fc2ブログ

MENU
とある科学の超電磁砲S

とある科学の超電磁砲S #16「姉妹」 感想!

終わったー! 終わったよー!

 
 
 
感想
ED見ながら、思ったことがあります。
これ最高のラストなんじゃないかって。

とりあえずね、1クールを遥かにオーバーランするほどの長くて辛かったこのシスターズ編、こうして綺麗に終わってくれたというのがまず素晴らしいですよね。
シスターズが1万人以上死んでしまったけど、でも、2万人を死なせることはなく、生きているみんなは生きたまま帰って来られた。上条さんの夢がしっかり成就されて、美琴にも笑顔が戻って、素晴らしいラストです。言うことなし。

でもアニメの最終回って、とてつもない寂寥感が伴うんですよね。
そのアニメの出来がよければよいほどに。
「終わってしまうのヤダー!」「もっと見ていたい!」と思うことなんて、もう数え切れないくらいにあります。でもしょうがないんですよね。始まりあるものはすべて終わるのですから。

しかし……
超電磁砲Sはまだまだ続くよー!

これってすごいことだと思いません?
ここまで16話、まぁ2クールと言うにはいささか少ない数字ですが、でもここまでのストーリーの密度を思い返すと、「長丁場」という言葉がしっくりきます。ボリューム的には2クールを駆け抜けたような気分ですよ。もし今期超電磁砲以外にアニメを見ていなかったら、「ああ、もう9月も終わるのか」と季節を勘違いしてしまいかねないくらい。言いすぎかw

とまぁ、これほどまでに「終わったー!」感はないわけですよ。
しかも、16話。超電磁砲1期の前半も綺麗に終わりましたが、12話で終わったので、「前半が終わった」という感覚しかないんですよね。

2クール駆け抜けて、もう見終わったような気分。寂寥感も少しあります。
でも、来週も再来週も超電磁砲を見ることができる!
素晴らしいじゃないですか。こんなに気持ちよく「エピソードの締め」を見られたのは初めてのような気がしますよ。

内容も素晴らしかった!

大筋はやっぱり禁書目録と同じなので特に語ることはないのですが、2点だけあります。
1点目はやっぱり、アクセラレータの掘り下げ。

禁書の時は、アクセラレータはとことん悪として描いたんですよね。それが正解だったし、だからこそその後彼が主役級にまで上り詰めたことの衝撃があります。
下手にアクセラレータを掘り下げたりしたら、彼をぶっ飛ばす意義が薄くなってしまいかねません。

しかしまぁ、このアニメは視聴者が禁書の1期2期を見ていることを一応想定しているはずですので、その辺配慮する必要があまりないわけです。
そしてアクセラレータの心理描写が追加されました。

のちに、ラストオーダーが見抜くシーンがあります。
執拗にシスターズに話しかけていたのは、実験をやめさせたかったから。本当はもうだれも殺したくなかったから。
アクセラレータはどこか、悪ぶって自分を卑下することでアイデンティティを保つというその辺の不良みたいなところがあるので、その時はラストオーダーの言葉に素直に頷きはしませんでした。

無敵の力を求めたのはなぜか。
最強だけでは、足りない。最強の座につこうとする馬鹿がひっきりなしに突っかかってくるから。
挑戦しようとすることすらおこがましいと思わせるほどの無敵の力が欲しい……

これがアクセラレータの語った動機でしたが、その本当の意味は……
彼の回想はなかなか衝撃でした。
本当は友達と仲よくしたかっただけ。

しかしいつしか、その意味をはき違えてしまっていた。
人形だと思って虐殺してきたシスターズは、自分があんなにも殺したくないと願っていたはずの人間だった……。
「ほんと、なにやってんだ、俺……」のセリフには鳥肌が走りました。
どこで歯車が狂って、こんなことになってしまったんだろう……。とても悲しい気分です。

もちろん、アクセラレータのやってきたことに言い訳はできません。10031体、いや、10031人の虐殺の罪はあまりにも重すぎる。
でも、彼も学園都市の闇の犠牲者だった……。なんだかそう思えてしまう、すごく悲しいラストだと思います。

もう1点は、美琴の言った「どうせあいつのことだから、自分のために戦ったんだ、お礼されることはしてねぇよ、とか言うだろうし……」ですね。
実はこれ、上条さん本当に言ってるんですよねw

今回インデックスさんがさりげなーく映ってくれましたが、このあとインデックスは上条さんの病室に行くんですよね。超電磁砲は美琴視点だからなかったけど、禁書ではそのシーンがありました。
そしていつもの通りに噛みつくのですが、インデックスは上条さんに聞きます。「とうまはなんのために戦ってるの?」と。セリフ曖昧だけどたぶんこんな感じ。
そして上条さんは答えるんですよね。
「自分のためだろ」って。

上条さんのことを美琴がよく分かってる、と捉えることができますよね。これにはニヤニヤしてしまいますw
結局クッキーを渡せなかったのは残念。でもまぁここで進展しすぎても今後のストーリーと少し矛盾してしまいますからね、今は素直になれない美琴に萌えるとしておきましょう。

もう1つ、今回はサブタイにもなっている「姉妹」が重要フレーズですね。どうでもいいけどさっきから変換で「終い」ばっか出てきて困ってます。
美琴と御坂妹との絡みは完全に原作通り。こちらは非常に心が温まりました。

そしてフレンダきたー!
これにはびっくりしたわw

次回からは完全オリジナルストーリーが始まりますね。
超電磁砲の原作では、このあと婚后さんとのエピソードがあったのち(アニメでは先に登場してますが原作ではこのあと初登場)、時系列が一気に大覇星祭まで飛びます。あの大運動会ですね。上条さんとステイルと土御門が学園都市を救うためにあっちこっち走り回っている(本当に走り回ってばっかりでしたw)間、美琴たちは……みたいな。きっと3期で描いてくれるでしょう。

でも残りの話数で消化しきれる内容ではないので、オリジナルストーリーをやろう、ということなのでしょうね。
1期でも後半はオリジナルだったので、超電磁砲ではなんだか定番になりそうです。

だからまぁ、ここから先は原作既読である僕にも当然お話が分からないわけですが、まさかフレンダが再登場してくれるとはw
こうなるとアイテム勢みんな出ますよね。完全に予想してなかった。
このオリストで美琴との絡みがあるのかは分かりませんが、少なくとも次回はいつもの4人の日常回だと思うので接触はなさそう。なんにせよ楽しみだw

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
4 Comments
tara ""
「いい最終回だった!」→「でもまだ終わりじゃない。こんなに嬉しいことはない…」って感じですかね。同感です(^^)

シスターズ編の次は食蜂さんとの対決が待ち受けてるのかと思っていたんですが、OPの“婚后さん達が操られちゃうフラグ”の回収は3期待ち…?(それとも今後のオリジナル展開の中で?)
次回は箸休め的な日常回だとして、それ以降がどんな話になるのか楽しみです(^^)

>アクセラレータの掘り下げ
映像のみで原作未読組には少し解りにくい部分も…
上条さんの「生きてきたんだ」や美琴の「妹だから」のセリフをあえて省いたフラッシュバックは、“人間”を殺してしまっていたことの自覚の衝撃が伝わって来る演出でしたね。

>超電磁砲は美琴視点
御坂妹の縞パンも胸タッチも描写無しはやむ無し…と思ってたら、エピローグで縞パンねじ込んで来ましたねw
2013.08.04 18:26 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
>シスターズ編の次は食蜂さんとの対決が待ち受けてるのかと思っていたんですが
3期待ちだと思います。ネタバレっぽいんだけど、長井監督が「食蜂操祈は第1話しか出てこない」って明言しておりますので……
前期OPは美琴と麦野の戦いに黒子や上条さんが介入してくるなど、けっこう「嘘の演出」が多かったので、食蜂さんに関しても顔見せをしたかったという程度じゃないかなぁと。

>映像のみで原作未読組には少し解りにくい部分も…
けっこうそのままの映像化でしたよw
幼少の頃は能力のせいで軍隊まで出動する事態だった、もうだれも殺したくないと思った、そうすれば友達と仲よくできると思った、最強から無敵を目指せばだれも手を出さなくなる=だれも傷つける必要がなくなると思った……というのが分かればいいんじゃないかと思います。具体的にどんなエピソードがあったのかは分かりませんが、軍隊まで出動する事態だったというのは禁書でも(のちのラストオーダー出てくるあたりで)描かれてましたので、その辺を思い出すこともできれば。

>エピローグで縞パンねじ込んで来ましたねw
ん、あれ?
記憶にないから確認してみたけど、見えないぞ……?(僕の心眼が足りないのかw)
2013.08.05 15:48 | URL | #- [edit]
tara ""
>「食蜂操祈は第1話しか出てこない」
あんなに意味深な顔見せだったのに…(^^;)
そうですか~原作で人気があるキャラらしいので活躍(暗躍?)を楽しみにしてたんですがw

>けっこうそのままの映像化
あ、そうなんですか(汗)
原作ではテキスト情報が多少はあるのかと想像してました(^^;)

幼少時の能力暴走(軍隊を敵に回すことになったそもそもの始まり)を示唆する映像があればなぁと思ったんですが、その辺りも禁書1期で言及ありましたっけ…
いずれにしても、また禁書の方を見直してみないとですね~

>エピローグで縞パン
ごめんなさい、すっごく語弊がある文章でした;
シスターズ編の終章=今回の第16話、という意味で「エピローグ」という言葉を使ってます…要するに立ち漕ぎブランコのところです(^^;)

蛇足を承知で前回コメントを書き直すなら、「上条さん視点でないので禁書でのサービスカットは全て省略かと思っていたら、(シスターズ編)最終話にして美琴視点で縞パンねじ込んで来ましたねw」という感じで…
2013.08.05 22:16 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
食蜂さんはね、やっぱり3期を想定してるんだと思いますよ。
1期の最終話に新キャラの顔見せなんかをしちゃう「2期やるやる詐欺」とは違って、とあるシリーズは本気で続編が見込めるコンテンツですから。
あとついでに言うと、2期が決まる前は「2期どんな感じになるんだろ……」と原作ファンの間でも定説はなかったですが(一番の有力説だったシスターズ編も鬱すぎるのでw)、3期は「まずこの構成で間違いないだろう」っていう予想があって、これは十中八九当たるw もちろんこの予想では食蜂さんちゃんと出てきます。早ければ2年後には見られると期待。(来年は禁書3期で……w)

>原作で人気があるキャラらしいので
なんかありますねw
僕個人の好みを言うと、どっかの記事で書いたような気もするんだけど、あんまり好きではなかったり。まぁ今後変わるかもですけどね。フレンダとか、そんな好きじゃなかったけど今回の映像化で好きになったしw

>原作ではテキスト情報が多少はあるのかと想像してました(^^;)
原作漫画そのまんま、って感じですね。
原作小説(つまり上条さん視点)だと、アニメ1期同様アクセラレータが完全に悪として描かれているので、彼への同情の余地はないです。掘り下げが始まったのはラストオーダーが出てきてから。

>(軍隊を敵に回すことになったそもそもの始まり)
そんなことがあったよ、という映像だけで、当時の具体的なエピソードはゼロですね。原作でも確か過去の掘り下げはないです。禁書の特徴なんだけど、「過去話」が徹底的にないんですよね。よく言われるのは「美琴がレベル1からレベル5になった過程が分からない」ってやつですけど。

>要するに立ち漕ぎブランコのところです(^^;)
おお、なるほど!
理解しましたw

でもそれだったら、5話だったかな、美琴が初めてミサカに会った時にも盛大に縞パンチラしてますね。子猫をスカートでキャッチした時。
あ、でもこれは「禁書でのサービスカット」ではないのか。
ちなみに言うとジュースのシーンや病室の胸タッチのシーン、そもそも原作漫画にはなかったりします。上条さんと10031号との交流とかもほとんど。アニメはアニメ組のために超分かりやすくなってますね。アニメ超電磁砲はたぶん禁書見てなくてもどうにか分かる仕様になってる……はず! 原作漫画はわりと禁書も読んでること前提の仕様w
2013.08.06 05:12 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3280-acbfbd17
とある科学の超電磁砲S 第16話 感想
 とある科学の超電磁砲S  第16話 『姉妹』 感想  次のページへ
アニメ感想 13/07/26(金) とある科学の超電磁砲S #16、ロウきゅーぶ!SS #4
とある科学の超電磁砲S 第16話『姉妹』今回は・・・いい最終回でした。いつもなら冗談で言っていますが、今回は本当に最終回でした。一応これで妹達編が終わりになるんですね。し ...
とある科学の超電磁砲S 16話「姉妹」
とてもいい最終回だった・・・。 美琴の戦術的アイデアとシスターズたちの連携プレーによって、アクセラレータの生み出したプラズマの無効化に成功する。 ミサカ妹は機械から生まれ
とある科学の超電磁砲S 第16話「姉妹」
シスターズ編、最終回。   歯を食いしばれよ、最強。 俺の最弱は、ちっとばっか響くぞ――!  最後はやっぱり上条が一方通行をぶっ倒します(笑) 最弱なのに最高にヒーローで...
とある科学の超電磁砲S 第16話 「姉妹」 感想
当麻が絡んだ時の美琴は可愛いですね。 恋する乙女の豊穣になっていた美琴の顔を見たかったですが、 見えないままというのもそれはそれでいいですね。 上条の拳によって地面に沈
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語 BD レビュー・感想
だからね、ぜんぶわかったよいくつもの時間でほむらちゃんが私のためにがんばってくれた事何もかも何度も泣いて傷だらけになりながらそれでも私のためにずっと気付けなくてごめん ...
とある科学の超電磁砲S 第16話「姉妹」レビュー・感想
リストラです、無職です絶賛路頭に迷い中ですだから、ミサカにも生きる意味を見出せるようこれからも一緒に探すのを手つきあってくださいと、ミサカは精一杯のわがままを言います ...
『とある科学の超電磁砲S』#16「姉妹」
「妹だから。 この子は私の妹だから、ただそれだけよ」 当麻と戦うことで更なる力が引き出されたのか、 巨大なプラズマを発生させる一方通行。 だが美琴の作戦のもと、妹達が風
2013年02クール 新作アニメ とある科学の超電磁砲S 第16話 雑感
[とある科学の超電磁砲S] ブログ村キーワード とある科学の超電磁砲S 第16話 「姉妹」 #railgun2013 『とある魔術の禁書目録』のヒロインの1人である御坂美琴を主人公として、科
とある科学の超電磁砲S 第16話 「姉妹」 感想
水天一碧―
とある科学の超電磁砲S 第16話
「姉妹」 妹だから …この子は私の妹だから! ただそれだけよ
とある科学の超電磁砲S 第16話 「姉妹」
 今まで見たことのない顔。
とある科学の超電磁砲S 第16話
関連リンク公式HPWikiPage#16 姉妹シスターズ編ラスト!インデックスを見ている人は大体結末はわかるだろうけどね!倒れた当麻の代わりに妹を庇う美琴その本心はただ1つ妹だから
[アニメ]とある科学の超電磁砲S 第16話「姉妹」
最高のシスターズ編でした。最後はミサカ妹で感動的に終わって欲しかったかも。
とある科学の超電磁砲S 第16話「姉妹」 感想
妹だから。この子たちはあたしの妹だから。 ただ、それだけよ。 ついに妹達編完結!! 終始素晴らしかったですね!!
とある科学の超電磁砲S 第16話「姉妹」
とある科学の超電磁砲S 第1巻 (初回生産限定版)(特典ディスク付き) [Blu-ray]『俺の最弱は、ちっとばか響くぞ』 原作:鎌池和馬、冬川基 キャラクターデザイン:灰村キヨタカ 監督:長
とある科学の超電磁砲S:16話感想
とある科学の超電磁砲Sの感想です。 シスターズ編完結。
とある科学の超電磁砲S 第16話「姉妹」感想
「神様の頭脳なんて物に対する興味も、こんな事で罪を償えると思ってるわけでもない」 「妹だから。この子達は・・・私の妹だから」 「ただそれだけよ」 プラズマを発生を妨害を
アニメ感想 『とある科学の超電磁砲S』#16「姉妹」
シスターズ編、ついに完結。 第4話のサブタイトルは「妹達(シスターズ)」でしたが、今回の「姉妹」は特殊ルビ無しですね。つまり、科学者につけられた通り名ではなく本当の意味で...
該当の記事は見つかりませんでした。