fc2ブログ

MENU
Fate/Zero

Fate/Zero 第十六話「栄誉の果て」 感想!

戦闘に感情を持ち込むべきではない。だが。

 
 
 
衛宮切嗣
衛宮切嗣の考えは、いかにも立派だ。

そうだ、我々日本人は、誰よりも戦争を憎む民族ではなかったか。終結からやがて70年が経とうとしている太平洋戦争、その時の最大の犠牲者ではなかったか。
空襲で首都を焼け野原にされた。広島と長崎に原爆を落とされた。沖縄の上陸戦では、実に人口の五分の一以上が殺された。

そう、戦争――ここでは戦闘と包括しよう――は、常に犠牲者を伴う。死とは疑うべくもない損失だ。その死が伴う戦闘を、やれ誉れだ、やれ誇りだという綺麗な言葉で飾り立てるのは、確かに愚行だ。
軍属であれば死もやむなし? 馬鹿を言ってはいけない。生死をかけて戦うこと自体が、周りにいらぬ悲しみをまき散らすというのに。

ああ、切嗣の事を極悪非道だと誹るのは簡単だ。しかし、我々がどうして彼を責めよう?
そこに戦士としての誇りがあれば、誰が死んでもそれは美しいと?
そんな馬鹿なことがあってたまるか。美しい死なんてあり得ない。英雄の活躍がかっこいいなどと、口にするのも憚られる。
誰もが、9.11を覚えているだろう。旅客機が世界貿易センタービルに突撃するさまを見て、驚愕に震えたはずだ。あまりの凄惨さに、言葉を失くしたはずだ。
しかし、実行犯のアルカイダは、あれこそが正しい行いだと思っている。見る位置を変えれば、あれも英雄の行いなのだ。

ここで、切嗣の考えを仮定レベルで否定しよう。
さてこの聖杯戦争。聖杯戦争を一言で定義するならば、この場合は「一組が勝つまで終わらない戦争」と言えよう。
そう、終わらないのだ、この戦争は。ならば相手を殺して、勝つしかない。事実、切嗣だってそうしている。
しかしならば。この戦争の状況においては、セイバーやランサーなどのサーヴァント、ひいてはマスターたちの命は、「消えてもいい命」とはならないか?
消えてもいいのなら、消し方くらいは自分たちで決めたいもの。そこに栄誉だの誇りだのを持ってきたところで、切嗣にとやかく言われる筋合いなど、断じてない。

しかしここでも、切嗣の行為がこの反論を封じ込める。
勝たねばならないのなら、勝つように努力するしかない。
切嗣のやり方は、実に理にかなっている。ああするのが一番、勝利に近いのだ。
敵を殲滅し、己の陣営は一人も欠かさず生き残る。最高の結果だ。戦闘を不可避とするなら、これ以上の成果はない。

そうなると、勝てるかどうかも微妙なセイバーの斬り合いは、確かに愚者の行いだ。「確かな勝算がないなら主を連れて逃げるべきではないか」というケイネスの言い分の方が、遥かに正しい。

そう。我々は、切嗣の考え、そして行動を否定することができない。
彼は正しい。正しすぎる。
血を流すことを非としながらも彼自身が血を流す矛盾も、聖杯戦争のシステムが正当化してくれる。寸分の隙もない。

英霊・ディルムッドの最期
しかし。しかしだ!
理屈では測れないものなんて、世の中にはいくつもある。生物がその種を存続するために必要な感情「愛」すら、理屈で説明することはできない。

切嗣は正しい。ああ、それは正しいとも。
しかしそうだとして、セイバーやランサーが間違っているとなると、これを首肯するわけにはいかない。
これは単純な正否の問題ではない。そう、取るに足らないただの感情論だ。

戦闘に感情を持ち込むべきではない。だが。
ディルムッドが主から受けた誹りは、戦闘の結果など関係のないところからだった。
ソラウを止めきれなかった、そして守り切れなかったことを延々と罵られ。謂れのない罵倒を浴びせられ。
それでも今度こそ忠誠に生きると誓った彼は、主の言葉を甘んじて受け入れるしかない。
確かに彼にも、落ち度はあろう。気配を感じ取れないならより一層注意するべきというケイネスの言い分はいちいちもっともだ。

だが、誇りを汚された心の痛みは如何ともしがたい。その怒りはどこへ向ければいい?
そんな中で、セイバーの登場は彼にとってどれだけの救いだったか。
「セイバーよ。この胸の内に涼風を呼び込んでくれるのは、今はもう、お前の曇りなき闘志のみだ」というセリフが、僕は大好きだ。

しかし、そんな彼の唯一の心の泉たる打ち合いにも、切嗣めは水を差してくれた!
いや、繰り返しになるが、切嗣は何も悪くないのだ。ランサーとて、打ち合った先には勝利を求めたはずだ。切嗣も同じく、勝利を欲したまで。

だが、ことは理屈では最早語れない。
ここからは感情論の世界だ。
ランサーの、誇り高きディルムッドの無念を見て、我々は感じざるを得ない。何故ここまでする必要があるのかと!
始末に負えないのはその最期。自らの胸に突き立つ槍を見て、ディルムッドは状況を理解しただろう。しかし、一つだけ誤解をしてしまった。
誤解もむべからぬところだ。ディルムッドの視点から見れば、誰が見たってセイバーすらグルだ。
たった一つ、信じた涼風。それすらディルムッドからは奪われてしまった。
怨嗟の声を上げるディルムッドが痛ましい。彼の怒りは、我々の心をいみじくも穿つ。

セイバーは、弁明したかっただろう。私にも想定外の事態だと。
私は確かにあなたと打ち合い、真の決着をつけたかったと。
しかし言葉はあまりにも弱い。ああなった以上、最早ディルムッドの最期を黙って看取る以外に術はなかった。

誇り高きディルムッドは、誇りをいちじるしく汚されたまま、死んでいった。
何一つ、得るものなどなく。
これが栄誉の果てだと言うのか。こんなものが、聖杯戦争の結末だとでも言うのか。

何度でも言おう、切嗣は正しい。
しかし! 彼に対しふつふつとわき上がるこの怒りは、抑えることなど叶わない!
どうして騎士の誇りを汚せよう? どうしてそうまでして勝利にこだわろう?
理屈ではない、感情がそう訴える。

さらに許せないのは、その後の所業。
彼はランサーだけでは飽き足らず、ケイネスすら心身ともに打ち砕いてみせたのだ。
婚約者ソラウを、確かに愛していたケイネス。その愛は本物だったろう。たとえソラウの方が、ディルムッドに現を抜かしていたとしても。
彼はソラウとランサーを天秤にかけられ、ソラウを選んだ。その選択を、僕は敬意を以て評したい。
もうこうなると勝ち目なんてない以上、彼には自分に守れるだけのものを守るしか手はなかった。愛したソラウを、妻となる女を、守るしかなかった。
彼から戦意は完全に失われた。彼はこれから、妻ソラウと慎み深く生活していったことだろう。余生を妻のために尽くし、戦闘とは無縁な、しかしちっぽけな幸せを手に入れたことだろう。

だが!
しかし!
それすらも切嗣は奪い去った。すでに戦う意思のない戦士崩れの命すら、彼は無情にも葬り去った!
戦闘に感情を持ち込むべきではない。そうすると、ケイネスがまたぞろサーヴァントと契約して牙をむいてくるか、分かったものではない。
しかしそんなことはどうでもいい。どうでもいいと思えるほどに、この感情が訴える。
そこまでする必要はなかったと。それはセイバーの言う通り、外道の行いだと。

「殺してくれ」と絶望に打ち震えるケイネスに、すぐさま介錯の刃を振り下ろしたセイバーは確かに騎士だった。実にかっこいい。
しかしそうなると、何故即死させなかった、という疑問がわいてくる。殺すなら、それはそれは正しい切嗣の方法を是とするなら、せめて一撃のもとに沈めるべきだった。
ならば一番悪いのは舞弥か。この下手くそめが、まさか外す距離から狙っていたわけでもなかろうに。

この状況を見て眉をひそめる者があるとすれば、ライダー陣営か。
僕には切嗣への悪態を、感情論からでしかつくことができない。ライダーなら、理路整然とした文句で切嗣を攻撃できるだろうか。
まぁ、できるにしろできないにしろ、そのシーンを見ることは叶わなさそうだ。

せめて、冥福を祈ろう。
無念のままに散っていった二人の男に。そして、巻き込まれたソラウに。
ランサー陣営に安らかな眠りあれ。

つぶやき
ボーリングのボールには穴が3つ空いているけど、僕は3つともに指を入れると親指の爪が圧迫されて大変なことになるんだ。
だから上2つにしか指を入れないのだけど、そうなるとストレートが投げられない。
周りは「カーブ上手だね」と言うけど、僕はむしろストレートを投げられる周りが羨ましいよ。カーブができるとは言え右投げの左カーブしか投げられないから、右の方にピンが余った時の絶望は計り知れないんだぜ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
4 Comments
null ""
今までどの感想サイトを見て回っても「切嗣が正しい、むしろランサーは愚か」と切り捨てる論調ばかりの中、神酒原さんの感想は私の行き場のない感情の拠り所になってくれました。
もし何の信念もない短慮な自分がサーヴァントだとしたら切嗣を即座にぶった切ってるだろうなとw

まあ聖杯戦争に関わるスタンスとしては切嗣が一番正しいのは重々承知しておりますが・・・w
2012.04.22 09:02 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">nullさん"
>「切嗣が正しい、むしろランサーは愚か」と切り捨てる論調ばかりの中
ははは、まぁ、実際正否の話をし出したら正しいのは切嗣ですからねw
それでも僕は、この件だけは正否では片づけたくないと感じました。切嗣の正しさを強調するブログが確かに多いですが、ここで作り手が最も見せたかったのはランサーの悲運の最期だと思うので。サブタイも「謀略の果て」ではなく「栄誉の果て」ですしね。
記事ではわざと書きませんでしたが、これはあくまでも物語、エンターテインメントですからね。正しい正しくないっていう見方よりは、可哀想な方に徹底的に感情移入する方が楽しいです。
とは言っても、僕が回った限り、「ランサーが可哀想だ」とする感想もそこそこ見ましたよ。

>もし何の信念もない短慮な自分がサーヴァントだとしたら切嗣を即座にぶった切ってるだろうなとw
いやはやまったく、僕もその通りでw
勝てば官軍とはよく言ったものです。切嗣さんマジ外道です。
2012.04.22 10:30 | URL | #- [edit]
tiku ""
はじめまして。tikuです。

切嗣が正しい、確かに今現在では思います。
戦闘を正当化してはならない。それは当然だと思いますし。

だが、セイバーやランサーがいた時代ではそれが当然だった。
騎士道に則り、正々堂々と戦うことが。

個人的にはどっちも正しいとは思うのです。
今の時代では切嗣が正しいとは思うし、だがセイバーなどの時代では正々堂々と戦うことが正しかった。
時代というものは変わっていくものですし、その時代に合わせて正しさは変わると思うのです。
もし、昔から兵器などがあれば外道だとしても戦闘を正当化することはなかっただろうとは思いますし。


あと、一つ気になったのですが、3.11ではなくて9.11では?w それでは東日本大震災になってしまいますww
2012.04.24 20:33 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">tikuさん"
初めまして。いらっしゃいませ!

>今の時代では切嗣が正しいとは思うし、だがセイバーなどの時代では正々堂々と戦うことが正しかった。
僕も記事を書く時、ちらとこの点について考えました。
そして、感想ブログを回ってみると、わりと同じ意見を見かけました。時代が時代だから、二人には齟齬が生まれているのだと。

なるほど一理あるところですが、僕はこれにも異を唱えます。

>騎士道に則り、正々堂々と戦うことが。
これが正しいことだった、正しいとまでは言えなくても、通り一遍の真理だったのは確かに事実でしょう。
しかし切嗣はこの点についてもちゃんと分かった上でセイバーを詰っています。

曰く、現代戦とは大量破壊兵器の発達により、兵士ばかりではなく民間人までもが犠牲になる。だから戦争は忌避される。
曰く、旧時代の戦とは兵士同士の戦いであり、戦う意思のある者だけが戦い、死ぬ。だからそこでは死は悲劇ではなく英雄譚になる。

さてここで、切嗣は戦闘の何を以て愚かだとしているのでしょうか。
民間人が犠牲になることを言っているのであれば、確かに切嗣とセイバーのすれ違いの要因は時代にあるでしょうね。
しかし切嗣が言っているのは、「血を流すこと」なんです。
民間人を巻き込もうが、兵士当人たちが死のうが、それは等しく死。
人が死んでいるのに、何故それをさもかっこいいことのように言う? 切嗣は死が「かっこいい」とされていた時代そのものにも嫌悪を示しているのです。

例えば、セイバーたちの生きた時代に関わらず、現代戦でも英雄と呼ばれる人たちはいます。僕は戦争に詳しくないですが、山本五十六の行ったパールハーバーでの作戦は英雄譚ですよね。あれのおかげで、日本人の犠牲者は相当減ったはずです。しかしアメリカ兵はたくさん死んだわけで。
切嗣は、こういった件とセイバーやランサーの言う正々堂々の戦いを同列に見ているのです。

だから、時代のせいだというのはあり得ないのです。
その時代では正しいことだった? その時代すら否定している人にそんなことを言っても無意味。
……とまぁ、切嗣の理屈は時代性も含めて包括しているのです。だから切嗣の理論を打ち崩すには、これでは弱いですね。
そして僕は、いかなる理論を持ってきても切嗣の考えは打ち崩せないと考えています。だからこそ記事では感情論に走ったw

>騎士道に則り、正々堂々と戦うことが。
なんてことだ!
悲惨な出来事であったのは間違いがないけど!
すぐさま修正しました。ご指摘ありがとうございます。
2012.04.24 23:13 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2934-2713b8d9
Fate/Zero 16話「ランサー絶命!英雄のセイバーには世界は救えない。外道の俺が世界を救う」(感想)
ランサー絶命。周りの状況に翻弄され 本懐を遂げられなかった悲しきサーヴァント。 騎士道も切嗣に利用される羽目になりましたね。 今回はセイバーと衛宮切嗣の進む道が 完全に
Fate/Zero 第16話
Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』 ≪あらすじ≫ キャスター討伐に見事成功した面々。その中で教会を訪れたのはケイネスだった。彼はランサーの働きを監督役の璃正に説き、約束通り
Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第16話 「栄誉の果て」 感想
美しいもの、汚いもの―
『Fate/Zero』 第15話「栄誉の果て」 ― ホクロを除去するならレーザー照射がいいよ。
しみったれた世界を救うのはしみったれた手段でしかないってなカンジ? to the beginning(アニメ盤)(DVD付)(2012/04/18)Kalafina商品詳細を見る つーことで、ギクシャクランサーペア(むしろ
Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」 感想
ランサーの不遇職っぷりが……。 切嗣の理想、その果てが英霊エミヤだと思うと切ないです。 キャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。 これにより、再び聖
Fate/Zero 第16話「栄誉の果て」
Fate/Zero (3) (カドカワコミックスAエース)(2012/04/02)真じろう商品詳細を見る  このエピソードを原作で読んだとき、沈んだ気分で印象に刻まれました。ウツになった方
Fate/Zero 2nd #16
第十六話「栄誉の果て」 非常にすっきりとしない結末に‥ やはり正々堂々の戦いに、正々堂々の結末を期待したいところなのですが、そうはいかないのがこの作品なのでしょう。 正々...
Fate/Zero 16話 「栄誉の果て」 感想
「外道」と「騎士道」。俄然面白くなってきた。
『Fate/Zero』#16「栄誉の果て」
「騎士道の剣に誉れあれ。俺はお前と出会えてよかった」 なぜこのセリフで終れなかった… キャスター討伐にランサーが貢献したとして、協会に令呪を求めるケイネス。 何とか無事
2012年4月第三週のアニメ(Fate/Zero 2ndシーズン)
・Fate/Zero 2ndシーズン 第16話「栄誉の果て」 今週は切嗣の策によってランサー陣営が脱落するお話。 Aパート冒頭からソラウの右手切断などショッキングな場面がありましたけど
Fate/Zero  第16話「栄誉の果て」レビュー・感想
切嗣、分かっているのか。悪を憎んで悪を為すなら怒りや憎しみがまた新たな戦いを呼ぶだろう。衛宮切嗣、かつてあなたが何に裏切られ、何に絶望したは知らない。だがその怒りは、 ...
Fate/Zero:16話感想
Fate/Zeroの感想です。 おお、もうね…。
アニメ感想 アニメ感想 Fate/Zero 第16話「栄誉の果て」
「俺はお前と出会えて良かった!」
Fate/Zero 第十六話 栄誉の果て
Fate/Zero 第16話。 セイバーvsランサー、誇りある戦いの果てに待っていたのは・・・。 以下感想
Fate/Zero 2NDシーズン 16話
妻のアイリでさえ受け入れがたい切嗣のやり方。 彼にとってはこれが一番効率の良い戦法なのかもしれませんが、 やはり現時点で彼の思想を理解することはできないような気がします
Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」
聖杯に呪いあれ、その願望に災いあれ――!  ケイネスは セイバーの活躍を理由に令呪を手にするが…。 貰うもの貰ったら綺礼神父を処分(汗) 手段を選らばないやり方は すぐに...
2012年02クール 新作アニメ Fate/Zero 2 第16話 雑感
[Fate/Zero] ブログ村キーワード Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」 #Fate2012 #ep16 大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。...
Fate/Zero 第16話
関連リンクhttp://www.fate-zero.jp/第十六話 栄誉の果ていきなりケイネス登場報償とか言ってるけどランサーが槍折った件かな?ランサーが無事だと知りその無事を喜ぶソラウその時なんとソ...
Fate Zero 第16話 「栄誉の果て」 感想 セイバーと切嗣 どちらが世界を救うのか!?
「シー」 このことは二人の内緒だよっ☆(オイオイ っとそんな軽い甘い雰囲気ではなく、 ここのシーは音をたてたら殺されると緊迫しており非常に怖かった。
■Fate/Zero【第十六話】栄誉の果て -72:28:06
Fate/Zero #16の視聴感想です。 第1クールの記事はコチラから ⇒ 此方彼方其方 Fate/Zero カテゴリ 褒賞。 拉致。 決闘。 誓約。 詐欺。 本心。 正義で世界は救えない―― ↑さぁポチッ
Fate/Zero 第16話 4/22 あらすじと感想 #Fate_Zero
 英雄を否定する者。  冒頭は、ケイネス氏が言峰神父にキャンサー討伐に関する報奨の交渉シーンから。神父はケイネス氏の異常に気付いていたようだが、ケイネス氏の言うことに
Fate/Zero 第16話 感想「栄誉の果て」
Fate/Zeroですが、ケイネスはキャスター討伐の褒美に令呪を求めます。これで聖杯戦争に復帰できると思ったのですが、ソラウを人質にとられています。ランサーはケイネスに罵倒され絶望...
Fate/Zero  2ndシーズン#16「...
正義も騎士道も戦場では命を散らすだけ。世界は救えない・・・。「栄誉の果て」あらすじは公式からです。キャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。これにより...
Fate/Zero 2ndシーズン #16「栄誉の果て」感想
ケイネスの逆襲はじまるソラウさんの腕がぁ・・・強制的に剥奪ってか キャスター討伐の褒美として令呪を貰うも用済みとして爺さん殺すってこの世界に救いはないのですか・・・切嗣...
Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』
ランサー、哀れ。本人の騎士道を全うしたい気持ちに嘘はありません。しかし周りがそれを許さない。ソラウには言い寄られケイネスには疎まれ気がつけば伝説の再現。所詮主の女を掻っ...
道を外れた行い - Fate/Zero 第十六話「栄誉の果て」
言葉にはまったく詳しくないのだが「武士道」や「騎士道」あるいは「王道」といったものと、「空手道」や「柔道」という道が最後につく言葉は「そこに沿うことが讃えられる」意味 ...
Fate/Zero 第十六話 「栄誉の果て」 感想
呪いの魔槍から解放されたセイバーのエクスカリバーによって、キャスターは倒された。 これにより最悪の事態は免れたのだが・・・ さっそく報酬である令呪を受け取りに1番で教会...
Fate/Zero 第16話「栄誉の果て」
to the beginning(アニメ盤)(DVD付)『世界を救う英雄を誰よりも信じて、求め欲していたはずた』 制作 : ufotable 監督 : あおきえい 衛宮切嗣:小山力也   セイバー:川澄綾子   ア
Fate Zero 第16話 「栄誉の果て」感想
Fate Zero 第16話 「栄誉の果て」感想 宴のあとに。
Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』
「俺は…おまえと出逢えて良かった」 ディルムッド・オディナ、推して参る! ランサー最愛の私にとっては辛い回でした。 あー…(´;ω;`)
Fate/Zero 第16話「栄誉の果て」
『キャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。これにより、再び聖杯戦争への復帰が叶う―そう思ったのもつかの間、何者かによってソラウを人質にとられた事を知...
Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』 感想
どこまでも両極端で、でも似たもの同士の二人。  Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』 のレビューです。
Fate/Zero2ndシーズン第16話「栄誉の果て」
Fate/Zero 2ndシーズン第16話「栄誉の果て」「俺はおまえに出会えてよかった」公式HPよりキャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。これにより、再び聖杯戦争へ...
Fate/Zero 2ndシーズン 第16話「栄誉の果て」
Fate/Zero 2ndシーズン 第16話「栄誉の果て」
Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」
ケイネス先生、キャスター討伐の報酬で令呪Get! ついでに他に渡さぬように銃で璃正殺害し切嗣に疑いにが行くような工作も完了。 しかしランサーが戦い、ケイネスがそんなこと
Fate/Zero 第16話感想 「栄誉の果て」~英雄なき戦い~
作    画:7(ケイネス組の絶望感が半端ない) ストーリー:9(切嗣の理念と相容れないセイバーの確執がさらに…) アクション:10(対照的だったセイバーVSランサーの戦い
Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」 感想
ランサーの最後。セイバーと切嗣
【アニメ】Fate/Zero 16話 終わらぬ連鎖を終わらせる
Fate/Zero 16話「栄誉の果て」 を紹介します 高く高く欲する物を求めたがゆえに、それに見合った絶望を突きつけられる それでも、ただそれだけを目指す その身が滅びるまで、それは...
Fate/Zero 2nd season 第16話 感想
 Fate/Zero 2期  第16話 『栄誉の果て』 感想  次のページへ
Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」 感想
見所は沢山あるのですがやはりBパートからの流れが全て持っていきました。 セイバーとランサーの騎士道の決着の行方。 そして二人のマスターとの関係はいかに。 今回のFate/zeroは
Fate/Zero 第16話 栄誉の果て
自らの足で歩く事すら出来ず、かつてのロード=エルメロイの面影もない車椅子のケイネスは、キャスター討滅へランサーが貢献したと、璃正に報酬として令呪を要求。 時臣に令呪を渡 ...
アニメ Fate/Zero(フェイト ゼロ) 第16話「栄誉の果て」 感想
ガクガクブルブル、切嗣鬼過ぎるー!!「もう僕にはお前を殺せない・・・僕にはな・・
Fate/zero~第十六話「栄誉の果て」
 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。 セカンドシーズンスタート、第16話場面1 ケイネス、神父  ケイネスは教会へ。キャスターを討伐したことに...
該当の記事は見つかりませんでした。