Girls got a new place
見どころ1ポイント
アニェーゼが神裂の部屋?に来たシーンに限るな。アニェーゼが可愛らしいのは当然として、彼女が新しい居場所を手に入れたというところがいい。禁書目録は救いの物語だよなぁ、と感じます。
MVC -Most Valuable Caracter-
相手が相手だけに活躍しまくった上条さんにしましょうか。
感想
マタイ=リース!
ところで、ゲーム『とある魔術の禁書目録』が昨日届きました。
期待半分不安半分というか、事前情報を見る限りだとあまりすごそうなゲームだとは思えなかったんだけど、まぁ、期待以上のものではなかったw
とりあえずストーリーモードが、ね。
上条ルートが正規のストーリーのダイジェストでしかないので、すげぇつまらないという致命的な欠陥が。
他のルートはほぼオリジナルストーリーなのでまぁまぁ楽しめますが、今度は原作を読んでいる事が前提すぎるストーリーなので、アニメしか見ていない人がやると大変なネタバレを食らいまくります。買おうかどうか迷っている原作未読者は注意しましょう。
まぁ格闘アクションゲームなのでストーリーモードなどおまけ、肝心のバトルはどうかというと……普通かなw
エフェクトは実際にやると結構かっこいいし、いい感じに攻撃が決まれば楽しいのだけど、特別に突出しているポイントはないと感じた。
登場キャラがもう原作ファン大喜びの布陣ではあるのだけどねw
アニメで出てくる前に何人かのキャストは分かってしまったよ。
あ、レールガンのエフェクトは死ぬほどかっこいいです。レールガン決まるとめちゃくちゃ気持ちいい。
閑話休題
さて、イタリア編が完結と相成りました。
二期は個々のエピソードの完成度よりもシリーズ構成に重きを置いているように感じられるのですが、イタリア編は3話だったか……
残骸編は2話だったし、まぁこんなところか。それだけ次のエピソードに力を入れていると俺は受け取りました。
終わってみれば導入の14話、イタリア旅行だぜ!迷子になったぜ!オルソラに助けられたぜ!天草式もいたぜ!いきなり襲撃されたぜ!が一番面白かったという複雑な気持ちですが、16話もとても面白かった。主に若本ビアージオがw
いやー、このエピソードは敵の魅力が問題なんだよねぇ
原作を好きな順に並べるとなると、俺の中ではこのエピソード(11巻)がかなり下の方に来るのですが、それはエピソードそのものの面白さというよりは、敵のせいです。
禁書目録ってのは勧善懲悪ではなく、基本的には敵も何かしらを背負って戦っている。
必ずそうという訳でもないのだけど、上条さんと敵との丁々発止のやり取り(しばしば「説教」と呼ばれます)、そこに込められた信念、などなどが禁書目録の魅力。
ビアージオは単純に、その魅力に欠けるのですよねぇ。
彼は絵に描いたような「悪」で、禁書目録シリーズだとアクセラレータ以来ですか。
彼のやっている事、考えている事、上条さんへ叩きつける文言、それらが分かりやすく悪なので、妙に燃えません。これはかまちーが悪い。
アニメ版では改変しまくっていいとは思うのだが、ここまで原作通りに進めてきたら今さら変えられないよねぇw
特に変える理由もないし、それにこのエピソードの肝はアニェーゼ。
「俺はアニェーゼが助けてと言ってきたら、助けに行くぞ」と言った上条さん。その言葉通り見事かけつけ、またアニェーゼは上条さん、オルソラ、そして誰よりもルチア・アンジェレネの想いに応え、運命に抗う事を決意した。
まぁ、あっさりやられたのはちょっと残念だったけどね……戦うところ見てみたかったな。原作ではあったっけ、さすがに覚えていねぇや。
映像でしか説明されませんでしたが、アニェーゼはイギリス清教の傘下に入ったよう。元アニェーゼ部隊全員がついて来るので、天草式に次ぐ大所帯の移籍ですねぇw
神裂がいた部屋、神裂の家っぽかったけどイギリス清教の女子寮かな?
というか天草式、ちょっとしか活躍しませんでしたねぇ、残念。(意訳:五和がほとんど出てねぇじゃねぇかどうなってんだちきしょう!)
いやまぁ、五和の出番なんてまだまだ先なので今は別にいいですけど。
それより、法の書編で上条さんにタックルされた浦上を始めとした天草式戦闘メンバーがそろっていたのが何だか嬉しいなぁ。
OPは次回から変わるそう。
というか今回はOPもEDも映像はオールカットかw
禁書目録シリーズ初ですね。すわ最終回かと思った。
Cパートでは、次回からの敵となるっぽい前方のヴェントさんが登場。
キーワードは「神の右席」に「悪意を向ければアンタは死ぬわよ」……って、今から考えてもしょうがないですね。次のエピソードはたっぷり尺を取って(2巻分を8話かけるのかな?)やってくれるので、上手い描写に期待しましょう。
次のエピソードは原作ファンの中でも人気の非常に高い屈指のエピソード、二期のラストエピソードとなりそうです。
という訳で次回予告はもうテンションがすげぇ上がってしまうねw
科学側のキャラがいい感じに勢ぞろい。次回はお決まりのコメディパートだと思うので(というか12巻がほとんどコメディ)、全編大笑いさせてくれる事だろう。罰ゲーム罰ゲーム!
らくがき
禁書目録IIのDVD一巻も届いた。
見るぜぇ、超見るぜぇ


- 関連記事
-
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2555-33af9c8b
過酷な戦いへの挑戦―
次回から新OPに変更になりますが、今回はOPは無しですか。
前回で今までのOPとはお別れだったんですね。
EDもエピローグに被せていたので、それだけ尺が足りなかったんでしょうね。
イタリア編を3話...
OPとEDが排される理由は、まぁ様々でしょうけど、今回のは尺が足りなかったのでしょうね。
という訳で「イタリア編」クライマックスです。
魔術で作られた船なんて、上条さんに壊せと言っているような...
第16話『刻限のロザリオ』[予約先着外付け特典DVD付] とある魔術の禁書目録II 第1巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]今回は・・・イタリア編ラストですね。
第16話のあらすじ
アニェーゼを救うべく、アドリア海の女王本船に乗り込む当麻たち。
二手に分かれて捜索を始めた当麻の前に立ちはだかったのは、
この作戦の指揮をするビアージオだった。彼の攻撃に苦戦を強いられる当麻。
一方、オルソラはアニェーゼの元にたどり...
今回はイタリア編クライマックスというわけですが、OPとEDがカットされ、尺が足りなかったのでしょうね
ですが、自分だけではなく、みんなのために何かをするということも大切なことであると当麻はもちろん、インデックスやルチアが投げかけてくれていた気がします...
あっけない終わり方だったけど、これはこれで面白かったですね。もう、上条さんにかかれば何も恐いものなんてない。
[関連リンク]http://www.project-index.net/#16 刻限のロザリオ戦艦からの攻撃の破片を受けたアンジェレネ自分を置いてアニェーゼを助けるように言うアンジェレネそれに対して当麻は降り注ぐ...
とある魔術の禁書目録II 第16話「刻限のロザリオ」の感想です。ネタバレ含むので注意して下さい。
今週もさっぱりだったぜヽ(゚ρ゚ )ノ
病院でのインデックスさん、デレましたかw
とある魔術の禁書目録? 第2巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray](2011/02/23)阿部敦、井口裕香 他商品詳細を見る
「とある魔術の禁書目録?」O.S.T 1(2011/01/26)TVサントラ商品詳細を見る
OPがカットされて少し装大感が増していました。どうも原作のダイジェスト版のごとく急ぎ足で、OPもカットしないとイタリア編の...
「みんなを守るために、一緒に戦ってくれませんか?」
思いは一つ
アニェーゼを助けるため、天草式とともに敵地に乗り込んだ当麻たちだったが、
アンジェレネが敵に回ったシスターを助けるために負傷してしまう。
彼女を助けるためにルチアはともに脱出しようとした...
その手伝いが出来るなら、俺はこんなくそつまらない幻想なんていくらでもぶち壊してやる――。
困っているヒロインがいれば上条さんは何度だって戦いますよね(笑)
負傷したアンジェレネをルチアたちの守るよ...
アニェーゼを助けるために奔走する当麻インデックスによると女王艦隊の術式に適性者は居らないみたいで後にそれは学園都市を狙う術式だったみたいで。どこまでも学園都市を毛嫌いしているのか若本さんキャラに合ってねぇ(ノ゚∀゚)ノ合ってないというか若本さんだなぁと。...
とある魔術の禁書目録?の感想です。
見所がはっきりしていましたね。
イタリア編、ラストエピソード。
上条さんの圧倒的強さが光ります!!
まさに若本規夫の一人舞台。
圧倒的な存在感で今回の話の主役を掻っ攫いましたね!!
おしぼり作戦とは何だったのか。というわけで、「とある魔術の禁書目録Ⅱ」16話強制送還の巻。シリーズ決着。なので、ボス撃破までやっちゃわなければいけません。若本様とオルソ ...
今回はOP無しでしたね。OPがないと緊迫感が増すのは気のせいでしょうか。ともあれ、次回から新OPになるらしいので、新OPも期待です。
インデックスが可愛いんじゃなイカ?
倒れたアンジェレネのもとにルチアが駆け寄る。
第16話「刻限のロザリオ」感想は続きから
ビアージオ・ブゾーニがとにかく目立っていました。
若本規夫さんが演じているのもあってかすごい存在感です。
イタリア旅行編?完結。
OPカットだー!
最初から当麻の説教パワー全開!!
若本さんノリノリ演技のビアージオに序盤こそ押されたものの、
無尽蔵のスタミナと無敵の右手に死角なし。
パンチ2発で決め...
イタリア旅情編完結。「とある魔術の禁書目録II」の第16話。
襲ってくる元仲間を庇って傷ついてしまうアンジェレネ。
そんなアンジェレネとルチア、そしてアニェーゼを救うために気合いを入れ直す当麻と
...
「戦ってやるよ。
てめぇらがまたアニェーゼを狙うってんなら
俺は何度でも刃向かってやる!」
さすが上条さんです♪
そこに痺れる憧れるぅ!!(ぉ)
【関連サイト】
http://www.project-index.net/
とある魔術の禁書目録II 第16話
『刻限のロザリオ』
≪あらすじ≫
アドリア海の女王を止めるべく、天草式に足止めを任せて旗艦へと攻め込む当麻、インデックス、オルソラ。当麻はその中で自ら囮になり、敵...
「アドリア海の女王」編の最終章
ローマ正教が「アドリア海の女王」と呼ばれる霊装で学園都市、
ひいては科学サイドそのものを崩壊させようとしていると知る。
その鍵となる、アニェーゼを助けるために奔走する当麻。
女王艦隊を率いる司教ビアージオ&アニューゼ部隊...
最後はなかなかスピーディーな展開でしたねw。でも、ぶるぁああ!!のお陰で楽しめました☆
>>ということで、インデックスII #16 刻限のロザリオ 感想です.+゚*。:゚
[予約先着特典付] とある魔術の禁書目録II 第1巻イタリア編のラスト!
アニェーゼとねーちんが可愛いところを見せてくれましたが、
五和ちゃんが今回まったく出番が無かったのは不服ですなw
悪意をホントに悪意として描くのは、嫌いではない。
シスター・アンジェレネぇぇ!!!
ぶるぁぁぁぁぁぁぁああああああ!!!
部品に感情なんぞ必要ねぇ!!
アニェーゼを助ける為、下っ端は五和達に任せて先へと進む当麻、インデックス ...
ぶるぁぁぁああああああ
今週も「とある魔術の禁書目録?」始まりました!
今回でイタリア編もついに完結。
原作で読んだときは微妙な話だと思ってましたが
まさかアニメでここまで化けるとは思いませんでした…
後半...
とある魔術の禁書目録?
#16 「刻限のロザリオ」
イタリア編ついに完結!ちょっと急ぎ足感はあったけれども
その中であの情報量をとても綺麗にまとめてたと思います!!
「じゃあこんな右手とかならいいのか?」
イタリア編完結の「禁書?」第16話の感想。
OPを削ってまで本編の尺に当てたのは評価できますがやっぱり詰め込みすぎだった気もしないでもない。
今回でイタリア編が終了に。当麻達はオルソラを救うことができるんでしょうか?思った以上に当麻とビアージオの戦いが熱くてびっくりしました。今回はオルソラとアニェーゼの会話に注目ですー。
第16話 「刻限のロザリオ」 お、今回はOPなしですか? 最終回じゃあるまいし。 アンジェレネが倒れてしまいますが、それをきっかけに皆は一致団結。さあくぎゅ救出大作戦開 ...
イタリア編最終章
船上の敵は天草式に任せ
オルソラ禁書目録上条当麻は船内にいるアニェーゼを救出すべく突入するも
氷の鎧が次々と出現し道を阻む
氷の鎧は上条当麻が引きつ...
『とある魔術の禁書目録』の 上条当麻 に関連するキーワードをネット上のいろいろなサイトから情報を収集して表にまとめました。
表のスコアはキーワードの関連性の高さを数値化したもので、キーワードが一緒...
「刻限のロザリオ」
断言しろよ、ルチア
その手伝いができるなら、俺はこのくそつまらない幻想なんていくらでもぶち壊してやる
だから断言しろよ
こいつが今、ここにいてよかったなって思える一言を
歯を...
法の書絡みであれだけの事をした私たちを何で助けるの!! これは珍しい。視聴者が抱く疑問を代弁してくれたアニェーゼに感謝です。そして今回はOPがカットされていました。 アンジェレネ負傷敵対しているシスターを助けるために怪我をしました。味方ごと上条たちを砲撃す...
神の御加護があらん事を。
 『説教シーンは警察の取り調べ』
該当の記事は見つかりませんでした。