ヤマカンきたー!
見どころ1ポイント
専門用語や世界観の説明がないくせに、とりあえず何をやっているのか何が起きているのかが分かってしまう点。「フラクタル」以外はそこそこ馴染のある言葉を使っているおかげかな。これは岡田磨里の力量?
MVC -Most Valuable Caracter-
フリュネ……という事になるんだろうか。1話は難しい。
感想
何かで読んだ事があるのだけど、ヤマカンのアニメ作りのモットーは「普通のものを作る」だそうだね。
特別すげぇものを作ろうとしないで、普通のものを作る。そのモットーでアニメ作りをしてきたそうだ。ハルヒやらき☆すたは企画の時点で変なアニメだったので突出したものが出来上がったが、「かんなぎ」はその作品性から、彼の言う通り本当に「普通」に作られていた。
まぁ皆さんご存知かも知れない通り彼はとてつもない変人なので、その考えも今は変わっているかも知れないけどね。
何でこんな書き出しをしたのかというと、このフラクタル、めちゃくちゃ普通だと感じたから。
たっくさんのアニメが溢れかえるこの時代(いい時代だ)において、売れるために必要なものはとにかくインパクト。インパクトの強い企画を用意してまず視聴者の関心を寄せる事が大事。
もちろん最終的な面白さが一番大事だが、評価してもらうには見てもらわないといけないからね。
その点今期でも、「これはゾンビですか?」「レベルE」「お兄ちゃんのこ(以下略)」など、インパクトで勝負する作品が目白押し。「IS」も、その突飛な戦闘スタイルや美麗なCGでインパクトを出す事に成功しています。
今期の「普通」代表格である「君に届け」は、二期である事から最初からある程度の名声は得ている訳で、そんな中、インパクトの足りないアニメは埋もれてしまう可能性がある。
それなのにこのフラクタルは、とても普通でした。
いやまぁ、ヤマカン×東×岡田ってだけで話題を集めてしまうだろうけどねw
特に岡田磨里は、今期なんと3本同時シリーズ構成。まぁ制作期間のズレはあるだろうから、完全に同時作業だったって事はないだろうけど。
見どころ1ポイントで挙げた、説明なしでも何が起きているのか分かってしまう脚本は本当に素晴らしい。
でもそれ以外は非常に地味だった。
フラクタルシステムによって、えーと、反映しまくったという認識でいいのかな? そういう世界が舞台ではあるものの、今回の舞台は田舎町どころか周りには家がたった一軒。
キャラデザもパッとしなければ、ストーリーもガツンと視聴者を叩き込むようなものじゃない(いや、悪口言っている訳ではないですよ?)
ただやっぱり、やるからには面白いものを作らないと意味がない訳で、ただ単に「まだ1話」だって事でしょう。いろいろと謎も残してくれたし、一体どういうストーリーになるのかまったく想像つかない事から、今後にはすごく期待出来ます。
ヤマカンお得意のフィックス(カメラ固定)もちょろろんと見られたぜ。
ただ、ガッツリやってきた訳ではないから、あまりフィックスを押し出した映像作りはしなさそうだなぁ。
ああ最後に、地味地味言いまくってしまったけど、最後にパソコンからネッサ?が出てきたところはさすがにしこたま驚いたw
どんな子なのだろう。フリュネは意外と可愛かったが、こっちは……よく見れば花澤さんじゃない!
らくがき
センター試験か……
数学の問題で、解く場所を間違えて途中で気付いて、泣きながらマークシートの解答を消したという思い出があるなぁ。
完全に消えてなかったら無効解答になるので、自己採点の点数は良かったものの安心はまったく出来ず、合格通知が来た時は心底ホッとした。
受験生のみなさんはこんなミスしちゃダメだぜ。


- 関連記事
-
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2529-5242a54f
SFとエンタテイメントの良いバランス。フラクタル 第1話 『出会い』 の感想です。
・・・!?何、この空間・・・フタラクル・・・異様な空間だ。クレイン・・・が主役なのは良いとして、あの親の描写は何・・・?
何通か、よー解らん描写。って言うか、よく、解らない。どういう状況で、こ...
便利すぎるのも考え物か―。
第1話のあらすじ
フラクタルシステムによって、不自由なく暮らせる平穏な世界。
そんな世界に生きる少年、クレインはそれを少し退屈に思いつつも、
いつもの日々をそれなりに楽しく過ごしていた。そんな...
親方ー!(以下略というわけで、「フラクタル」1話ボーイミーツガールの巻。なんだこりゃ、ヤマカンのルサンチマン炸裂か?わざとアレやらコレやらに似せて、一体どういうつもりよ ...
・出会い-クレインとフリュネ、そしてネッサ
クレインの家族は両親ともに仲の良い家族なのですね
食事は家族がそろってなくてはならというのは、団らんの時間をしっかりと確保しようということです...
山本監督の勝負作。
さて、万華鏡のような映像にて彩られたオープニングを見て、ちょっとネットで調べてみました。
「万華鏡 フラクタル幾何学」という単語でググると、以下のようなページが。
引用
...
現代の少年少女を感じずにはいられない
金曜日は禁書目録にフラクタルに放浪息子とてんこもりですが、
私には1日1本書くのがやっと。
とりあえず、第1話の金曜日感想はフラクタルにしました...
山本寛監督の、引退を掛けた勝負の作品『フラクタル』
公式HPはこちら
感想
山本 寛 × 岡田麿里 × 東 浩紀オリジナルアニメ。とにかく話題です。
東浩紀は10年以上前にエヴァンゲリオンについての論文を読んで以来のファンですし
ヤマカンもハルヒ以降の仕事は注目してたし
...
未来少年コナンとかナディアを思い出してしまった。
でもどこか現代風味。
以下フラクタル 第1話「出会い」の感想
第1話「出会い」の感想です。22世紀の笑顔。
公式サイトWIKI 放送中に公式サイト開いたら全然読み込まなくてびっくり。随分ショボい作りだなと思ったのですが、翌日は普通に見れました。アクセス多すぎてパンクしてたのか。 ヤマカンが引退を掛けて挑んだ作品この作品が注目されるのは監督のヤマカンこと山本寛(やま...
入りから数分の間に表現された世界観は見ていてわくわくした
ややジブリ的王道な感じではあるけどこういう世界観はやはり惹かれやすいものだなと。
まぁヒロインが乗ってた機体やあの飛び降り方はあまりにもジブリすぎな気もしたけどw
■フラクタル 第1話 「出会い」
脚本:岡田磨里 絵コンテ・演出:山本寛 作画監督:田代雅子
山本寛監督は口で色々と行っている割に、やはりちゃんと誠実なものを作ってくるな・・・と。そんな印象を...
フラクタル
#01 出会い
585 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 01:14:19 ID:G1Ap56Xp0
おもしろかったんじゃない?まだ先が見えないけど。
595 名前...
フラクタルの感想です。
とある映画を見ている気持ちになった(笑)
ここはどんな世界なんだ…? 働く必要の無い、争う必要の無い世界。聞こえはイイケド張り合いも無さそう。 生身の誰かと触れ合うこともないから…って究極のインナーワールドですねぇ。 ハリネズミAZUMA HITOMI エピックレコードジャパン 2011-03-09by G-Tools
冬の新番組第6弾「フラクタル」の感想。
ノイタミナ新作にして、ヤマカンこと山本寛監督が引退をかけてまで臨む作品。
どこかで見た設定、けれど懐かしい感覚。
個人的には今後に期待が持てる第1話だったと思いました。
ドッペルという存在はどのようなものか……
運命の始まり―
「ねぇ 君は誰なの?」
謎の飛行船に追われている女の子を助けたクレイン!
さらに、フリュネから渡されたブローチから現れたのは――
【第1話 あらすじ】
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってか...
超大作SFファンタジーが始まりましたよ。って、初回だけじゃ全然判断できない自分の眼力に落胆しましたよっと。
フラクタル
第01話 『出会い』 感想
次のページへ
古典的、定石、王道…。
使い古されたって意味でも使われる言葉ですが。
何度も使われるものは、それが見る者に心地好いからじゃないかな。
この作品はどこかで見たような懐かしさと、新しさ(の可能性)を...
『フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味で、第二の自分...
「御守りです。私の笑顔の源。
あなたの笑顔なら守ってくれるはず」
世界を管理する“フラクタルシステム”が完成し、
働かなくても生活が保障されるという楽園のような生活を得た人類。
それから千年後、システムは勢いを失ってしまったらしい。
だがクレインとい...
フラクタル 第1話、「出会い」。
全く予備知識無しでの視聴です。
主人公クレインが3人組に追われてる少女フリュネを助けて匿い、翌日フリュネが消えたと思ったら残されたブローチから女の子(のドッペル)ネッサが現れた...というのが今回の超簡易あらすじ。
シスター服を着フリュネが、何者かに追われるシーンはジブリのアニメをイメージさせました。かなり良く出来たシーンですね。
正直1日いくつも平日に感想を上げられないとわかっていたので「放浪息子」だけのつもりだったが1話観たら「おいコラ待て!(笑)」と言いたくなった内容だったのでとりあえず書いてみる。2話以降書くかはわか...
今期、一番期待していました作品が、いよいよ始まりました!
ジブリっぽい作品な感じでしたね。
ナウシカやラピュタを組み合わせた感じっぽい。
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。...
フラクタル
第1話 「出会い」
『山本 寛 × 岡田麿里 × 東 浩紀』が紡ぎだすオリジナルの世界・物語!
初回はむしろコメンタリーの方に注目してしまう程に本編?でしたが、どうなる次回!!
昼の星は僕を笑う
フラクタル 第1話(新)
『出会い』
≪あらすじ≫
世界を管理する“フラクタルシステム”が完成し、人類は史上初めて、もはや働かなくても生きていくことができる圧倒的な楽園に足を踏み入れた。
それから...
とっても純真な主人公クレイン(cv小林ゆう)が面白いフラクタル
ヒロインっぽい子フリュネ(cv津田美波)もこれをわざとやっているんじゃなかったら相当な天然さんですね~
第1話 「出会い」なんともジブリ感漂う絵ですが…。最初の家とか場所とか、スラッグ渓谷のパズー家じゃん(笑)主人公の親はなんという宇宙人。声は画伯ですか、この人の声は色 ...
こういう雰囲気は好きですねー。ウゴウゴルーガのキャラクター様なドッペルと 言われる人物?にまずは驚きました。 ドッペルというとドッペルゲンガーという単語がまず頭に思い浮かびましたが ドイツ語でドッペルは分身という意味なので正に彼らにふさわしい呼び名なのかも…
フラクタルが見せる人の可能性とは? (内容についても言及してますので未視聴の人は注意してください)
あらすじ
フラクタルシステムがかつての勢いを失ってから千年。人々はその恩恵による究極の個人主義的生活を送っていた。主人公クレインはそんな世界に生きる14歳の少年。古い機械の収集や解析が趣味...
新番組第7弾。今期自分が視聴する予定だった最後の新番組。2011年03月09日発売【CD】AZUMAHITOMI/ハリネズミ【『フラクタル』OP&EDテーマ】早速感想。1話を見て大体の人が思ったことはた...
水筒から玉子焼きって「これはゾンビですか?」の第2話がKBS京都で放送された後、関テレで涼宮ハルヒの憂鬱の演出で知られる山本寛が、引退をかけたアニメフラクタル東京より時...
該当の記事は見つかりませんでした。