fc2ブログ

MENU
とある科学の超電磁砲S

とある科学の超電磁砲S #15「最弱(かみじょうとうま)」 感想!

やはり上条さんvs一方通行は禁書初期の最高峰だわ。

 
 
 
感想
とあるシリーズ、とりわけ禁書はバトル作品ですので、作品のことを語る際、「どの戦いが好き」という文脈で語ることがあるのですよね。
そんな時僕は、禁書初期であれば必ずこの戦いを挙げていました。
映像化されてない部分にはこれ以上に面白い戦いがいくつもあるんですけども。

ともあれ、やはりいいなぁと感じたのがひとつ。
状況の残酷さ、
上条さんの戦う理由、
ヒロイン、
そして学園都市第一位を圧倒するというシチュエーションのよさ。

当時、上条さんの拳が初めてアクセラレータに当たった時、ものすごい身震いがしたものでした。
原作読んだ時もアニメ見た時も。
アクセラレータの能力に「第一位」と呼ばれるに相応しい説得力があり、本当に絶望的な強さだからこそ、上条さんのパンチがアクセラレータを貫く快感は凄まじいものがあります。
「触れたもの」すべてのベクトルを操作する、という能力も今改めて思うと上手いですよね。上条さんの戦いは徒手空拳のみ、まるで上条さんに殴られるために作られた能力です。

もちろん、最初から圧倒するわけではない。

最初はアクセラレータの応用力に翻弄され、何度も死にかけるも、一直線に向かってきたタイミングでカウンターを取る……という逆転のプロットもカタルシスが強いです。
以後、冷静さを欠いたアクセラレータの行動は単調になり、喧嘩慣れしている上条さんの拳を浴びるばかりになります。
ここが、禁書の時のサブタイトルで「最弱(さいきょう)vs最強(さいじゃく)」となっていた所以ですね。逆だったかしら。まぁとにかく、能力に頼りすぎて「戦い」を知らないアクセラレータは最弱なのだよ、という。

最初に見せた応用力をずっと見せていたら上条さんに勝ち目はなかっただろうに。
と言っても、その応用力も磨き切ったものではなく、このあと木原数多にやはりボコボコにされるわけですけどね。まぁそれは置いといて。

やってることは、もはや禁書とほぼ同じ……
なので当時のことを思い返す形で書いてみましたが、やはり美琴の目から見ると見え方が変わってくるというか、今回は美琴の目線が大事にされていたわけで。

二度目にアクセラレータをぶん殴った瞬間に美琴がちょうど居合わせる、という展開は燃えました。
これはかっこよすぎる。
溜めに溜めまくった演出もめちゃくちゃ効いてます。心が打ち震えましたよ。

御坂妹に向けての独白もいい。
自分にできることは少ない、自分はあまりにも無力だ……と痛感しながらも、それでもできることをやろうとする。「あいつ」の夢をかなえるために。
今までの美琴を見てきているからこそ、前回の上条さんの説得があるからこそ、このシーンは最高でした。

決着は次回へ持ち越し。
気になるってレベルではないですが、それだけ丁寧にやってくれるということなので、楽しみにしたいですね。
今回の絵コンテは岩瀧智。ものすごくかっこいい絵作りで大満足です。彼は劇場版禁書目録でも絵コンテで参加してましたね。

補完情報
超電磁砲2期を見る上で知っているとより楽しい情報を毎回補完していこうと思います。禁書目録1期2期、超電磁砲1期を視聴していることを前提にしてます。
※ネタバレはしませんが、そういう情報を見たくない人は飛ばして下さい!

・上条さんとアクセラレータの意外な共通点

補完っつーか、わりとどうでもいいトリビア的な情報ですけど。
……身長が同じ168cm!
でもアクセラレータは普段だらしなく歩いてるから、並んだら上条さんの方が大きく見えるかもしれないね。
早く新約1巻の(※超ネタバレ注意→)ケータイアドレス交換のシーンが見たいよ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
5 Comments
tara ""
>二度目にアクセラレータをぶん殴った瞬間に美琴がちょうど居合わせる、という展開
絶妙のタイミング(とロケーションw)でしたね。
Bパートは完全に美琴視点に切り替わっていて、まさに『超電磁砲』仕様!な見応えでした(^^)


…原作も読み込まれてる神酒原さんに一つ質問なのですが、この時の上条さんって一方通行の能力をどの程度理解して戦ってるんでしょうね?
美琴の部屋で見つけた資料で基本情報は頭に入ってるんだと思いますし、禁書1期では一方通行がペラペラと解説してたような記憶もあるような無いような…

気になったのは体のどの箇所に触れても自動的に“反射”されることを理解してたのかどうか、という点なんですよね。
触れようとする一方通行の手を右手で弾くのは当然の防御行動として、その後(空いてる左手でなく)右手でパンチを叩き込んだのは利き腕ゆえの結果オーライだったのか、左手で殴ったら(○○神拳が使えない以上^^;)弾き返されると解った上での行動だったのか…

わたし気になります!
(ご迷惑でなければ…^^;)
2013.07.26 23:25 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>絶妙のタイミング(とロケーションw)でしたね。
そうそう、ロケーションもよかったですね。ちょうど金網の向こう、資材の隙間に2人が見えるというシチュエーションもすごくよかった。

>この時の上条さんって一方通行の能力をどの程度理解して戦ってるんでしょうね?
僕は原作をそんなに読み返さない上に、原作の該当部分(3巻)って出たの9年も前ですので、原作の方で上条さんがどのようにアクセラレータの能力を分析していたかはよく覚えていないのですが……

少なくともまず前提として、美琴の部屋で見つけた資料にも、アクセラレータの能力は一切書いていなかったと思われます。
というのも、シスターズには彼の能力が一切伝わっていないからです。ごく一部の上層部だけが頭の中だけに留めていたんじゃないかな。そういう情報なら、たぶん美琴でもアクセスできなかったはずなので、上条さんにも知る由はありません。美琴もアクセラレータの能力をちゃんと分かってない描写がありますね。一回目の邂逅はともかく、今回出てってコインを構えたところは、彼の能力を知っているならコインよりは電撃の方が安全だと分かるはずですから(コインは物理攻撃だから跳ね返されたら自分がやばい、電撃なら美琴は自分で緩和できる)。

実際上条さん、アクセラレータの能力なんかまったく考慮せずに最初は突撃していると思います。
んで、これは禁書でのシーンなのですが、アクセラレータに攻撃が通じると分かった時、右手をぐーぱーして「効いてる……?」と言うシーンがありました。加えて、アクセラレータの様子。これは右手(幻想殺し)による攻撃が有効だと、ほとんど本能的に分かったのでしょう。だから右手での防御のあとに右手での攻撃をした、と分析することができます。彼はこれまでも右手の力を使って戦ってきましたから、たぶん僕たちが想像するよりも「右手のみを使う」という感覚が体に染みついているのでしょう。
この辺は、禁書の戦闘シーンの方が分かりやすいかもですね。見事なまでに右手だけでラッシュを決めていますw

まとめると、上条さんはアクセラレータの能力を分かってなかったと思いますw
ただ彼はよく分かんないものに対してはとりあえず右手を振り回すと思うので、それでどうにかなった、という見方がこの時点では正しいですかね。
上条さんはこのあとしっかり成長して、ビアージオ(キオッジアで氷の船団使って悪さしてたやつ)に対しては「逆に左手を使ってみせる」というハッタリみたいなこともしてますね。
2013.07.27 00:27 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
あとすみません、さっきの追記!

上条さんは右手でなにかを打ち消すと、特に目には見えなくても「なにかを消した」と感じ取ることができるので、最初の一発がたまたま当たった時点で「右手が有効だ」と、本能よりも理性の部分で判断できたと思います。
大覇星祭でオリアナと握手した時になんらかの魔術を打ち消した、というシーンがあったと思いますが、これが根拠になります。

さっきはすっかり思いつかなかったw
2013.07.27 01:32 | URL | #- [edit]
tara ""
素早いレスポンス&丁寧な分析と解説、ありがとうございます<(_ _)>
一部誤解していた部分(資料の内容に関して)も含めて、腑に落ちました(^^)

>右手をぐーぱーして「効いてる……?」と言うシーン
ありましたね~そういえば。
今回は上条さん視点でなかったので、そういう内心が窺われる描写はカットされたということなんでしょうね。

よく分かんないものに対してはとりあえず右手を振り回す…確かにw
そのスタイルで術式や魔術師を打ち破ってきた経験に裏打ちされてる、ということで納得です(^^)

>彼の能力を知っているならコインよりは電撃の方が安全だと分かるはず
この時の美琴は玉砕覚悟で臨んでますので、レールガンが反射されることは想定内…という理解もできそうですが。

>追記
成程、文字通り「手応えあり」だったわけですね。
イマジンブレイカー発動の効果音は上条さんの脳内で鳴ってるイメージなのかもですねw

(本放送では16話放送されたんですねぇ…こちらは5日待ちです^^;)
2013.07.27 02:56 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>そういう内心が窺われる描写はカットされたということなんでしょうね。
上条さんがアクセラレータに立ち向かう、というのもそうですが、今回はその上条さんを美琴が見る、という意味合いの方が強かったのでこうなったのでしょうね。
ただ、一発目が当たった直後の上条さんは構えが微妙に変わってる(アクセラレータの最弱(喧嘩慣れしてない)に気づいて、戦術をカウンター狙いに変えた?)ので、さりげなく描かれているとは言えますかね。

>そのスタイルで術式や魔術師を打ち破ってきた経験に裏打ちされてる、ということで納得です(^^)
学園都市に来てから身に着いた習性、と言ってもいいかもしれません。
上条さんは初めて美琴と会った時も彼女の電撃を前にして咄嗟に右手を出してますからね。初めて見るはずの高威力電撃にも対応してみせる反射神経、並ではないw

>この時の美琴は玉砕覚悟で臨んでますので、レールガンが反射されることは想定内…という理解もできそうですが。
これはその通りだったw

すみません、美琴がコインを構えたシーンと、10032号にお願いをしたあとに立ち向かったシーンが頭の中でごっちゃになっておりました。なんという不覚。
まぁもしかしたら美琴は能力を知っていたかもしれませんが、どの道上条さんに対アクセラレータの具体的な方策はなかったであろうから、最初の質問の回答はそう間違っちゃいない……ということでw

>イマジンブレイカー発動の効果音は上条さんの脳内で鳴ってるイメージなのかもですねw
この解釈いいですねw
2013.07.27 19:04 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3278-508ce7bb
2013年02クール 新作アニメ とある科学の超電磁砲S 第15話 雑感
[とある科学の超電磁砲S] ブログ村キーワード とある科学の超電磁砲S 第15話 「最弱 かみじょうとうま」 #railgun2013 『とある魔術の禁書目録』のヒロインの1人である御坂美琴
とある科学の超電磁砲S 第15話 「最弱(かみじょうとうま)」 感想
人は支え合って生きていくもの―
とある科学の超電磁砲S 第15話「最弱(かみじょうとうま)」
御坂姉妹を助けてくると美琴に約束した上条。 ついに一方通行との直接対決へ! 最強VS最弱… 戦いに行方は? 上条さんパンチが出るとテンション上がりますね!(笑) 殴られ
とある科学の超電磁砲S 第15話
関連リンク公式HPWikiPage#15 最弱(かみじょうとうま)上条さんキタ――(゚∀゚)――!!いよいよ最弱と最強のバトル!一刻も早く実験場の場所へ向かう当麻しかし美琴との戦いで止ま
とある科学の超電磁砲S 第15話 「最弱(かみじょうとうま)」
 凄いサブタイトルですね。
とある科学の超電磁砲S 第15話「最弱(かみじょうとうま)」レビュー・感想 
ごめん、あんたの夢は叶えられないけどあたしが死ねば実験はそれで終わり勝手かもしれない、それでもあたしはあんたに生きて欲しいんだと思う・・・いよいよ対峙する学園都市最強 ...
『とある科学の超電磁砲S』 15話 最弱
第15話最弱である無能力者[上条当麻]がアクセラレータに挑む訳ですが、1期そのままを使うわけないですよねw
とある科学の超電磁砲S 第15話「最弱(かみじょうとうま)」 感想
なんだこりゃああああああ(松田優作じゃないよ!) 2週連続で神回!! 安定の上条パンチでしたねw
『とある科学の超電磁砲S』#15「最弱(かみじょうとうま)」
「俺は世界に一人しかいない お前を助けるためにここに立ってんだよ」 すでに満身創痍に見える当麻。 躓いたのは美琴の攻撃が効いてるからか、はたまたビビってるのか…。 時刻
とある科学の超電磁砲S 第15話「最弱」
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]『アイツの夢を守ってあげて!』 原作:鎌池和馬、冬川基 キャラクターデザイン:灰村キヨタカ 監督:長井
アニメ感想 13/07/19(金) とある科学の超電磁砲S #15、ロウきゅーぶ!SS #3
とある科学の超電磁砲S 第15話『最弱(かみじょうとうま)』今回は・・・上条さんと一方通行さんの戦いです。前回もだけど、今回も上条さんかっこいいです。さすが主人公。前回美 ...
とある科学の超電磁砲S:15話感想
とある科学の超電磁砲Sの感想です。 (レベルだけ見れば)最弱VS最強
とある科学の超電磁砲S 第15話 「最弱(かみじょうとうま)」感想
もはや超電磁砲というタイトル詐欺。 まるで御坂美琴が脇役のようだ(←コラ) しかし、上条さんの戦闘はいつ見ても面白い。 そこに共感できる人は多いはず。 リンクス (初回限定
とある科学の超電磁砲S 第15話「最弱(かみじょうとうま)」
禁書1期より当麻のズタボロ度がひどい その分右ストレートも決まってたけど。 美琴の電撃食らった直後なのにおそるべき体力(゚д゚)! 一方さんも容赦無い攻撃で、ほんとこの頃は悪
とある科学の超電磁砲S 第15話「最弱(かみじょうとうま)」感想
「今すぐミサカ妹から・・・離れろっつてんだ、聞こえねぇのかこの三下」 ミサカ妹を救うため絶対能力進化計画の実験が行われる場所へと急ぎ駆けつけた当麻は、そこで一方通行に
アニメ感想 『とある科学の超電磁砲S』#15「最弱(かみじょうとうま)」
シスターズ編も完結間近… 『とある科学の超電磁砲S』の感想です。
とある科学の超電磁砲S 第15話 最弱(かみじょうとうま)
実験開始時間は20時30分ですが、街中の時計が示すのは20時34分。 当麻の携帯電話はフリーズしていたようで、既に実験は開始している時間。 前回の実験で一方通行(アクセラレータ ...
該当の記事は見つかりませんでした。