fc2ブログ

MENU
レベルE

レベルE 第1話「An alien on the planet」 感想!

会話劇のコミカルさに惚れた!

 
 
見どころ1ポイント
畳みかける文量とテンポで見せる会話劇。原作からいいのだろうが、それを見事に再現した?花田先生の手腕に拍手。

MVC -Most Valuable Caracter-
王子かな。マイペースすぎるこのキャラクターによって第1話の流れが完璧に組み上がっていた。見事!

感想
「きっと、心配させまいとしているんだよ。時間が来れば、話してくれるって」

美歩ちゃんを励ましたこのセリフ。この一文に俺は心を奪われた!

字面だけ見ればありきたりもいいところで、それこそ漫画やラノベを漁れば二作品に一回は必ず出てきそうなフレーズ。
使われたシチュエーションも、一見何でもないシーンであり、あらゆる作品で使い古された場面だ。
しかしこのシーン、人間関係が第1話のくせにすでに面白い事になっていて、このセリフがこれでもかと魅力的なものになっている!

まず注目したいのが、このシーンの根幹にある「美歩のお父さんが美歩に何やら隠し事をしている」という事実。
電話のタイミングやストーリー展開からして、お父さんが美歩に隠している事は明らかに宇宙人関連の事。これは視聴者には筒抜けの情報だ。

いくら娘といえど、確たる証拠もクソもあったものじゃない宇宙人情報など漏らせる訳はないし、確たる証拠もクソもないもんだから研究所は当然大忙し。ここまで、視聴者は容易に想像する事が出来る。
そして面白いのは、そういった事情を主人公・雪隆も把握しているという事。

雪隆は、完全な部外者のくせに事情を全て把握しており、美歩のお父さんが何を隠しているのか、何故隠しているのかを完全に理解出来た。
だからこのセリフは、単なる気休めに見えて、確固たる根拠を持った励ましの言葉なのだ!

いやー素晴らしい。こういうマネはやろうと思ってもなかなか出来るものじゃない。
原作からこうなのだろうけど、ここは見事に引き出した花田先生の脚本・アニメの力に称賛を贈りたい!
同じシチュエーション・同じセリフであっても、メディアが違えば見えてくるニュアンスも違ってくる。ここは漫画よりもアニメでより映えるシーンだと思った。
さらに小説の方が映えそうだけど……なんて言ったら元も子もないかw

この一文に始まり、セリフの掛け合いがごっつ面白い作品だなぁ。
アニメにしてはリアル志向なキャラデザだから硬派な作品であると思っていたが、マシンガンのように畳みかけてくるセリフの応酬が面白すぎる。
ボケとツッコミとはこうやるんだよ! というお手本を見せてもらっているかのようだった。会話劇だけで言えば、今のところ今期一だな。そして会話劇とは、物語の肉付けにおいて最も重要な役割の一つ。この作品、原作終了から十年以上が経っているくせにアニメ化されただけあって、化けるかも知れんな……

肉付けの前には骨組みが当然ある訳だが、骨組みにおいて最も重要な役割の一つであるプロット(あらすじの詳しい版みたいな?)も、この作品はすごいと思った。

仰々しいナレーションで入ったストーリーだが、ボケボケの宇宙人との漫才をやりつつもしっかりとストーリーが進行していくのがとてつもなく上手いし、後半の物語が動いたところも「おおっ」と引き込まれた。
宇宙人という幻想的とも言えるファクターを取り扱っておきながら、「殺人」というあまりにも殺伐としたワードを使ってくる辺りが、なんというか視聴者(読者)の心をつかむのが上手だなぁと思う。

これからキャラクターも増えていくだろうし、まだまだ賑やかになるのだろうね。
いやー楽しいアニメに出会えたもんだ。

しかし、「江戸川」さんに「湖南」研究所か……うん……

らくがき
ツタヤで漫画をレンタルしたのだが、返す日になって読んでないやつがある事に気付いた。昨日なんだけどね。
読んでないやつ8冊あって、どうにか6冊はマッハで読んだのだが、2冊は時間が許さずリターン。お金もったいねぇッ……!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2526-411ca6cf
レベルE 第1話 An alien on the planet
第1話のあらすじ 東京から山形へ野球留学をしてきた筒井雪隆。 彼が引っ越し先のマンションの部屋に着くと、見知らぬ金髪の青年がくつろいでいた。 驚いた雪隆は、彼を追い出そうとするが一向に出て行こ...
『レベルE』第1話 感想
『てんで性悪キューピッド』、『幽☆遊☆白書』、『HUNTER×HUNTER』。 数々の名作を世に出している世紀のサボリ魔漫画家・冨樫義博先生。 そんな中で私がブッチギリに好きなのが今作『レベルE...
レベルE 第1話 「An alien on the planet」 感想
原作は、途中まで読んでいましたが、内容は馬鹿王子に周りが振り回されていた ぐらいしか覚えていません。 しかし何故、今頃になってアニメ化なんだろう。 面白くていいんですけどね。 とりあえず...
レベルE 第1話(感想) 冨樫義博・幽☆遊☆白書についても語る
感想 まさか、このタイトルがアニメ化されるとは・・・。 本当に企画者の中でやりたかった人がいるのだろう。 冨樫義博のマンガと共に青春を過ごしてきたので 私としては感慨深すぎる作品。それがレベルE...
レベルE 第1話 「Analienontheplanet」
冨樫作品は幽々白書から入ったクチなので、原作未読。一応、ウチのブログでは今期の期待度No.1作品になるのかな?陰鬱なアニメかと思いきやPV見た時のノリの良さげな感じに惹かれたん...
レベルE 第1話「An alien on the planet」 
今期アニメの中で確実に安心して見られるアニメの筆頭(だと思う)のレベルEです。 ただ謎なのが、何故今になって?というのが一番ですかね。 まあ、富樫先生がそろそろ生活費に困ったから大人の事情でしょうけどね。 では中身は追記にて…。 コールドフィン
レベルE 第1話 「An alien on the planet」
・オウムの登場は異星人の象徴である  この地球には様々な異星人がいるというナレーションから始まりましたレベルEですが、この作品もまた原作未読です  なかなか信じがたい設定ではありますが、現に...
■レベルE【#01】An alien on the planet
レベルE#01の視聴感想です。 新入学。 野球。 侵入者。 記憶喪失。 正体。 空き巣?違う違う、宇宙人なんだ。 ↑さぁポチッとな
レベルE 第1話 感想 『An alien on the planet』 感想
SFということで期待していたのですが、SFというか、筒井康孝をリスペクトした作品ですな。レベルE 第1話 感想 『An alien on the planet』 の感想です。第1話なので、ネタバレはなるべく無しで。
レベルE #01『An alien on the planet』 感想
期待通り(*´ω`*)
レベルE 第1話「An alien on the planet」
「コイツは 正真正銘の宇宙人だ」 雪隆の部屋に住み着いた謎の宇宙人! 記憶喪失だと言う彼の正体とは――    【第1話 あらすじ】 野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。念願だった一人暮...
レベルE #01『An alien on the planet』
現在地球には、数百種類の異星人が飛来し、生活している。 友好的な種族、好戦的な種族、絶滅の危機にある種族、様々な異星人が、国家レベルの策略から、個人レベルの犯罪・研究まで、多岐に渡る目的を持って、奇妙なバランスを保ちつつ混在している。 そのことに気付い...
レベルE 第1話「An alien on the planet」
『野球推薦で山形の如月高校に進学してきた筒井雪隆。念願だった一人暮らしの新生活に期待膨らませ新居にたどり着く。しかし、そこには自らを宇宙人と名乗る記憶喪失の青年が住み着いていた。彼の言うことなど...
レベルE 第1話「An alien on the planet」
胡散臭いナレーションとBGMのアバンが好い感じですね(笑) 山形の如月高校へ野球進学して来た筒井雪隆。 しかし部屋には勝手に上がりこんだ金髪ロンゲの青年・王子(?)が居て。 墜落したUFOに乗っ...
レベルE 第01話 『An alien on the planet』
公式サイトWIKI 冨樫仕事しろ!!でおなじみ、冨樫義博原作漫画のアニメ化です。筆の遅い作家として萩原一至、谷川流など居ますが、特に槍玉に挙げられるあの人です。 その伝説とも言われる仕事しないっぷりはアンサイクロペディアで誇張されていますが、誇張に聞こえませ...
該当の記事は見つかりませんでした。