fc2ブログ

MENU
とある科学の超電磁砲S

とある科学の超電磁砲S #9「能力追跡(AIMストーカー)」 感想!

アバンの布束さんかっこよすぎ濡れた。

 
 
 
感想
VSアイテム、面白すぎるッッ!
やばすぎます。興奮しっ放しです。

今回の絵コンテ・演出は紺野直幸でした。
作画詳しくないので具体的な話はできませんが、なにやらすごいアニメーターだということは知ってます。『ダンス・イン・ザ・ヴァンパイアバンド』のOPは思わず笑ってしまうほどの神作画でした。
その彼の作画センスが爆発したのかどうなのかは分からないけど、今回のバトルは今まででも最高レベルでした。

2期が始まってから今まで、基本的には原作漫画のカット割りを大事にしてきてるんですよね。アニメ組にはどうでもいい話だと思うけども。
その中でもアニメなりのタイミングを取ったりと工夫はしっかりしていて、ものすごく面白かったのですが、今回は原作のアレンジがかなりありました。そしてそれがかっこよすぎるのなんの!

基本的には、美琴の立体移動が素晴らしかったです。縦に横に動き回る様子がこれでもかと描写されてて、突っ立って戦っているアイテムとの対比がバッチリでした。
特に最後のところ、美琴が麦野のビームを曲げるところは「うおおおおおおお」って叫びたくなりましたよ。フレンダの爆弾で一気に追い込んで避けられないタイミングでビームを叩き込む、しかし美琴がビームを曲げる……、原作より描写が厚くなってて感動しました。
麦野の「バイバイ」の絶望感とかね。原作読んでるからビーム曲げるって分かってるのに、「うわ、美琴やられる!」とか思ってしまいました。

これは何度見ても飽きません。BD買ったらこの辺だけループしてそうです。いやマジで。
でも買えるかな……そこ心配だな……

まぁそんなことは置いといて。
アイテム戦が続くのでストーリーはほとんど進みませんね。でもこれで満足ですというか、これこそが面白いというか。
そして美琴が奮闘している裏では、布束さんもまた動いておりました。

アバンの布束さんはアニメオリジナル。
最後に白衣をバサッて羽織るところがかっこよすぎてクラクラしました。ああいうの、アクションカットつなぎって言うんでしたっけね、斜め前から後ろのカメラにつなげるところが痺れます。私もじっとしていられない、という決意の表れですね。

そして研究所にてシスターズに感情データを埋め込む作業を。
……これが成功すれば、確かに素晴らしい効果が得られたかもしれませんね。クローンが生きていけるのか、という問題はさておき、少なくともレベル6シフト計画はかなり難しくなるでしょう。
しかし、絹旗の妨害はどうにかくぐり抜けたものの、謎のブロックに遭ってしまう……。

ここでまさかのラストオーダーの登場でしたw
登場、と言っていいかは微妙ですけど。
ラストオーダーはシスターズ2万体の上位に位置していて、外部からこういった干渉があった場合に対処できるようになっているのですね。そしてシスターズをどうにでもできる最強個体なので、反逆を防止するために幼児のままで成長を止めた……と。
布束のプログラムはラストオーダーの信号によって遮断されてしまったのでした。

能力者の絹旗の前では拳銃も役に立たず。
布束さんは連行されてしまいましたが……、彼女はどうなるんだろう。

とまぁ布束さんが失敗しても美琴の方の戦いは終わらないわけで。
滝壺とフレンダが撤退し、美琴と麦野のサシになるようです。VSアイテム、ラウンド3ですね。本当に虫の息すぎる美琴が心配です。
そして滝壺とフレンダには優しい顔をしておいて、一人になったら本性を現した麦野w

アイテムのキャラ付けも本当に上手いですなぁ。
フレンダは相変わらずアホ可愛いし。……んまぁ滝壺と絹旗は今のところ怖いだけだけどw
なんかもう、前回からそうだけど、動くアイテムを見られるのはすごく幸せです。何度も何度も言うけど禁書3期まだかなー。

補完情報
補完情報
超電磁砲2期を見る上で知っているとより楽しい情報を毎回補完していこうと思います。禁書目録1期2期、超電磁砲1期を視聴していることを前提にしてます。
※ネタバレはしませんが、そういう情報を見たくない人は飛ばして下さい!

・麦野の能力

BBAの方です。おや? 目の前の壁が赤く融解しているようだ。

本伝『禁書目録』の方ではいろいろと説明がされてますが、有り体に言ってしまえば「超強力で超便利なビーム」です。そう覚えてしまって問題ないというか、正直僕もこれしか覚えてません。これで十分です。
フレンダが言っていた通り、学園都市第4位のレベル5ですね。美琴の1つ下です。
まぁ学園都市の序列が単に腕っぷしの強さを並べただけではない、ということは僕もこのコーナーで説明したことですが、見て分かる通り、なんだか腕っぷしだけなら美琴より強そうな雰囲気ですねw
まぁ実際のところは美琴の火力も(普段は出さないだけで)相当なものですし、応用性だけなら美琴の圧勝なので(だから美琴の方が順位が上)、どっちが強いのかは微妙なところですね。
次回、どちらが勝つにせよ、美琴が最初からボロボロなので、判断はできません。

・滝壺の能力

ピンクジャージの方です。

AIMストーカー、と説明されて、サブタイにもなってますが、これはなんなのかというと、簡単に言うと「どんな能力者の居場所も分かる」です。NARUTO風に言うと感知タイプです。しかも最高レベルの。
AIM拡散力場とは、どんな能力者も無意識に周りへ放出している力場。美琴の場合は電磁波になりますね。風系能力者、例えば婚后光子なんかは微弱な風が吹いてそうなイメージですが、残念ながらそのような描写はなし。
まぁ、どんな能力者も出しているので、これを捕捉できる滝壺はものすごい、というわけですね。フレンダは「地球の裏側に行っても」と言ってましたが、原作の説明では確か「冥王星の裏側に行っても」とかそんな感じだった気がする。
どんな障害物でもお構いなしに突破する麦野のメルトダウナーとは相性抜群なわけです。

・絹旗の能力

フードの方です。一番可愛いです(ぇー

オフェンスアーマー、と言ってましたが、簡単に言うと「窒素を使った装甲」で、自分の周りの数センチを常に覆って絹旗を守っています。絹旗はレベル4、この装甲は強力で、劇中の通り拳銃のゼロ距離射撃が効かないばかりか、防御力を活かした攻撃力も相当なもの。『絶園のテンペスト』の防御魔法と同じ論理ですね。
他にも絹旗の能力はいろいろと説明したい面白いことがあるのですが、長くなるのでやめときます。禁書3期まだかなー。

・滝壺が口にした白いやつ

これは「体晶」と呼ばれるやつです。超電磁砲では、アニメ1期の後半でテレスティーナが行っていた能力暴走の研究で「能力体結晶」が出てきましたね。これと同種のものです。
基本的に体晶は能力を暴走させるだけなので百害あって一利なしなのですが、滝壺は素面の状態では能力が覚醒しておらず、暴走させないと能力が使えないのですね。だから必要なのでした。しかし体に負担がかかるのはまぬがれず、長時間の使用はできない……ということで今回は撤退してましたね。

・「サイコメトラーかクレアボイアンスか、とにかくあたしの動きを特定する能力者が……」

美琴のセリフ。本筋とはあまり関係ないですがきっと未読者は意味が分からないと思うので。
サイコメトラーはなんとなく字面で分かるとして、クレアボイアンスはあれです、透視能力のことです。超電磁砲では固法先輩がこれですね。2期ではこの能力使ってくれるのだろうか。

・クローンは生きていけるのか

布束さんがこの命題を出していましたが。
実際のこのあとのお話を考えると、シスターズたちはどうにかこうにか生きてますね。布束さんが考えている以上に、世界は優しいということなんでしょう。1万体近いクローンが生きていけるように、カエル医者を始めとしていろんな人が尽力してくれているということなのだから。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
名前を入れてください ""
>AIMストーカー

じつは禁書かなり初期、AIM拡散力場の話が出た瞬間にこの能力の存在の可能性が話されてたんですよね

といっても
上条さん「このAIM拡散力場を観測する能力者とかが居たら『むっ!近くに能力者の気配が!』とか出来んの?」
小萌先生「それどこれかもう少し細かく観れたら『奴の能力は○○で能力値は○○か』みたいな事もわかりますよー」

的なよたばなしですが(笑)
2013.06.08 06:36 | URL | #- [edit]
tara ""
アクション凄かったですね~
派手な光線エフェクトと縦横無尽のアクションに組み合わせに大興奮でしたv
(逃げ回る美琴、という図もなかなか新鮮^^)

>ビーム曲げ
OPで美琴がビームを受け流してるシーンを見てなければ、もっとインパクトがあったかも…(^^;)
でも、ビームを曲げられたことで麦野が美琴の正体に気づく流れにはゾクゾクしました(^^)

>アバンの布束さん
白衣を羽織るところは感覚的に「かっこいい!」と感じることしかできませんでしたが、カメラワークが要因でしたか!(見直しながら納得^^)
でもこのシーン、前回の話に入れた方が良くなかったですか…?

>ラストオーダーの登場
登場、ではないですよね(^^;)
でもテンション上がりました♪
禁書の方で登場する以前の来歴が少しでも描かれると嬉しいな~と、引き続き期待w

>オフェンスアーマー
「○○を使った」の部分はネタバレでは…と思わなくもないですが、神酒原さんが明かしてるということはそこまで重要なファクターじゃないんでしょうね(^^;)
そんな身近で豊富なモノを使ってるとは思いもよらなかったので、個人的には軽く感動したんですがw

「常に」ということは一方通行みたいに(反射こそしないものの)隙をついた攻撃が無効ってことですよね。強いな~(^^;)
やっぱりアイテムの4人では絹旗が一番気になります(^^)
2013.06.13 23:38 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
コメレスが遅れました。

そうだそうだ、そのシーン覚えています。2巻でしたっけ? 姫神関連というか、小萌先生がAIMを研究してる友人に資料集めを頼まれたとかなんとか……
その頃から滝壺を想定していたとは思えませんが、上手く世界観を広げていたなぁと感じますね。
2013.06.14 00:58 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
アクション本当に素晴らしかったです!
今回は僕の中ではとあるシリーズでも上位に食い込むかもしれません。
ただぶつかるだけじゃない、敵から逃げ回る……という構図は確かに新鮮ですね。美琴ほどの人物が圧倒されている(条件はとことん悪いのですが)、というのもドキドキさせられます。

>OPで美琴がビームを受け流してるシーンを見てなければ、もっとインパクトがあったかも…(^^;)
まー、作品の顔である以上ある程度のネタバレはしちゃいますよねw
思えば1期のOPは2つとも「敵が見えない」状態でのバトルだったので完全なイメージ映像でしたね。

>でもこのシーン、前回の話に入れた方が良くなかったですか…?
確かにそういう見方もできますね。でも今回の冒頭に入れた意図は理解できますよ。
布束さんの活躍は美琴に比べるとどうしても少ないので、まず、1話のうちにまとめたいという意図があるのだと思います。まぁ実際は前回から動いてますが、「なにかやってるぞ」という顔見せ程度で。
今回、布束さんのシスターズにかける想いが改めて語られたわけで、そういう意味では今回は布束さんの当番回です。多少時系列を崩してでも、アバンにかっこいいシーンを入れたかった……という感じじゃないですかね。もちろん、前回の時点で入れてもきちんとかっこよく映ったでしょうが、見どころが2話に分散されると少し散らばっている感はあったかもしれません。

>「○○を使った」の部分はネタバレでは…と思わなくもないですが
ちょっと焦ったw

大丈夫です、まったくネタバレにはならない部分です。もっと具体的に言うと、「ち、窒素だったのかー!」的なシーンは一切ありません。完全にただの設定ですので。言ってしまえば別に酸素でもよいw
知っていれば見え方も変わってくる、という観点で僕はこの程度はバラしております。ただまぁ、見る人によっては「これネタバレじゃね?」と感じさせることもあるかもなので、一応注意書きをしているという感じです。

>「常に」ということは一方通行みたいに(反射こそしないものの)隙をついた攻撃が無効ってことですよね。
その通りですね。寝てても能力発動している状態なので強いです。僕はこの能力が大好きw
その点、体晶を使わないとただの人である滝壺とは真逆になってるんだなぁ、と今思いました。
やはり絹旗が一番気になるとはいい目をしておられる^^
2013.06.14 01:17 | URL | #- [edit]
tara ""
キャプ付き感想の方も堪能させて頂きました。
やっぱり見応えのあるカットが多いですね(^^)

オフェンスアーマーの件、焦らせてしまって大変失礼しました;
ネタバレの問題には人一倍慎重な神酒原さんからの情報ですので大丈夫なのだろうとは思ったんですが、勝手に「ち、窒素だったのかー!」と感動してしまいましたw
丁寧なフォロー、大変助かります<(_ _)>

フラッシュメモリを素手で破壊したのも装甲の応用だった件、今更ですが成程です(^^)
ちなみにその後の布束さんへの腹パンチも…?(うわぁぁ;;)
2013.06.17 02:58 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
キャプ絵なんて、動いてナンボのアニメ本物に比べたら屁みたいなものなんですけど、それでもすごいことが分かるので本編がどれだけすごかったかのかが分かりますね。

>オフェンスアーマーの件、焦らせてしまって大変失礼しました;
いえいえ、納得していただけたのならよかったです。

言い忘れていたことがあって補足なんですけど、僕は未読者が混乱しないように専門用語は基本的に読みのカタカナだけ書くのですが、オフェンスアーマーは書くと「窒素装甲」となるのです。他のブログさん行ったりちょっと調べたりしたら当然のように載ってる情報ですので、まぁ窒素と説明しなくても窒素って分かるよね、っていう。
それほど隠す必要はない情報である、という補足でした。ちょっとややこしかったから今度はケースバイケースで漢字も書こう。

>ちなみにその後の布束さんへの腹パンチも…?(うわぁぁ;;)
直接の描写はないですが、恐らくそうでしょうね。まぁもちろん死なない程度に手加減はしているのでしょうけど。
でも裏を返せば簡単に人を殺せる威力が出せるということで。地味だけどえげつないですねw
2013.06.17 14:50 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3253-11ae6579
とある科学の超電磁砲S 9話「能力追跡(AIMストーカー)」感想
とある科学の超電磁砲S 9話「能力追跡(AIMストーカー)」
とある科学の超電磁砲S 9話「能力追跡(AIMストーカー)」
なにこの凄まじすぎる能力同士の戦い・・・。 レベル5の第4位メルトダウナーとレベル4のAIMストーカーのタッグに手を焼く美琴。 「手を焼く」で済んでるのが凄すぎる。。。 自分の位置...
アニメ感想 13/06/07(金) 百花繚乱 サムライブライド #10、とある科学の超電磁砲S #9
百花繚乱 サムライブライド 第10話『鎮護石の秘密』今回は・・・ダークサムライの正体が明らかになりました。どうやら、ダークサムライ達も自分たちが利用されてたこと知らなか ...
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
フレンダを追い詰めた美琴だったが、麦野たち残りのアイテムメンバーが現れる。 レベル5の学園都市4位の麦野と拡散力場追跡能の滝壷のコンビは強力。 戦いで消耗した美琴はしだ
[アニメ]とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡-AIMストーカー-」
アイテム戦(本当のアイテムはクリスプ的な一つだったけど)。力で教える美琴と、人として訴える布束さんのコンビプレイが最高でした。
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
第9話「能力追跡(AIMストーカー)」 フレンダの元に駆けつけてきたのはItemの麦野と滝壺。 これで3対1かぁ。美琴にとってはかなり分の悪い勝負になって来ました。 フレンダがビビ
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
フレンダを追い詰めた所で援軍到着、美琴一気に劣勢へ。 麦のんはやっぱりレベル5でしたか。第4位とランクでは美琴の次なんですね。 滝壺ちゃんはレベル4、しかしドーピングしない
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
「まあ、数で圧倒して勝ちを拾ったとか言われたら癪だしね。学園都市第三位のレベル5、常盤台の『超電磁砲(レールガン)』!!」 ・アバンは美琴側の前回の場面から。布なんとかさん
とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」 感想
能力バトルは見ごたえがありますね。 フレンダがいちいち可愛いですよ。  とある科学の超電磁砲S 公式サイト とある科学の超電磁砲 3―とある魔術の禁書目録外伝 (3) (電撃コミ
『とある科学の超電磁砲S』#9「能力追跡(AIMストーカー)」
「さすが学園都市第4位のレベル5、原子崩し(メルトダウナー)。 そして、例え地球の裏側に逃げても 位置情報を確認できる滝壺の能力追跡(AIMストーカー)」 フレンダを追い詰め
とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」
 超電磁砲対原子崩し
とある科学の超電磁砲S 第9話
「能力追跡AIMストーカー」 ヤバイ、なんか分からないけどアイツからは危険な臭いがする!
2013年02クール 新作アニメ とある科学の超電磁砲S 第09話 雑感
[とある科学の超電磁砲S] ブログ村キーワード とある科学の超電磁砲S 第09話 「能力追跡(AIMストーカー)」 #railgun2013 『とある魔術の禁書目録』のヒロインの1人である御坂美琴...
とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」 感想
悪戦苦闘―
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」レビュー・感想
まったく、これって絶対的不利って奴よね・・・?学園都市第4位の超能力者麦野沈利の原子崩し(メルトダウナー)と滝壺理后の能力追跡(AIMストーカー)のコンボ攻撃に翻弄される御 ...
とある科学の超電磁砲S 第09話
関連リンク公式HPWikiPage#9 能力追跡(AIMストーカー)フレンダだけでなくさらに二人の仲間が現れ絶体絶命な美琴どう切り抜けるのか…新たなアイテムの仲間麦野と滝壺麦野の破壊力
とある科学の超電磁砲S TokyoMX(6/07)#09
第9話 能力追跡(AIMトレーサー) 脳神経応用分析所から呼び出された布束。計画の関連施設が襲撃されて残り2か所であることを 知って美琴の決意を理解する。覚悟を決めてUSBメモリを持
とある科学の超電磁砲S 第09話 感想
 とある科学の超電磁砲S  第09話 『能力追跡(AIMストーカー)』 感想  次のページへ
アニメ感想 とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
迫り来る第四位
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」 感想
このシリーズはやっぱバトルが肝だね! あー楽しかった! 高能力者同士のバトルは映像映えしますね。 想像以上の出来でした。
とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」
とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」 感想
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIM...
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」「はじめるわよ」美琴の前に現れた麦野と滝壺。そしてもう1か所の方で密かに動き出した砥信は?前回から怒涛の如く始まっ...
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」 「はじめるわよ」 美琴の前に現れた麦野と滝壺。 そしてもう1か所の方で密かに動き出した砥信は? 前回から怒涛...
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡(AIMストーカー)」 「はじめるわよ」 美琴の前に現れた麦野と滝壺。 そしてもう1か所の方で密かに動き出した砥信は? 前回から怒涛...
とある科学の超電磁砲S #9「能力追跡(AIMストーカー)」感想
前回の続きItemの仲間が合流した所でさぁ大変布束さんはこちらでも裏で暗躍しているみたいですが・・・レベル5の美琴さんと互角に戦うところから当然レベル5ですよねー敵を追跡す
とある科学の超電磁砲S #9「能力追跡(AIMストーカー)」感想
前回の続きItemの仲間が合流した所でさぁ大変布束さんはこちらでも裏で暗躍しているみたいですが・・・レベル5の美琴さんと互角に戦うところから当然レベル5ですよねー敵を追跡す
とある科学の超電磁砲S #9「能力追跡(AIMストーカー)」感想
前回の続きItemの仲間が合流した所でさぁ大変布束さんはこちらでも裏で暗躍しているみたいですが・・・レベル5の美琴さんと互角に戦うところから当然レベル5ですよねー敵を追跡す
とある科学の超電磁砲S:9話感想
とある科学の超電磁砲Sの感想です。 続々とアイテムの面々の能力が明らかに。
とある科学の超電磁砲S 第9話「能力追跡」
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]『常盤台のレールガン!』 原作:鎌池和馬、冬川基 キャラクターデザイン:灰村キヨタカ 監督:長井龍雪
とある科学の超電磁砲S 第9話 【能力追跡】 感想
あれを実行するなら今しかない。 結局協力しているんですね。 布束みたいな弱そうな子(研究員)が危ない任務の手助けをする作品と言えば、メタルギアのオタコンを思い出します。 ...
とある科学の超電磁砲S 第9話 【能力追跡】 感想
あれを実行するなら今しかない。 結局協力しているんですね。 布束みたいな弱そうな子(研究員)が危ない任務の手助けをする作品と言えば、メタルギアのオタコンを思い出します。 ...
とある科学の超電磁砲S 第9話『能力追跡(AIMストーカー)』 感想
とある科学の超電磁砲S 第9話『能力追跡(AIMストーカー)』の感想です。 むぎのんキター!戦闘シーンがめちゃカッコよすぎてヤバイ! (以降ネタバレ注意)
[感想] とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」
むぎのんYABEEEE!流石は全身ビームのお人や! ということでついに美琴vs麦野の胸熱バトルとなったとある科学の超電磁砲2期第9話。
とある科学の超電磁砲S 第9話『能力追跡(AIMストーカー)』
「で、あんたが噂のインベーダーね」 「防がれた?いや、消し飛ばされた」 研究施設へと潜入した美琴は、待ち受けていたフレンダを撃退する事に成功。 情報を聞き出そうとするが
とある科学の超電磁砲S 第9話 能力追跡(AIMストーカー)
新手の登場で連戦となる美琴。 しかも、リーダーの麦野 沈利は美琴の攻撃を真っ向から受け止められる程の強力な能力者。 高度な攻防が繰り広げられる事に。 そし ...
アニメ感想 『とある科学の超電磁砲S』#9「能力追跡(AIMストーカー)」
毎週TVに釘付けな展開が続いている『超電磁砲S』も、気がつけばもう第9話。感想は第1話以来となりますね(^^;) 今週もバトルアクションが躍動感満点で面白かったですv
該当の記事は見つかりませんでした。