くなったアニメ・ドラマは確かにありますし、
自分もそのような作品を知っています。
ただ、「改変?別にかまわないよ」と考えている人もいれば、
前述の「おせん」の原作者のように「作品は自分の子供のようなもの」と考えている人もいます。
根っこにあるものは共通しているべきなのでしょう。
何を訴えるためにその作品を出しているのか分からなくなりますからね。
2010.11.27 00:29 | URL | #10GAfoX2 [edit]
神酒原(みきはら) ">mabikaさん"
コメントありがとうございます。

>それこそ「作品に失礼」な状態になると思います。
いえ、心苦しい話なのですけどね、まず理解して欲しいのが、僕は他人の意見を見る前に自分の感想を書いてしまう人間だという事。
つまりこの記事についての内容は、不評を受けているから擁護しているというものではなく、視聴時に僕が感じた感想そのものなのです。

なので、ものすごく面白かった事に変わりはないですし、客観的に見ても見るべきポイントが多い事は意見を譲る気がありません。

その後に今回の不評を知りまして、そしてこの話は原作に失礼であったかそうでなかったかなどの事を考え始めました。だって楽しいと感じたのだから、見ている最中はそんな事疑いもしないのですから。

ただ僕は「非常に楽しめた」という自分の感情を否定したくはないので、誰にどんな事を言われても、今回の件については擁護する事になります。言ってしまえば、「どう悪かったか」を考える事を放棄しています。考えるとつらくなるからです。

>ストーリーが破綻してしまう状態になるまで
これが今回の事を指しているのであれば、それは違うと僕は言いましょう。
原作の話を大きく組み換えましたが、破綻は決してしていません。原作の話がなくなったショックによる錯覚なのでは、と僕は考えます。
結果的に破綻してしまえば、それは確かに失礼ですが。

>「作品は自分の子供のようなもの」と考えている人
ようは正義がどこにあるかという話なのですが、記事で言及した通り、アニメ化は原作者を喜ばせるものではないと僕は考えています。
よりアニメ的に面白くなるなら、原作など壊した方がいいのです。
ただ今回の俺妹は、その結果大変な不評を買ってしまったようなので、正義を視聴者側に持っていかれた形になるのですけどね……

一般論を申し上げられているところ申し訳ないところではありますが、今回の内容については、原作者の伏見つかさ先生からもゴーサインが出ているどころか脚本の倉田さんをベタ褒めしているという話を聞きました。

しかし、貴重なご意見ありがとうございます。
同じ作品批判(というよりは、原作改変に対する批判?)でも、mabikaさんのような批判は説得性も高いので評価したいところです。
2010.11.27 02:08 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2471-d0df423f
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
 こうやって原作レイプが起こるのですね。それを回避してもやはり駄作っぽい。アニメ化って難しいですね。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8
第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」前回で桐乃の小説が雷撃文庫に採用されましたが、冒頭ではすでにファンレターが殺到するほどの人気っぷり。いやいや、そんなに簡単に...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8話
作品は誰のもの?というわけで、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」8話会議は踊るの巻。脳内キャスティングなんてイタタちゃんの極みなわけですが、原作者からの意見・要望じゃな...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/12/22)竹達彩奈、中村悠一 他商品詳細を見る  いきなりの桐乃作品がアニメ化って展開に吃驚だ。夢落ちかと疑いながら観ていました。...
■俺の妹がこんなに可愛いわけがない【第8話】俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない
俺の妹がこんなに可愛いわけがない#08の視聴感想です。 謎の中学生。 オタクの夢。 気後れ。 改悪。 正論。 結局逃げるの?この負け豚! ↑さぁポチッとな
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話の感想
第8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 の感想です。うーん…
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
・俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない  中学生であり、部活やモデルなどもこなしながら、アニメ化まで実現されてしまうということを純粋にすごいなと思ってしまいます  自分の場合、文章を書くこと...
今日の俺の妹がこんなに可愛いわけがない #8「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 ★★☆☆☆
俺の妹がこんなにイラッとするわけがない。打ち合わせは 圧迫面接、原作改変回で改悪ってどんな自虐だよ。何より 桐乃ちゃんレイプで持ち上げ対象下げてるのはねぇわ!! 落ち着けみんな、これは改変したら駄目だという事を身を以て体現してくれてるんだよw 前回の取材成果
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「...
俺の妹がこんなに可愛いわけがないの第8話を見ました。第8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない作家デビューした桐乃は読者からの反応は上々で、さらに担当編集から小説がアニ...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」感想
 前回小説家デビューした桐乃ですが、今回はその作品がアニメ化するという流れに…!無事アニメ化できるんでしょうか。今回はアニメを楽しく観ている人にとっては辛い話になるかもしれません…。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 『俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない』
俺にとっては妹なんだから・・・
(倉田らしい脚本)俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」(感想)
今回は黒猫が良い所を掻っ攫いました!! 彼女の魅力が伝わってきます!! アニメオリジナル回でした。 内容には賛否両論ありそうですが、 賛否は問わずに、描かれた内容を中庸な視点で見ていきます。...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話 感想
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない  第08話 『俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない』 感想  次のページへ
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 ...
「あんな妄想メガ盛りの小説モドキでそんな勝負に出るなんてメディア付近も狂ってるわね」全くもってその通り!黒猫に100%同意だわ(´∀`)何をもってアニメ化の流れになったのかが...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
■俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 脚本:倉田英之 絵コンテ:佐野隆史 演出:清水聡 作画監督:水谷麻美子、中村統子 総作画監督:石田可奈 ま...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
桐乃デビュー作がいきなりアニメ化! 喜んで要望を出す桐乃ですが、まったく改変されたものにされてしまう…。 ボロボロな妹に代わって京介が掛け合うことになるが。  ▼ 俺の妹がこんなに可愛いわけがな...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 感想
 桐乃の小説は無事発売され、大好評。  大量のファンレターが。  さらにアニメ化の話しも舞い込んできて……。  その話をを黒猫と沙織にして、彼女らにアニメの打ち合わせに同行させることに。  ア...
アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない
原作は読んではいる。いるが、原作との差による違和感を感じるどころではないほどの改変ぶりだった。というか、ほとんどオリジナル回みたいだったよ…。 ただ原作をそのままやるのは少し難しいというかネタ的...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 『俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない』 ≪あらすじ≫ 桐乃の書いた小説が出版された挙句、ベストセラー。おまけにアニメ化まで決定し、桐乃はますます有頂天に...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
桐乃の小説がベストセラーであっという間にアニメ化も決定~~ と今回のOPは人じゃない人まで紹介されてます と言うか編集者の名前がどこぞの ガンダモーの主人公とオペレーターの子供みたいない名前だな~~(笑) 桐乃、アニメ化初の打ち合わせに気負いして 沙
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話
[関連リンク]http://www.oreimo-anime.com/第8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない桐乃の書いた小説がいきなりアニメ化の話になにか夢じゃないかと思ったら現実だったわw意気揚々と打...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 08話『俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない』
妹都市-マイシティ-
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 です。 <キャスト> 高坂桐乃:竹達彩奈 高坂京介:中村悠一 黒猫:花澤香菜 沙織・バジーナ:生天目仁美 田...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 感想
作家デビューした桐乃。読者からの反応も上々だったが、担当編集者から さらにうれしい報告をされる。 彼女が書いた小説がアニメ化されることになったのだ。 アニメスタッフとの最初の打ち合わせに黒...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 感想
何故OPに出したしwww それ何の作品w? 桐乃や京介たちが話し合ってたカフェ(?)の後ろのでかいスクリーンに映し出されてたアニメだというのは分かったwww だよね?? 桐乃の作品の登場機体かと思って、アニメオリジナルでやっちゃったかぁ~って思った(笑) ...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 感想「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
俺の妹がこんなに可愛いわけがないですが、高坂桐乃の小説がアニメ化されることになります。桐乃は黒猫と沙織を呼びつけて、打ち合わせに一緒に来て欲しいと上から目線で頼みます。桐野は自分の小説がアニメになるということで、希望に胸をふくらませますが、実際のアニメ...
[アニメ感想] 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない
俺妹 第8話。 桐乃の書いた小説がまさかのアニメ化、 しかしその打ち合わせで問題が発生。 以下感想
俺の妹がこんなに可愛いわけがない:8話感想
俺の妹がこんなに可愛いわけがないの感想です。 アニメって作るの大変だけど、乱立してるよね。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない第八話 感想
謎の女子中学生作家、理乃が贈る切ない(?)姉妹愛の物語。 妹都市(マイシティ) 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」第八話感想です。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)(2011/02/25)壽屋商品詳細を見る
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 感想
えっ、本当にアニメ化のお話だったのか! 前回の感想で 桐乃の投稿した小説が出版社の目にとまりと いう点に非常に違和感を覚え これは桐乃が兄とクリスマスデートに 誘う為の口実だと勝手に思い込んでいました。 まさかのベストセラー→アニメ化、この展開には非常に驚…
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話
(おや?作品の様子が?!) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話の所感です。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
伊織・フェイト・刹那w 俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈7〉 (電撃文庫)(2010/11/10)伏見 つかさ商品詳細を見る
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話 「俺の妹がこんなアニメ化なわけがない」
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話感想です。 どうしてこうなった……
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第8話 感想
正直戸惑っています。 う~~~ん…。 唐突にファンタジー色が強くなりましたねぇ。 これは賛否真っ二つに分かれそう。 まずは、桐乃がベストセラー作家になっていたという事実。 更にはその小説が...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
桐乃の小説がベストセラー「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の第8話。 電撃のサイトはこちら。 前回、出版社から声のかかった桐乃の書いた小説「妹都市(マイシティ)」がヒット。 そして担当者から...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 『俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない』 感想
黒猫回、と言っていいのかな。京介とのコンビネーションが見所でした。俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 『俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない』 の感想です。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
このブタ野郎がっ!  超展開の急転直下! 桐乃の小説がアニメ化になりました。まだ一冊しか出ていないのに、OVAではなくてテレビアニメに決定です。段落も文法もダメで読みにくいという指摘も一部からありますが...「女の子が妹を助けていく」というストーリ....
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第八話俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない
え!? アニメ化?   夢? あ、違う… ガチ… ふーん… 
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 感想
惹き付けるもの―
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8話 桐乃のキャラと原作改変について
『俺妹』8話は、これは桐乃のキャラをただのウザキャラに改悪した事に関する自己弁護でしょうか? 皆様お久しぶりです。実に約2ヶ月振りのアニメ感想記事となります。 仕事が多忙でとてもブログ記事を書...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
ねんどろいど 高坂桐乃 なんか、今回は視聴するにも感想を描くにしても疲れる回でした(汗
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない
第8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない 本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓ http://yasu92349.at.webry.info/201011/article_33.html 注意事項 こちらからはメインブログでTBを...
(アニメ感想)俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話「俺が妹とこんなにアニメ化なわけがない」
第08話「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」 電撃文庫原作、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のアニメ第8話 今回は前回の続き。 彼女が京介と一緒に渋谷に取材に行って、それを元に書いた小...
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第08話 「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」
大門ダヨ 今回は・・・ 桐乃が前回書いた小説がアニメ化する、という話 原作になかった話だ・・・
該当の記事は見つかりませんでした。