fc2ブログ

MENU
ソードアート・オンライン

ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」 感想!

お・も・し・れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

 
 
 
最高の導入
この第1話は、全編を通して視聴者に対するチュートリアルでしたね。
ゲームが開発された時代背景が軽く描写され、ゲーム内の設定もスムーズに次々と紹介され、最後はSAOの本当の仕様が発表されて……と、丁寧さが先に立って派手さがあまりなかった第1話でしたが、それなのに僕はだいぶ引き込まれています。

まず、ゲーム自体が魅力的ですね。
完全VRゲーム、自分の思った通りにアバターが動き、敵を倒すことができる。『アクセル・ワールド』のブレイン・バーストよりは技術レベルが下っぽいですが、よりゲーム的ではある。
そして、体のモーションをしっかりやればあとはプログラムがスキルを発動してくれる、というのがゲームらしくていい。さらに痛覚がないから、安心して遊べる。

……と、みんなが熱中して遊べればいいのですが、ゲームマスターから宣告された内容がエグくてこれまた面白い!
100層もあるゲームをクリアしなければ、助かる道はない。すでに200人以上が死んでいる。
ラストの描写がこれまたエグい。1ヶ月経って2,000人が死に、しかも誰1人第1層をクリアしていない?
β版の時のキリトは2ヶ月で第8層まで行けたと言う。しかも、ログアウトできないこの状況だと、1ヶ月は同じ1ヶ月ではない。どういうことだ?
という、次回へのwktkが生まれています。いちいち上手いなぁ。

痛覚がない、に代表されるようにしっかりゲームゲームしていながら、その実は常の死の危険が伴う危険な戦い。途中退場はあり得ない。

この危機感が上手く作用して、腹の底から得体の知れないなにかが湧き上がってくるような感覚があります。このドキドキ感はすごい。

さらには、チュートリアルを見せつつ見応えのあるドラマも1つ見せてしまったという、この第1話、どこまでも底が知れません。
キリトの迷いのない動きに目をつけたクラインがキリトに教授を頼み込み、そこで友情が生まれる。たぶんですが、キリトは現実ではあまり人としゃべれない子なんでしょう。悪くて引きこもり。それが、VRとはいえゲーム世界ではある程度砕けることができる。
クラインのさばけた感じも手伝って、ここだけ見ても面白い。

システムの凶悪さを知って、いち早く次の村へ拠点を移そうとするキリトですが、この数時間で仲よくなったクラインを連れて行こうとします。みずみずクラインが死ぬのを眺めている手はないですからね、友情が感じられるいいシーンです。
しかしクラインには、落ち合う約束をしていた仲間たちが。
彼らを見捨てることはできない。彼らはキリトから戦い方を習ったクラインより素人、放っておいたら死んでしまうかもしれない。

「クライン1人だけならいいけど……」と考えるキリトが悩ましい。本当は数のことなんか気にせず「みんな俺についてこい!」ってできたらよかったのでしょうが、キリトはβ版をプレイしている、2人以上の素人を守りながらクリアできるゲームでないことを理解しているのでしょう。
そして、その逡巡を感じ取ったクライン、キリトに先に行けと言います。
うーん、かっこいい。クラインには生き残って欲しいぜ。OPを見るとクラインらしき人物を発見したので、再登場はあるようだ。

次回からは、ある程度は進んだ状態からのスタートになるんでしょうね。
てっきり、第8層くらいまではスキップしちゃうものだと思っていたのだけど、最後のテロップを見る限り全員まだ第1層。難易度高すぎでしょう。カラクリがあれば、次回判明するかな。

現実サイド
言ってることがサイコすぎてよく分かんなかったんだけど、このゲームを作って1万人を閉じ込めた時点で開発者の望みは果たされたんだよね?
ってことは、もう逮捕されちゃったか。

すでに死んでしまった例があるから、警察はナーブギアを押収しているでしょう。安全に取り外せることができないか調査しているでしょうが、……たぶん無理なんでしょうね。
VR空間内の食事でも空腹感を紛らわすことはできるようですが、実際の体はどうなるんだろう。病院にナーブギアごと搬送されて点滴生活……かな。一斉調査がなされるだろうから餓死の心配はないとしても、これは大変だ。
そして1ヶ月で2,000人が死亡。これはやばい。

ソードアート・オンラインの設定を見て、連想するものがありました。
劇場版名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』です。
この映画内では「コクーン」と呼ばれるゲーム技術が確立され、100人の子どもたちが招待されてプレイ体験をする……というのがお話の流れなのですが、人工知能にゲームを乗っ取られて、だれか1人がゲームをクリアしないと全員の脳が焼き切られる……という過酷なルールが敷かれました。ゲームオーバーした子どもたちの入ったコクーンが回転しながらフェードアウトする描写が生々しくてえげつなかった。まぁ、こっちは結局だれも死なずに済んだのですけどね。

ところで、主人公キリトには妹がいましたが、ここからちょっと妄想してみます。

僕はあの妹ちゃん、『Another』の小椋さんのようだと感じました。
小椋さんは、引きこもりの兄を持つ主人公の同級生の少女。しかしお兄さんは「現象」の被害に遭って死んでしまいます。そのシーンで「兄貴!」と言って駆け寄っていったことから、彼女とお兄さんはそこそこ仲がよかったのではないかと推察されます。兄貴はフランクな敬称ですからね。
そこから僕は、「小椋さんは引きこもりの兄を「もー私がいないと駄目なんだから」と甲斐甲斐しく世話をする妹キャラである」なんて妄想していました。「早くバイト探しなよ~」とか言っちゃったりしてね。

キリトの妹にも似たような匂いを感じた!
わざわざ兄に部活に行く旨を報告したり、ニュースで映された映像では泣いていたり、と兄に対してわりと感情豊か。キリトが引きこもりかどうかは分からないですが、頼りなさそうなのは確かっぽいので、「私がいないとお兄ちゃんはなにもできない」とか言って世話焼いてそうです。萌える。

いやまぁ、もう妹ちゃん出てこないでしょうけどね。無駄な妄想でした。

つぶやき
耳かけ式のイヤフォンを普段使っているのだが、眼鏡を新調したところ、新しい眼鏡のフレームがイヤフォンの引っ掛けに当たって妙な感じに。思いもしないところで誤算が生まれたぜ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
ほのお ""
こんばんわ

はじめまして、ほのおと申します。
面白いですよね!
ソードアートオンライン!!
第二話に超期待です。
2012.07.08 22:48 | URL | #uhMzptaA [edit]
神酒原(みきはら) ">ほのおさん"
初めまして、いらっしゃいませ。

SAO面白いです。
他のブログさんのコメントでほのおさんをお見かけしました。原作ファンのようですね。
本格的にお話がスタートする第2話が楽しみです。
2012.07.09 17:27 | URL | #- [edit]
ほのお ""
どもども
そなんです。
原作大好きなんですよー!
ですので、私も続き超楽しみ!
2012.07.09 20:38 | URL | #uhMzptaA [edit]
神酒原(みきはら) ">ほのおさん"
原作は発売当時から気になっていました。読もう読もうと思っていたらアニメ始まっちゃったので、僕のこれまでのパターンからしてもう原作買わなさそうだなぁ。
僕が「これはすごい!」と思えるスタッフが勢ぞろいなので、原作ファンにも楽しいアニメ化になるんじゃないでしょうか。
2012.07.09 22:31 | URL | #- [edit]
tara ""
ゲームマスター登場からの盛り上がりが凄かったですね。
正直ファンタジー設定はちょっと苦手なので「『アクセル・ワールド』と比べると今一つ燃えないなぁ」と思いながら観ていたら…凄い展開が来ちゃいましたw

劇場版コナンのコクーン…言われてみれば確かに。
あちらは誰か一人でもクリアすればゲームオーバーした子供達も助かるという一応の保証がありましたが(それでもかなりの緊迫感が…)、SAOはゲームオーバー即死亡ですからね…絶望感半端ないです。

キリトの妹は小椋さんポジ…
大変萌える妄想ですね(^^)
2012.07.10 22:57 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>ゲームマスター登場からの盛り上がりが凄かったですね。
これは確かに人気作になるわ、と納得させられる導入部でした。まぁまだ導入部ですけど。確か、『このライトノベルがすごい!』で1位取ってた気がします。

>正直ファンタジー設定はちょっと苦手なので
世界観設定の特徴で言うと、ファンタジーとミステリーは対極と言えそうですね。
SAOはリアル寄りのファンタジーですけど。

『ベイカー街の亡霊』は、他にも挙げているブログがあって、ニヤリとしてしまいましたw
あれは、批判もあったのですけどね。コクーンが落ちる描写が「死を連想させる」として、本当は死んでないのにこういう描写は鑑賞する子どもたちにとってよくない、うんぬんかんぬん。ミステリーアニメになにを言っているんだ、という感じですが。

>大変萌える妄想ですね(^^)
この手の妄想は任せて下さいb
2012.07.11 20:52 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/2994-3234fe36
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る 戦わなければ、生き残れない!
ソードアート・オンライン 第01話 感想
 ソードアート・オンライン  第01話 『剣の世界』 感想  次のページへ
ソードアート・オンライン
第1話「剣の世界」 リアルバレした時に、可愛い女の子達が皆男だったのは笑った(笑) 私はオンラインRPGで遊んだ事がないのでよく判りませんが(そもそも普通のRPGも、最近はポケモ
2012年03クール 新作アニメ ソードアート・オンライン 第01話 雑感
[ソードアート・オンライン] ブログ村キーワード ソードアート・オンライン 第01話 「剣の世界」 #swordart2012 #sao_anime #ep01 アクセルワールドの原作者による、サイバーパンク作品...
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」感想
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」 【あらすじ】 現実よりリアルなオンラインゲームの世界!ログアウトしたら死んじゃう! ◆βテストが終了して本稼動へ 主人公のキ...
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」
壮大な世界観が印象的ですね!
『ソードアート・オンライン』#1「剣の世界」
「俺は、俺は生き延びてみせる、この世界で!!」 原作未読。 『アクセル・ワールド』の作者と同じということで、 やはりどこか似た感じがしますね。 仮想空間とか、ゲーム設定
ソードアート・オンライン #1「剣の世界」 感想
これは、ゲームであっても、遊びではない あらすじ 2022年、次世代ゲーム《ナーヴギア》が開発され、仮想空間へのフルダイブが実現した。 《ナーヴギア》初の本格的なVRMMORPG ※「ソ...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」感想
私の一番好きな小説はSAOだったりします。
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
仮想空間へのフルダイブを実現したソードアート・オンライン(SAO)  正式サービス開始日にログアウトできない事態が生じ。 集められたプレイヤーを前に 開発者・茅場明彦から、 ...
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」 感想
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界
ソードアート・オンライン 第1話。 2012夏アニメ感想第五弾は 「アクセル・ワールド」の作者によるもう一つのVRMMO作品。 以下感想
ソードアート・オンライン 第01話
関連リンクhttp://www.swordart-online.net/WikiPage第1話 剣の世界なんか壮大な感じで始まりましたがアクセル・ワールドのMMO版でしょうかねまぁ原作同じ人ですしw世にソードアート・オンライ
ソードアート・オンライン第1話「剣の世界」
ソードアート・オンライン第1話「剣の世界」です。 「2022年人類はついに―完全
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」感想
オレは生き延びてみせる!この世界で! (*・`ω´・*)_/・‥…━…‥・‥.。.:*・゚+.。.:(∪´・ω・`∪) 2022年人類はついに、完全なる仮想空間を実現した! ラピュタ!ラピュ
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る  「アクセル・ワールド」との原作者つながりで、視聴を開始しました。「アクセル・ワール
とりあえず第1話見て感想 ソードアート・オンライン 「剣の世界」
ログアウトできないオンラインゲーム?しかもこの世界で死んだら現実世界でもデス・・
[新]ソードアート・オンライン #1「剣の世界」感想
珍しい原作者が二つ同時にアニメ放映という状況しかも設定が似てるっていうのはどうしたものか完全なる仮想世界を実現した大人気ゲーム、ソードアートオンラインゲームに心酔してい...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
仮想空間にフルダイブしてプレイするオンラインゲーム『ソードアート・オンライン』の正式サービスが始まった。 β時代からこのゲームにハマっている少年・キリトは、ゲーム内で出
ソードアート・オンライン 第1話 7/8 あらすじと感想 #sao_anime
 たった一人の狂魔導士。  原作未見です。待ちに待ったオンラインゲーム「ソードアート・オンライン」(以下、SAO)の正式サービスが開始される運びとなった。  ベータテ
ソードアート オンライン 第1話 「剣の世界」 感想
遊びではない MMORPG。
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界
 オンラインゲーム怖いです。
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」 感想
生き残れ―
ソードアート・オンライン:1話感想
ソードアート・オンラインの感想です。 また危ないゲームを作ったもんだ(汗)
[新]ソードアート・オンライン 第1話
[新]ソードアート・オンライン 第1話 『剣の世界』 ≪あらすじ≫ 2022年。人類は遂に完全なる仮想空間を実現した。 VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)「ソー...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」レビュー・感想
俺は、生き延びてみせるこの世界で! ログアウト不能のVRMMORPG・ソードアート・オンライン。仮想世界へと閉じ込められた桐ヶ谷和人たちはこの生死を賭けたゲームをクリアすることが ...
ソードアート・オンライン 第1話
「剣の世界」 俺は生き延びてみせる この世界で!
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
「戻って来た、この世界に――!」 “SAO”の正式サービス開始日、ナーヴギアをセットし仮想世界へダイブしたキリト しかし、開発者である茅場の言葉により、本当の戦いが始まる! ...
ソードアート・オンライン 第1話 感想「剣の世界」
ソードアート・オンラインですが、オンラインゲームの世界から出られなくなるアニメです。最初は暢気に楽しんでやっていますが、ピザを食べないといけないので一旦落ちるとか言って...
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
ユメセカイ(期間生産限定アニメ盤)『俺は生き延びてみせる、この世界で!』 原作:川原礫 監督:伊藤智彦 制作:A-1 Pictures キリト:松岡禎丞  アスナ:戸松遥  クライン:平
ソードアート・オンライン 第1話レビュー 覇権の雰囲気を感じる作品
ソードアート・オンライン #1「剣の世界」 ★★★★★ この衝撃、100メガショック!
ソードアート・オンライン第1話『剣の世界』の感想レビュー
キリトさん、マジパネェッス!(お約束w)ということで、いよいよアニメ版SAOがスタートしましたね♪ 元々は人気Web小説だった本作が、電撃文庫でラノベとして刊行されたことは、ラ
ソードアート・オンライン 第1話 「剣の世界」
ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)(2009/04/10)川原 礫商品詳細を見る 原作8巻まで概読済み。(感想書いてないだけ) 視聴しました。 すごく面白いです!
ソードアート・オンライン 1話「剣の世界」
1話から最終話までアインクラッド1層~75層まで原作にない部分をアニメオリジナルで補いつつやってくれればなぁ…とか淡い期待をしたけど、リーファの名前がキャストにあったりOPの映
ソードアート・オンライン 第1話
ソードアート・オンライン 第1話、「剣の世界」。 原作ノベルは未読、前評判も知らず、まったく予備知識無しでの視聴です。 夏アニメがいろいろ始まって実際にいくつか見てみたの
ソードアート・オンライン 第1話 剣の世界
2022年、ナーヴギアという仮想空間への接続機器を開発により、人類は完全なる仮想世界を実現。 このナーヴギアを使った初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン(SAO)」はβテストの ...
マジ、この時代に生まれて良かった!
1ヶ月で2000人死んだ2022年、完全な仮想空間を体験できるゲームが発売されるが、クリアしない限りログアウト出来ない設定だった・・・ソードアート・オンライン第1話 剣...
マジ、この時代に生まれて良かった!
1ヶ月で 2000人 死んだ2022年、完全な仮想空間を体験できるゲームが発売さ
ソードアート・オンライン #01 「剣の世界」
ゲームは終わり、始まるのはリアル  どうも、管理人です。これから記事を書こうと言うのに、この上がりきらないテンションをどうしようか…。いや、そんなことを言ってる場合で
ソードアート・オンライン 第1話「剣の世界」
「これは、ゲームであっても遊びではない」 ・・・『アクセル・ワールド』と同じ川原礫さんが書かれた『ソードアート・オンライン』、こちらのアニメもいよいよ始まりました。 ・・
ソードアート・オンライン 第1話 『剣の世界』 単なるゲームモノかと思ったら最後で引き込まれた。
これも川原礫なの。アクセル・ワールドに続くアニメ化です。こちら前期から放送継続中なので、今期は二本立てになります。立て続けにアニメ化されるということで、売れっ子作家にな...
『ソードアート・オンライン』  第1話 [剣の世界] 感想
- ストーリー - 世界は遂に完全なるバーチャルリアリティを実現させた。このナーヴギアを使った初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン (SAO) 」は大人気の内に完売し、1万人のユーザー
該当の記事は見つかりませんでした。