中二病でも恋がしたい! Episode VIII「二人だけの・・・逃避行(エグザイル)」 感想!
ワクワクする夏の夜。
中二病描写の行方
前回、1つ危惧していた点があったのです。
それは、シリアス展開と中二病要素の親和性について。
妄想バトルに代表される中二病要素は、あくまで日常描写の拡張に過ぎないので、コメディでないと親和性に問題が出る可能性があるのですよね。
シリアスの中でやってしまうと、本当に寒くなってしまう。「バニッシュメント・ディス・ワールド!」で終わった前回、これが少し心配でした。
感想を言えば、びっくりするほど予感的中で、現実世界と妄想世界を行き来しながらのシリアスは恐ろしいくらいつまらなかったです。バトルそれ自体も、これは演出の太田里香が悪いのではなくて脚本のせいなのだろうけど、妄想と現実がしょっちゅう入れ替わるので映像を楽しむための余裕がない。つくづく第2話がすごすぎたなぁと感じます。
……が、もしこれがわざとだとしたら、逆にすごいなぁと。
なぜつまらなかったのかというと、あまりにも寒々しかったからで、それはもしかしたら「六花の中二病の異常性」を描きたかったのかもしれません。こんな時にまで中二病設定を持ち出すのか……という。
実は、似たような経験があります。
大学の教授に、授業中は英語以外しゃべらない人がいるのですが(普通に日本人)、授業中に急患が出たことがありました。トイレに立とうとして、歩けずに倒れてしまったのですね。単なる立ちくらみなどでは決してないレベルでした。
支えがあれば立てるくらいには意識があったから、3人くらいが保健室……のようなところへ連れて行くことになりました。
学生たちはその場所を知らなかったので、教授から教えてもらったわけですが、なんと教授、この時も英語で説明したのです。
英語を専門にしている学科ですから、英語の聞き取りに関しては問題ありませんが、それでも母国語の方が情報伝達の正確性は圧倒的に上、こういう時に英語を使うのはさすがに危機感が薄すぎて、ドン引きしてしまいました。
……とまぁ、六花の場合とはシリアス度が違うわけですけどもw
それでもまぁ、この描写に意味があったのだとしても、ここは現実世界でちょろちょろやってるだけの方が悲壮感が出てよかったのでは、と思ってしまいます。
それに関連して、今後六花や勇太、ついでに凸守の中二病はどうなっていくのか。
いろんなブロガーが、放送開始当初から盛んに語っている点ですが(どう考えてもメインフォーカスの1つですもんね)、僕は今までそういう話をしてきませんでした。なまじ原作を知ってるから、アニメは展開がまったくの別物だとしても、なにか言って変にネタバレになったら困りますからね。
しかしここまで来ると、原作関係なしに語れるようになってきました。
なんだか、中二病の肯定へ話が向かっていますね。中二病を「成長の過渡期」とは捉えず、「前向きな生き方」として捉えている感じがします。
それは「六花ちゃんたちの方が無理してない」といったくみん先輩の発言からも見て取れましたし、十花さんを止めた勇太の行動に如実に表れていますね。
そして寝る前に勇太が言った一言。
「中二病はどこまで行っても中二病か」
単にその場の状況のみを切り取って言っただけなのか、作品全体の主張になっているのかは現時点では分かりませんが、後者だとするとすごく意味深ですよね。
でも、パパの死を認めないというのも、実際問題社会的にはまずい。どこかで妥協点を見付けるか、なにか驚くような前進がなければいけませんね。
それは今後次第でしょう。シリアスになってなんだか終盤のような雰囲気でしたが、まだ7話。期待したいです。
恋愛模様へシフト
シリアスになって、とは言っても、シリアスになりすぎない作劇が上手かった!
結社の夏の面々の使い方がすごくいいです。こいつらが賑やかなまま第三者の視点で勇太たちを話題に挙げてくれるので、「シリアスになってきた……!」と身構えたところで少しブレーキがかかって、いい塩梅になっていると思います。
加えて、段階を踏みながらも一気に恋愛方面へプロットをシフト!
こちらは「上手い!」と言うほどには感じませんでしたが、やはりギャラリーの存在が大きいですね。
前回から(厳密には第3話くらいから)勇太と六花の恋愛的な発展に興味津々の丹生谷、友達を実家に置き去りにして1人だけ帰ってしまうという六花の奇行にも「大胆」と評して盛り上がってくれるのは本当に大きい。こういう雰囲気作りができる便利キャラにも見えちゃいますが、でもこういう優しい雰囲気は見ていて心地いいです。
場面の対比もありました。
六花と2人きりの勇太、くみん先輩と2人きりの一色。「月を見る」という同じ目的もあって、まったく同じような状態に置かれたボーイズですが、結果?はまったくの対照的なものw
先に帰られた一色はドンマイです。でも視聴者的には、一色はくみん先輩に脈なしと分かって一安心といったところ?w
そして我らがヒーローとヒロインは同じ家でオールナイトだぜ!
都合よく鍵を忘れたぜ!
都合よく家族がいないぜ!
丹生谷に言って聞かせたら両手をほっぺに当てて「きゃー!」と喜びそうですが、でも六花を恋愛対象としては見ない勇太はなんとも健全な高校生。いや逆か、健全ならむしろ……。
しかし一色にいろいろ言われたせいか勇太は六花を意識し出してしまいました。ガキだと思っていたら女だった。目の前で服の匂いをくんかくんかされるのは効きますね。
ちなみに、女性に服を貸してあげるのは夢だったりします。
Yシャツはエロ目的だしアイロンかけないといけないので邪道。ジャージ貸したいジャージ。
閑話休題。
むしろ気持ちの変化が強いのは六花の方みたいですね。
十花と顔を合わせたくなくてさっさと逃げたところを追い駆けてくれた。
コンビニに連れてってくれた。
いろいろ食べさせてくれた。
服の匂い。
もう惚れるしかないよね!
ちなみに、人間は相手を外見よりも匂いで選んでいるそうですね。いい匂いがする異性とは生殖体の組み合わせがいいらしく、生物的に反応してしまうのだとか。
勇太の服がいい匂いだった六花、2人は相性ピッタリですね。
変な気配がある、とか、ワクワクする、とか、気持ちを素直に認識できない様子が可愛くてたまらないです。
ワクワクとか、新しいよねw 六花らしくて可愛い。
朝起きた時のあの表情は、一晩寝て頭の整理がついたのかもしれないですね。前回の引きなんかよりも、続きが気になります。
ところで、六花の回想に一瞬映りましたが……
六花、中二病全開だった頃の勇太を見ていたのですね!
十花さんは六花より先に富樫家の上に越してきてましたから、引っ越しの手伝いをしていた、など、説明はいくらでもつきますね。これは面白くなってきたぞー。


- 関連記事
-
- 中二病でも恋がしたい! Episode X「聖母の・・・弁当箱(パンドラ・ボックス)」 感想! (2012/12/06)
- 中二病でも恋がしたい! Epsode IX「混沌の・・・初恋煩(カオス・ハート)」 感想! (2012/11/29)
- 中二病でも恋がしたい! Episode VIII「二人だけの・・・逃避行(エグザイル)」 感想! (2012/11/22)
- 中二病でも恋がしたい! Episode VII「追憶の・・・楽園喪失(パラダイス・ロスト)」 感想! (2012/11/15)
- 中二病でも恋がしたい! Episode VI「贖罪の・・・救世主(イノセント)」 感想! (2012/11/08)