fc2ブログ

MENU
とある魔術の禁書目録II

とある魔術の禁書目録II #22「天罰術式」 感想!

New power, black wing. New enemy, new battle

 
 
見どころ1ポイント
上条さんの拳が非常に良かった。セリフがしっかり乗ったいいパンチだったと思う。毎回上条さんの右パンチで終わるけど、それが気持ち良くてたまらないね

MVC -Most Valuable Caracter-
画面に出てた時間はちょっと少なかったけど、インデックスにしよう。

感想
……なんか今回は、最後ちょっと変なところで切ったねw
未読者だって明らかに分かってしまうブツ切り。風斬は? ラストオーダーは? 結局助かるんだよね?

まぁそれは、次回のアバンかAパートにでも持ち越しという事でしょう。バトルに尺をかけたというのと、「二期はまだここでは終わらない」という構成意図を考えたら、納得はちょっと難しいが理解は出来る。
原作ファンだから分かるが、次回とそして最終回になるであろうエピソードを考えると、今回の戦いの後日談的なあれこれが次回に持ち越されたのはちょっと面白い構成。まぁつまり「スタッフは三期やる気満々」という事なんですが。

さて愚痴っぽく始めてしまいましたが、今回も見どころ満載だったというか、0930事件の最終幕というか、もう血が燃えたぎって大変というか。
ちなみに「燃えたぎる」という日本語は間違っているそうだよ。「たぎる」は液体にしかつかない述語だから「燃え」とは一緒に使えないそうだ。

というかほんとに終始すげぇ燃えたー!!
この後どうなるのかほとんど知っているくせに手に汗握るこの感覚!
これぞ禁書って感じだった。見終わったあとに「ふぅ」と力が抜けてしまって、見ている間かなり力んでいた事をその時知るというこの感覚。画面に見入っていたという事だよね。

今回の事件は、主に上条さんとアクセラレータの視点で展開していた通り、最終幕となった今回も主なストーリーラインは二つ。
どちらも素晴らしかった。今までで一番と言っていいくらい!
特にアクセラレータの方のvs木原戦は、数多くある禁書目録のバトルの中でも名バトル中の名バトル。

制限時間は60秒という事でしたが、アクセラレータは奮闘むなしくバッテリー切れを起こしてしまいます。
アクセラレータは能力にリミッターがついた事で以前より喧嘩が強くなってはいますが、まだまだ弱い。能力に頼り切っていた頃の感覚は抜けていなくて、木原相手にvs上条さんの時のような状態になってしまいました。
能力の使い方によっては、木原にだって上条さんにだってあっさり勝てるはずなんですよね。本当なら。

時間がないという焦りも相まったか、倒れてしまったアクセラレータですが、能力の演算能力どころか生きるための機能すら失ってまで立ち上がるアクセラレータに感動しっ放しだった!
木原の言葉を理解出来ていなかった通り、アクセラレータはこの時一切の思考を行っていません。そのための脳がないからです。

だから木原の行ったオリジナルデータ?の破壊もまったく理解出来ていなかったりするのですが、それでも立ち上がって木原に立ち向かったのは、それが脳で考える以前から染みついている行動原理、本能からでしょう。
つまりアクセラレータは、本能レベルでラストオーダーを守る事を考えていた。
かっこいいじゃないですか……彼は体の芯からラストオーダーを守る騎士だった訳ですよ。

極めつけは、最後に飛びだした黒翼。
ベクトル変換では説明がつかない、どころか演算能力がないので超能力でも説明がつかない現象。
この黒翼をどう描くかも注目していたのですが、なかなかかっこいいじゃないですか。ちょっと美琴の操る砂鉄に似てる?
木原はこれに飛ばされて、まぁ死んだでしょう。このシーンをコミカルに描いたら「ばいばいき~ん」になるんだろうね。

インデックスの祈りも非常に良かった。今回だけでは成功したかどうかちょっと分かりませんが、まぁこれは成功でしょう。
この、科学による昏睡を魔術で癒す、ってのが本当に素晴らしい。インデックスは魔術を使えないけど、スペルインターセプトなどと同じく魔力を使わない魔術なのでしょう。
祈りは届く。いい言葉だ。
映像的には……背後で木原がアクセラレータをフルボッコにしていたので、なんだか変な感じだったかなw

上条サイドの方は比較的いつも通り。
ヴェントの戦う理由にズコーするのは自由、しかし個人の動く理由なんてこういうものですよね。
弟の話を聞いた上条さんの言葉こそが禁書目録の真骨頂。
彼は話を聞いて、ヴェントが弟の想いを踏みにじる行為を行っていると知った。それを許せない彼は、彼の正直な、強い思いを言葉としてヴェントに殴りつけた。
これは説教などではない、上条さんの想いだ。「悪い事を正してやる」という上から目線ではなく、そうであってほしいと願うから。

だから今回は、「お前の事もちょっとだけ救ってやる」と言ったのでしょう。一度目を覚ませ、と。
相変わらずかっこいいなぁ。今回はクライマックスというだけあって作画もいつも以上にパワフル、パンチのパワーが半端じゃありませんでした。

Cパートに後日談的なあれこれを詰め込むのかな?
と思っていたら、Cパートはなんと俺らのアックアさん登場じゃないですか!
どういう訳かゲーム版に先に登場しちゃっていたりしますが、やっぱり渋い。かっこいい。
風斬やラストオーダー、アクセラレータがどうなったのかなどを押しのけて登場させたのだから、スタッフは彼を重要な人物と捉えているのですね。つまり三期やるんですね。
三期三期うるさいって? 見たいんだからしょうがない。

さて次回は、今回の事件の締めくくりと今後の事件への布石、といったところでしょうか。
サブタイが「開戦前」と穏やかじゃないですねぇ。二期になってからサブタイのセンスが糞レベルなのだけど、次回はものすごく的を射ているのかも知れない。
ラスボスは……やっぱり彼になるのか。彼がラスボスになるとはよもや思わなかったので、原作ファンとしてはいろいろと吹き出さざるを得ないぜ。

次回予告では懐かしい顔が見えましたね。
最後に出てきた爽やかフェイス、一期で美琴につきまとっていた海原光貴……を、拉致って姿を借りて上条さんに近づいた魔術師エツァリですね。
今思うと、『ハリー・ポッター』のクラウチ・ジュニアみたいな事をしていたんだね。
さて、エツァリ@海原も参戦して一体何が始まるのやら、楽しみにするとしましょう。二期はそろそろ終わるけどね。

らくがき
新約、まだ読んでません。
こんな事書くとまた「俺読んだぜ!」というコメントがやってきそうですが、別に早く読めばよりいいファンって訳じゃないもんね!
明日か明後日じっくり読むもんね!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
名前を入れてください ""
そもそも燃えたぎるなんて言わない
煮えたぎるでは?
2014.04.22 23:07 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
えっと……うーん……
どう返そうかと思いましたが、至極普通に返します。

恐らく、よくある誤用を指摘したつもりなのでしょうけど、僕は記事の中で自分でもう言ってますよ。
それに、「血」に使うのは「たぎる」です。「燃えたぎる」は確かに誤用ですけど、「煮えたぎる」もありえません。
2014.04.23 13:09 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2585-a009c3ab
とある魔術の禁書目録II 第22話
[関連リンク]http://www.project-index.net/#22 天罰術式アクセラレーターは木原に立ち向かうも演算システムの電池切れにより停止する…一方当麻はヴェントと対決当麻は氷華を助けるためにヴ...
とある魔術の禁書目録II 第22話 「天罰術式」 感想
打ち止めを救うため、ベクトル操作の通じない木原との絶望的な戦いに挑む一方通行。 チョーカーの電池切れで能力はおろか、まともに立つことすらできないが、 それでも木原に食らいつく。 そのころ当...
とある魔術の禁書目録II 第22話
第22話『天罰術式』とある魔術の禁書目録Ⅱ 第3巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]今回も・・・戦いです。
アニメ とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」 感想
とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」の感想です。ネタバレ含むので注意して下さい。
とある魔術の禁書目録? 第22話 感想
 とある魔術の禁書目録?  第22話 『天罰術式』 感想  次のページへ
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第22話「天罰術式」
地震でアニメに影響が出てるね。 再び木原に挑むアクセラレータ。 しかし途中でタイムアーップ!倒れるアクセラレータ。 が、演算能力を失っても木原に挑み続けるアクセラレータ。 ...
とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」
メモリーズ・ラスト 〈通常盤〉 TVアニメ「とある魔術の禁書目録II」新エンディングテーマ(2011/03/02)黒崎真音商品詳細を見る  ヴェントは科学を憎みながら学園都市を侵攻していったようです。遊園地の事故...
とある魔術の禁書目録II 22話「天罰術式」(感想)
感想 一方通行×木原 上条さん×ヴェントの戦いも終局ですが、 それは新たな戦いの呼び水でしかないようです。 格闘につぐ格闘戦 今回はまさに己の肉体同士のみが決着をつけるまさに死闘でした。 まず...
とある魔術の禁書目録II 第22話 天罰術式
一方通行の能力使用可能な残り時間は60秒。 打ち止めだけでも救おうと、木原との相討ちを狙いますが、電池切れで力尽きて倒れます。 それでも死力を振り絞り食らいつき、殴り合いに ...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 22話
逆恨みパワー恐るべし。というわけで、「とある魔術の禁書目録Ⅱ」22話ノー科学ノー理科の巻。一方さん電池切れ!とりあえずこれで木原神拳は無効になったわけだが、圧倒的劣勢。 ...
『とある魔術の禁書目録II』#22「天罰術式」
「私は科学が嫌い!科学が憎い!私をこんな風にした 科学が嫌い!私の弟を見殺しにした科学が憎い!」
とある魔術の禁書目録II 第22話 『I天罰術式』 感想
「科学と魔術が交錯する時」というキャッチフレーズが、ようやく真価を現わしてきました。とある魔術の禁書目録II 第22話 『I天罰術式』 のレビューです。
とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」 感想
「そんな幻想はまとめてぶち壊す! お前の弟に比べれば全然大したことないだろうが・・・ 少しだけお前を救ってやる! もう一度やり直して来い! この大馬鹿野郎!!」
とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」
響け、インデックスの歌! 五行機関の展開の犠牲になってる風斬を救う解を見つけたインデックス。 祈りの歌が学園都市も救うのか…。  ▼ とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」  インデックスさんが活躍するなんて。 明日には戦争でも起きるんじゃない...
とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」
打ち止めちゃんを守るため、 倒れても倒れても立ち上がる一方さん!! 木原になんか負けるなあ~!!! …なんとそこにインデックスたん登場! 豪快に2人をスルーして打ち止めちゃん救出ミッションを粛々...
とある魔術の禁書目録? 第22話 天罰術式
第22話のあらすじ 当麻は風斬を救うため、一方通行は打ち止めを救うためそれぞれの敵と対峙する。 吐血しても止まらないヴェントを見て、当麻は彼女が科学を嫌う理由、戦う理由を知る。 一方、能力使用...
とある魔術の禁書目録II 第22話 「天罰術式」 感想
我を通す者達―
とある魔術の禁書目録II #22「天罰術式」感想
ひとまず終着なのか・・・色々あってバトル開始!一方通行はついに時間切れで絶体絶命インデックスがシュールだなぁ科学も最後はやはり祈りが大事なのか上条さんもヴェントに強烈なストレートもう顔が見てらんない(;゜д゜)物語もいよいよクライマックス科学・魔術って...
とある魔術の禁書目録II第22話「天罰術式」
               (なんちゃらかんちゃら~ヘ(^o^)ヘ俺にはできない                         |∧                    ...
とある魔術の禁書目録II #22「天罰術式」感想
ひとまず終着なのか・・・色々あってバトル開始!一方通行はついに時間切れで絶体絶命インデックスがシュールだなぁ科学も最後はやはり祈りが大事なのか上条さんもヴェントに強烈なストレートもう顔が見てらんない(;゜д゜)物語もいよいよクライマックス科学・魔術って...
とある魔術の禁書目録?:22話感想
とある魔術の禁書目録?の感想です。 双方の主人公の戦いが決着!
とある魔術の禁書目録? 第22話 「天罰術式」
「科学と魔術が交差するとき、物語は始まる」というフレーズがあるように今回はかなり科学と魔術が交差していたした それにしても、一方通行の行動を見ていますと打ち止めを守りたいという強い想いが伝わってくるかのようなのです それでは以下、感想を書かせて...
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第22話 「 天罰術式(てんばつじゅつしき)」
 能力を発動させられる時間が限界に達しようとしている一方通行。それでも何とか打ち止めだけでも救おうと木原に立ち向かう。 しかし木原にダメージを与えることなくバッテリー ...
[アニメ]とある魔術の禁書目録II 第22話「天罰術式」
あの四人よりも、美琴とインデックスの仲の良さにだけ目を奪われてしまう。停電でもケータイはつながるんだね、トーマ。
とある魔術の禁書目録II #22 天罰術式 レビュー キャプ
おおっ珍しくアバンなしで歌から始まった! 一方通行のチョーカーの能力使用モードの制限時間はあと60秒 自分がもう打ち止めと一緒に歩んでいく光の道に戻れない事が わかっている一方通行はとにかく打ち止めだけでも救う為に 木原数多との戦いに挑むが、ベクトル反射
【とある魔術の禁書目録? 第22話-天罰術式】
君の声が今もまだ、ここにあるから。
該当の記事は見つかりませんでした。