とある科学の超電磁砲S #18「お引越し」 感想!
予想以上に納得の流れだった。
春上さんお引越し
なるほど、前回は「もしや転校?いやでもなぁ……」と思っていたのですが、引っ越しだったのですね。
そういえば、第1話の時にちらっと考えたことがありました。枝先さん退院したら春上さんと住むことになるのかなぁ、って。
考えてみれば当然の流れで、だからこそ初春と春上さんもだいぶ前から話し合っていたのでしょうね。
すごく納得できるし、そしてお話はずっと地続きになっているんだなぁと感じました。何気に枝先さんって超電磁砲における重要度高いよね、木山せんせいが小学校に赴任した時からの出番なわけだしw
佐天さんや春上さんは本伝『禁書目録』の原作の挿絵に登場してるけど、枝先さんマダー?
ちゃんと話し合って納得の上なんだけど、でもいざ引っ越す間際になると……と抱き合って泣いちゃう2人はベタだけど微笑ましくてこちらもちょっと涙腺うるうる。
まー転校するわけじゃないし、それほど重い問題ではないことが気楽に視聴できる感じになってますね。ほんのり温かい、超電磁砲らしいお話だったと思います。
僕が気に入ったのは、初春にしてもらったことを今度は枝先さんにしてあげる、と言っていた春上さんですね。
こうやって助け合い、つながっていくんだなぁ、と感じてしまいました。友情っていいわぁ。
でも初春の今回の私服はいったいなんなん?w
Silent party
アニメ終盤のオリジナルエピソードはSilent partyと言うそうです。
サイレントと聞くと、1期でサブタイになった「サイレント・マジョリティ」を思い出してしまうところですが、このタイトルはどんな意味があるのでしょうね。
でもたぶん、敵の信念の根底に能力への嫉妬みたいなものがあるのは間違いないのかな?
あえて1期と似たようなテーマにしたのでしょうか。
まだまだ輪郭の見えないお話ですが、とにかく、多角的に進んでいくことは間違いないようです。
というわけでまたアイテムきたー!!
まだまだ出番が残されているとは、まさか思っていなかった!
しかもなんだろう、もしかして今後も登場する? しそうな雰囲気だよね? たぶん美琴たちとは別視点から物語に関わっていくんだろうね。だとしたら超楽しみー!
そして予想通り、来ました、布束砥信ちゃん!
1期の木山せんせいの時と同じですね。原作では闇に飲まれたままの登場人物を、アニメオリジナルで救う……。
いやまぁ布束さんが救われるかどうかは分かりませんが、彼女の顛末は非常に気になります。
美琴たちの方はちっちゃい女の子フェブリちゃんと遭遇。
佐天さんが名前を聞き出した時の「おお~~」がおっさんみたいで吹いたw
この子はなぜか美琴の名前を知っていますよ、と。
ちなみに美琴は名前だけは有名なので(顔は未成年だから公開されてない)名前くらいは子どもでも知ってておかしくないですが、そういうことではないですよね。ちょっとだけきな臭い臭いがしてきました。
そしてSilent partyでは婚后さんズも参戦してくるよう。
婚后さんが引ったくりを捕まえた手際がガチで素晴らしくて見得切りまで本気でかっこよかったものだから、これは槍でも降ってしまうのではとか失礼なことを考えたのですが、胸糞悪い男が降ってきましたよと。
途中までは「お前なに言ってんの?」状態でしたが、しかし引ったくりが武器を持っていたことに婚后さんが気づいてなかったことが判明してから空気が一転。
むぅ、確かに、武器を持っていると分かっている状態で攻撃を仕掛けるならまだしも、武器を持っているかどうか確認もせずに攻撃するのはまずい……。
この点において一理あるだけで男の言っていることは滅茶苦茶でしたが、当の婚后さんには効いてしまいました。
婚后さんズがどう絡んでくるかにも注目したいですね。
補完情報
超電磁砲2期を見る上で知っているとより楽しい情報を毎回補完していこうと思います。禁書目録1期2期、超電磁砲1期を視聴していることを前提にしてます。
※ネタバレはしませんが、そういう情報を見たくない人は飛ばして下さい!
・絹旗最愛ちゃんはなにをしたの?
超分かりづらかったので。僕自身最初はなにしてんのか分からなかったので、能力の復習も兼ねて解説します。
絹旗が腕を広げて滝壺が「ありがと」って言うシーンがありましたが、あれは麦野が破壊した鉄骨の破片から後ろの2人を守っていたのですね。一応「きゅいんきゅいん」って音がしてました。
絹旗の能力はオフェンスアーマー、周囲の窒素を「自動で」自分の周囲に固めて驚異的な防御力を誇るというものです。レベル4。だから鉄骨の破片を生身で防御できるのですね。
……しかし、キャラデザが原作より遥かにショタっぽくなってるのは時系列的なアレもあるからいいとして(ショタ最愛ちゃんも可愛い)、アニメスタッフはあまり原作読んでないのかな?
絹旗は滝壺のことを呼び捨てにしていましたが、滝壺のことは「滝壺さん」と呼んでいたはず。
ちなみに麦野と滝壺は高校生だけど、絹旗は中学生だったりします。フレンダは……、不明?w
あ、そういえば麦野って年齢の話一度も出たことなかったような気がする。もしかしてもう高校生じゃない……?
原作トーク
以下ネタバレしてます。原作読んでるよ、ネタバレ気にしないよ、という人だけ反転表示。
婚后さんズの参戦。
これはこれで嬉しいんですけど、あまり深くは関わって欲しくないなーというのが僕の本音だったりw
というのも、大覇星祭編でのこの3人がものすっごく好きなので。
特に湾内・泡浮ペアがブチギレするシーンは心が震えて涙まで出ました。
これは是非3期でやって欲しいなーということで、先取りはして欲しくないのです。
と言っても、泡浮さんの能力が解禁されるっぽいのはOP見てたらほぼ確定なんでしょうけど……
この3人がどこまでお話に関わってくるのか、ちょっと戦々恐々ですw いや、大覇星祭のいいシーンを先取りするならするで、きっと面白くはなると思いますけどね。
たぶん杞憂に終わるとは思うんだけど、せっかくなので書いてみました。


- 関連記事
-
- とある科学の超電磁砲S #20「フェブリ」 感想! (2013/08/31)
- とある科学の超電磁砲S #19「学園都市研究発表会」 感想! (2013/08/24)
- とある科学の超電磁砲S #18「お引越し」 感想! (2013/08/17)
- とある科学の超電磁砲S #17「勉強会」 感想! (2013/08/03)
- とある科学の超電磁砲S #16「姉妹」 感想! (2013/07/27)