fc2ブログ

MENU
Steins;Gate

Steins;Gate 第1話「始まりと終わりのプロローグ」 感想!

え、これカオスヘッドとシェアワールドなの?

 
 
一言感想
なんかすげぇアニメ始まったな、とw

MVC -Most Valuable Character-
お……おかりんでいいやw

感想
ファンタズムがED歌ってた。
しっかり(FES:cv榊原ゆい)っても書いてた。
マジでカオスヘッドと同じ世界なのか……

それにしては絵とか雰囲気がまるっきり違うので、どこかで拓己がひょっこり出てくるとかはなさそうだ。
リアルブートだったっけ? あれ楽しかったなぁ

まぁ同じ世界だからかどうかは知らないが、登場人物がこれまたぶっ飛んでいますねぇ。
ダルだっけか、テレビアニメの世界にもオタクキャラは数多く存在しているがこれはまた濃い。2ch用語などネットスラングを現実で使うやつは嫌われるよー……と、こいつは恐らくわざとそうしているんだろうね。そういや僕の友達にも一人いるわこういうやつ。デブでオタク的な言動を取ってついでに何故か行動範囲が広い。

オカリンはもう……何も言わない方がいいんだろうねw
キャラ原案・キャラデザとキービジュアルなどの表情が実にやる気ない感じだったので無気力な枯れた感じのキャラ(壁井ユカコ的な)を想像していたのだが、そんな事はまったくなかった。
見ていて面白いのか、うぇって感じに引いてしまうのか、自分でもよく分からない感じです。ついて行けてないんでしょうね、僕の頭が。このアニメが終わる頃には普通に受け入れていそうで怖いぜ。

まゆしぃは……まぁなんだ、こちらもついて行くのが大変ですね。
可愛いので幾分かは癒しとなるでしょう。しばらくは癒し要員で考えていいと思うけど、ニトロプラスだからねぇ、何が起こるか分かったものじゃないw

そして早速第1話から不思議な事が起こっているようで、オカリンの方に記憶障害のようなものが起きました。
カオスヘッドでも拓己が記憶と現実の矛盾を起こしていましたなぁ。
まだ1話なので、当然何が起こっているのかも訳が分からず。刺されたはずのクリスが生きているのは十人いれば住人が予想出来る出来ごとでしたが、エレベーターのドアが開く演出が神すぎてちょっとのめり込んでしまった。まぁ生きてるだろう、と思っていたのに「うおおこんなところに!?」とかね。

こういう謎を解き明かすみたいなやつは僕の超絶苦手分野で、カオスヘッドの時も「こうかな?」と思った事がことごとく外れたので、あまり深く考えずに楽しもうと思います。
たぶん2話見ている間に馬鹿みたいなキャラたちの言動が面白くなっていくでしょう。まゆしぃ可愛い。

つぶやき
小学生の頃にドクターペッパー飲んで「うえぇぇ」ってなってからトラウマになって飲んでない。
今飲んだら美味しかったりして。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
名無しさん ""
カオスヘッドは「妄想科学」でシュタインズゲートは「想定科学」なのですよね
なので、同じ世界観ですけどリアルブートみたいなぶっ飛んだ設定はなく、もっとSF寄りな内容です
カオスヘッドの1年後で、渋谷から秋葉原に舞台を移してます
カオスヘッドと直接関係ある事はほとんどないのですけど、あっちを知ってると時々繋がりがあるのが分かります
2011.04.06 23:57 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しさん"
1話見た限りだとカオスヘッドみたいなぶっ飛んだ設定とか出てくるものだと思ってたけど、そうでもないのですねw
カオスヘッドのアニメは1クールだった上にだいぶ前、つながりがあったとしても僕に見つけられるかしら。タク本人とかが出てこない限り言われないと気づかないかも知れません。
2011.04.07 01:10 | URL | #- [edit]
ひろ ""
お久しぶりです、半年前までちょくちょく顔を出していた者ですw
あれ以降もこのブログは閲覧していたのですが、如何せん時間がとれず、コメントができなかった…

エイプリルフールの時のはガチで騙されましたよww
一月ほど更新がなく、久しぶりに来たと思ったらあれでしたからw^^;


さて、この『Steins;Gate』ですが…実はこれ、春アニメで俺が最も注目している作品です。
原作ファンなのでストーリーの完成度の高さは知っていますし、それがどのようにアニメになるのか非常に興味があります!

さて。
原作を知っているから言えることですが、このアニメは序盤はかなり意味不明です。連鎖的に謎やイベントが発生し、訳の分からないまま進んでいきます。

そこで、『現在納得できないところがあっても、絶対に視聴を切らない』ことが一番重要だと思うのです。
まぁ神酒原さんならご存知のことだとは思いますが…。

個性的なキャラクターにも、何とか慣れてほしいものです。
ストーリーが進めば、キャラ一人一人の良さが、きっと伝わると思います。

…ちなみに、カオスヘッドとのコラボは、ニトロプラス公式の短編小説のようです。
内容は一応控えますw


尚、この物語は正直「地の文で読まないと話が分かりづらい」タイプです。
その難解さは、禁書と同等か、それ以上。

なので、ゲーム版をプレイするか、小説版を読んでみることをオススメします。
俺からのオススメは小説版…全2巻なので手ごろに読めて、ストーリーもきちんと理解できます。
もちろんゲーム版がプレイできるなら、それがベストですがw

神酒原さんなら、アニメを見終わった後の方がいいかもしれませんね。
それも全然アリだと思いますよ。


最後になりますが、今年は本当にいそがしくなりそうなので、あまりコメントに来ることはできないと思います。
ブログ更新頑張ってください。

それでは!
2011.04.10 00:13 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ひろさん"
おおおおおおッ!?
ひろさんじゃないですか!
いやぁ、更新を途絶えさせてブラックなエイプリルフールまでしでかした僕が言えた事じゃないですが、突然来なくなったのでものすごく心配しておりました。
というか、「忙しくなりそうなのでしばらくコメは控えます」くらい言って下さいw

シュタゲはそうですね、まさしくひろさん好みだなぁと想像出来ます。禁書や学園黙示録が好きですからねw
序盤は謎だらけというのは、これは容易に予想がつきますね。ニトロプラスという事でストーリーが難解であると思っていたし、1話を見て実際に何がなんだか分からないので「これはしばらく耐久勝負だな」と。
実は僕は細かいファクターを覚えてられないのでこの手のアニメは天敵w そこでブログ巡りが必要不可欠になったりね。

もちろん途中で切る事はしないので、そこは安心して下さい。作品が「面白い段階」に入っていない事が分かるのに、その段階に入る前に切るなんて損以外の何物でもないですからね。

>…ちなみに、カオスヘッドとのコラボは、ニトロプラス公式の短編小説のようです。
やはり本編ではリンクしませんかw

>「地の文で読まないと話が分かりづらい」タイプです。
それはどうでしょう。なんて、ゲーム未プレイなので知ったかぶりになるかも知れませんが、工夫次第では上手く映像やセリフに落とし込めるかも知れませんよ。
2クールのようですし、まさしくカオスヘッドのような終盤がハイスピードすぎて理解出来ない事もないでしょうし、同じく地の文が勝負の『狼と香辛料』なんかの成功例があったりします。

とはいえ、さすがにテキストゲーム経験がほぼ皆無に近い僕ですので、やっぱりよく分かりませんw
小説はどうだろうなぁ。オススメなら読んでみたいけどラノベの積読が恐ろしい事になってるしせっかく立てた読書計画も丸潰れだし。
僕はやっぱりアニメのみで楽しむ事にします。

とりあえず、生存が確認できたので良かったですw
リアル優先で頑張って下さいね。
2011.04.10 00:49 | URL | #- [edit]
ひろ ">神酒原さん"
えへへ、すみません…
一度来なくなると、再開は案外難しいものなのです…w


…あれから『とらドラ!』、『化物語』など、気になっていた作品を視聴できたので、半年前よりは知識は増えていると思います^^

ライトノベルでは11月の終わりに『ソードアート・オンライン』シリーズにハマり、2月には『IS インフィニットストラトス』シリーズも揃えましたw
PSP禁書目録、俺妹もしっかりプレイ。ぬかりありません。

冬アニメでは『魔法少女まどか☆マギカ』が本当に面白かった(まだ終わってませんがw)
他にもIS、メリー、ゾンビ、GOSICK、スタドラは観ていましたよ!!

…ホント、この半年何してたんだろう俺……?

ほとんどコメントにこれなさそうといっても、気になる記事があったらツッコミを入れさせてください!!ww
これからもよろしくお願いします。


余談ですが、『まどか☆マギカ』11、12話の放送日が決まったようですね…本当に良かった。
MBS、TBSは4/21深夜に、CBCは4/24深夜に、2話連続放送です。

それでは!!
2011.04.10 21:26 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ひろさん"
一度来なくなると、は分かります。僕も一度感想記事スキップしちゃうと次の話数からすげぇ書きにくくなっちゃうw

>…あれから『とらドラ!』、『化物語』など
おー、いいですねぇ。とらドラは特に見て欲しいアニメでした。
僕は22話だか23話辺りの、大河がバレンタインチョコを四人に渡す辺りの一連のシーンがものすんごく好きなのですが……とか語り出したら止まらないのでやめておきましょう。ひろさんも時間ないでしょうし。

ラノベは確実に僕より読んでますね。何故か進まない僕の読書。新しいシリーズの開拓なんて夢のまた夢です。川原読みてぇ……

俺妹ゲームはいいなぁ。禁書ゲームは正直あんまり面白くなかったです(特にストーリーモードが)

>他にもIS、メリー、ゾンビ、GOSICK、スタドラは観ていましたよ!!
いやほんと、意外と結構カバーしてるじゃないですかw
ラノベ枠はだいたいですね。冬だとあとドラクラだけか。
まどマギはやばいですね、途中大きなブランクが空いてしまう事が残念でなりません。

でもそうか、放送日決まったのか。
三月に更新途絶えた影響でまだ情報に疎くてそういうのうっかり見逃しそうで怖いですw
俺妹13話配信に1週間くらいしてから気付いたという。

ときどきでいいので、またいらして下さいね。
2011.04.10 22:28 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2593-d8b801ca
Steins;Gate 第1話 「始まりと終わりのプロロ...
さてさて、ようやくやって参りました。今期期度No.1作品シュタインズ・ゲート、通称シュタゲ。他記事で何度か書いている通り、原作はプレイ済。とは言え、神ゲー言って奉る程の信者...
STEINS;GATE シュタインズゲート 第1話 始まりと終わりのプロローグ
STEINS;GATE シュタインズゲート 第1話 始まりと終わりのプロローグ あらすじ 舞台は日本、オタクの聖地である秋葉原。 主人公、岡部倫太郎こと鳳凰院凶真はドクター中鉢のタイムマシン理論の発表...
STEINS;GATE 第1話「始まりと終わりのプロローグ」
トゥットゥルー♪ まゆしぃかわいい(*´ω`*) 厨二病乙! オカリンなんでこんなに想像力豊かなのw 謎と伏線がいっぱいでダークな世界観が面白そう。 ゲームやってないから話理解できなそうな予感w
STEINS;GATE 第1話「始まりと終わりのプロローグ」
今期一の期待作シュタゲがついに放送開始! 私は原作(PC版)をつい1ヶ月半ほど前にクリアしたばかりなんですが、こうして物語の最初の部分を見るといくつもの伏線が散りばめられているんだな~と改めて思...
Steins;Gate 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 簡易感想
これこそが「運命石の扉-シュタインズ・ゲート-」の選択! アニメという名の新しい世界線―――― 新番組第3弾「Steins;Gate」の感想。 OPED本編すべてがスタイリッシュな映像に満足な1話でした。 やはり今期の大本命は「シュタゲ」に決まりだッ!
Steins;Gate 第01話
[関連リンク]http://steinsgate.tv/第1話 始まりと終わりのプロローグ岡部倫太郎は幼馴染の椎名まゆりとタイムマシン理論の発表を行う中鉢博士の公演を聞きに来ていたその理論を聞いた倫太...
Steins;Gate #01 「始まりと終わりのプロローグ」
 すごく厨二病です……
Steins;Gate 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
原作ゲームは未プレイです。第1話を観ました。
【Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第一話 始まりと終わりのプロローグ 感想】
いよいよ今期の大本命Steins;Gateが始まりましたね!!! ニコニコ動画での先行上映は実に20万人超えで一般会員のボクは立見席から何度も追い出されて嫌な思い出になったよ(泣 さて、ニコ動でも話につ...
STEINS;GATE 第1話「始まりと終わりのプロローグ」感想
大本命来ました! ちなみに原作プレイ済みです。 中身はというと随分と詰め込んでますね。 45分アニメを30分アニメに凝縮したような感じかな。 そして原作に忠実なのでニヤニヤしながら見る事が出来ました。 ちょっと色合い暗いのでもう少し明るい色合いにすれ...
STEINS;GATE 第1話「始まりと終わりのプロローグ」
マッドサイエンティストを自称する岡部倫太郎こと鳳凰院凶真(笑) 秋葉原のラジオ会館でのドクター中鉢のタイムマシン理論の発表会に行くが…。 牧瀬紅莉栖に話しかけられたことから、倫太郎の運命はカオス...
『Steins;Gate』#1「始まりと終わりのプロローグ」(先行放送)
「シュタインズゲートに関わる何かが起きていることは確かだ」 ゲーム未プレイ。 ニコニコさんでの先行配信がありましたね。 全く何の予備知識も得ないまま、視聴したのですが、 アイタタ~な厨二病を抱えるオカリン、こと岡部倫太郎が主人公。 自らを狂気のマッド...
STEINS;GATE第一話 感想
あなたのバナナぶにゅぶにゅ―― 「STEINS;GATE」第一話感想です。 TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】(2011/04/27)いとうかなこ商品詳細を見る
STEINS;GATE 1話
ラ・ヨダソウ・スティアーナ。 というわけで、 「STEINS;GATE」1話 バナナぷにゅぷにゅの巻。 シナリオで魅せてくれるタイプの正統派SFというのが第一印象。 ゲームの導入っぽいなと思ったら原作...
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第1話「始まりと終わりのプロローグ」
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 原作未プレイとしては、"訳がわからないよ"というのが素直な感想ですが、 だからこそ、今後果たしてどうなっていくのかを推測して楽しめますね☆
STEINS;GATE 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
厨二病に天然少女にオタク? 2010年春アニメ第3弾♪シュタゲ え?どういう事なの??←1話を見終わった感想(ぇ) 【関連サイト】 http://steinsgate.tv/index.html
Steins;Gate 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
自称、狂気のマッドサイエンティスト、鳳凰院凶真を名乗る岡部倫太郎。 まさか主人公が厨二病とは、思いませんでしたよ。 謎だらけで、1話を1回見ただけじゃサッパリな内容でしたが、今後どうなるのか ...
Steins;Gate 第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 感想
SFものということで期待していますが、マッドサイエンティストものと呼ぶべきか。Steins;Gate 第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 のレビューです。原作ゲームは未プレイ。
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 第1話 感想「始まりと終わりのプロローグ」
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、評価の高いアドベンチャーゲームのアニメ化です。岡部倫太郎は白衣を着たイケメン大学生ですが、狂気のマッドサイエントを自称し、特務機関から狙われている妄想を捨て切れません。未来ガジェット研究所で発明などをしていま
シュタインズゲート第1話『始まりと終わりのプロローグ』の感想レビュー
前評判も人気上々で、ニコニコ動画の先行配信が24万アクセス越えで話題の『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』、いよいよ始まりましたね。 個人的には、Twitterのラノベクラスタでメチャクチャ評価が高い印象なのでとても楽しみです。 文章を読むことが好きな層に受けて...
STEINS;GATE 第1話「始まりと終わりのプロローグ」
OP「Hacking to the Gate」【初回限定盤】2011年春の新作アニメ第4弾! 今期の中では、一番の話題性を誇るこの作品。
Steins;Gate ‐第1話 『始まりと終わりのプロローグ』
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 お、おう……? う‐む、感想書きにくいですね(苦笑)でも、雰囲気が気に入ったので、ちとレビューしてみようかな。これからの展開が凄く楽しみです。 ところで話は変わるんですが、この作
STEINS;GATE 01話『始まりと終わりのプロローグ』
宇宙には、始まりはあるが終わりはない。無限。 星にもまた、始まりがあるが自らの力をもって滅び行く。有限。
STEINS;GATE 01話『始まりと終わりのプロローグ』 感想
偉大なる自然現象。
Steins;Gate #01「始まりと終わりのプロローグ」 感想
秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講演...
Steins;Gate 1話「終わりと始まりのプロローグ」
これから面白くなりそう! Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き(2011/06/23)Sony PSP商品詳細を見る
STEINS;GATE 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想
第1話「始まりと終わりのプロローグ」 感想は続きから
Steins;Gate:1話感想
Steins;Gateの感想です。 さてさて頭の中に「?」がいっぱい出るアニメが来ましたよ(笑)
STEINS;GATE 第01話 感想
 STEINS;GATE  第01話 『始まりと終わりのプロローグ』 感想  次のページへ
[アニメ]Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第1話「始まりと終わりのプロローグ」
この作品も凄いの一言。ぐうの音も出ない。初回から狂喜乱舞するような狂気が溢れ出る美味テイストでした。
シュタインズ・ゲート「始まりと終わりのプロローグ」
原作プレイ済みとして言わせてもらおう 声付き+動きがあるだけで鳳凰院のキモさが倍増です もし現実でエルプサイ・コン・グルゥと言う意味不明の言葉だけなら空耳さと聞き流す人もいるでしょうが ...
Steins;Gate 1話 「始まりと終わりのプロローグ」 感想。
今期はシュタゲの感想でも書かせて頂こうかなと思っています。(出来るだけネタバレ無しで。 #1を見た感想としてはゲムをやってからアニメ見た方が楽しめるかと(ぉぃw >>ということで、シュタインズゲート #01 始まりと終わりのプロローグ 感想です.+゚*。:゚
該当の記事は見つかりませんでした。