fc2ブログ

MENU
氷菓

氷菓 第8話「試写会に行こう!」 感想!

エピソードの導入。会話もりもり。

 
 
 
ミステリー
いやぁ、分かりやすくミステリーになってきましたねぇ。ミステリー映画の結末を解き明かそうというミステリー。メタフィクション性もあって面白いです。
となると、原作を最近読んだばかりの僕はネタバレに気を付けないといけないわけで。アニプレッションの記事で客観的に情報を整理するならまだしも、この記事では細心の注意を払うとします。

前回の時点で「そうなるだろう」という予想はつけていましたが、やはり情報量がとんでもない回でした。今回出てきた情報のほとんどはのちに再整理されるので、見逃した・聞き逃した、ということがなければ把握が追い付かなくても特に問題はないと思いますが、見るのが大変ではありました。
思えば、原作でこの話数に該当する部分は、何度も何度も読み返して情報を整理しながらページを進めていました。本の最初に廃屋(分かりにくかったけどあれは劇場ですね)の見取り図があったので、行ったり来たりも激しかったです。

こうなるといよいよ、ユーザーが自分の意思で中断することが原則できないアニメは媒体として不利。
さて今回はどうでしたでしょうか。

映画が下手面白い
『涼宮ハルヒの憂鬱』の「朝比奈ミクルの冒険」は面白かったですね。放送形態によるトリッキーさを抜いても、素人が作った自己満足映画のダメダメさがよく表れていて、下手くそな映像が逆に超面白いという妙な化学反応が起こっていました。

今回の映画も「素人制作」という点では同じだけど、物語における役割がだいぶ違うので、単純比較はできませんね。
それでも比較するなら、ハルヒの方はほとんどネタだったので、「素人が作ったらこうなる」ではなく「ハルヒが作ったらこうなる」という具合で、映像的な気持ちよさを優先していた感じでしたが、一方こちらはあくまでも作り手は大真面目(ハルヒも大真面目でしたが)、本気で素人臭さが出ている作風となっていたので、作中作として比較するなら、ハルヒの方が圧倒的に面白いです。この頃のヤマカンは偉大。

しかしこの下手くそっぷりはクセになりそうです。
というのも、どこがどういいというのは説明しづらいのだけど(そもそも「よくない」のでw)、この映像、一番のポイントは撮影機材がハンディカメラというところです。

映画なりドラマなり、実写作品を撮る場合、カメラはほとんど固定ですね。固定したまま機材でスライドさせたりはするでしょうが、人がカメラを持って撮影するカットはそんなにないはずです。
しかし自主制作だとハンディカメラくらいしか用意できませんから、どうしても映像がブレブレになってしまいますね。まぁそれでも固定する方法はちゃんとあるはずですが、その辺含めて彼らは素人だったということで。

問題は、アニメの場合は実写以上に固定が多いということ。
パン(カメラを上下左右に振る)はよくあるけど、カメラ位置が前後移動することはほぼありません。背景動画という技術を使うとこれが実現しますが、これは大変な作業量を必要とするので滅多に見られませんね。近年の作品で代表的な背動は『ソウルイーター』の前期OPでしょうか。
まぁ、単なるズームイン・アウトでもカメラの前後移動は見られますけどもね。

そして、ハンディカメラを手に持ったまま撮影するとなると、それはどうしてもカメラの前後移動を伴います。
これをアニメで表現するというのは至難の業ですが、今回はこういうカットがあちこちにありました!

さすが京アニと言うべきか。
なんだろう、確かに3DCGを使っているのだろうけど、パッと見では普通に手描きで作画しているようにしか見えないこの撮影技術は驚愕ものです。
この技術は『氷菓』のあちこちで見られましたが(第4話の自転車のシーンなど)、今回はこれが随所に見られて、もう大興奮でした。
特に、みのりんの役の子が見取り図を見つけるカットはやばかった。何アレ恐ろしい。

このとんでもない技術で、下手くそな映像を撮る。
上手くこの感覚を説明できないけど、これがとてつもなく刺激的で、すげぇいいです。

今回の絵コンテ・演出は、京アニベテランの一人、北之原孝將。
物語的にあまりにも情報量が多すぎたので、映像演出を吟味する余裕がありませんでした。
映画は本当にすごかった。

反対に、作画監督の丸木宣明。作画監督としてクレジットされ始めたのは比較的最近だと記憶していますが、修正が甘い印象を受けました。あくまで他の作監との比較の問題で、アップの絵は相変わらずの素晴らしさなのですけどね。
あと、あまりこういう指摘はしたくないのだけど、ラストカット(古典部メンバーが教室に入って探偵役3人と顔を合わせるカット)がびっくりするほどのレイアウト崩壊でした。そんなの気にせずに視聴していても気付くくらいだから相当だと思います。映画シーンのクオリティが半端なかったので、修正する時間がなかったのかな、と想像。
そういや原画マンもやたら少なかったですね。関係は……ないか?あるか?

今回のお話
神高祭の準備に追われる中、古典部が2年F組の自主制作映画の試写会に招かれるお話。
アバンで、その経緯が描かれました。打ってるのは入須先輩でいいとして、Lは千反田、あ・た・し♪は……まぁ折木共恵でしょうね。原作でも明言されてませんがまず間違いないでしょう。そうしてまた姉の手により踊らされる折木。入須先輩が「効率的」という言葉を使って折木を納得せしめたシーンがありましたが、そのあと思わせぶりな間があったので共恵の入れ知恵かも知れませんね。

最初にメールのやり取りをしていたのは、まぁ本郷さんでしょう。
なにやらよろしくない雰囲気。
F組の陥った状況は、のちに説明されましたね。自己満足はいいが、完成しないのでは自己満足もままならない。

結局、入須先輩の口八丁に乗せられる形で協力することになってしまいました。
里志が「彼女の周りの人間は、いつしか彼女の手駒になる」と言っていましたが、これは自虐だったのだろうか。

あまりの暑さにサボろうとした折木を迎えにきた千反田には吹いた。
今回は基本的に4人が一緒に行動していたから、会話もなかなか軽快でよかったです。だいたいは里志がしゃべってるんだけど、里志好きなので無問題、いいぞもっとしゃべれ。

古典部への伝令役としてやってきたのは、江波倉子さん。淡々としゃべる中でも、悠木碧の独特の抑揚がふっと現れるところはすごくよかったなぁ。倒れてしまったという本郷さんを「親友です」と語るシーンですね。
クレジットでも入須先輩と並んでいるし、毎回最後に挿入される小見出しにも「Why didn't she ask EBA?」とあるしで、重要人物なのは確か。

今回は、探偵役の3人と顔を合わせたところで終了ですね。
沢木口先輩キター! 謎ヘアースタイルキター!
伊瀬茉莉也が声当てるのですげぇ楽しみです(ソッチカヨ
エピソードとしての面白さという意味では、本番は次回からとなりそうですかね。オブザーバー(観察者)としての古典部の面々の活躍に期待。

----------

アニプレッション「こんなにも面白い『氷菓』の世界 第8話」は、6月11日の夜から深夜にかけて投稿予定です。
(6月12日2時16分)投稿しました。合わせてどうぞ。

----------

つぶやき
そういや、金環日食も金星の太陽面通過も見ていない。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
4 Comments
tara ""
始まりましたね、『愚者のエンドロール』編。
ネタばらし回避という点では感想を書くのが一番難しい話だと思いますが、頑張って下さい…
自分はストーリーの本筋には触れずにコメントします(安全策w)

Aパートの序盤、千反田さんがホータロー達を試写会に誘う流れがやけに性急だったのが気になりました。
尺の都合なのだとは思いますが、あれなら最初から試写会のために集まったことにしても良かったような…
でも、それだと遅刻にプンプン怒る摩耶花が見れない?それは困る…(^^;)

逆に、探偵役志願3人の推理を同じ日にまとめて聞く段取りに変更したのは良かったんじゃないかと思います。
情報を小出しにするミステリとしての効果とか、日一日と迫る刻限を意識させて焦燥感を煽る効果とかは、アニメではあまり必要ないですしね。
むしろ、アニメ版が全4話ということは次回が「起承~」の「承」なので、これを一幕でまとめた方がすっきりするという判断なんでしょうね。多分(^^)

作中映画のカメラワークについては神酒原さんの分析を楽しみにしてました(^^)
観ていて「流石にリアルに作り込んでるなぁ」とは感じましたが、背景動画なる高度なテクが使われていたんですね。もう一度観てみます…
(『ソウルイーター』のOPは見たことがありますが、あのカメラワークは確かにクラクラしますね。いい意味でw)

役者達の大根ぶりは少しオーバーという気もしましたが、実際に演劇経験の無い高校生がやればあの程度…なんですかね(^^;)
この点ではリアルよりも視聴者を楽しませる方を重視したのかな、とも考えました(個人的には広橋さんの棒演技がツボでしたw)

次回は探偵役の三者三様の“推理”に従って仮想の解決編が映像で観れそうなので楽しみです(あと、チョコレートw)
探偵役といえば、沢木口先輩のビジュアルはイメージまんまで思わず笑いました(^^;)
入須先輩と江波先輩も声を含めてイメージ通りでしたし、今後登場するキャラにも期待して良さそうですね。

それと、今回の「摩耶花可愛い」も忘れずにw
睨みの利いたジト目が多めで眼福でした(次回の羽場先輩とのやりとりも楽しみだったりします^^;)
「ホータロー&里志⇔千反田さん」のツン/デレも素敵。ちーちゃんに甘い摩耶花可愛い。ちーちゃんと会話中の優しい表情が可愛い(^^)
そして、「それは女王様でしょ」のツッコミ。先日の「エッチでもないし」の伏線回収が来ましたよっw
2012.06.17 00:16 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>Aパートの序盤、千反田さんがホータロー達を試写会に誘う流れがやけに性急だったのが気になりました。
性急だったというよりは、僕は「タメがなかった」と感じました。同じ尺の使い方でも、タメを活用すれば視聴者の時間経過の感覚は操作できるはずですが、該当部分はそこができてなかったのかなぁと。例えば監督の武本康弘はこれがすこぶる上手いですが、今回の北之原孝將はそうでもなかったのかもしれません。映画の単調な演出に引っ張られたか?
試写会のために集まった、となると、折木はまず出てこないでしょうw

>情報を小出しにするミステリとしての効果とか、日一日と迫る刻限を意識させて焦燥感を煽る効果とかは、アニメではあまり必要ないですしね。
いや、これはむしろ必要だと思います。「時間」に焦点を当てると、小説と違ってアニメは時間を制する媒体なので、むしろ刻限が迫る焦燥感はアニメでこそ表現しやすいはず。
これは単に尺の問題と(前番組がたくさん尺取ったせいで『氷菓』はたった21話しか放送できないという)、あと迫る刻限を描写するにしても原作のような展開ではさすがに「冗長」になりかねないから、かなぁ。
いや、この判断自体は僕も買っていますけどね。

>観ていて「流石にリアルに作り込んでるなぁ」とは感じましたが、背景動画なる高度なテクが使われていたんですね。
ああいや、紛らわしかったかも。『氷菓』では背景動画は使われておりませぬ。『氷菓』で使われているのは3DCGによる背景で、これ自体はそんなに珍しいものでもありません。『氷菓』で恐ろしいのは、CGの撮影がすごすぎてあまりCGに見えない点。
背景動画は、これははっきり珍しいです。京アニ作品でも、恐らくゼロなんじゃないかなぁ。『らき☆すた』で一回見たことあるような気がしてるけど、手描きだったかCGだったかちょっと記憶があいまいです。『ソウルイーター』のOPは、代表的と言わせてもらった通り、背動の中でもトップレベルの出来ですよ^^

>役者達の大根ぶりは少しオーバーという気もしましたが、実際に演劇経験の無い高校生がやればあの程度…なんですかね(^^;)
結構あんなものですよ。主役以外は素人を集めたという昔のドラマの映像なんか見ると、商用作品なのにこの『ミステリー』より少しマシであるくらいでした。最近はクオリティの底上げが役者に対しても行われて、ドラマで棒演技を見ることの方が珍しくなったので、オーバーに感じるのでしょう。棒演技をするほぼ唯一と言っていい子役も、最近は天才子役の台頭でやたら演技力高いですし。ちなみに僕は演劇経験がありますが、人前で演技するよりもカメラを向けられる方が遥かに緊張しますw
僕は小清水亜美の演技がよかったなぁ。投げやり演技だから基本的には棒じゃないんだけど、長いセリフを言うと少し棒になるさじ加減が絶妙すぎて。

>仮想の解決編が映像で観れそうなので楽しみです
次回予告を見ると、なんだかそんな感じですよねw
ある意味、視覚化が一番重要になってくる回になるでしょうか。
沢木口先輩はやばいっすねw 頭のトンチンカンぶりがたまらないw

>睨みの利いたジト目が多めで眼福でした(次回の羽場先輩とのやりとりも楽しみだったりします^^;)
摩耶花vs羽場先輩は楽しみですねw
愚者編では、摩耶花好きとしては次回がピークかもしれませんね。

>そして、「それは女王様でしょ」のツッコミ。先日の「エッチでもないし」の伏線回収が来ましたよっw
……??
えーと、これはどういう?
2012.06.17 12:32 | URL | #- [edit]
tara ""
>刻限が迫る焦燥感
単純に「一堂に会しての“推理合戦”の形をとることで解りやすさを優先した」と理解した方が良さそうですね(^^;)
次回の話の中でタイムリミットを強調する演出があるかどうかは判りませんが、原作の展開を辿る以外にも方法は色々とありそうですし…

>背景動画
あぁ成程、3DCGを使用するのは背景動画とは違うんですね。こちらこそ読み誤り失礼しました;
改めて観直しましたが、やはりあの「カメラごと動いてる」感は凄いですね(^^)

>棒演技
「人前で演技するよりもカメラを向けられる方が遥かに緊張」というのは納得です(^^)
“棒演技の絶妙さ”という点では小清水さんと入野さんが特に上手かったですね。あと、小西さんの声の張り具合なんかも…

ちなみに広橋さんの演技がツボと書いたのは文字通り(笑いの)ツボに入ったという意味です(^^;)
(あの悲鳴は流石に酷いw)

>「エッチでもないし」の伏線回収
ああ、すみません(^^;)
「サディスティック=女王様」というSMプレイネタが通じちゃう摩耶花は結構エッチだったり?という、冗談半分のネタですw
軽くスルーして頂ければ;;
2012.06.18 02:21 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>単純に「一堂に会しての“推理合戦”の形をとることで解りやすさを優先した」と理解した方が良さそうですね(^^;)
ああ、それだ!
分かりやすさは、どうだろう、1人ずつやる方が整理はしやすいと思うのですが、推理合戦ですね。なるほどこれは見応えのある映像が見られそうだ。

>やはりあの「カメラごと動いてる」感は凄いですね(^^)
うんうん^^
至極地味ですし、普通なら背動を使うにも3DCGを使うにも派手なシーンを演出するものですが、京アニがやるとこうなっちゃう。逆にすごいですよね。件の『らき☆すた』のシーンは派手でしたが。アニメ店長が大暴れしているところです。

>“棒演技の絶妙さ”という点では小清水さんと入野さんが特に上手かったですね。
そうそう。特に入野自由! 棒という以外にも、あの噛み具合が素晴らしすぎてスタンディングオベーションものでした。

>(あの悲鳴は流石に酷いw)
確かにw
一番気合が入っているけど一番演技が下手くそ、という感じですげぇ可愛かったです。

>「サディスティック=女王様」というSMプレイネタが通じちゃう摩耶花は結構エッチだったり?
ああ、なるほど! アハ体験w
まぁ摩耶花さん台割できますもんねー。彼女のソッチ方面のパラメータは、知識ばかりはそこそこ仕入れているけどそれを楽しむ境地にまでは至っていなくて恥ずかしい……くらいかな、と妄想しています。
2012.06.18 11:41 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2968-a7069365
[アニメ]氷菓 第8話「試写会に行こう!」
楽天的なサブタイとは違ったサスペンスドラマ。そこには情熱と冷静の間のような試写会が待ち受けていた。そして、ヤキモキしてしまうくらいの謎が残されてしまったわけで、私気に ...
氷菓 第08話
関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第8話 試写会に行こう!さてなにやらチャットから始まりましたまたなんか巻き込まれそうだね、奉太郎がwチャットで話しているのは先輩後輩みたいだがそ...
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想
これは次回が気になる展開でしたね。 何故、入須が本郷に犯人は誰なのか尋ねなかったのか気になりますが、 そこにも何か意味があるのかな。 とある知人から文化祭で上映する映画
氷菓 第8話「試写会に行こう!」
愚者のエンドロール 自主製作したミステリー映画の脚本担当が途中で倒れたので 途中までの映像をみて犯人を当ててほしい。 という不可思議な依頼を受けた古典部一同。 最初に
氷菓 第八話「試写会に行こう!」
氷菓 第八話「試写会に行こう!」です。 アニメ版『氷菓』も、原作ですと2冊目『愚
氷菓 8話「入須冬実登場。古典部は未完成ミステリー映画の犯人探しに挑む」(感想)
入須冬実の申し出は古典部に未完成である ミステリー映画の犯人を当ててほしいことでした。 彼女自身の動機等含めて、 入須冬実が謎を握っている印象です。 今回は京都アニメー
氷菓 第8話 試写会に行こう!
氷菓 第8話。 自主制作ミステリー映画の試写会。 以下感想
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」
 打ち間違えるLがいいですね。
氷菓 -HYOUKA- 第08話 感想
 氷菓 -HYOUKA-  第08話 『試写会に行こう!』 感想  次のページへ
氷菓 #8「試写会に行こう!」感想
謎の人物とのチャットソーンえるはチャットでも可愛らしいというかおっちょこちょいというか性格が出てますね古典部と誘ったらと 古典部を知っているコイツは一体?・・・ といっ...
氷菓 第8話「試写会に行こう!」
氷菓の第8話を見ました 【送料無料】氷菓 第1巻 【限定版】【Blu-ray】価格:5,439円(税込、送料別) 第8話 試写会に行こう! 入須冬実からチャットで文化祭で上映するミステリー
氷菓 第8話 感想「試写会に行こう!」
氷菓ですが、折木奉太郎や千反田えるは試写会を見に行きます。自主制作のミステリーですが、途中で終わっています。オープニングでは謎のチャットもありますが、やたらと変換が間違...
『氷菓』#8「試写会に行こう!」
「この事件の犯人を誰だと思う?」 えるは愚者… 夏休みの古典部の集まりに、珍しく遅れてやって来たえる。 「遅れてすみません。試写会です!皆さん、試写会に行きましょう!」 ...
氷菓 第8話「試写会に行こう!」
皆さん、試写会に行きましょう!  えるちゃんが またも事件のタネを持ってきましたw 2年F組が文化祭用に撮ってた映画を見せられます。   えるちゃんとは家族のつきあいの...
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」感想
「この事件の犯人は、誰だと思う?」 未完成の映画の謎を解け! 今度の話はミステリーっぽい((o(*゚▽゚*)o)) 千反田 える(佐藤聡美)ちゃんの知り合いの入須冬実(ゆかな)の依頼...
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」
「迎えに来ちゃいました♪」 えるのお出迎え(*´Д`) このシチュエーションと台詞もまた実に魅力的で先週の「(お風呂)一緒に出ましょうね♪」といいえるは毎週地味なところで凄まじい
氷菓 第八話「試写会に行こう!」 感想
2年F組だけでアニメが一つ作れそう。 あらすじ とある知人から文化祭で上映する映画の試写会に来て欲しい、と誘われたえる。早速、古典部メンバーで映画を観ることに。ところが
氷菓 8話「試写会に行こう!」
「私、気になります!」と目を輝かせるえる。 乗り気じゃない折木も応じてしまう力があるのでしょう。
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想
未完成映画の謎解き。サブタイトルで何となく1話完結のお話だと思っていたのですが、導入編でした。
氷菓 第8話「試写会に行こう!」レビュー・感想
試写会です! 二年F組が制作したクラス展示のビデオ映画の感想を聞きたいと集められた古典部の面々。しかしその映画は途中でストップしてしまい未完成のままだった。 未完のシナリ ...
氷菓 第8話 6/11 あらすじと感想 #hyouka #氷菓
 何やら不穏なw。  冒頭は、チャット会話画面から始まる。内容としては、古典部を誘っているようだ。ちなみに、後で、このチャットは神山高校で運営されているチャットと判明
氷菓 第8話「試写会に行こう!」 感想
 今回から原作2巻目「愚者のエンドロール」に突入。夏休み終盤、先輩の入須から2年F組の生徒が自主制作した映画の結末を考えてくれと頼まれた古典部の面々…。入須が望む答
氷菓 #8
【試写会に行こう!】 氷菓 限定版 第1巻 [DVD]出演:中村悠一角川書店(2012-06-29)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る クイズ王に俺になる!ォィォィw 
氷菓 8話 ミステリーとタロットカード
氷菓8話の感想です。 いやー、よかったですね。 2年F組が作った映画の 自主制作感な!! 常に手振れしているカメラワーク! チープな小道具! そして芝居
氷菓 第8話「試写会に行こう!」
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]『この事件の犯人は誰だと思う?』 製作:京都アニメーション 監督:武本康弘 原作・構成協力:米澤穂信 折木奉太郎:中村悠一 千反田える:佐藤聡美 福...
氷菓 第8話
 上の階から縄ハシゴかなんか下げて、窓から入って待ち受けていて、殺してまた窓から縄ばしごを上って密室くトリック?。原作見てないので、ネタバレじゃありません。
氷菓 8話 「試写会に行こう!」 感想
そうだ、試写会に行こう。
氷菓〜8話感想〜
「試写会に行こう!」 2年生が制作したクラス展示の映画を見ることになぅた古典部。 奉太郎達がやって来ると入須冬実が待っていた。 映画の内容を見て率直な意見を聞かせ...
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想
一利一害―
氷菓:8話感想
氷菓の感想です。 面白い推理展開だね。
氷菓 第8話 【試写会に行こう!】 感想
水泳部が決勝に出場したのを見て羨ましがる悪友。 データベースが極めたってクイズ王になれない。 な、なんだって~ しかし、データベースは多い方がクイズには有利ですよ? 単語
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る  女帝の入須冬実に映画の犯人当てを頼まれた古典部。 女帝の名のとおり、入須冬実は人使いが荒いが...
氷菓 第8話 「試写会に行こう!」
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る  女帝の入須冬実に映画の犯人当てを頼まれた古典部。 女帝の名のとおり、入須冬実は人使いが荒いが...
氷菓 #08 「試写会に行こう!」
映像に隠された真実を探れ!  どうも、管理人です。今タイトルを打とうとしたら、作中の千反田よろしく変換ミスで変な感じになりましたw まあ、野郎がやったところでこれっぽ
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第08話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第08話 「試写会に行こう!」 #kotenbu2012 #ep08 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容
アニメ感想 氷菓 第8話「試写会に行こう!」
折木奉太郎の推理力が期待される
氷菓 第八話『試写会に行こう!』感想
名前を入れて下さい「急にこんな話をしてすみませんでした」 あ・た・し♪「ごめんねー、さすがに時間と距離は動かせないもんねー」 携帯のメールで謎の意味深い内容がやり取り
氷菓 第8話「試写会に行こう!」
ゆかな女帝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ・・・しとらす的には入須冬実はもう少し低いトーンをイメージしていたのですが、冷厳な雰囲気を醸し出すお嬢様といったあたりはさすが
氷菓 8話 タロットカードなど
今回から愚者のエンドロールに入りました 導入ということもあって結構淡々と進みます
該当の記事は見つかりませんでした。