fc2ブログ

MENU
氷菓

氷菓 第13話「夕べには骸に」 感想!

神高祭1日目終了!

 
 
 
メリハリのメリ
クイズ研の描写には期待していたのですが、いい意味で期待外れでした。
いやぁ、なにあのグダグダ感はw 里志が「そのタメもういいよ」って言う気持ちがよく分かります。尺を贅沢に使ってるなぁ。

フィクション作品において、文化祭を描写する方法って大きく分けて2つあると思っています。
1つは、あらゆる想像力を総動員してとにかくお祭り感を盛り上げ、視聴者や読者にもその雰囲気を楽しんでもらう方法。多くのアニメの文化祭はこの方法で描写されますね。前回もこんな感じでした。京アニは、この技術においてはアニメ界一の力量を持っています。あんなにモブを動かせる会社は他にはない、せめてP.A.がCG使って遠景で頑張るくらい?

もう1つは、逆に描写のレベルをダウンコンバートする方法。もっと言えば、「等身大の文化祭」感を出す方法です。
アニメの文化祭なんてやたらレベルが高いのがなかばお決まりですが(『アマガミ』のガンダムとかw)、実際の高校の文化祭なんて、確かにあっと驚くレベルの出し物もあるけど、たいていはガキの自己満足。入須じゃないですが、自己満足の許される世界で自己満足しまくるのが文化祭なんですよね。

これに非常に優れていたのが、『とらドラ!』でした。主人公・竜児たちのクラスはプロレスショーをやったわけですが、アクロバティックな動きをするために黒子を導入しており、なんともお粗末な舞台でありました。しかしこの手作り感がとても高校生らしくて、僕は逆に感動したものです。

今回の『氷菓』がまさにこれですね。BGMまで極力抑えて、確かに場の雰囲気は楽しそうなんだけど、「ああ、お祭り騒ぎでハイになってるんだなぁ」と視聴者は高いところから俯瞰しちゃうわけです。無駄なタメ、タメを作るにしてももうちょっとなんとかならなかったのかと思える動き、でもステージのライトなどの作り込みはすごかったりして、このアンバランス具合がなんとも言えない!

それは「そのタメもういい」とつっこむ里志にも言えて、古典部の宣伝を見事に果たしてくれたのは大した仕事でしたが、ところどころ回っていたあれは一体なんなんだw
そういえば前回でも里志が笑い転げていたお笑いのシーンは視聴者にはなにが面白いのかまったく伝わってこないシーンで、里志に関しては徹底的にこの流れが作られているような感じがします。メリハリのメリ担当。なにこれある意味損な役回りじゃないかw
同じ舞台でも、千反田が飛びました回りましたとはしゃいでいたブレイクダンスのシーンは作画にも気合いが入っていて視聴者に「すごさ」が伝わるシーンでした。やっぱり差別化されとる。

メリハリのハリ
とまぁ、文化祭の等身大感を演出するのはよろしいのですが、等身大感を出しつつ盛り上げるのがすげぇ上手かった『とらドラ!』と違って、ともすればあくびが出てしまいそうなシーンの連続でした。折木じゃないですが。

「この作劇でいいのかなぁ」なんて、途中までは思っていたのですが、メリハリをつけるためだったんですね。普通メリハリって、もう少し短いタイムライン上で行うものだと思うのですが、1話まるごと使ったメリハリとは、武本監督らしいと言えばらしい。

そのハリの方は、言わずもがな、摩耶花 vs 河内先輩。
漫研の雑誌の捌けがあまりよくないからって、この人一体なにがしたいんでしょうね。自分の発言が部の雰囲気を悪くしているのに気付いていないタイプではなくて、たぶんこの人それを自覚した上で言っていますから、なお始末に負えないというか、明らかに摩耶花を狙って挑発していたというか。

河内先輩の言っていることは、理屈は分かります。確かに我々は普段なにかを鑑賞する時、十人が十人違う感想を持つ。方や大絶賛、方や大不評だというのは、感想ブログを書いているとざらにあります。
ならば、作品の面白さを決めるのは作品そのものじゃなくて、ユーザーの主観なのだ……というのが、河内先輩の言い分。

ごく一般的な考えだと思います。僕もその通りだと思える部分はあるし、それに、どんなに名高い名作にだってアンチは必ずいる。人間は所詮主観なんですね。客観的に自分を見られるのは福田元総理だけです。

でも、この考え方はひっじょーにつまらない。
特に、「これはすごい!」とガツンとやられた経験のある、摩耶花のような人間にとっては。
作品の面白さはその作品が決める。でないと、創作している人たちは大変つまらない。結局は人に評価されるかどうかだけが作品の価値だというなら、創作する意味なんて見出せません、少なくとも僕は。だれにでもガツンと納得させる、最高の作品を作るつもりでクリエイターはいつも創作をしている。

そもそも、この問題は一元論では語れないはず。
河内先輩論にも摩耶花論にも一理がありますが、どちらも意見の押しつけだけになると議論にならない。
まぁ、わざわざ部の雰囲気を悪くしてくれた河内先輩に立ち向かった摩耶花の方に一応の正当性はありますけどね。妥協点を持ってきてこれで駄目なら引きますと、ちょっと大人な対応。

一番の勝利者は2人の喧嘩を見世物にして文集の売り上げ拡大を図った湯浅部長ですけどねw
可愛い顔して強かなことだ。

しっかし、「ふくちゃんなら信じてくれるよね」って心の中では好きな男に寄り掛かる先を求める摩耶花が愛しすぎてたまらない。ただでさえ文集の誤発注で落ち込んでるところに河内先輩の挑発、それでも立ち向かってしまうところが悲しい性ですが、少し弱気になってしまう摩耶花が可愛いです。
でもこれで、氷菓を置いてもらえる雰囲気では完全になくなってしまいました。あちゃー。

サブタイにもなっている、摩耶花が河内先輩に見せてやろうと意気込んでいた『夕べには骸に』
なぜか部屋にありませんでしたね。占い研や囲碁部などから物品が盗まれた件と関係……は、さすがにないかw
一生懸命探して、「なんでないの?」とベッドにぽつーんな摩耶花がまた可愛い。
あれだけ啖呵切っておいて、ありませんでしたでは格好がつかないどころの騒ぎではないので、また摩耶花のストレスの種が増えることに。これは翌日学校行きたくないね。
河内先輩は、どうも『夕べには骸に』を知っているようでしたが。

その他いろいろ
新OPが公開されました。
映像の美しさでは旧OPの方が上だけど、なにこのOP面白いw
ホワイトボードを始め、ガラスの映り込みの世界に閉じ込められた折木がいろいろな人たちを見ていく構成……ということでいいのかな。
入須や、今回初登場した十文字かほ、などがいるのはいいんだけど、沢木口がいました。マジかよw

だれにも気付かれずに彷徨っていると、古典部の部室にて3人に発見される、というプロットはなかなかステキ。折木の夢だったというオチでしたが、つまり折木は3人を「自分を見付けてくれるよい仲間」だと感じているということですね。
千反田がガラスの中から折木を引っ張ってくるところは鳥肌。お決まりの波紋演出が最高にバッチリ決まってる!

絵コンテ・演出は、もちろん監督の武本康弘。さすがすぎます。
作画監督が西屋太志なのも当然として、意外だったのは、EDと違って、原画マンが3名を除いて全員がアニメーションDoのアニメーターさんたちでした。

本編の方では、アニメオリジナルの追加要素が光ります。
前回千反田が写真部につかまったのはアニメオリジナルでしたが、なんと今回折木さん、千反田の戦利品の山から覗いている写真の絶対領域(←ここ重要)に釣られて千反田のコスプレ写真を鑑賞!w
なにやってんのw
そしてそのことが本人にバレてしまうという。ご両人とも可愛すぎてニヤニヤしすぎて頬骨が変形してしまいそうです。

次回も楽しみだ。というか、次回が楽しみだ。次は「ワイルド・ファイア」、お料理研のイベント! 原作ファンが待ちに待ち望んだエピソードですねー!

----------

アニプレッション「こんなにも面白い『氷菓』の世界 第13話」は、7月17日の夜から深夜にかけて投稿予定です。
(7月18日3時8分)更新しました。合わせてどうぞ。

----------

つぶやき
買ったはいいけどほとんど使っていないPSP、ときどきいとこが来て遊んでいたんだけど、最近来ないのでだいぶ埃かぶっちゃってます。可哀想に。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
9 Comments
ヨーク ""
摩耶花の議論した先輩の名前は河内先輩でしたか。もう名前なんて覚えなくていいやって思えてしまうほどに摩耶花の気持ちが痛いほど伝わってきて、なんだか悲しい気分になりました。だけど、部長の行動と購入者の行動で救われたって感じを受けたのは私とシンクロしていたんで、その河内先輩との対決で決着を見ると言うよりもこの勝負は既に軍配が上がっているという意味では救われる話でした。

河内先輩とのやりとりは本当に深く考えるとつまらないというのはかなり同意です。むしろ、つまらない生き方を周りに強いているような感じがしたので摩耶花が立ち上がっただけで、この「ふくちゃんごめん」に全てが凝縮されていました。そこに気付ける神酒原さんはすごいと思いました。普通なら、「ちーちゃんごめん」ですものね。ご発注した結果、迷惑を被るのはえるだと思うので、ここで里志の名前を出したのはやっぱり里志ならこういう状況でも我慢できていたんだろうな、という里志への思いが彼女の衝動を抑えていたんでしょうね。本当摩耶花が愛しいですわ。

あと、客観的に見れる福田元総理に笑えた。言われてみればそうだよねw。
2012.07.16 17:54 | URL | #fwkSvwQ6 [edit]
三局野郎 "ゲイコマだな~"
摩耶花と河内先輩との対決寸前、スッと動いた部長さん。
あの貼り紙貼るために外出した所もちゃんと描写してるのも、ゲイコマだな~、と、思った。
三局=KBS京都、サンテレビ、BS11
HDD→DVD-RAMに落とすのにノイズやテロップが少ないのを落としたいので三局受信してます。
2012.07.17 08:10 | URL | #nGdA3O4A [edit]
三局野郎 "好きで三局視聴してるのではなく……"
単に信号強度が40~50辺りをフラフラしてやがるので、ブロックノイズが出やすい。
ワンルームマンションの一階住まいなので室外アンテナ付けても意味がなく、共用アンテナで受信せざるを得ない。
以上の理由で三局野郎やってるのでした。
テロップはまだ我慢できるんだが、ブロックノイズはなぁ……
2012.07.17 21:59 | URL | #nGdA3O4A [edit]
神酒原(みきはら) ">ヨークさん"
コメレス遅れて申し訳ありません。
そして本当にヨークさん来たw

僕も原作既読でありながら、河内先輩の名前はアニメ見て思い出しましたw
いちいち噛みつかない方がいろいろと都合がいいのにどうしても立ち向かってしまう摩耶花が「正義」すぎてやばいです。今回のラストで『夕べには骸に』が見つからなかったけど、もし見つかって翌日持って行ったとしたら、もし河内先輩が認めなくても「じゃあもういいです」って摩耶花は引き下がるわけで、負けは負けだけど、今回の時点で河内先輩1人が勝手に暴走して部内の雰囲気が悪くなったところを「喧嘩」に昇華できていたので摩耶花の勝ちではあるんですけどね。

>むしろ、つまらない生き方を周りに強いているような感じがしたので摩耶花が立ち上がっただけで、
そうそう。謝る対象がふくちゃんなんですよね、千反田ではなく。でもこれはヨークさんに言われて気が付いたw 確かに、文集のことを思うなら謝る対象はちーちゃんだ。

>あと、客観的に見れる福田元総理に笑えた。
ここに触れてもらえると嬉しいw 渾身のギャグでしたw
2012.07.20 20:36 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">三局野郎さん"
そのカットですと、芸コマというよりは、「湯浅部長が2人の喧嘩を見世物にした」という描写をする上では必要なカットであり、むしろなかったら問題なんじゃないかと思います。水を差すようで悪いのですが……

あと、すみませんが、そちらの視聴環境については正直どうでもよいです。
2012.07.20 20:39 | URL | #- [edit]
tara ""
クイズトライアルは意外な描き方でしたね(^^;)
リアルな手作り感は自主製作映画の方で十分に堪能したので、文化祭本番はお祭り特有のハイな雰囲気を疑似体験できると期待してたんですが…
里志の土星はいちいち面白かったですw(輪っかが司会の女の子の頭にポテッと載ったりとか、早押し用の帽子をそこに引っ掛けるのかwとか)

摩耶花vs河内先輩も良かったですが(先輩の挑発的な表情が素晴らしく憎々しいw)、帰宅後の摩耶花の自室のシーンがアニメならではの要素満載で見応えありました(^^)
まず、摩耶花のお部屋が見れたこと。前回のアバンは暗くて尺も短かったので、今回はじっくり鑑賞させてもらいましたw
部屋の中をあちこち探し回る摩耶花の動きも可愛くてついつい見とれてしまったり…(アニプレッション記事で指摘されているフィックスは意識せずに観てました;一挙手一投足が可愛い摩耶花はフィックスと相性がいいですね^^)
そしてそして、目をキラキラさせながら「夕べには骸に」に読みふける1年前の摩耶花♪床に直座りで前のめりの姿勢も可愛いです(^^)

新OPも面白かったですね。映像にストーリーがあるOPやEDは好きです(^^)
一つだけケチをつけるなら、顔に悪戯されたホータローが里志達を追い掛けるのは省エネ主義者らしくない…かな?とw
あと、沢木口先輩の降臨には意表突かれて噴きました。スタッフにも愛されてますね~

次回の「ワイルド・ファイア」にwktk♪
2012.07.21 21:07 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>文化祭本番はお祭り特有のハイな雰囲気を疑似体験できると期待してたんですが…
これは次回の記事(もす!かアニプレッションかは分かんないけど)に書く予定なのですが、このハイな雰囲気をあえて次回に回しているのでしょう。前半にメリで後半にハリという1話まるまる使った緩急だった、と記事に書きましたが、それに加えて2話に渡る緩急なのでは、ってね。

>輪っかが司会の女の子の頭にポテッと載ったりとか、早押し用の帽子をそこに引っ掛けるのかwとか
防止の位置は笑いましたw コード伸びてよかったな、とw

>一挙手一投足が可愛い摩耶花はフィックスと相性がいいですね^^
折木があまり動かないし、里志はパッパッと動く方がよく似合ってるし、千反田は一瞬の動きに魅力が詰まっているしで、確かに摩耶花はフィックス向きですねw
部屋をじっくり見られたのは本当によかった。漫画を並べるには若干狭くて、ベッドの上に棚を作って工夫しているところなどにリアル感があっていいですね。ぬいぐるみの量もほどよくファンシー。

>目をキラキラさせながら「夕べには骸に」に読みふける1年前の摩耶花♪
これほんとによかったですね!
ちゃんと確認はしていないのですが、たぶんこのシーン、キャラデザを若干いじってます。ほんのすこぉーしだけ全身の縮尺が小さくなってる感じ? そのおかげで「1年前」感がすごかったです。京アニならではの芸当。

>顔に悪戯されたホータローが里志達を追い掛けるのは省エネ主義者らしくない…かな?とw
なるほど。
でももう一つつっこんだ見方をすると、折木はあの夢から覚めたばかりですから、この瞬間はいつも以上に「仲間」を感じていたと思うんです。そして、里志らは落書きをした結果「追い駆けられる」というベタな展開を望んでいるわけですから、たまには付き合ってやるか的な精神で怒ってみせた……みたいな。別の言い方をすると、隣の芝生に足を踏み入れたくなった、とか。

>次回の「ワイルド・ファイア」にwktk♪
もうほんとに。この回を楽しみに今まで見てきたと言っても過言ではない(ちょっと言い過ぎた)
2012.07.21 22:49 | URL | #- [edit]
tara ""
>ハイな雰囲気をあえて次回に
次回は否が応でも盛り上がりますよね(メリ担当?の里志だけでなく女子2人もいますし^^)
お料理研部長のCVも気になるところです(公式ページに行けば載ってそうですが、あえて情報シャットアウトでw)

>ベッドの上に棚
ブログの方の感想でも書きましたが、あれって危なくないですかね…(^^;)

>「1年前」感
確かに、いつも以上の“ちびっこ可愛さ”を感じました(^^)

>たまには付き合ってやるか的な精神
成程、灰色の世界から色付きの世界に引っ張り込まれた直後ですもんねw
新OPの一連のストーリーのオチとしては綺麗に決まってるのかも…(^^)

ちなみに「ケチをつける」とは書きましたが違和感があるから不満とかではなくて、「ホータローにしてはノリがいいなぁ」的な微笑ましさを感じての発言ですw
2012.07.21 23:30 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>公式ページに行けば載ってそうですが
『氷菓』公式サイトは結構気合い入ってますからねw

>あれって危なくないですかね…(^^;)
きちんとネジなり釘なりで留めてあれば普段は安全ですけどね、地震が来たらやばそうです。でもあれくらいなら顔面に食らわない限りは平気な気がする。

>「ホータローにしてはノリがいいなぁ」的な微笑ましさを感じての発言ですw
はい大丈夫です、分かっておりますw
2012.07.26 21:14 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3014-53751b3e
氷菓 13話「新OP見参。折木にコスプレ写真を見られ、顔を赤らめる千反田えるが可愛い」(感想)
「写真を見られて私、恥ずかしいです!」 と言わんばかりの千反田さんの表情が可愛い。 二人に気があることがわかる瞬間でした。 学園祭編2回目。 今回も楽しく華やかに学園祭が
氷菓 第13話
関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第13話 夕べには骸に新OPになりましたね!さてとうとう本格的にカンヤ祭開始ですねさて里志はクイズ研主催のクイズトライアル7に参加するまずは予選です...
氷菓 -HYOUKA- 第13話 感想
 氷菓 -HYOUKA-  第13話 『夕べには骸に』 感想  次のページへ
氷菓 第13話 「夕べには骸に」
必見! ただいま決戦中  乙女の戦い  の漫研 マンガ論激論中 巫女VS両性体
氷菓 第13話 「夕べには骸に」 感想
今回から新OPになりましたね。 奉太郎は窓や水面など映る場所に出現……お前は"吊られた男"のスタンドか! まさかのオチつきOPでした(笑) えるのコスプレ写真がバレた際の、える
氷菓 第13話「夕べには骸に」
データベースの誇りに懸けて! 雑学力を活かして、里志はクイズ大会の決勝まで残る。 古典部と「氷菓」についてバッチリ宣伝をやってのけますw 仕事は果たしたから優秀はい
氷菓 第十三話「夕べには骸に」
氷菓 第十三話「夕べには骸に」です。 アニメ版『氷菓』も、先週から『クドリャフカ
氷菓 第13話「夕べには骸に」
氷菓の第13話を見ました 第13話 夕べには骸に 雑学力を活かして里志はクイズ大会の決勝まで残り、古典部と「氷菓」の宣伝をする。 一方のえるは寄り道ばかりで、氷菓の売り
『氷菓』#13「夕べには骸に」
「アピール成功だ!もう優勝なんて、どうでもいい」 OPも変わりましたね! さすが京アニ!という感じで、素敵な絵でしたわw 文化祭初日、クイズ大会に出てデータベースとし
氷菓 第13話 「夕べには骸に」 感想
頭に土星乗ってますよ! 土星が回ってますよ~(・◇・)( ・◇)( ・)( )(・ )(◇・ )(・◇・) クイズ大会で文集の宣伝をするとはw 文化祭を楽しみつつ宣伝する器用な里志。 文集のこと...
氷菓 第13話 夕べには骸に
氷菓 第13話。 「氷菓」の宣伝と「夕べには骸に」 以下感想
氷菓 第13話
「夕べには骸に」 漫画がどれも同じだなんて、そんな事絶対納得出来ない 負けるもんか!
氷菓 第13話「夕べには骸に」
アップデイトご一緒に(2012/06/27)福部里志(阪口大助) 千反田える(佐藤聡美)、千反田える(佐藤聡美) 他商品詳細を見る  クイズ大会を利用して、福部 里志は古典部の宣伝をしました。司会
氷菓 第13話 「夕べには骸に」 感想
「静」なる戦い、「動」なる戦い―
氷菓:13話感想
氷菓の感想です。 それぞれの文化祭と事件のにおい。
氷菓 第13話 7/16 あらすじと感想 #hyouka #氷菓
 楽しそうな文化祭で、いいなぁw。  里志くんは、クイズ大会に出場し、見事に予選通過。古典部宣伝にも貢献していた。このとき、友達から囲碁部における碁石盗難事件の話を聞
氷菓 #13「夕べには骸に」感想
福部は宣伝目的なのだが個人的にクイズを楽しんでる気がするデータベースを活用して難なく予選を突破して宣伝に成功!エンターテイメントもバッチリで魅せる男だ格好だけならユニコ...
氷菓 第13話 「夕べには骸に」 感想
カンヤ祭編の続きです。何かが起こっているのが少しだけ見えてきたのかな。
[アニメ]氷菓 第13話「夕べには骸に」
エンターテイメントとしてのエンターテイナーの技量という問題提起とその回答。
氷菓 第13話「夕べには骸に」
里志の独壇場でした^^
[感想] 氷菓 第13話 「夕べには骸に」
えるちゃん写真を見られ恥ずかしがるの巻。 恥ずかしえるちゃん可愛かった(*´ω`*) ということで未だ解決にも向かっておらず謎だけが増えていくばかりのカンヤ祭。 そんな中でえる
氷菓 第13話「夕べには骸に」 感想
クドリャフカの順番2話目。今回は文化祭1日目の後半の様子について描かれていきました。文集・氷菓は売れるのでしょうか…?また今回新OPがお披露目に!ストーリー+今後...
氷菓 第13話「夕べは骸に」 レビュー・感想
違います!これは経験の問題です。先輩はこれって凄い!っていうものにガツンとやられたことがないだけです。 河内先輩の漫画レビューについて反論してしまう麻耶香。果たして彼女 ...
氷菓 13話 アニメージュなど
まだ導入? 色々動きはあるみたいです
氷菓 13話 「夕べには躯に」 感想
エンターテイナー里志、弱点は人の名前を覚えること?
氷菓〜13話感想〜
「夕べには骸に」 今回からOPが変わりましたね。 奉太郎やられすぎww 里志はクイズ研究会の大会に参加。 その格好で参加するのかよw 部室にたどり着いたえるはいろ
カンヤ祭で事件発生? アニメ感想 氷菓 第13話「夕べには骸に」
ムギ似のこの子は関係ない?
氷菓 #13 「夕べには骸に」
名作と広報と  どうも、管理人です。このブログでも何度か取り上げたことのある辻村深月さんが、とうとう直木賞作家になったと聞いてちょっとテンション上がりましたw 最近の
氷菓 第13話「夕べには骸に」
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]『どこにもない・・・何で? 』 製作:京都アニメーション 監督:武本康弘 原作・構成協力:米澤穂信 折木奉太郎:中村悠一 千反田える:佐藤聡美 福部
氷菓 第13話 「夕べには骸に」
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray](2012/07/27)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る  コスプレした千反田えるの写真を見る折木奉太郎。 まんざらでもなさそうです。 福部里志のコスプレ
氷菓 13話 乙女の戦いin漫研
氷菓の13話を見ましたよ。 いやー、よかったですね。 この子な!! え?左の太陽系野郎なんてどうでもいいですw クイズトライアルの司会をやってい
氷菓 第13話「夕べには骸に」
OPも今回から変更されましたね。絵も古典部の4人だけでなく、彼らに関わる人たちまで奉太郎目線みたいな感じで登場していましたし。 荒楠神社の宮司の娘、十文字かほも初登場。仲良
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第13話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第13話 「夕べには骸に」 #kotenbu2012 #ep13 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なの
氷菓 第13話 「夕べには骸に」
氷菓 第13話 「夕べには骸に」 <あらすじ>  漫研部で対峙する河内先輩と摩耶花。でも二人とも普通ではない格好をしているため、少し滑稽な雰囲気も…。どんな格好なんだろう。
氷菓 第13話『夕べには骸に』感想
「真のデータベースが誰か、教えてやる」 前回から行方をくらましていた里志は何をしているかと思っていたら、何故か校庭で行われているクイズ大会に参加。 一見すると自分がクイ...
アニメ感想 『氷菓』第13話「夕べには骸に」
新OP… 摩耶花の前かがみ&首かしげの可愛さにイチコロです(^^)
該当の記事は見つかりませんでした。