fc2ブログ

MENU
中二病でも恋がしたい!戀

中二病でも恋がしたい!戀 Episode XI「青き月の・・・最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」 感想!

まだだ……まだ終わらんよ……!

 
 
 
七宮の決意
「バイバイ、勇者」

別れの言葉は言わない。
別れの言葉を言うと本当にお別れになってしまうから。いつかまた会えるのだから、別れの言葉なんて言わない。

だから七宮は、中学を転校する時も勇太に別れの言葉を言わずに去ったんですよね。
私と勇者はどこかでつながっているから。
別れの言葉を言わない限り。

この七宮の考え方は原作からそうなんだけど、僕はこの考え方がとても大好きなのです。原作を読んだ時に「このアイディアはすごい……!」と思ったものでした。
かと言って、それに影響されて別れの言葉を言わなくなった、ってそんな中二病みたいなことはないですけどねん。言葉って不思議で、別れの言葉の中でも「じゃあまた(会おう)」みたいな、再び会うことを約束するやつもあるんだよね。まぁそれは置いといて。

これが今生の別れではないのなら別れの言葉なんていらない。
いつだってつながっている、いつだって友達でいる、そんな信頼の気持ちとしてこれほど素敵なものはないと感じました。その考え方を知らぬままさらっと去られたらさすがに面食らうだろうけどw 勇太がそれでしたね。

勇太って前回、バサッと上着を(七宮にかぶせずに)かぶって走って行った時、「別れの言葉は言わないんだよな?」って言いました。
少し脈絡がなくて、「露骨に伏線入れてきたな」ってちょっと思ったんだけど、あの七宮の様子を見て無意識的に「そんな」予兆を感じ取っていたとしたら、なるほど勇太は七宮の元パートナーと言えるのかもしれません。

そして、今回のラスト。
うーん……。ついに言ってしまったか、このセリフを。
前回が本当に苦しすぎたので、ある種のすっきり感もあった今回の方が見たあとの「うわあああ……」感は少ないんだけど、とにかく鋭い衝撃が残っていった感じがしました。ぐあ、言われた、みたいな。前回は七宮に感情移入しすぎて「やめてええええ!」だったけど、今回は「七宮行かないでええええ!」っていう勇太目線な感じ。

丹生谷のアドバイスを受けて七宮が決意したのは、暗炎竜と戦うこと……
この辺のプロットは正直よく分かんなかったんだけど(いい解釈してるブロガーさんいないかね?)、究極的には、勇太との決別だったんでしょう。
暗炎竜とは、真の契約者こそが呼び出せる勇太の半身のようなもの。その「真の契約者」だって、その設定を作った時には勇太はもしかしたら七宮のことを想定していたのかもしれない。
それを倒す……、遥か昔の「設定」を懐かしんでいるだけの勇太は分かんなかったみたいだけど、これが七宮なりの別れの儀式だったのでしょう。

恋愛感情と中二病のはざまで揺れ動いてしまうなら。
自分の中の敵すら倒せないなら。
想い人のそばから離れるしかない……。

ある意味、合理的。
だけど恋なんてそもそも合理からかけ離れているものなんですから、この決心は「悲しい」以外の感想がありません。

さて次回、どうなってしまうのか……。

少しばかり原作トーク
今回のお話を見ていると原作トークをしたくなったので、以下白文字で書きます。
つまりネタバレなんだけど、もしかしたら次回の記事で同文を公開することになるかも。

あ、ちなみに、4月に原作3巻が出るそうですね。僕は2巻まで持ってますけど、買おうかどうか迷うなぁ……w
1巻2巻も感想書いてるので気になる方は←のリンクを押していただくとして(ネタバレはないYO)、まぁザックリ言うとだいぶ酷評してます。だから一応読むのは注意を。

ザックリまとめると以下の2点、「文章力が壊滅的に低い」「本の体裁がいろいろおかしい」。
文章力については、1巻から2巻でもだいぶ改善されてたので3巻ではさらに……と思えるけど、本の体裁は本当に同人以下の出来だったので正直エスマ文庫はもう買いたくないんだよなw
直ってたらだれか教えてくれちょ。

あ、妙に脱線しちゃいましたが、以下白文字です。

さて、七宮編もラストスパートということで盛り上がってきましたが。

いえ、不安というほどではないんです。
でもね、別れの言葉を言うタイミングが原作とはかなり違ったなぁと思って。
原作で別れの言葉を言うのは七宮が勇太に告白して派手に散ったあとなんですよね。だからある種の清々しさがあったし、告白のあとだからこそ、勇太の説得がものすごくかっこよかったのでした。

まぁ、あの勇太の説得をアニメでもそのまま使うと決まったわけではないんですけど、七宮さん自分で想いを伝える前に「バイバイ」言っちゃったので、少しだけ面食らってしまった次第でした。

とは言っても、七宮のダメージって今のところ原作のレベルを遥かに超えてるので、まったく違う決着を用意している可能性も高いんですけどね。
というわけで期待しています。修学旅行編とか涙出るほど素晴らしかったし!


丹生谷の意外な活躍?
「?」をつけたのは、結局なんか七宮さん「バイバイ」言っちゃったからw
なんでしょうねぇ。今回の丹生谷のお節介はもしかしたらヤブヘビだったのかもなぁ。

……わざわざ中学時代の夏服を引っ張り出してくる丹生谷には笑わせてもらったけどw
雑草つかんで「薬草、食べる?」の七宮が面白すぎるw
あとまぁなんだ。少しピチピチの中学時代の制服……うーんこれはエロい……。やはりモリサマはコスプレ担当だったか……。
でも僕はね、第1期の何話かの記事でも書いた記憶があるんだけど、モリサマはパンツスタイルが一番似合うと思っててね。今回の七分丈のズボンとかなかなかのはきこなしじゃないですかね。六花とか凸スケとかスカート似合って可愛いけど、パンツルックが似合うキャラってのはなかなか……おっと、脱線しちゃった。

まぁ恋のキューピッドも今回のケースは難問だったということだとしても、七宮の「大丈夫」を聞いて本当に大丈夫だと思っちゃう勇太には僕も目潰しをくれてやりたかったw

脇役と言えば今回はくみん先輩だろうなぁ。

第2期になってからは特にハッとする一言を発することが多くなったんだけど、今回はそのロングバージョン。
なんだか喋り方も少しはんなりしていて、妙に聞き入ってしまいました。母性愛ってこういうのをいうのかね……。

恋って夢のようなものだから、夢から覚めるまで待ってあげればいい。

ようは「時間が解決してくれるから放っておけ」ってことなんでしょうな。
少し後ろ向きの考え方に思えるような気もするんだけど、正直言って今回の七宮のケースは完全に詰み。勇太ですらできることはない。
だったら時間の流れに身を任せて、気持ちが自然消滅するのを待つしかない……。

一番理性的な考え方じゃないかな、と思いました。
実際、時間が解決してくれる問題ってありますからね。お恥ずかしながら僕も恋愛関係でそういう経験があったりして。
この意見が気に入らないモリサマは七宮に助言して、それで七宮は決別を選択したわけですから。

……と、今回は七宮のことと同じくらい六花にとっても大事なお話だったんだけど、なんか書きすぎてしまいました。
真の契約者になれた六花には心からおめでとうですね。真剣に中二病に向き合い、真剣に恋愛に向き合う。水族館デートから修学旅行編、海水浴までに六花と勇太が選択した道のりですが、その集大成とも言えるエピソードでした。これでますます七宮が……(泣)

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
名前を入れてください ""
あのコインにそんな意味があったとは驚きでした。自分は六花のことが子供にしかみれなかったけれど、今回の話で少し見直しましたし、初めていいやつなんだなと思えました。来週の最終回で七宮の問題がどう解決するのか楽しみです!
2014.03.21 09:39 | URL | #- [edit]
名無しる@ふわさん "タイトルなし"
初めてコメントさせていただきます。
今回の絵コンテ・演出は藤田春香さんという方でした。この方は第5話の演出補佐を務めてはいますが、実質的には初めての方と言ってもいいのではないかと思います。
第11話という一番大事な回で初絵コンテ初演出はかなりの大抜擢でしょう。神酒原さんは藤田春香さんの演出をどう思われましたか?
私は個人的には初めての演出でここまでできるのかと感嘆してばかりでございました。
2014.03.21 16:34 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
なるほどです。
僕はどちらかというと、「いいやつ」という感想は抱きませんでした。勇太のことに一生懸命な女の子で、一途でとても可愛らしいですけどね。

>来週の最終回で七宮の問題がどう解決するのか楽しみです!
原作既読者としても、展開が違うので読めないところです。楽しみにしたいですね。
2014.03.21 21:59 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しる@ふわさん"
初めまして! コメントありがとうございます。

アニメの作業で言う「演出」とは絵コンテの意図を作画スタッフに伝えて全体の流れを整える……みたいなものなので、クレジットで「演出」になっている人の仕事ぶりを我々が目にすることはまずないですから、今回が初演出(我々が何気なく使っている意味での)と言って間違いないと思います。

第11話が大抜擢……かどうかは、少し疑問の余地があります。第1話と最終話が大事なのは言うまでもないことですけど、その他の話数がどれくらい大事かは現場の体制にも大きく左右されるものと思います。
今回の場合は、直前の話数の演出が武本康弘、つまりベテランであることを考えると、作業を早く終わらせることのできる人間の後ろを担当した……ということで「新人らしい」担当回だったと言える、かもしれません。
すべては想像に過ぎないですけどね。

今回の演出内容については、本当は記事で語るつもりだったんですけど、他の話題でだいぶ書いてしまったので断念しました。
僕も素晴らしかったと感じています。効果的に仰視などのカットを用いたり、アニメ的な嘘の演出も決まってましたし、なによりvs暗炎竜は引いたカメラワークを駆使して大迫力でした。新しいタイプの演出家かも、と感じています。『氷菓』で初演出だった太田里香や小川太一もすごかったですし、この辺の若い演出家が中心となった作品も見てみたい気がします。
2014.03.21 22:24 | URL | #- [edit]
tara "タイトルなし"
最後の「バイバイ」は完全に(恋心への)決別宣言に聞こえたので、七宮関係のストーリーはこれで終了…と思ったんですが、原作既読の神酒原さんの目から見るとまだ続く余地が…?(白文字部分は読んでません^^;)
アニメで原作の内容を全て拾うとは限らないとしても、そういう可能性もあるということであれば注目せざるを得ません。ソフィアちゃん、すっかり好きになってしまったので(^^)

>丹生谷のアドバイスを受けて七宮が決意したのは、暗炎竜と戦うこと
ベランダで戦争を挑んだ相手は勇者(勇太)で、六花と勇太の絆を目の当たりにして相手が暗炎竜にシフトしたように見えたので、再臨したモリサマーから啓示を受けた直後は勇太に直接アタックする気だったのでは…?
(そう考えると六花の努力とソフィアちゃんの吹っ切れが綺麗に繋がるな~と、今このコメントを書いてる段になって思い至りました^^;)

>くみん先輩
長ゼリフ、良かったですね。まるで先輩みたいな貫禄がw
眠りに喩えてるところもくみん先輩らしいですし、内容も説得力があって…(^^)
2014.03.24 00:35 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
ああ、なるほど、「これで終了」っていう見方もできるんですね。言われて気づいた。でもそれものすごいバッドエンド……orz
原作と同じ着地点に落ち着く可能性はほぼないと思っているので、まだ続く可能性は大ですけど、どうなるかはまったく読めないとです。白文字部分は原作の着地点が書いてあるので今は絶対見ちゃダメw

>再臨したモリサマーから啓示を受けた直後は勇太に直接アタックする気だったのでは…?
ああー……
そんな感じもしてきました。というか勇太に勝負を挑もうとしてた時はなんのつもりかまったく分からなかったので、それかも。次回の展開によっては逆算でどういうことだったのか分かるかもしれませんね。

>まるで先輩みたいな貫禄がw
本当に! まるで先輩みたい! あれ?
眠りに喩えてましたねー。この辺のセリフ回しをキャラクターの性格にきちんと合わせてくるのは、細かいですけどハッとしますな。
2014.03.26 22:09 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3530-0d93e2df
中二病!戀11話感想「ブルームーン・ラグナロク」
中二病でも恋がしたい!戀、 第11話「青き月の・・・最終決戦」の感想です。 七宮智音ちゃんの涙の意味を知った勇太、しかし結局何もしてあげられず、 六花の元へと迎えに行きます。勇太にもらった傘を出し惜しんだために、 風邪をひいてしまう六花ちゃん健気過ぎる(*´▽`*)一方の七宮ちゃんはめげずに、 天使さがしwホッとする勇太ですが、一発で強がりと見抜くモリサマちゃん。
中二病でも恋がしたい!戀 Episode Ⅺ「 青き月の・・・最終決戦 ( ブルームーン・ラグナロク ) 」 感想
変わらずにいる為に必要なのは変わる事。 あらすじ 度々出かける六花だったが、体調が悪くなってもそれは続いていた。 心配する勇太にも、目的については口を噤んでしまう六花。 一方、勇太への恋心に気付いた七宮は、勇太に戦争を仕掛ける。 脚本:花田十輝 絵コンテ・演出:藤田春香 作画監督:西屋太志 まだ見ぬ永遠の契約者へ 幾星霜の過去より未来永劫不変である絶...
中二病でも恋がしたい!戀 第11話 「青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」あらすじ感想
勇太への恋心を思い出した智音、その恋の行方は…?ということで今回は智音の恋に決着がつく回。智音はどうやってその想いに決着をつけるんでしょうか。 そして六花がようやく…。後半の中二病バトルは必見です!演出力入れすぎ〜。
中二病でも恋がしたい 戀 TokyoMX(3/19)#11
第11話 青き月の・・・最終決戦 公式サイトから度々出かける六花だったが、体調が悪くなってもそれは続いていた。 心配する勇太にも、目的については口を噤んでしまう六花。 一方、勇太への恋心に気付いた七宮は、勇太に戦争を仕掛ける。 雨の中の涙で七宮の気持ち、行動を理解した勇太。追い駆けようと試みるも見失う。六花が心配なので迎えに行く。 六花は風邪をひいて寝込み、勇太が看病する。深夜の徘徊の理由は...
ゲルソニアンサス降臨!! 中二病でも恋がしたい!戀 第11話「青き月の…最終決戦 (ブルームーン・ラグナロク)」感想
夏祭りの夜、七宮の気持ちに気付いたもののどうしていいのか分からずに距離を置く勇太。 一方、夏祭りの夜に雨の中で傘を差さずに居た六花は風をひいてしまうが、それにも関わらず夜な夜な外出を繰り返し勇太を心配させていた。 体調を崩した六花の外出を心配した勇太は理由を聞き出そうとするも、六花は口をつぐみ頑なに話そうとしない。 そんな中、風をひいた六花を心配し見舞いに訪れた凸守、森...
中二病でも恋がしたい!戀 第11話「青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」
永遠の契約者である証。 やっぱり形あるものもほしいですよね。 風邪っぴき六花ちゃんがんばった! 智音ちゃんの想いを勇太がちゃんと受け止めたのは良かった。 その上でけじめをつけるための最終決戦。 変にはぐらかさず、中二病らしく堂々と。 モリサマちゃん絶妙のフォローでしたね! くみん先輩も素敵んぐなアドバイス。 恋の決着はとりあえずつきましたね。 六花ちゃんの夏休みの宿題は...
アニメ感想 14/03/19(水) 中二病でも恋がしたい!戀 #11
中二病でも恋がしたい!戀 第11話『青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)』今回は・・・六花が風邪引いたようです。そら、あんなに雨で濡れたら風邪引くわな。かなり ...
中二病でも恋がしたい!戀 EpisodeXI「青き月の…最終決戦」
中二病でも恋がしたい!戀の第11話を見ました。 EpisodeXI 青き月の…最終決戦 智音の涙を目の当たりにした勇太は何を想って泣いていたのかに気づきながら、智音の後は追わずに六花のもとへと向かう。 「新たな発見、これから探索を開始したい」 「ダメだ、お前傘持ってきてないだろ」 風邪をひいて体調が悪くなっても度々出かける六花を心配する勇太だったが、六花は目的につい...
望むところだよ!/中二病でも恋がしたい!戀11話他2014/3/20感想
<記事内アンカー> 中二病でも恋がしたい!戀 Episode Ⅺ「青き月の…最終決戦」 お姉ちゃんが来た 第11話「ホワイトデー、キター!」 いなり、こんこん、恋いろは。 第10話(最終回) 「いなり、こんこん、恋いろは。」  昼……ではないですねこれはorzゴメンナサイ
中二病でも恋がしたい! 戀 第11話 「青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」 感想
変わるための戦い、変わらないための戦い―
アニメ 中二病でも恋がしたい!戀 第11話「青き月の・・・最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」
「恋は夢のようだって言うでしょ。夢だったら時間がたてば目が覚めるんじゃないかな。無理に起されるとかえってつらいでしょ」くみん先輩のありがたいお言葉もございましたが、七宮が夢から覚めたとき、心地よい目覚めが待っているのか・・・
中二病でも恋がしたい!戀 第11話「青き月の…最終決戦 ( ブルームーン・ラグナロク ) 」
中二な恋の最終決戦。 バイバイと最後に言えた七宮が切なかったですね。 度々出かける六花だったが、体調が悪くなってもそれは続いていた。 心配する勇太にも、目的については口を噤んでしまう六花。 一方、勇太への恋心に気付いた七宮は、勇太に戦争を仕掛ける。  
アニメ感想 『中二病でも恋がしたい!戀』Episode XI 「青き月の・・・最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)」
『中二病でも恋がしたい!戀』もラスト2話! サブタイトルの全文ルビは7話、9話、10話に続いて4度目。重要な回というかストーリーが動く回はルビが全体にまたがる法則?(2期限定)
『中ニ病でも恋がしたい!戀』 Episode 11 青き月の…最終決戦(ブルームーン・ラグナロク)
七宮のあからさまな空元気を見てて心が痛みそうで…(`;ω;´)
該当の記事は見つかりませんでした。