BLAZBLUE ALTER MEMORY 第二話「蒼の継承者」 感想!
ついに動き出した。
感想
第1話の感想を書いていないのですが、『ブレイブルー』の感想を書きます。
『東京レイヴンズ』とどちらの感想を書こうか迷っておりました。本当なら迷わずブレイブルーの感想を書く予定だったんだけども、第1話が予想以上にチンプンカンプンだったもので……。
第2話も相変わらずチンプンカンプンで、チンプンカンプンどころか「今まで繰り返してきたループを打ち破った」要因についてもかなり曖昧な状態だからストーリーになかなかのめり込めないんですけどね。
なにか特別な出来事があったわけではなさそうなので、エンドレスエイトみたいに「気が遠くなるほどの回数をループしてきた中、やっとたまたまループが脱出された」的なただの「偶然」だと思うんだけど、それにしたってループのシステムや回数などが不明なのでピンと来ない。
僕がバトルアニメにおいて一番注目している、「強さの根拠」についてもこの作品は乏しいんですよね。
この強さの根拠というのは主に脚本上で表現されるもので、あるキャラがあるキャラに勝利する時、「どんな勝因だったのか」が明確に分かることが素晴らしい、と僕は考えています。
ただ剣を打ち合って、ただ銃を撃ち合ってたまたまどちらかが勝つ戦いは面白くありません。
その点、第1話でラグナがギンに勝利したのはたぶん「ブレイブルーを解放した」からなんだろうけど、ブレイブルーがなんなのかちっとも分からないので、結局は切り結びの連続によるただの偶然の域を出てない。
今回のvsハクメンも、ブレイブルーを解放してなにが変わったかっていうと「どうにか切り結べるようになった」だけだし、高揚感がちっともない。
しかもなんだ、これは勝ったんだろうか? どういった理由でラグナとハクメンが対峙しているのかも分からないんだから、勝敗の決着くらい見せて欲しいものです。今のところこのアニメ、とことんまでに歯切れが悪くてモヤモヤします。
だから感想書くの躊躇っちゃったんだけど、やっぱり僕はこのアニメけっこう期待していて。
監督の橘秀樹はアクションを描かせたらピカイチ、とあるシリーズなどのOPを手掛けていることでも有名ですね。
お話に関しては見る前からわりとどうでもよかったんだけど、アクションにだけは本当に期待しているのです。
作画リソースで言えば、『キルラキル』や『夜桜四重奏』、『境界の彼方』などのハイクオリティな映像には敵わないものの、アクションの見せ方は期待通りに素晴らしい!
「強さの根拠」は今のところ残念クオリティでしかないんだけど、キャラの動きに関してはよく考えて作られていて、見ていて飽きません。
特にノエルさんが覚醒?して銃撃戦を繰り広げたところなんかアイディアに溢れていてすごかった。今後もこのクオリティは維持してくれることでしょう。あとはほんと、お話がとりあえず「理解できるように」なればなぁ。
そしてそのことに関連して。
……OPはいつ完成するんだーっ!
十分なクオリティが間に合わないなら別に急ぐことはないんだけど、やっぱり早く見たいよね。橘秀樹らしさ全開の超カックイイのお願いします。って、まぁ橘秀樹が絵コンテ切るって決まってないんだけど。


- 関連記事
-
- BLAZBLUE ALTER MEMORY 第六話「偽りの世界」 感想! (2013/11/13)
- BLAZBLUE ALTER MEMORY 第五話「白き双銃」 感想! (2013/11/06)
- BLAZBLUE ALTER MEMORY 第二話「蒼の継承者」 感想! (2013/10/16)