ソードアート・オンライン 第11話「朝露の少女」 感想!
アスナさん可愛すぎてどうにかなりそうだ。
本格的に夫婦
前回の感想で、「Aパートの半分でもいいから日常シーンが見たい」と書いたのですが、これは予想以上に破壊力がありましたw
SAOのシステム上だけど結婚し、一軒家を買って一緒に住み、結婚指輪まではめて、さらにはユイちゃんが疑似的な2人の子ども。
アニメでは特に仲のいいカップルを指して「夫婦」と言うことがしばしばあるけど、なんというか、キリトとアスナはほとんど比喩じゃなくなってますね。
2人の関係はSAO内だけのものなのか、といらぬ心配をしちゃうキリトに怒るアスナが最強すぎます。
元の世界に戻れたら、私、もう一度キリトくんと会って、また好きになるよ。
ぬぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!
この殺し文句はでかい!
やばい!
アスナさん可愛い!
非日常の中で生まれる恋愛って、描き方によってはとことんステキになるのですよね。
いつか日常に戻れた時、その2人が幸せになれるといいな、と思える物語が僕はとても好きなのです。
SAOはその点、街にいればHPが削られる心配はほぼないものの、常に非日常にいるようなもの。無事SAOを脱出して、キリトとアスナが元の世界で再会する姿を想像したら、なんとも言えないほんわかな気持ちになります。
『Angel Beats!』で、近い感覚があったかな。
アスナはキリトがもしかしたら年下かもしれないと思って驚いていましたが、僕はそっちの方が萌えるな。姉さん女房ってステキだと思うんだ。
でも驚いてみせはしたものの、アスナはそういうのあまり気にしない子なのではないかと思います。彼女自身がとても強くて、その上で強いキリトに惹かれたところがあるはずなので、彼女が恋人に求めるものはたぶん「対等感」。
年下がいい?年上がいい?と聞かれたら「同学年がいい」と答えそうですが、そこまで重視はしなくて、総合的に見て対等に、肩肘張らずにすごせる人が理想なのではないかな。
驚いた直後に愛おしそうな顔になってるしねw
あとで私も(肩車を)やってあげるから。というセリフからも、キリトを対等に考えていることがうかがえます。いい夫婦だ。
2人のイチャイチャ空間が思ったよりもたくさん見られて、非常に眼福でした。心の栄養になったわぁ。
気になるのは、団長の言葉ですねぇ。
今までずっと最前線で戦ってきた君たちはそのうち自分から戻りたくなる、というありきたりな意味だとはさすがに思えません。「二刀流で奪うといい」「このデュエルのあと、君は団員になるのだから」などの大口を叩きながらも有言実行になっているこの男のこと、なにかあると思ってしまいます。
それに、アスナを引き抜かれそうになった時には自らデュエルを申し込んだくらいですからね、よほど「2人はすぐに戻ってくる」という自信がなければ、一時退団をあそこまであっさり許可したりはしないでしょう。
ユイちゃんが関係している……と考えるのは安直すぎますが、今のところ可能性があるとしたらそれしか見えず。
まぁ、キャッキャウフフもいいけどやっぱりキリトとアスナの剣劇をもっと見たいよね、ということで2人が戦線に復帰するのは視聴者としても望むところなので、特に難しく考えずに次の展開を待つとしましょう。
ユイちゃん
サチに似てるな……というのはOPを見ててずっと思ってましたが、まぁ関係ないか。
NPCでもなく、クエスト関係の人物でもないとすれば、PCである……というキリトとアスナの推理は理に叶っていますが、作品を視聴し上から俯瞰している身としては、「カーソルが出ない」という事実をもっと深刻に受け止めてしまうわけで。
キリトとアスナから見れば「バグかもしれない」ということを考えますが、視聴者から見ればただのバグならストーリーにはならないわけで。
SAOのシステムに関わる、相当重要なキーキャラなんじゃないかと思っていますが、さすがに具体的にどういった感じなのかは分かりませんね。
とりあえず今は、可愛いのでよしとしようw
見た目よりも遥かに幼い、というのはアスナも言っていた通りですが、キリト好みの辛いサンドイッチを食べて強がって「美味しい」と言うところとかもう天使だよね。可愛い盛りの娘って本当に可愛いんだろうね。
しかしまぁ、2人をいきなり「パパ」「ママ」と呼び始めたのにも違和感が残るよなぁ。
キリトとアスナをより夫婦らしく見せるためのギミック、だとすればそれまでだけど、この子が「パパ」「ママ」と呼びたがる根拠がまったく見えない。
これは僕の考えすぎだとしても、最後のノイズはちょっと異常でしたね。
あれは「ゲーム内でそういう音がした」というのではなく、「ゲームシステム上のエラーでああいう音が鳴った」と考えるのが自然に思えます。
100層までを突破すれば晴れて現実世界に戻れてちゃんちゃん、という作品かと思ってたけど、たぶんそれ以上のなにかがあるでぇ……。
とは思ってみても、考えすぎな気もするでぇ。
にしても、生き残りはもう6,000人しかいないのですねぇ。
なんでキリトは残り人数を知ってるんだろう?『ベイカー街の亡霊』みたいに残り人数を示す時計台があったりするのかな?
と思ったのですが、たぶん調べてる情報屋がいるのでしょうね。朝食を食べながらキリトは新聞らしきものを読んでいたので、そういうもので隠居中も情報収集をしているのでしょう。
しかしサンドイッチ片手に新聞とは、本格的にオトンやのw
つぶやき
最近分かったこと、僕お酒は辛いのが好きらしい。
でもカクテルだとカルアミルクが好き。つまりよく分かんない。


- 関連記事
-
- ソードアート・オンライン 第13話「奈落の淵」 感想! (2012/09/30)
- ソードアート・オンライン 第12話「ユイの心」 感想! (2012/09/23)
- ソードアート・オンライン 第11話「朝露の少女」 感想! (2012/09/16)
- ソードアート・オンライン 第10話「紅の殺意」 感想! (2012/09/09)
- ソードアート・オンライン 第9話「青眼の悪魔」 感想! (2012/09/02)