ハイキュー!! 第2話「烏野高校排球部」 感想!
チームメイトになるには。
感想
まったくソリが合わない日向と影山w
いやー、これはよろしくありませんなぁ。前回なんとなく見えていた2人の欠点が、それぞれハッキリと浮き彫りになってしまった感じでしょうか。
影山は本当に分かりづらいですね。
セッターはボールに触れる機会が一番多くてかっこいい……、そのよさを全身全霊で力説する姿は「バレーが大好きなんだなぁ」ってよく通じるんだけど、こいつ、一番ボールに触れる機会が多いからって試合結果を一番左右するのはセッターだ、って思ってる感じがしますね。
実際、一番多く触れる以上、厳密に計算したらセッターの役割が一番大きくなるんでしょうな。野球のピッチャーほどじゃなくても。
でも影山は、バレーは6人によるチームプレイだっていう大事な要素を「ただのルール」としか思ってない感じ。
だから盲目になり、日向のレシーブ技術が大したことなかったからと言って「ヘタクソ」と決めつけ、中学の試合であれだけ驚かされたスパイク技術のことを完全に失念。
あの先輩にできるだけトスを集める?
いや、このモノローグには本気で驚きましたね。コート上に王様なんていらんのですよ。本人だってそのあだ名嫌っているのに、王様になってしまってるんじゃ世話ないぜ。
日向の方は、分かりにくいですけど、ちょっと目的意識がおかしい感じ?
影山のプレーに触発されて「あいつを倒す!」って意気込むのはいいけど、同じチームになって拍子抜けしたからって、私闘にまで持ち込んだのはスポーツマンシップに反しますなぁ。
お互いの技術を高め合うためのサーブカット勝負ならいいとしても。
部長さんは「あの2人は大きな爆発力になる」と大いに期待をかけていたけど、半分以上は本当に怒ったからだろうねw
影山にセッターはさせない。
入部させない、っていう条件はありがちだけど、セッターさせないってのは地味に辛くて、これは面白いですなぁ。まだどーも噛みあい切れてない2人だけど、どうにか頑張って欲しいところ。
部長も頼りになりそうな人だったけど、田中先輩いい人!
他の部員たちの登場も楽しみです。


- 関連記事
-
- ハイキュー!! 第5話「小心者の緊張」 感想! (2014/05/06)
- ハイキュー!! 第4話「頂の景色」 感想! (2014/04/27)
- ハイキュー!! 第3話「最強の味方」 感想! (2014/04/20)
- ハイキュー!! 第2話「烏野高校排球部」 感想! (2014/04/13)
- ハイキュー!! 第1話「終わりと始まり」 感想! (2014/04/07)