fc2ブログ

MENU
氷菓

氷菓 第17話「クドリャフカの順番」 感想!

ナトリウムの威力を見よ。

 
 
 
里志の期待
期待というのは自分に自信のある人が使う言葉じゃない。
確かにその通りです。自分ができるのなら、他人に期待なんてしない。僕らが面白そうなアニメに期待するのも、国民が日本人選手のメダルを期待するのも、自分ではできないから。
その類の期待なら、まぁいいのでしょうけど、これが「同じフィールド」に立つことになると厄介。同じフィールドで相手に期待してしまうというのは、それはもう勝負を諦めたということ。

だから里志は、谷くんを「国語が苦手な人」なんて言ったのでしょうね。
皮肉の意味で、本当は自分が勝つつもりでいながら相手を挑発するために「期待してるよ」ということはあるけど、谷くんの言う期待は本当に里志に期待していた風でした。でもそんなのは期待でもなんでもなくて、相手を勝手に格上に設定して「こいつに挑む自分」を昇華してみせたいだけ。

前回の「期待してるよ、ホータロー」は、里志の敗北宣言だったのですね。
勝ちたかったわけじゃない。ただ見上げてるだけじゃね。なんて語った里志ですが、同じフィールドに立ってしまったことが運の尽き。
結局は、「データベースは結論を出せないんだ」に落ち着いてしまいました。そんなことはないとフォローする摩耶花が悲しい。

なんとも苦々しい。
結局里志は折木に協力して最後の自作自演を手伝ったわけですが、「やられた」と意気消沈する表情は、演技じゃなくて素だったのかもしれませんね。周りの人が聞けば「(十文字に)やられた」だけど、里志の気持ち的には「(ホータローに)やられた」。

田名辺の期待
十文字の正体は総務委員長、田名辺先輩でした。
折木の推理が毎度ながら圧倒的すぎる。陰から見ていた里志のような気分を味わいましたよ。才能を身近に感じるというのは、想像以上に精神に辛い。

圧倒的な差からは期待が生まれる。
田名辺先輩は、背景を手伝える程度の腕はあるけど、でもそれだけ。対して陸山は、ちょちょいと遊びであのレベルの漫画を創れてしまう才能があった。

相手を格上だと認めるからこそ期待が生まれる、という点は里志と一緒ですが、田名辺先輩はこの期待をどちらかというとポジティブに受け止めていますかね。
近くに才能があることを、むしろ誇りに思っているようでした。陸山が動くなら、なんだって手伝いたい。
つまり、田名辺先輩はもうフィールドを降りているのでしょうね。

しかしフィールドを降りたということは、一度はそこにいたということ。
憧れた才能が、創る力のある陸山が、もう漫画を描かない。こちらがどう頑張っても辿り着けない高みにいるのに、そこから上を目指そうとしない。

「陸山、お前は『クドリャフカの順番』を読んだのか?」

読んでいれば、解ける暗号だった。でも、陸山会長は一連の騒ぎが田名辺先輩の仕業だとは気付きつつも、暗号は解けていなかった。でなければ、「お疲れ」なんて言いませんよね。
メッセージは伝わらずじまい。これまた苦い。

河内先輩の期待
こっちが見ていて一番辛かったです。

河内先輩は『夕べには骸に』を知っていた。読んでいた。でも途中まで。
この漫画はあまりにも面白すぎたから。

漫画に限らず、ユーザーに有無を言わせないような威力を持った作品というのは確かにあるのだろうと思えます。「これはすげぇ……」と思えるようなアニメ、漫画、小説に、僕も数多く出会ってきました。
そしてそれらに出会うたびに、「これには勝てない」という思いをしてきました。

僕は小説を書いています。つまり、創る側の人間です。
僕にとって面白い作品というのは、素晴らしい創作物であると同時に脅威です。こんなものがいたら勝てっこない、強くそう思わされてしまう。
僕はまだ趣味で書いているレベルですし、そういった作品はプロが創っているものなので、割り切ることができるのですけどね。こういう感覚は、なにかを自分で創ったことのある人は大なり小なりみんな持っているのではないでしょうか。

しかし、もし仮に。
そういった「これには勝てない」レベルの作品を、自分の友達が創ってしまったとしたら……。
とてもじゃないけど、僕は耐えられる気がしません。僕の友達が「僕のものより面白い」程度の作品を書いてきたことはありますが、この程度なら対抗心が芽生えるので大丈夫です。
しかし、「これには勝てない」と一度思わされてしまうとしたら……と考えると、とても怖い。もう同じフィールドには立てなくなってしまうんじゃないかと思えてくる。

河内先輩は、この感覚を直に味わったのでしょう。
だから、途中で読むのをやめた。最後まで読んだら、認めてしまうから。
だから、転校してしまった春菜の声をまったく聞いていない。この話題になるのが怖いから。自分の負けを認めるのが怖いから。

次も期待してるよなんて敗北宣言、絶対に出したくないから。

そんな思いから来た、第13話での摩耶花への啖呵だったんですね。
ほんと苦いぜ。しかも河内先輩の場合は、ちょっと僕自身のこととも被ってくるので、わりとガチで心臓の奥がかき乱されてるw

その他
ナトリウム爆発とは、折木もとんでもないことを考えますねぇ。伏線というほどでもないですが、確かに化学部が「カンヤ祭の歩き方」にそういうことを書いてましたね。ナトリウムの威力を見よって。危険につき自己責任で、とも書いてたようなw

実際の校了原稿爆発シーンはかなりの緊迫感があってすげぇよかったです。
ナトリウム爆発を真後ろに食らった摩耶花が災難だったけどw

そしてそして、文集氷菓がなんと完売しちゃいました! すげー!
胸を張って完売と言うには、少しばかり都合のいい数え方をしていますが、200部もの在庫を掃いたことを考えると快挙も快挙、大健闘ですよね。
壁新聞には「古典部敗北」なんて文字が踊りましたが、試合に負けて勝負に勝つとはまさにこのこと。この敗北は自作自演だったわけだし、そのおかげで氷菓がバカ売れして折木たち古典部はとんだメシウマ状態ですね。

そして摩耶花も救われたというもの!
誤発注してしまった摩耶花の沈んだ表情が痛ましくて見ていられませんでしたが、河内先輩の心の内が分かってすっきり、氷菓も売れて万々歳、打ち上げしようぜーと盛り上がる摩耶花が本当に元気そうでなによりです。
このエピローグの笑顔が見られただけでもこのエピソード、収穫があったというものだぜ。

次回は……これはあれか、単行本未掲載のお話じゃないか!
アニメ『氷菓』が終わるであろうところまで残りのお話は短編が3つで、尺が余るのではと思っていたらまさか単行本未掲載のものが来るとは。
というわけで次回は11.5話と同様、僕は原作未読の状態での視聴となりそうです。
追記「これはもしかしたら映像化されないかも」と思っていた短編を1つすっぽ抜かしていましたw 単行本収録済みの短編は残り4つですね、すみません。

----------

アニプレッション「こんなにも面白い『氷菓』の世界 第17話」は、8月14日の夜から深夜にかけて投稿予定です。
(8月14日15時30分)投稿しました。合わせてどうぞ。

----------

つぶやき
スーパーで買うお寿司はやっぱ美味しくないね。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
10 Comments
ことぶきつかさ(Not漫画家) "寿司"
私的感想
コンビニの寿司<スーパーマーケットの寿司<くら寿司=かっぱ寿司<スシロー

これから上はほとんど行かないつか行けないのでわからない。
2012.08.13 07:27 | URL | #nGdA3O4A [edit]
パンプキン ""
>残りのお話は短編が3つで

「遠まわりする雛」収録でアニメでまだやってない短編は、「心あたりのある者は」「あきましておめでとう」「手作りチョコレート事件」「遠まわりする雛」の4つですよ。

「連峰」もやるってことはそれぞれ1話を使うってことかな?
(でも「連峰」の回の最後の英語タイトルはどうするんだろう?)
2012.08.13 10:35 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ことぶきつかささん"
ふむ。
まぁ、本当に美味いところなんてなかなか行けないものですよね。
2012.08.13 21:06 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">パンプキンさん"
おお、「心あたりのある者は」をすっかり抜かしておりました。
もしかしたら映像化されないかも、とぼんやり考えておりましたので。
ありがとうございます、追記入れておきました。

それぞれ1話。どこかでオリジナルエピソードが入ったりもするかも、なんて僕は思ってますが、どうなるでしょうね。
2012.08.13 21:11 | URL | #- [edit]
ことぶきつかさ(Not漫画家) "行くと絶対に後悔する事間違いなしの寿司屋"
大阪心●橋筋にある派手な●●の飾りがある●●亭と言う寿司屋。
回転寿司の食べ放題店だが、飢えてる時に行くならまだしも寿司の味を楽しみに行くつもりなら、ここだけはやめとけ。

後悔する事間違いなし。
2012.08.13 22:37 | URL | #nGdA3O4A [edit]
神酒原(みきはら) ">ことぶきつかささん"
あ、はい。
2012.08.14 00:07 | URL | #- [edit]
特に無し ""
この間雑誌ででた「鏡には映らない」はアニメ化するんですかね。
話数的に厳しいかな?
2012.08.14 00:28 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">特に無しさん"
さぁ、僕は読んでおりませんので。
時系列が短編「遠まわりする雛」より前であれば、可能性はあるんじゃないでしょうか。
2012.08.14 00:50 | URL | #- [edit]
tara ""
「氷菓」編、「愚者のエンドロール」編に引き続き、締めの1話の盛り上がりと余韻が本当に素晴らしいですね…
映像で見たかったシーンも全部見ることができて、大満足でした(^^)

原作に無かったシーンもいくつかありましたが、ホータローの推理を立ち聞きする里志の描写と手すりの落書きの上に摩耶花の涙が落ちる演出は特に良かったと思いました。
あと、陸山会長の「お疲れ」は田名辺先輩との温度差が一層際立って何とも切ないなぁ…と;

>次回
単行本未収録の短編の存在も知りませんでした(^^;)
どんな話か全く判らないだけにワクワクです♪

「心あたりのある者は」は映像化向きではなさそうですよね…
装い的な意味で「あきましておめでとう」、ストーリー面では「手作りチョコレート事件」が楽しみです(^^)
2012.08.20 00:58 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
この余韻は他では味わえませんよね。原作を読んでいる時もここまでの余韻はなかったし、他アニメでこの余韻はほぼありえない。

里志の立ち聞きは本当によかったですね。これがあるとないとではこのシーンの印象がだいぶ変わってきますが、このシーンが入ることによって全体的な流れが綺麗になった気がしますし、ほろ苦さがより強調されたような感じがします。まるで折木の好きな酸味の強いブラックを飲んでいるかのような。

「お疲れ」はやばかったですね。なにあの爽やかさ、と画面を見ていてこっちが打ちひしがれる気分でした。こういう人が人生成功していくのだなぁ……なんて思えてしまってね。

>「心あたりのある者は」は映像化向きではなさそうですよね…
ところがどっこい、これだけで1話まるまるやるようですw どう考えてもセリフのかさ増しが必要ですが、いったいどんな出来になるのやら。

>装い的な意味で「あきましておめでとう」、ストーリー面では「手作りチョコレート事件」が楽しみです(^^)
激しく同意!
「手作りチョコレート事件」は摩耶花好きにとっては絶対に見逃せません。
装いと、さらに雰囲気込みなら「遠まわりする雛」ですね。
2012.08.23 23:21 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3074-96695372
『氷菓』#17「クドリャフカの順番」
「陸山からクドリャフカの順番は既に失われた」 怪盗「十文字」最後のターゲットとなるべく、「校了原稿」を用意した古典部。 ラジオで文集を宣伝しつつ、 十文字を捕まえるため
氷菓 第17話 クドリャフカの順番
氷菓 第17話。 文化祭クライマックス、十文字事件の真相。 以下感想
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
氷菓の第17話を見ました 第17話 クドリャフカの順番 ――売れる、売れるぞ。もうすぐ完売」 放送部の放送に出演したえるのおかげで氷菓も残りわずかとなるのだが、大勢のギャ...
氷菓 -HYOUKA- 第17話 感想
 氷菓 -HYOUKA-  第17話 『クドリャフカの順番』 感想  次のページへ
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
えるちゃん、よく頑張った! 入須先輩のアドバイスを活かし、しっかりと氷菓の売り込み出来ましたw 相手をこちらの思惑で動かすって言うより、 えるちゃんのお願いなら、助けた
氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」 感想
果報は寝て待て―
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」 感想
嫉妬と期待 あらすじ 果たして古典部に現れるのか、怪盗「十文字」!?大勢のギャラリーを前にターゲットとなる「校了原稿」を前に緊張する古典部の4人。結局、4人は怪盗「十文字
氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」
「つまりですね、もう…こりごりです」 不向きな事を認めようやく元の穏やかなえるが戻ってきた!しかし朗らかさが戻ったと思ったら所構わず気になります!モードになる厄介な癖も
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
TVアニメ 氷菓 ドラマCD1(2012/08/22)ドラマ商品詳細を見る  古典部でぼや騒ぎが起こったかと思えば、すでに事件は解決していました。奉太郎は怪盗・十文字こと田名辺 治朗を追いつめま
氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」
 絶望と期待。
氷菓 第17話
「クドリャフカの順番」 しかし話題になるんですよ、この氷菓は
氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」 感想
今回の事件は面白かったですね。 これまでの伏線が繋がって……、長かったけどこれは良かったですよ。 それぞれの想いもしっかり描かれていましたしね。 果たして古典部に現れる
氷菓 第17話
関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第17話 クドリャフカの順番文化祭編ラストですさてどういう結末を迎えるのか…放送部の放送に参加したえるそこで出来る限りの古典部の宣伝を終えたがか
氷菓17話「十文字事件の解決編と、脅迫者・折木!!」感想
 クドリャフカの順番 える「よ、よろしくお願いしまひぅ!」まるで机の下から卑猥な攻撃を受けているかのような声を出します。しかし全校生徒が聞いています。はしたない声は出せ
氷菓 #17「クドリャフカの順番」感想
校内放送の助けを借りて氷菓はバカ売れ観衆の目の前で校了原稿が燃やされてしまいまたしても十文字の思うようにされてしまった文化祭も終わって福部は何か思いつめる所があると思い...
氷菓 第17話 8/13 あらすじと感想 #hyouka #氷菓
 完売。「お祭りです。最後は派手に行きましょう」。その裏で流れる二つの思い。  冒頭は、放送室で必死に訴えかけるえるちゃんの姿。この訴えで、古典部が十文字の標的になっ
氷菓:17話感想
氷菓の感想です。 カンヤ祭も無事終結…そして事件は…。
氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」 感想
十文字事件の解決編です。ほろ苦い青春劇でした。
[アニメ]氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
最高のミステリーを見させてもらいました。ミステリーはトリックを推理するだけの作品が多い中でそのトリックが一つに収束しその動機となる部分での悲哀と絶望と犯人との交渉や犯 ...
[感想] 氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」
良い最終回…なんだけど後味は…(;´∀`) ということで十文字事件解決に導いた奉太郎の推理が冴え渡った氷菓第17話。
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」レビュー・感想
その辺のことも含めてどうかな、完売祝いに打ち上げ、といかないかい?3日に渡る文化祭もいよいよフィナーレ♪ そして十文字事件も・・・?
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第17話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第17話 「クドリャフカの順番」 #kotenbu2012 #ep17 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」 感想
今回でクドリャフカの順番編が 奉太郎は十文字の正体を突き止めることはできたのでしょうか…?奉太郎が色々しっかりしてびっくりさせられました。また今回は持たざるもの達...
氷菓 17話 「クドリャフカの順番」 感想 しょせん里志はリア充・・・
コミケが終わりはやくもコミトレへのカウントダウンが始まりつつも全く原稿がすすまない律ちゃん博士です(`・ω・´)ゞビシッ!! 摩耶花なみの画力があれば・・・・orz あと奉太郎な...
氷菓 17 話 「クドリャフカの順番」 感想
期待はコンプレックスの裏返し。
氷菓〜17話感想〜
「クドリャフカの順番」 えるは校内放送のラジオに出演。 メモを片手に古典部の文集「氷菓」のことを話す。 えるの校内放送のこともあり、古典部にはたくさんの人で賑わ...
真実は苦さと共に アニメ感想 氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
諦めと期待と
氷菓 #17 「クドリャフカの順番」
才能への羨望と絶望  どうも、管理人です。ようやくコミケ疲れが抜けてきたので、そろそろ本格的に動かなきゃと思う一方で、さっそく躓いた件…。ちょっとばかり研究しないとね
氷菓17話 才能は、時に残酷な程に輝く
氷菓の17話を見ました。 いやー、よかったですね。 入須冬実 in手芸部な!! あの女帝入須先輩だっておんなの子! 手芸部で売られている可愛い人形
氷菓 第十七話「クドリャフカの順番」
氷菓 第十七話「クドリャフカの順番」です。 アニメ版『氷菓』も、『クドリャフカの
氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
『クドリャフカの順番』編のラスト回。今編では声優さんたちの好演技などに支えられてとても充実した内容になったのではないでしょうか。十文字事件は解決を見たものの、才能溢れる...
アニメ感想 『氷菓』第17話「クドリャフカの順番」
文化祭編=「クドリャフカの順番」編、完結。 圧巻の解決編でした(^^)
氷菓 第17話『クドリャフカの順番』感想
「十文字の犯行声明だ」 校了原稿を用意し、十文字を待ち構えていた古典部。 だが、里志の電話に気を取られた間に、原稿が燃やされてしまい古典部は敗北してしまうのだった。 ...
氷菓 第十七話「クドリャフカの順番」
(視聴前)  さあ、いよいよこの一週間、待ちに待ちまくった神高祭ラストエピソードだ!来るならどぉんと来いっ! (視聴後)  どぉんと…  キちゃったああああああああ
氷菓~#17「クドリャフカの順番」
 神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 学校生活の中でおこる謎を次々と解決していく、第17話 千反田...
該当の記事は見つかりませんでした。