fc2ブログ

MENU
とある科学の超電磁砲S

とある科学の超電磁砲S #6「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想!

絶望感が半端ない中に、確かに輝いている希望。

 
 
 
アニメ版の特長
アニメの超電磁砲の2期は難しいだろうな、って僕は放送前から思っていたのです。
僕に限らず、原作既読者のほとんどは恐らく同じことを思っていたと思います。

どういうことかというと、今やってるシスターズ編、基本的には美琴一人のお話なのですよね。原作未読者でも見ていればなんとなく分かると思いますし、禁書目録の1期を思い返せば、佐天さん春上さんはもちろん、初春や黒子すら出てきていないことが分かります。

でもアニメの超電磁砲は原作以上に4人の関係性が強調されており、1期最終回のサブタイは「Dear my friend」でした。まぁ曲名に合わせただけってこともあるけど、「友情」が根幹テーマの一つであったことは間違いないと思います(と、いうことを1期の最終回に書いたら反論を頂いたので、人によっては感じ方が違うのでしょう)。

そしてその状態で2期をやるとなると、美琴以外の3人、春上さんも合わせて4人をないがしろにするわけにはいかない。本当に美琴だけで話を進めちゃうと、「1期はなんだったの?」となるんですよね。
でも、原作通りの2期にするなら、美琴以外のキャラに出番がない。
これは難しいです。

実際、今まで美琴の奮闘の合間合間に残り4人の日常的なシーンが何回かインサートされましたが、上手く親和性が出るように気をつけていることが感じられはするものの、「浮いている」と感じる人は多いようです。
僕は上手いことやってるなぁと感心しているのですけどね。

しかし今回、「なるほど、これはいい」と感じました。

圧倒的な絶望感の中で美琴はベンチで夜明かしをし、その後、20以上ある研究施設をどうこうしようという決意を固める……
……のですが、原作とは違って、この過程にワンクッション置いてきました。

黒子や初春、ましてや佐天さん春上さんにはとてもじゃないけど話せない実験内容ですが、4人は苦しむ美琴を見て、きちんと支えてあげるのでした。
私たちがそばにいるよと。
抱えきれなくなったら相談してくれと。

結局美琴は相談しないわけですが(いくら仲のいい4人とはいえさすがに話せません)、4人の後ろ盾は確かに支えになったはず。
1人じゃない、というだけで、心持ちはだいぶ違うでしょう。
希望と言うには少し大袈裟かもしれないけど、美琴は「この件を一刻も早く片づけてこの日常に戻る」といった決意ができたのではないかな。

今回は黒子たち4人をとても上手く使えてたと思います。
次回はどうやら黒子たちが主役?になるようだし、もっともっと絡んでいってもらいたいですね。

ところで、今回のサブタイにもなってるセリフ「あたし…みんなのこと見えてるから」

これ、だれに向かって言ったセリフなんでしょ?
見る前は、当然のようにシスターズに向けて言うものだと思っていたのですけど、どうもそうではなさそうで、でも黒子たち4人に言ったのだとしても少し状況的に無理が……。
どういう意味があるんだろう? このセリフだけどうにも理解できませんでした。

(追記)
いろんなブログを回らせてもらって、素晴らしい解釈を見つけました。
アニメな日々、漫画な月日
皆が見えているからこそ皆で動けない。
僕はファミレスのシーン、「みんなが美琴を気遣うシーン」だと思っていたのですが、美琴も同じくらいにみんなを気遣っていたのですね。こんなことに気づけなかったとは、僕は原作ファン失格だな。
(追記ここまで)

感想
今回の絵コンテは福田道生、恐らく今後もあと2回くらいはやるんじゃないでしょうか。

福田道生はいろんな作品で絵コンテ切ってるスーパーコンテマンですが、僕個人の感想ですけど、彼のコンテ回ってピンからキリまであるのです。ただキャラクターが動いてしゃべってるだけのフツーの絵作りの時もあれば、バッチリ決まってて超面白い時もある。多くは前者だったりするのですが……

今回は後者でした。
むしろ初回を除けば、2期では一番よかったかもしれない。

特に美琴vsアクセラレータ、僕がアクションシーンで常に懸念しているのは「漫画通りすぎるカット割りになってしまうこと」なのですが、原作とはかなり違うバトルシーンになっていて、非常に見応えがありました。
その上で、原作のカット割りも効果的なところはきちんと使う。
素晴らしかったです。
特にレールガン撃つところは痺れました。アニメで美琴がレールガンを撃つ時の定番カメラワーク、しかしそれがバッチリ決まってました。

そうなってくると、アクセラレータの圧倒的な強さもしっかりと強調されてくるわけで……
AIMバーストを倒した時のような出力、もしかしたらそれ以上の本気を出しているかもしれないのに、アクセラレータは立ってるだけですべての攻撃を弾いてしまう。
能力の差ではなく、能力の質によるもの。
努力したって追いつけない、美琴では絶対に勝てない相手。
絶望感が半端なかったです。あの男の登場が待たれますね。

今回は布束砥信も再登場。
彼女がマネーカードをばら撒くようになった経緯がきっちりと明らかになりました。

アスペクト比を縦に狭くするあの演出、いいですね。
美琴のクローンの噂話の時にも使われたやつですが、今回はミサカが外に出た瞬間にアスペクト比が元に戻るという開放的な演出になってて、鳥肌が立ちました。

情報が感情として蓄積されないからこそ、純粋なまま世界を捉え、その世界を眩しいと表現したミサカ。
この瞬間からクローンとは思えなくなった……という布束の気持ちがよく分かります。

いやぁ、アニメ超電磁砲面白すぎてやばいです。
ストーリー的に本当に面白いのはこれからなのだから、なんかもう次回、次々回が待ちきれません。
7話か8話には、ついに……

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
名前を入れてください ""
こんにちわ。あたし…みんなのこと見えてるからというのは、
1期23話のタイトルにもなった佐天さんの「今、あなたの目には
何が見えてますか?」とかけたのかなと思いました。
皆のことが見えてないわけじゃないけど、話せないというという
美琴の気持ちなのかなという解釈で自分はとってました。
2013.05.18 12:52 | URL | #8Y4d93Uo [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
こんにちは。コメレスが大変遅れてしまいました。

そうですね、記事を投稿した直後にアニメ感想ブログを回って、「ああそういうことか!」と僕も納得に至りました。1期のお話を踏襲したサブタイ・セリフであったことに気づけなかったのは、僕の一生の不覚であります。
2013.05.21 13:46 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3240-6fa9658a
とある科学の超電磁砲S 第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」
 18万円。
とある科学の超電磁砲S 第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」
とある科学の超電磁砲S 第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想
とある科学の超電磁砲S 第6話
「見えてるからみんなのことあたし…」 世界とはこんなに眩しいものだったんですね…
2013年02クール 新作アニメ とある科学の超電磁砲S 第06話 雑感
[とある科学の超電磁砲S] ブログ村キーワード とある科学の超電磁砲S 第06話 「あたし・・・みんなのこと見えてるから」 #railgun2013 『とある魔術の禁書目録』のヒロインの1人で...
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
ミサカ9982号を無慈悲に倒した一方通行。 美琴は激情のままに戦いを挑むが、アクセラレータの力に攻撃が効かない!? 残酷な実験の真相を知って消沈する美琴の前に砥信が現れるが…
とある科学の超電磁砲S:6話感想
とある科学の超電磁砲Sの感想です。 作り物でもヒトであるのか。
とある科学の超電磁砲S第6話『御坂美琴VSアクセラレータ!!』感想
「あたし…みんなのこと見えてるから」 「ああぁぁぁあああああ!!」 友達であり妹のクローン御坂9982号が殺されて藪から棒に特攻します! 砂鉄を操ろうと鉄骨を投げても反射には...
とある科学の超電磁砲S 第06話
関連リンク公式HPWikiPage#6 あたし…みんなのこと見えてるからとうとうアクセラレータと対面した美琴レベル5同士の戦いの行方は…御坂妹の惨状を見て暴走する美琴しかしどの攻撃
とある科学の超電磁砲S 6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
「世界とは、こんなにも眩しいものだったのですね」 一方さんマジで強すぎる・・・。 ていうか、無理ゲーすぎやでほんま。 同じレベル5同士なのに、まるで勝てる気がしないよ・・・
とある科学の超電磁砲S 第06話 感想
 とある科学の超電磁砲S  第06話 『あたし…みんなのこと見えてるから』 感想  次のページへ
とある科学の超電磁砲S第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」レビュー・感想
そっか、そっかぁ予定と違うから何かと思えば、おまえ、オリジナルか・・・・?目の前の惨劇に我を忘れて突進した御坂美琴、しかしそれはあまりにも無謀な出来事だった。学園都市 ...
とある科学の超電磁砲S 第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想
水まんじゅうと叫ぶ黒子、一体はどうしたんでしょうね(笑) 美琴が一人で抱え込まないようにと気遣いのできる佐天さん、 いい子ですよね。  とある科学の超電磁砲S 公式サイト...
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし・・・みんなのこと見えてるから」
岡本くんもりにゃも迫真の演技でしたね! 一方さんが圧倒的過ぎてどうしましょ状態。 同じレベル5でも雲泥の差。 美琴のあらゆる攻撃が全く通じませんでした。 回想シーンの9982号
[アニメ]とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
涙を流す素体であるお姉さまの感情が理解出来ないとミサカは淡白に感情のない心情を明らかにします。
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…み...
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」「世界とは、こんなにも眩しいものだったのですね」学園都市第1位と3位がこんな場面で遭遇☆「やっぱりうすっ...
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」 「世界とは、こんなにも眩しいものだったのですね」 学園都市第1位と3位がこんな場面で遭遇☆ 「や
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」
「あの時から私は、彼女達を造り物とは思えなくなった」 ・アバンは美琴達の回想から。時系列は戻って、前回の最後の場面も。 ・美琴vs一方さん。…だけど、一方さんのベクトル
『とある科学の超電磁砲S』#6「あたし…みんなのこと見えてるから」
「人のDNAマップを くだらない実験に使うやつらを見過ごす気もないわ」 もし自分のクローンが目の前に現れたら… 薄気味悪くて目の前から消えて欲しいと答えていた美琴。 だ
とある科学の超電磁砲S 第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想
真実一路―
とある科学の超電磁砲S 第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」
Grow Slowly (イベント応募券付き)(初回限定アニメ盤)『私を誰だと思ってんの?』 原作:鎌池和馬、冬川基 キャラクターデザイン:灰村キヨタカ 監督:長井龍雪 シリーズ構成:水上清
[2013年春アニメ]「とある科学の超電磁砲S」 6話:一方通行とテレスティーナの違いを利用した”佐天達を美琴から引き離す理由付け”に感動
■この記事は 「とある科学の超電磁砲S」6話の感想記事です。ネタバレありますのでご注意下さいませ。 ■感想 この作品の感想は、どこからどこまでがネタバレに抵触してしまうかの判
アニメ感想 13/05/17(金) 百花繚乱 サムライブライド #7、とある科学の超電磁砲S #6
百花繚乱 サムライブライド 第7話『解除不能!』今回も気の修行は続きます。元に戻るにも、やっぱり修行なんですね。修行内容も前とほぼ同じです。そして、兼続の邪魔までも(笑 ...
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし・・・みんなのこと見えてるから」
1位 VS 3位 レベル5同士の戦いが始まる… sister's noise(初回限定盤)TVアニメ「とある科学の超電磁砲S」オープニングテーマ(2013/05/08)fripSide商品詳細を見る
とある科学の超電磁砲S〜第6話感想〜
「あたし…みんなのこと見えてるから」 クローンがやられ、向かっていく御坂美琴。 攻撃を加えるも相手はまったくの無傷。 美琴に「絶対的な力を手にするため」この実験に...
とある科学の超電磁砲S 第6話『あたし…みんなのこと見えてるから』 感想
とある科学の超電磁砲S 第6話『あたし…みんなのこと見えてるから』の感想です。 同じレベル5でここまで力の差があるのか…どんどん追い込まれていくな… (以降ネタバレ注意)
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし・・・みんなのこと見えてるから」感想
「絶対的な力?無敵?」 「そんな、そんな事でアンタは・・・ぐっ」 「そんな物の為に・・・あの子を殺したのかぁー!!」 美琴のクローンである「ミサカ」を2万回殺害する実験が...
とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想
闇は深く、そして絶望的・・・。 痺れました・・・。 原作を知っているにもかかわらず、 ここまでドキドキさせられるとは。 スタッフの方々には本当に頭が下がります。
とある科学の超電磁砲S 第06話感想~絶望からの決意~
タイトル「あたし…みんなのこと見えてるから」
該当の記事は見つかりませんでした。