fc2ブログ

MENU
放浪息子

放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる?」 感想!

そういや、ノイタミナ枠見るのは久しぶりな気がする

 
 
見どころ1ポイント
ハイライトがすごく特徴的ね。原作絵を再現している……のか? とにかくキャラデザが可愛い。今風のような、でも他とは確立されているような不思議な魅力を感じる。

MVC -Most Valuable Caracter-
いきなり教室に波紋を広げてくれた千葉さんで。こういう子好きだ。

感想
登場人物が多いですね。
登場人物が多いアニメって、大抵は小出しにしていって覚えやすいように配慮されているものだけど、放浪息子はそんな事はないみたいだ。

でもその多い登場人物たちを、頑張って覚えたい・把握したいと思わせてくれる吸引力を感じます。何がそうさせているのかは、かなり感覚的な部分だから言葉にしづらいけど。
男の娘だから? いやいや、俺は別に男の娘に特別な関心がある訳ではない。好きではあるけどね。どちらかというと男装の麗人の方が……って、男装する子もいるな。

「青い花」作者の作品という事あって、初期設定からアブノーマル感がばりばり出ています。
青い花は実に良かったな。放浪息子も題材だけ見たら、ものすっごく面白そう。女装したい男の子と、男装したい女の子の物語……それに絡むいろんな人達。特に千葉さんがキーパーソンになってくるんだろうか。

しかしまぁ女装というのは、実際に見てみても結構ビックリしてしまうところがある。二鳥くんは可愛いので女装が綺麗にハマっているが、それでもパンチ力があるなぁ。
男の娘のブームなどにより、今や女装なんてそう珍しいものではないし、もっとメジャーなところに目を向けても「しんごママ」や「ゴリエ」など女装により人気を経た例もある。

でもやっぱり女装ってのは世間的に見れば「変」で、実際にやっている人が近くにいたらとりあえずみんなビックリするのではないだろうか。女装する人によっては「うげぇ」なんて反応もするかも知れない。少なくとも俺は、しないという自信はない。

そういった問題に、この作品は正面から斬ってかかるのでしょうね。
いわゆる「ノーマル」な俺にとって、認識に気をつけねばとは思ってもやはりこの手の問題は遠い国の出来ごと。何かしら考えさせてくれる、そして何らかの答えを導いてくれるような作品になる事を期待しています。

その点で例に挙げたいのが、有川浩の「レインツリーの国」
「図書館戦争」がアニメ化された事で有名な有川浩だけど、最近は「フリーター、家を買う」がドラマ化されましたね。自衛隊三部作の映画化マダー? とか思っているのだけど、閑話休題。

「レインツリーの国」は、難聴者をテーマにした物語でした。実はこれ「図書館戦争」シリーズに登場している作中作で、話題を呼んでいたのですが、その内容は俺に衝撃を与えてくれました。
難聴者に対する認識をガラリと変えてくれたのです。
この放浪息子も、その時に匹敵するような衝撃を、もしかしたら与えてくれるのではないかと期待していたり。

そうでなくても十分面白そうだけどね。
映像も骨の髄まであおき演出でお腹いっぱいです。

らくがき
妹がセンター試験を受けます。
会場までの送り迎えを仰せつかったのだけど、下見は友達も便乗するらしい。ああ、「妹の友達」ほど接しにくい存在はいないw

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2530-9d026cc4
(ニ鳥修一)放浪息子 1話「おんなのこって なんでできてる?」(感想)
感想 ヤマカンの次はあおきえいと、スタッフ視点だと目が離せない今期のノイタミナです。 むしろ「スーパー岡田麿里タイム」とも言えそうでしょうが。 空の境界1章であおきえいの演出にガツンとやられ ...
放浪息子 第1話 『おんなのこって、なんでできてる?』 感想
複雑な心理劇っぽいけれど。放浪息子 第1話 『おんなのこって、なんでできてる?』 の感想。
放浪息子 #1 おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~
 今後の眼鏡君(誠)に期待ですね。
放浪息子 第1話 おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~
男の娘は男になっていく 成長と周囲の変化 放浪息子1話
放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red…」
今期はもはや一人勝ちの様相。最終話まで逃げ切れるか? 他のアニメの猛追を期待する!
放浪息子 第1話 「おんなのこって なんでできてる?」 【感想】
「でもちゃんと着なくちゃ。今日から中学生だから…。」 女の子であること。男の子でいること。そして服を着るということ…。この流れの中での修一の心情こそが、本作の本質…並びに真実として語られるの...
放浪息子 第1話 「おんなのこって、なんでできてる? ~Roses are red,violets are blue~」
■放浪息子 第1話 「おんなのこって、なんでできてる? ~Roses are red,violets are blue~」 脚本:岡田磨里 絵コンテ・演出:あおきえい 作画監督:牧野竜一 ただの「キャラもの・女装ものアニメ」...
放浪息子 第1話「おんなのこって、なんでできてる?」の感想
第1話「おんなのこって、なんでできてる?」の感想です。
放浪息子 第1話 「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」
あ、これはいい 冬の新番組第7弾「放浪息子」の感想。 ちょっと好みが分かれそうな作品ですが自分的にはクリーンヒットな作品ですね。 あと、奈々さん出てるし!(結局それである もう「あおき えい」の評価がストップ高。
放浪息子 #01『おんなのこって なんでできてる?』 感想
とっても綺麗な動画です^^
放浪息子 #1「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」感想
おんなのこってなんでできている?自分の性だと答えられるのに異性だとこんなにも遠いものなのか昨今の男の娘の流行りに乗っかった作品かと思いきやとんでもない、真正面から取り扱っています。男の子になりたいおんなのこ女の子になりたいおとこのここの二人が織り成す淡...
「放浪息子」1話 おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~
原作は読んでる。が、さすがに初期の頃とかのはいささか記憶が曖昧。ってそんなのばっかりだな自分…。 原作では小学生から始まるんだけどアニメでは中学校から始まるのは公式サイトなんかで知ってた。スタ...
[アニメ]放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」
ここまで自分の心の琴線に触れた作品に出会えるとは思わなかった。奇跡に近いような出来の作品の素晴らしさに号泣。
放蕩息子 第1話 『おんなのこって、なんでできてる?』
難しいことを考えると頭が痒くなる佐々かなこ。千葉さおりの本での打撃もインパクトがありますね。どのおんなのこキャラクターも強烈な個性ですね。
放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる?」
めっちゃパステルなファンタジー空間ですね(笑) でも作品にすごくぴったりな映像表現。 アニメだからできる方法です♪  ▼ 放浪息子 第1話「おんなのこって なんでできてる?」  驚きましたね。 HPの絵の通りのアニメが出来てくるとは! 絵も優しいけど...
放浪息子 1
第1話 「おんなのこって なんでできてる?」これは女装男子もの?最近変なのが多いな、あまりに作品数多すぎて普通では売れないからか?このアニメは…絵が特徴的ですね。まず色 ...
放浪息子 第1話 「おんなのこって なんでできてる? ~Roses are red, violets are blue~」
こんな可愛い子が女の子なわけない  一際、異色を放つ社会派作品。女の子になりたい男の子と、男の子になりたい女の子の物語。つまり、心で考えている性と体の性が一致しな ...
放浪息子~#1「おんなのこって なんでで...
 中学校に入学した二鳥修一、女の子って?中学生って? 新しい生活にいろいろ考える第一話  新しいクラスで自己紹介。緊張感がある中、ちょっとぴりぴりした展開も? 修一の親...
該当の記事は見つかりませんでした。