輪廻のラグランジェ 第5話「鴨川に来た男」 感想!
誰か足りないと思ったら、田所司令だ。
いつもと違う雰囲気
シリアスな展開の中でも、主にまどかのマイワールドな言動により不思議とシリアスになりすぎない、独特の雰囲気を形成していたラグりんだが、ここに来て雰囲気が変わってきた。
実際にその雰囲気について語る前に、その前段階について触れておきたい。
そう、今回のラストでは修羅場が描かれた訳だが、それには前段階があった。
まどかの「まるっ」だ。
今までは、1話に1回、多くて2回程度しか「まるっ」を使っていなかったが、今回はこれでもかと多用していた。脚本上、意図的に増やしているだろう。
これを受けて、僕が思い出すのは『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』だ。主人公カナタは「素敵だね!」が口癖で、何か素敵なものを見付ける度に「素敵だね!」と言っていた。
つまり今回は、まどかが素敵なものをたくさん見付ける回だったのだ。
ムギナミの料理が美味しい。ランがムギナミの事を分かってくれた。部長らしくてかっこいい。
しかしこれは前段階に過ぎない。
まどかが「まるっ」をいっぱい使ったのは、のちに「ダメ!」な事が起こるからだ(←OP曲ネタ)
つまり、最初にいい事をたくさん起こし、最後に悪い事を起こす。今回はただシリアスな雰囲気を作っただけでなく、落差まで演出していた。
それほどまでに、ムギナミの描写が大事だという事だろう。
校舎裏でのランとムギナミの会話から、もう視聴者の意識はムギナミを「悪い方」へと向けている。実際、一度はムギナミを「まどかやランたちと相容れない存在」として描きたかったのだろう。
しかしムギナミは、まぁ結果的に二人の同志になる事がなかば分かっているので、このマイナス描写はあとで是正しないといけない。
これを是正するならいつものお気楽な雰囲気ではいけない訳で、だからこその今回の展開だろう。
シリアス傾向になったどころか、かなり胸糞悪い内容だった。
しかし、ムギナミの事はこれでもかと描写出来ていた。
あのシャバダー(笑)が属している組織がどういう組織なのかは分からないが、シャバダー曰く、ムギナミはそこで穀潰しだったそうだ。となると、デメトリオのお姫様だろうか。ランをレガリテのお姫様であるとして意識していたようだけど。
シャバダーとしては、お姫様なのでずっといい顔をしていたが、勝手にウォクスとメモリアしやがったので、さすがに愛想が尽きた、といったところだろうか。自分勝手な野郎である。幼きランの回想シーンに出てきた好青年はどこへ行ったのか。
ムギナミの考えとしては、ムギナミの組織とランの組織はいずれ戦うのだけど、それまではどうせなら楽しみたい、と。
極度に前向き思考だ。彼女の言う「楽しかった」は本当だろうし、他意なんてないのだろうけど、しかしランやまどかには受け入れ難かった。
これは当然だ。まどかもポジティブシンキングだが、ムギナミのポジティブシンキングは行き過ぎている。
ポジティブとはネガティブな事を無視するという事ではない。ポジティブな事を優先するだけで、ネガティブな事を考えないという事ではない。
まどかは悩み、怒り、悲しむ。これらはネガティブな感情だが、まどかはポジティブになるために悩み、怒り、悲しむのだ。これこそがポジティブシンキングだ。
ムギナミはネガティブな事を無視している。いずれ戦うんだけど、どうせならそれまでは楽しむ? 馬鹿を言ってはいけない。目をつぶっているくせに仲良くしようなんて虫がいいにも程がある。
シャバダーはシャバダーで嫌な男なのだろうが、彼の怒りはムギナミにも原因がありそうだ。
こんな重苦しい展開になってしまったが、そこで救いになるのはまどかだ。
シャバダーがムギナミに手を上げると、「黙れー!」と言ってシャバダーに殴りかかった。ムギナミに悲しい想いをさせられたくせに、まどかはまだムギナミを同志だと思っているのだ。いや、まだ同志だと思っているからこそ、悲しんだのかも知れない。
その怒りは、視聴者の怒りも代弁していた。まどかの振り上げた拳は、まどかの怒りの表情は、視聴者の総意だ。
それを止めてくれたヒロシもファインプレーだろう。実際に殴りかかっていたら、たぶんまどかは勝てなかっただろうし、そもそも勝ち負け以前に、殴り合いになったらそれこそ悲しい事だ。「帰れ」がかっこよすぎる。
シリアスな雰囲気の中にコメディを入れ込むだけでなく、シリアスな雰囲気の中においてシリアスな事をしても、視聴者の気持ちをやわらげてくれるまどか。
最高のヒロインではないだろうか。
でもジャージは今回もお休み
もう今期のジャージ覇権アニメは偽物語に譲るといいよー!(泣)
何あの学校指定のジャージらしき体操服?
あんなのジャージじゃねぇよ! なんで腕にラインが入ってないんだよ!
いつものやつ着ろよ! 次回もパイロットスーツで出撃じゃねぇかよぉぉぉぉ!
冬川基はげしくGJ!
でもまどかは可愛い
今回まどかは新しい一面を見せてくれた。
そう、おじさんに対する厳しい態度だ。真昼間から酒盛りをしているヒロシを目撃、まるで鬼嫁のような気迫でヒロシを詰問するまどかは怖かった。
そして凛々しかった!
「残りは醤油と砂糖。行け」
家族に見せる顔、というやつだろう。ただ能天気でお気楽でたまに悩むだけの少女ではない。こういうまどかもいい。またまどかの事が好きになった。
その他
その辺にあるものなら取り合う事もない、というのは、なるほど面白い言い回しだと思った。
戦争は何故起こるのか? という命題はそれこそたっくさんの作品で議論されてきたものだが、その辺にあるものなら取り合う事もない、というのはかなり的を射ているのではないだろうか。
福袋商戦なんか見ていると、思う。限りある福袋を、我先にと取り合う主婦たち。まるで戦争だ。欲しい人分の数があれば、たかが買い物であんな大バトルが繰り広げられる事もないのだろう。まぁ、欲しい人分の数があったらそれは福袋って言わないんだけど。
需要が供給を上回る時、戦争が起こる。
ラグりんでは、ウォクスが戦争の中心にある。全宇宙に三機しかない、最強の兵器。今はレガリテ・地球側が全て保持しているが(まぁムギナミが一つメモリアしちゃったけど)、最強の兵器なんて、誰でも欲しい。
今のところ勢力は三つしか出て来ていないが、まさか本当に三つしかないという事はないだろう。よって、三機を平等に分配するという手もあり得ない。本当に勢力が三つしかないのだとしても、同じ兵力があれば冷戦になり、爆発した時が怖い。
たぶん、この戦争を終わらせる唯一の方法は、全ウォクスの封印もしくは破壊だ。
しかしプリン・ア・ラ・モイド曰くデメトリオの連中は地球を征服したいらしいので、手放す訳にもいかない。難しい問題だ。そうなると、戦争の中心はウォクスだけじゃなくて地球も含まれるのか。ラグりん世界では地球は一度滅びてここまでの青い星になったようだから、宇宙人はみんな欲しがる、という事なのだろう。
総じて面倒臭い。まぁ、我らがまどかがどうにかしてくれるだろう。
- 関連記事
-
- 輪廻のラグランジェ 第8話「鴨川ロリータ」 感想! (2012/02/27)
- 輪廻のラグランジェ 第6話「風と火と水と鴨川と」 感想! (2012/02/13)
- 輪廻のラグランジェ 第5話「鴨川に来た男」 感想! (2012/02/06)
- 輪廻のラグランジェ 第4話「鴨川スイマーズ」 感想! (2012/01/30)
- 輪廻のラグランジェ 第3話「鴨川にランの花咲く」 感想! (2012/01/23)