Aチャンネル Channel 7「夏祭り August's end」 感想!
夏祭り。いつだってこのWordが出てくると頭の中ではWhite Berryが響きます。今回はサブタイの英語副題についてもの申させてもらう。
一文字感想
遊
MVC -Most Valuable Character-
……き、鬼頭先生!
英語副題が酷い
さて、感想の前に、前回も同じような事を言及したのですが、サブタイについている英語副題について。
第6話までは、まぁ相当無理矢理すぎる英語もありましたが、突っ込むのは野暮だろうというレベルでした。なんとなく感じ取れたらええねん、という感じ。
しかしさすがに、今回の副題は酷い。
英語学習者としてこれは放っておけない!というのと、もし中高生などがこれ見て間違った知識を身に着けてしまったら非常にマズいので、少々解説をば。
「夏祭り August' end」
さて、この英語副題、「8月の終わり」という意味になるんでしょうかね。
制作者はそのつもりで書いたんでしょうが、まったくもってそんな意味にはなりません。
「~の…」という表現は、日本語では明確に区別されませんが、英語には2種類あります。
「of」を使う場合と、「's」をつける場合。
例文を出しましょう。
1) This is John's car.(これはジョンの車です。)
2) I'm from south of the USA.(私はアメリカの南部出身です。)
非常に簡単な英文ですね。訳を載せずとも、ほとんどの人が理解出来ると思います。しかし、
3) *This is car of John.
4) *I'm from the USA's south.
と、逆に書く事は決して出来ません。
「's」は、所有の意味を表します。主に持ち主や、関係を示す時に用います。「He is my father.」などもそうですね。
「of」は、部分や性質・所属などを表します。汎用性が高いのはこっちです。「the United States of America」も一例です。
なので、「August's end」と書いてしまうと、まったく意味の通らない英語になってしまいます。
これの意味するところは、「8月が『終わり』を所有している」。自分で書いててよく分かりません。
「8月の終わり」としたければ、「End of August」が正解。
Aチャンネルは必ずAから始めていますので、同じ意味でそうしたければ、「August ends」と、文にしてしまえばいいでしょう。これはendを動詞として扱い、「8月が終わる」という訳になります。
文が嫌なら「At the end of August(8月の終わりに)」という前置詞句にしてもいいでしょう。名詞句にこだわる必要はないはずです(第2話が実際名詞句じゃないので)。
次回の英語副題は「Abnormal circumstance」
「異常な環境」ってなところでしょうかね?
正しい英語でちょっと安心しました。
感想
夏休みの終わりという事で、遊びまくっていた4人。カラオケに夏祭りにと高校生は忙しいですね。子どもは遊ぶのも仕事です。
そんな訳で、ちょっと型抜きをやってみたくなった第7話。
あれ本当に面白いのかね? 僕はイライラして途中で投げ出しそうだw
今回はいつもの挿入歌がないなぁと思ったらそういやカラオケでいつもよりたっぷり歌っておりました。歌詞が出てこなかったからちょっと戸惑ったw
ナギが上手くてびっくりしたなぁ。普通にビブラート出来てるやん。
トオルは歌が下手なのがコンプレックスなようですが、本編で流れたのは思いっきりキャラソンなので「下手な歌い方」だったけど音はまったく外しておりませんでした。アニメ用に新録すればよかったのに、と制作の都合を考えずに言ってみる。
アニメ用に尺を引きのばすので、今回も原作とは細部が違っておりましたね。
カラオケのくだりも、4コマでは一瞬で通り過ぎるので、るんちゃんは歌っていませんでした。最初から隣の部屋に佐藤先生がいたから。
アニメでは「普通に歌ってるやん」と思ったら佐藤先生は後から登場。いい改変です。
すごいと思ったのが、喫茶店?での一幕。
るんちゃんがみんなを夏祭りに誘いましたが、トオルとナギはその祭りの存在を知っていたけど、ユー子はお初の様子。まぁユー子は関西弁の通り関西から出てきた子ですが、こういう細かいところで出身の違いも示唆出来るとは、浦畑脚本恐るべしでございます。
しかし祭りはいいですね。
中高生の頃は、僕は「人ごみが嫌いだから祭り嫌い」とか誰かのコピーみたいな事を言っていたのですが、大学生になってからは考えを改め、普通に好きになりました。屋台や出店は基本的にスルーだけど。お金使いたくないし、飲み物は当然近くのコンビニかスーパーで調達。
輪投げのくだりは吹いた。3等すげぇぇ!と思ったら花火だったり、るんちゃんの投擲した輪がアホ毛に引っかかるとか面白すぎます。
輪投げはやった事ないけど、ダーツはあるなぁ。あれある程度の技術がないと風船に当たっても割れないんですよね。
最後は花火と線香花火で綺麗に〆。
ただ遊び回るだけだったけど面白かったです。堅実な作りだけど、堅実に面白いので安心出来ます。
ユタカとミポリンが出てきたのが嬉しかったな。
つぶやき
最近KOTOKOばかり聞いてます。
2006年ごろにファンになってから、もしかしたら最も曲を聞いている歌手。いやぁKOTOKOの曲は歌い分けと歌詞がずば抜けて素晴らしいですなぁ。


- 関連記事