fc2ブログ

MENU
とある科学の超電磁砲S

とある科学の超電磁砲S #7「お姉さまの力になりたいですの」 感想!

美琴のパートナー、黒子の想い。

 
 
 
感想
オリスト素晴らしいなぁ。

一連のオリストの目的は「黒子たちも活躍させたい」というところから来ている、つまり本来のプロット構成からは外れているわけですが、いやはや前回に引き続き今回も素晴らしい内容でした。

最後の結論部分だけ抽出すると、「美琴を笑顔で送り出し、帰りを待つ」という、まぁ言い換えてしまうと「美琴のやることに干渉しない」、さらに言い換えると「原作のストーリーに絡まない」という感じになりましたけど、黒子の良妻っぷりがすごく心に染みました。

前回は「私たちはすぐそばにいる」と、なにも言えない美琴を励ます内容だったわけですが、初春や佐天さんとは違って、黒子はなまじ美琴のパートナーであるだけに、二人ほど「そばにいるよ」と割り切ることができないのですね。
今回のサブタイがすべてを物語っています。
お姉さまの力になりたい。ただ寄り添うだけではなく、具体的に貢献できる力が……。

でもそう思うあまり、黒子は少しだけ自分を「一人」だと感じてしまったのかもしれませんね。
黒子にだって、初春や佐天さんがいる。
みんながつながっているのだと。
そう黒子に気づかせてくれた二人が素敵でした。

だけど、美琴はやはり野暮用の内容は言ってくれないわけで。
そこで黒子が選んだ回答は、「美琴を笑顔で送り出し、帰りを待つ」でした。

「女は港である」とは、今は差別表現だと捉えられることもあるかもしれませんが、「港に引っ込んでろ」ということではなく、「港としての役割を果たすことができる」という見方において、素敵な考え方だなと僕は思っています。
今回の黒子はまさにこれで、本当に美琴の良き妻だと感じました。……百合的な意味じゃないですよ?w 女房役、という意味です。野球のバッテリーなんかにも使うやつです。

黒子って変態だけど、ものすごくいい女ですよね。なんか2期のオリストのおかげで僕の中の黒子株がめまぐるしく上昇しております。
最近の原作の美琴のアノ名台詞は、もしかしたら黒子に影響を受けたものなのかなぁ、なんてふと思いました。(僕はまだ新約7巻読んでないので、6巻のやつです。立体高架橋のやつです)

オリストは黒子だけではありません。初春と佐天さんも大活躍!
主に笑える方向でw
彼女たちにはこうやって楽しい日常を過ごしていてもらいたいですね。美琴は彼女たちとの日常に帰るために、きっちり仕事を終わらせて帰ってくるでしょうから。

そしてとうとう出番が消えてしまった春上さん。
前回とは違い、今回は「見えないところにも絆がある」というテーマでしたから、さすがに春上さんがいるとテーマがブレてしまいますね。しょうがないところです。

オリスト以外でも、本筋のお話も少しばかり進行。
実験の関連施設をすべて破壊する決意を固めたのが前回ですが、美琴は今回それを実行に移していました。
7割方は遠隔からのサイバー攻撃だけで破壊できちゃうあたり、レベル5って恐ろしいですね。
しかしスタンドアロンされたらネットからの攻撃は不可能になるわけで。残りは直接乗り込み……と。

連日連夜の奇襲に美琴はかなり疲労困憊の様子でした。
それでも黒子には疲れた様子を見せないところが、なんとも泣けます。黒子の「行ってらっしゃいませ」を受けた美琴の表情、言葉もいいですね。
そんな努力の甲斐もあって、20以上あると布束が言っていた関連施設もあと2基。
責任者らしき男がなにやらニヤリとしているのが怖いところですが……というところで、次回へ。

……次回予告でテンション大爆発w

僕に限らず、原作既読者はみんなそうだったでしょう。
今回はわりとしっとりした気分で見られましたが、次回からはまた手に汗握りながら視聴できそうです。今回のゆっくりペースが上手いことギャップになって次回はまたすげぇ盛り上がれそう。

なんかもうすでにいろいろ手遅れだけど、原作既読のブロガーはあんまりネタバレしないようにね……w
記事内にネタバレ要素がある場合は、冒頭で注釈を入れるとかすると、未読の人に優しいよね。

補完情報
超電磁砲2期を見る上で知っているとより楽しい情報を毎回補完していこうと思います。禁書目録1期2期、超電磁砲1期を視聴していることを前提にしてます。
※ネタバレはしませんが、そういう情報を見たくない人は飛ばして下さい!

・責任者らしき男が言っていたように美琴がやっているのはテロだが、なぜ取り締まられないのか

今までの描写を見ていれば分かることではありますが、一応解説してみたいと思います。
シスターズの実験は学園都市の暗部が行っているわけですが、学園都市において暗部とは実質上層部のことで、前提としてその情報は上層部レベルで隠ぺいされるわけですね。
だからアンチスキルが動けないのです。アンチスキルは統括理事会直属の組織ですから。

アンチスキルが動けない以上、通常の日本警察は介在できないので、実験側も美琴を公的に排除することができないのですね。
にしてもすごい設定ですよね、警察がいないって。原作1巻を読んだ時は「ハァ?なにそれ?」って思ったものです。

・美琴のサイバー攻撃

「初春さんならもっと上手くやれただろうけど……」的なことを言ってました。アニメオリジナルのセリフでした。いい追加要素だと思います。
実際のところ、サイバー攻撃で10以上の施設を一夜のうちに壊滅させる美琴ですが、能力全開の美琴より初春のハッキング能力の方が強かったりして。だから原作ファンの間では長い間「初春の能力はパソコン関係なのではないか」と噂されていましたが、アニメ1期で判明しましたね、まさかの保温機能でした。

・幸運のカード

まぁこれは補完というよりは、原作になかった要素なのでとりあえず書いておきたいというだけなんですけど。
明らかに布束さんの仕業ですよね。マネーカードの件から発展した模倣犯(犯罪じゃないけど)の可能性もありますけど、まぁフィクション的にそれはないでしょう。

マネーカードをばら撒くのを「微々たるもの」と自ら評していた布束ですが、美琴の決意を見て、自分ももっとなにかせねばと奮い立たされたのでしょう。
それで幸運のカード。なんかそれって、結局は微々たる効果しかないような気が……w
大真面目で噂の制作に取り組んでいたのなら、なんかちょっと可愛い。

原作トーク
以下ネタバレしてます。原作読んでるよ、ネタバレ気にしないよ、という人だけ反転表示。

次回ようやくアイテム来るー!

みんな大好き最愛ちゃんがとうとうアニメデビューですよ!(1期でチラッと出たけども)
いやぁ感無量ですねぇ。
どれだけ活躍してくれるかは分かりませんが、次回予告を見る限り原作にはないカットばかりだったので、戦闘の様子はかなりアニメ仕様に仕上げてくることが予想されます。最愛ちゃんもなにかしらアニメオリジナルが入ってくれるといいなぁ。

しかし本当に、アニメでは超電磁砲の方で先に登場、ということになってしまうんですねぇ。
アニメ組は原作組とは逆の順番でアイテムを見ることになるわけですが、僕はアニメ組のアイテムに対する印象がどうなるか、すごく気になっています。

原作組はそもそもどうなんだろう?
僕個人の印象を言うと、まぁアイテムは初登場の巻でいきなり内部分裂して「フレ/ンダ」してしまうわけで、むぎのんの言い訳できない残忍さを知っている状態で超電磁砲への登場となるわけです。
つまり、「美琴の敵」としてアイテムがどれだけ凶悪か、ということを知っている。登場の時点から「やべぇやべぇやべぇ!」という感じでした。

ところがまぁ、超電磁砲のむぎのんはちょっと優しいところがある(そう見えてるだけなんだけど)ので、アニメ組の印象はやや薄くなるかもしれませんね。
戦っていくうちに「こいつらやべぇ!」ってなるかもだけど、原作ファンが「とうとうアイテム来たー!」って騒いでる横で「なんか可愛い女の子4人組来たー!」ってなってそう。

そしてそのあと禁書3期が放送されるとどうなるんだろう。
……これはちょっと、アニメ組の視点で見てみたいなぁw
超電磁砲において美琴を苦しめたあいつらが、こんなことになるなんて……と、より楽しめそう。

というわけで最愛ちゃんが楽しみすぎます。
……一応断っておくと、僕はアイテムでは滝壺が一番好きなのよ?
ただ滝壺は浜面が出てきてからが本番なのでね。絶対人気出るよね。インデックスの影がまた薄くなるね。


にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
tara ""
“アイテム”に関して何も(CV情報以外)知らない、幸せな原作未読者ですw
とりあえずOPで美琴とドンパチやってる2人がようやく登場するみたいだなぁ…と(^^)

今回は(前回も一部)アニメオリジナルとのことですが、黒子の“良妻”ぶりは素晴らしかったですね~
元々好きですが改めて惚れ直しました♪
(人気投票は「第4話で一番良かったキャラは~、第5話では~」という感覚で投票することにしてますが、第7話の分は黒子に入れようかな…^^)

補完情報、今回も為になりました。
美琴のテロ行為に司法の介入がない点は少し疑問に感じていたので、解説のお蔭でスッキリですv
やっぱり学園都市ってキナ臭いですね…色々と(^^;)
2013.06.02 22:37 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>とりあえずOPで美琴とドンパチやってる2人がようやく登場するみたいだなぁ…と(^^)
ですねw
次回を楽しみにしてて下さい、って、僕は制作者じゃないですけどw

>黒子の“良妻”ぶりは素晴らしかったですね~
思わず百合だとかなんとかがどうでもよくなるくらい素晴らしいものでしたb
しかも最初からそういう姿勢なのではなく、思春期らしく揺れ動いて、仲間に支えられて「待つ」ことを決意する……と、ただかっこいいだけじゃなくて感情移入もしてしまいます。

>人気投票は「第4話で一番良かったキャラは~、第5話では~」という感覚で投票することにしてますが
そうそう、そんな感じでよろしくお願いしますw
こちらはそういう想定なのでね。
あまりチェックしてませんが、7話のあとは黒子票伸びてるといいなぁ。

>美琴のテロ行為に司法の介入がない点は少し疑問に感じていたので
お、役に立てたのなら嬉しいです。
本来ならば唯一の警察組織であるアンチスキルを牛耳ってる次点でこういう闇の実験を堂々と行える「上層部うはうは」な設定のはずが、反逆者である美琴が強すぎてアンチスキル動かせないことが裏目に出ている……という状況ですね。
2013.06.03 08:14 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3244-b6b43a78
とある科学の超電磁砲S #7「お姉さまの力になりたいですの」感想
サブタイトルから考えるに今回は黒子がメインのようだ単独でレベル6の実験を食い止めようと頑張る美琴しかし一人だと限界があるようでいつもしんどそうにしている様子を心配そうに...
とある科学の超電磁砲S 第07話 感想
 とある科学の超電磁砲S  第07話 『お姉さまの力になりたいですの』 感想  次のページへ
アニメ感想 とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」
闇夜を駆ける超電磁砲
とある科学の超電磁砲S 7話「お姉さまの力になりたいですの」
お姉さまのたったひとりの反逆がついに始まった・・・。 あきらかに様子がおかしい美琴を、ただ黙って見ていることしかできない黒子。 美琴が抱えていることの大きさはわからないも
アニメ感想 13/05/24(金) 百花繚乱 サムライブライド #8、とある科学の超電磁砲S #7
百花繚乱 サムライブライド 第8話『謎の影』今回は・・・通り魔が出るらしいです。通り魔って・・・文字通り魔物じゃねーかよ。なんか石探してるみたいでしたけど・・・なんの石 ...
[アニメ]とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」
黒子はいつでもお姉さまの力にはなれると思うのに、それを言わないことで不安を感じつつも信頼の証を感じ取る。
とある科学の超電磁砲S 第7話 「お姉さまの力になりたいですの」 感想
今回は黒子回でしたね。 原作通りやると黒子たち3人の出番が少ないので、美琴が 行動している間の他の子たちが何をしていたのかと、 黒子の美琴に対する想いを描いたのかなぁ。
2013年02クール 新作アニメ とある科学の超電磁砲S 第07話 雑感
[とある科学の超電磁砲S] ブログ村キーワード とある科学の超電磁砲S 第07話 「お姉さまの力になりたいですの」 #railgun2013 『とある魔術の禁書目録』のヒロインの1人である御坂...
とある科学の超電磁砲S 第07話
関連リンク公式HPWikiPage#7 お姉さまの力になりたいですの計画を止めるために動き始めた美琴その頃黒子は…馬鹿げた実験を止めるために美琴は夜な夜な研究所を破壊し続ける最初は
『とある科学の超電磁砲S』#7「お姉さまの力になりたいですの」
「お姉さま…いってらっしゃいませ。お帰りお待ちしておりますわ」 「絶対能力進化実験」に関わる施設が、次々に停電&謎の火災に見舞われた。 通信回線から攻撃を仕掛けられたと...
とある科学の超電磁砲S 第7話 「お姉さまの力になりたいですの」
 黒子が健気ですね。
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」レビュー・感想
そんな事、決まっていますわ黒子はお姉さまの力になりたいですの・・・“妹達”に関連する研究施設を単独で破壊していく御坂美琴。そんな孤独を抱える彼女に黒子はその切ない心の ...
とある科学の超電磁砲S 第7話
「お姉さまの力になりたいですの」 何事もやってみなくては分かりませんの、まずは今自分に出来る事を精一杯やってみましょう
とある科学の超電磁砲S 第7話
とある科学の超電磁砲S 第7話 『お姉さまの力になりたいですの』 ≪あらすじ≫ 幼かったとはいえ自分の甘さによって招いてしまった「絶対能力進化計画(レベル6シフト計画)」。
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」
絶対能力進化実験の阻止に一人で動く美琴。 黒子は何も言わずに動く美琴を心配…。 そんな時、幸運のカードを探す子供を見つけ 佐天たちがいっしょに探してあげることに…? 美
とある科学の超電磁砲S:7話感想
とある科学の超電磁砲Sの感想です。 今回は黒子視点。
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]『お帰りお待ちしておりますわ、お姉さま』 原作:鎌池和馬、冬川基 キャラクターデザイン:灰村キヨタカ
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」
レールガンならではって感じの黒子メイン回。 施設破壊に動き出した美琴、黒子にはとても言えません。 お互いを思いやりすぎて会話がぎこちなくなってるのが切ない。 美琴はとにか...
とある科学の超電磁砲S 第7話 「お姉さまの力になりたいですの」 感想
一生懸命―
とある科学の超電磁砲S 第7話 「お姉さまの力になりたいですの」 感想
研究所で火災発生。 通信回線から出火させるのは強力な電気を送ってとかって原理かな?(適当) おかげで7割方研究所をつぶすことに成功。 しかし詰めが甘く途中で遮断されてしま...
とある科学の超電磁砲S〜第7話感想〜
「お姉さまの力になりたいですの」 レベル6、絶対能力化計画の関連施設に自らの能力を使って攻撃を仕掛ける御坂美琴。 昼夜問わず、関連施設への攻撃を行っていた美琴は、
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」 感想
大切に想う気持ちは必ず伝わる。 ほんのり良い話。 今回はオリジナルストーリーでしたね。 美琴以外のキャラ、特に黒子にスポットが当てられていました。
[感想] とある科学の超電磁砲S 第7話 「お姉さまの力になりたいですの」
今話の黒子は真面目だけど納得の可愛さだった! ということで今話は珍しくも真面目な黒子が可愛く一途なんだなと再認識した超電磁砲2期第7話。
とある科学の超電磁砲S 第7話『お姉さまの力になりたいですの』 感想
とある科学の超電磁砲S 第7話『お姉さまの力になりたいですの』の感想です。 アニメオリジナル回!黒子の想いが痛いほど伝わるな! (以降ネタバレ注意)
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」感想
「何か大変な事を抱え込んでらっしゃるのは、一目瞭然ですのに・・・」 「黒子では、頼っていただけませんのね」 自分のクローンである「量産能力者(レディオノイズ)」を二万体...
とある科学の超電磁砲S 第7話 『お姉さまの力になりたいですの』 美琴の研究所襲撃と黒子のカード探索は繋がるのかな。
孤独な闘い。最初はネットを介した遠隔攻撃なんでそれほど疲れなかったかもしれない。しかし研究所側がネットを遮断したことで直接攻撃に移る美琴。以後夜な夜な外出しては関連施設...
該当の記事は見つかりませんでした。