fc2ブログ

MENU
魔法科高校の劣等生

魔法科高校の劣等生 第3話「入学編III」 感想!

さらに面白くなった!

 
 
 
vs 服部
説明を入れてきましたね。

これは分かりやすかった!
……分かりやすかったんだけど、ちょっと自分の理解に自信がなかったりもしてw
ようは忍術を修めていることにより体術が異様に強くて、そして魔法使用の基礎中の基礎が抜群に上手い……と考えていいのかな?

サイオンってのは、『ドラゴンボール』における「気」とか、『BLEACH』における「霊圧」とか、『NARUTO』における「チャクラ」のようなものと思っていいのでしょう。
その基礎となる力の制御はもちろん大切なんだけど、ある程度の習熟度があれば発展へ移る。

僕が好きだから『NARUTO』で考えたけど、たぶん、あれの螺旋丸みたいなもの?
チャクラ制御はあらゆる術を使用する際の基礎になるから、ナルトたちはまずこれを修行したんだけど、ナルトはしばらくあと、他の術とは違ってチャクラ制御だけでいいはずの螺旋丸の習得に苦労します。
必要な技術は基礎だけ。しかし超緻密なコントロールが必要なため、基礎ができる程度では扱えないシロモノなのでした。

……みたいな話なんじゃないかとw
サイオンをそのまま放出?ってのは螺旋丸の原理とよく似てるし、それを針の穴を通す精度で相手にぶつけるってのも螺旋丸と似た感じ。
つまり達也は、もともとこっちへの才能に特化しているのか、なんらかの理由で発展系の魔法を使えないのかはまだ分からないけど、とにかく基礎力がずば抜けて高い、という風に考えていいんじゃないかと思ったけど合ってるかな。体術だって、魔法戦闘においては基礎力のひとつだろうしね。

ただ、その直後のCADの説明はちんぷんかんぷんだったw
CADにできることとできないことを分析していたようだけど、達也がCADの補助に頼りすぎてないことが分かればそれでいいか。いろいろかっこつけて設定されてるけどようは魔法のステッキのことだと思っておけば問題なし(乱暴)

服部は、どちらかというと差別意識の強いやつってのは間違いないんだろうけど、委員長の言う「実力の評価ができるやつ」なんでしょう。
素直に謝って、深雪も謝り返したのは実にいいシーン。過去のことは水に流して今後は仲よくやっていきましょう。こういうカタルシスは好きですよー。

達也も焦る
第2話までも何度か焦っていたようだけど、今回は目に見えて焦っている様子があって、これはよかったなぁ。キャラ描写としてはオードソックスだけど、「完璧ではない部分」を見せることはそのキャラへの親しみを増します。

まぁ、深雪のシーンなんですけどね。
なぜ裸になる必要があるのか、スキャンのために衣服が邪魔ならなぜ下着は着けていいのか、その辺は「お色気シーン入れたいけど裸だと規制光線が必要だしィ」ということで片づけていいんだろうけど(暴論)、なぜかそのあと発情を始めた深雪さんが変態淑女!

描き方がガチでエロ可愛いから困るw
「当ててんのよ」は古今東西いろんなアニメで見られるけど、大事なのはその他の仕草。耳元で囁いてみたり、体をこするように動いてみたり、いやなかなかのシーンでした。
さしもの達也も困惑。うーん面白いw

でも発情と言っても、深雪もどうやらそれほど冷静さを失っていたわけではないようで、お仕置きと言って攻撃したのは達也の超絶すげぇ回復魔法を見て「お兄様ってやっぱりすごい……」ってなりたかっただけのようにも見えました。
つまりじゃれ合い?
達也も攻撃されたあとは冷静でしたね。この兄妹の距離感面白いわー。

焦るというと、「森崎も風紀委員に入る」と言われたシーンもそうですか。
あの時は平気な顔してたけど、やはり面白くはないですよね。人間、こちらにわざわざ敵意を向けてくるやつはどうしても避けたいもの。この辺は人間的な感情が見えてよかったです。

翌日の活動開始からいきなり呼び止められた時も、「やっぱり突っかかってくるか……」って感じの表情の動きがありました。
選民意識全開のやつをどうこうする展開は服部ですでに終わってるんだけど、森崎を絡めてどういうストーリーになるんだろう。

達也が風紀委員入りを決めたのも、感情の動きが見えていいですね。
ひとつには、深雪のおかげ(せい?)で自分の実力(の、恐らく一端)がバレてしまったのもあるんでしょう。披露してしまったからにはちょっとした責任が発生しちゃうな、くらいの意識はあったかも。
決定打はやはり、実力があると聞くと達也をきちんと見直した先輩たち。
まさに、自分にとって居心地のいい場所だと感じたわけで。妹のことでしか熱くならないと前回までは思っていたんだけど、どうやらそうでもないようです。

風紀委員活動
そして、本格的に委員活動が開始されるのでした。
……この展開が実にいい!

今までは、けっこう流れに任せての展開だったんですよね。「巻き込まれ型」と言うとちょっと違うけど、クラスメイトたちと仲よくなった件も、森崎が突っかかってきた件も、風紀委員勧誘の件も、服部の件も、すべて「あちら側からのアプローチ」でした。

しかし、達也が自主的に委員会へ入ることによって、パトロールは達也が自分の意思で行う「こちら側からのアプローチ」になります。
明確な目標と行動指標があると、物語が引き締まりますね。ここが、僕が「さらに面白くなった」と感じた理由でした。

パトロール中にまず見つけたのは、部活動勧誘に捕まってしまった千葉エリカ。
……失礼ながら、ああやって「可愛いから」と引っ張りダコになるのは深雪か柴田美月の方だと思うんだけどw
まぁ千葉さんが可愛いのは間違いない。キャラデザは一番好きです。

ともかくこのシーン、気になったのは「可愛いから」と言って二科生を勧誘していたこと。
渡辺委員長が言ったことを鵜呑みにするなら、どれだけの優秀な人材をそろえるかによって勢力図に影響するようだから、できるだけ一科生から部員を取りたいと考えるはず。
しかし、みんながみんなそうではないのですね。可愛い子を部員に欲しがる、実に健全な部活動勧誘じゃないですか。ちなみに可愛い女子・かっこいい男子が組織にいると全体の作業効率がよくなるという研究成果がありますね。

そしてここでなぜかラッキースケベ展開w
上着を乱暴に引っ張っただけでなぜネクタイまで緩むんw
まぁ千葉さんが可愛かったのでおkなのですよ。おっぱいの谷間いただきました。そのあとは普段通りのサバサバした接し方に戻って、やはりこの子はいいなぁ。なんだかお気に入りになってきました。

その千葉さん、どうやら剣道部に興味があったみたいだけど、あまりお気に召さなかった様子。そういえば居合いができるんでしたっけ? なんかそんな感じの技術があるんでしたよね。
本物の武道は人に見せるものではない、これはあくまで勧誘のためのデモンストレーション、っていう達也の意見に同感。

あれじゃまるで殺陣じゃない、っていう千葉さんの気持ちもよく分かりますけどね。「実戦ではどうなるのか」ってのが僕は好きなので、殺陣に魅力をまったく感じないのです。こないだテレビでたまたま、時代劇の大御所?がスタジオで殺陣を披露するって番組を見たんだけど、少しもかっこよくないという。なんでああいう殺陣って人を狙うんじゃなくて相手の剣を狙って打ち込むの? 武器を落とす競技なの?

そして問題が発生。剣術部ってのは、会話を聞く限り、魔法使用も想定に入れた剣技を扱うものなんですかね。

決着がついた勝負に納得がいかなくて屁理屈をこねた上に真剣を持ち出す阿呆が出てきてそいつを達也が止めるわけですが、ここのアクションがもう本当にかっこよかった!
第1話では、「あれほどのアクションは多分もう見られない」って書いちゃったんだけど、そんなことはなかったなぁ。
作画的にはもちろん第1話の九重師匠との組手がすごかったんだけど、やはりアクションって見せ方だね、今回の流れるような動きが本当に素晴らしかったです。

絵コンテの担当は熊澤裕嗣。今作の副監督ですが、やはり彼のアクションは質が違った……!
『信奈』を思い出すなぁ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
8 Comments
名前を入れてください "タイトルなし"
対ハットリ君は不意打ち的な試合だったのも大きかったのかも。沢木碧君がめっちゃイケメンで笑いました。彼は名前が可愛いのを気にしていて、名前呼びされるとキレるらしいです。

CADはそんな感じでオッケーだと思いますw
補足すると、CADは魔法が内包されている杖みたいなものですね。正確には起動式がプログラムされているんですが、これを使うと魔法がとても速く発動できます。

達也が使うような銃型の奴は特化型と言って、魔法の高速発動により適したものです。達也君は魔法発動が遅いので、このタイプじゃないと使いこなせません。銃身の部分が照準を補助する部分になっています。
深雪や服部が使っているのは汎用型と言って、特化型よりもたくさんの魔法が内包できる感じですね。女の子は可愛い外見のものを使っていたり。
2014.04.20 11:23 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
コメントありがとうございます。前の記事で一科生と二科生は半々~とかの話をした方ですよね?
名無しさんにはみんな言ってますが、今後ももしコメントをくださるなら、固定ハンネをつけていただくと分かりやすくて助かります。

>対ハットリ君は不意打ち的な試合だったのも大きかったのかも。
不意打ち……?
すみません、どのあたりが不意打ちか分かりませんでした。達也は(普段は使用が禁じられてるから携行していないようですが)自分のCADを用意する時間があり、また試合開始もきっちりタイミングが取られてて、不意打ちの要素はなかったように思います。なんからの準備をしていなかった、ということなら、「二科生だから」という油断が招いたことですから、やはり服部副会長の実力のうちだと思います。
他に意味があるなら是非教えてもらえれば。

>沢木碧君がめっちゃイケメンで笑いました。
公式サイトのキャラ紹介にもいないので一瞬だれのことかと……w
風紀委員の2年の先輩ですね。「実力で判断できる」サバサバしたいいイメージだったからちょっと期待してたんだけど、剣術部のあいつより重要度低いんだったらちょっとショックだなぁ。

>正確には起動式がプログラムされているんですが、これを使うと魔法がとても速く発動できます。
イメージ的には、本来必要な詠唱を省略できる……みたいな理解でいいのかな。

>魔法の高速発動により適したものです。
森崎の早抜き、とかなんとかありましたね。なるほど銃のイメージに合ってます。近距離なら踏み込む方が早いって千葉さんが言ってたけど、これは千葉さんだからできる話なのかな。

CADについて教えてもらったついでに聞いてみたいんですけど、「魔法が早く発動できるようになる」というメリットがあるならば、この世界の魔法使いはCADなしでも魔法の発動は可能なんでしょうか?
第1話でIHを凍らせてた時の深雪はなんかCAD使ってなさそうに見えたんだけども。
2014.04.20 14:44 | URL | #- [edit]
名前を入れてください ""
先週の弁当で原作買った者です。
勢いに任せて一週間で原作全巻読みましたよw
今回達也がやったことはナルトで言うと相手のチャクラの流れを自分のチャクラで乱して幻術(気絶)状態にした…的な? 螺旋丸とはちょっと違うかな?
確かにナルトのチャクラで例えると根本部分は全く違うけど、達也の能力のごく一部を説明する上では分かりやすと思います。

お察しの通り、本当に今アニメで見せてる力は達也の実力にすら入らないもので、正直原作読んで驚きましたよw
アクションが好きということのようなので、これからどんどん楽しみやすくなっていくんじゃないでしょうか?
2014.04.20 14:46 | URL | #- [edit]
ハシッテホシーノ "タイトルなし"
名前つけました。

>不意打ち……?
不意打ちっていうのは不適切だったかも。仰る通り油断をついただけですね。僕はハットリ君が好きなのでw
ちなみに碧君は元々モブのような存在ではないです。漫画でもイケメンだと思ったんですけど、アニメだと声も含めてなんかオーラがあって、ちょっと森崎君との格差に悲しくなりました。

魔法に関して、久しぶりに設定資料集を読んだんですけど、作者さんは『魔法式』をコンピューターウイルスに例えていましたね。ウイルスのような『魔法式』で事象を改竄するのが魔法だと。
そして『起動式』は『魔法式』の設計図で、『起動式』を圧縮したファイルのようなものがCADには入っていると。ですから自力で『魔法式』を編み上げるよりは、CADを使って圧縮された『起動式』ファイルを解凍する方が速いってことですかね。
(正確には起動式はBMP画像のコードに似ているらしいですが、ちんぷんかんぷんです……)

CADを使わないでも魔法が使えますが、発動がかなり遅くなるし、規模も小さくなります。
深雪に関しては、パワーに対して制御がまだ甘いので時々暴走している感じです。
2014.04.20 15:38 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
つい上のコメントの方にも言ったことなんですけど、もし次もコメントくださるなら、なんでもいいので固定ハンネをつけてくれるとありがたいです。わざわざIPアドレスをチェックする手間が省けますので。

>相手のチャクラの流れを自分のチャクラで乱して幻術(気絶)状態にした…的な?
ああ、なるほど、相手に与える効果の上ではそんな感じですね。それだったら、日向の点穴攻撃でもし相手を幻術状態にできるなら、それが一番近い喩えになるのかな。『NARUTO』世界の幻術は、解呪する場合にはチャクラそのものを使いますけどかける時にはそのままってわけじゃないですし(確か……)。

>本当に今アニメで見せてる力は達也の実力にすら入らないもので
ネタバレってわけじゃないけど、ギリギリグレーゾーンなので、一応注意しておきます。「達也の実力はこんなものじゃない」ってのは確かに見てりゃ分かるんだけど、それを原作既読者が言って確定させてしまうと、ワクワク感が消えてしまうことも。もう少し踏み込んでしまうと、注意書きの通り削除の対象になってしまいますので……。
『君にとどけ』の公式ネタバレ事件を知ってますでしょうか。あれは酷いネタバレだったけど、同じ類の発言ということになります。(例に挙げておいてなんですけど、ガチで許せないレベルなので、もし序盤を読んでいる最中……とかなら調べないでくださいね)

神経質になりすぎだとは分かってますけど、ネタバレに関しては本当に怖いので、念のためということでした。複数回コメントくれてますし。

>これからどんどん楽しみやすくなっていくんじゃないでしょうか?
アクションには期待してますよ!
2014.04.20 16:58 | URL | #- [edit]
名無しの国家魔法師の卵 ""
名前はこんな感じでいいかなw

配慮が足らず本当申し訳ないですm(__)m

ついつい管理人さんの感想から連想してしまい、書かなくて良いことまで書いてしまったと猛省してます…

なかなか面白い考察をされているので、これからも度々拝見させてもらおうと思ってます^ ^

にしても、千葉さんのサバサバした性格は男性や女性からも好感もてそうですねw
深雪の方はおいおい大丈夫かよ、この妹?と不安を覚えてしまいますがw


2014.04.20 18:34 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">ハシッテホシーノさん"
ハンネ、ありがとうございます。なんともすごい名前……w

>仰る通り油断をついただけですね。僕はハットリ君が好きなのでw
なるほどですw
完全に油断していたのが原因なんだけど、その結果不意を突かれる結果になった、って感じではありますね。油断せずにきちんとパターン計算ができていたら、結局負けるにしてももっと健闘できたんでしょうな。

>アニメだと声も含めてなんかオーラがあって、ちょっと森崎君との格差に悲しくなりました。
森崎くんは今のところいいところがひとっつもない上に、ちょっとチンチクリン気味ですからね……w
今のところ感情移入する余地なんてないんだけど、いい活躍があることを祈ってます。

>ウイルスのような『魔法式』で事象を改竄するのが魔法だと。
たぶん的を射てはいないんだろうけど、『ハルヒ』の宇宙人の情報操作を連想してしまった……w

>正確には起動式はBMP画像のコードに似ているらしいですが
ビットマップ……容量がでかいってことか……?
圧縮しているならJPGの方が近いんじゃないかとも思ったけど、そういう話ではないんでしょうね。まぁ理解の必要はないやw

>深雪に関しては、パワーに対して制御がまだ甘いので時々暴走している感じです。
なるほど、感情に反応して発動しちゃってるんですね。しかも深雪は感情豊かだから大変だ。
教えてもらってありがとうございました。細かい設定はわりとどうでもいいんだけど、CADがなくても魔法が使えるのかどうかだけずっと気になってたのでw
2014.04.20 19:19 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名無しの国家魔法師の卵さん"
なんでもいいですよー。にしても、さっきの方もそうだけどすごい名前……w

>配慮が足らず本当申し訳ないですm(__)m
いえいえ、今回は削除が必要な段階ではなかったですし、今後気をつけてもらえれば大丈夫です。
コメントのやり取りを楽しもう、というつもりで書いてくれたわけですからね。

>なかなか面白い考察をされているので
いやはや、ありがとうございますw こんな拙稿でも役に立てればブロガーの本望です。
『魔法科高校』は感想の書きがいがありますね。短めにまとめようと考えながら書いてるんだけど、いつもたくさん書いてしまう……w

>千葉さんのサバサバした性格は男性や女性からも好感もてそうですねw
「人に好かれる」タイプですよねー。かといって女の子らしさがないというわけでもなくて、なかなかのバランスだと思います。
深雪は……とりあえず落ち着きを覚えることから始めないといけませんね……w
2014.04.20 19:38 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3575-f53f247e
俺TUEE俺SGEE俺TUEE妹コワいw【アニメ 魔法科高校の劣等生 #3】
【Amazon.co.jp限定】魔法科高校の劣等生 入学編 1(完全生産限定版)(オリジナルステッカー付き) [Blu-ray](2014/07/23)不明商品詳細を見る アニメ 魔法科高校の劣等生 第3話 入学編Ⅲ 秒殺! アイツのアレは 実はそれであれでこういう風にすげーんだぜ 達也さま『』イー(〃゚д゚〃) 後で一刺ししてやる(`゚Д゚ ´#)by my sister...
魔法科高校の劣等生 Episode03 「入学編III」
魔法科高校の劣等生 Episode03 「入学編III」です。 うちのブログの春
魔法科高校の劣等生 第03話 感想
 魔法科高校の劣等生  第03話 『入学編Ⅲ』 感想    次のページへ
『魔法科高校の劣等生』#3「入学編III」
「この学校では評価されない項目ですからね」 服部をあっさりやっつけてしまった司馬達也。 どうやってやっつけたか、みなで推測&披露されたけれど、 ようは体術と頭脳でやっつけたのらしい。 これには目を覚ました服部も素直に深雪に謝罪。 しかし達也には何も言わず、そのままその場を立ち去ってしまう。
魔法科高校の劣等生 第3話「入学編III」 キャプ付感想
達也兄さん、風紀委員で大活躍! 強すぎます(笑) 深雪ちゃんは兄さんを誘惑してるの?(^^;   生徒会副会長の服部刑部との模擬戦に勝ったことで、達也の実力が証明され、風紀委員会入りが決定した。 二科生が風紀委員になるのは前代未聞であり、今後起こるであろう各方面からの反発を予想し、 さすがに気が重くなる達也。 しかし、服部を倒した実績は実力主義者である風紀委員の多くから...
魔法科高校の劣等生 第3話 「入学編Ⅲ」 感想
後の雁が先になる―
魔法科高校の劣等生 第3話 「入学編III」 感想
生徒会副会長の服部刑部との模擬戦に勝ったことで、達也の実力が証明され、風紀委員会入りが決定した。二科生が風紀委員になるのは前代未聞であり、今後起こるであろう各方面からの反発を予想し、さすがに気が重くなる達也。しかし、服部を倒した実績は実力主義者である風紀委員の多くから認められ、歓迎される。それから間もなくして、風紀委員会にとって最初の山場となる新入生部員勧誘週間がやってきた。 脚本:...
魔法科高校の劣等生 第3話「入学編III」
魔法科高校の劣等生の第3話を見ました。 第3話 入学編III 模擬戦の開始の号令と共に瞬時に動いて範蔵を気絶させた達也は摩利に声をかけられる。 「待て。今の動きは自己加速術式を予め展開していたのか?」 「魔法ではありません。正真正銘、身体的な技術です」 「兄は忍術使いで九重八雲先生の指導を受けているのです」 目を覚ました範蔵は深雪に目が曇っていると言ったことを謝り...
魔法科高校の劣等生第3話『入学編?』の感想レビュー
やっぱり来たよの解説回でした。 原作既読の方にはまだまだ序の口ですのう(*´∀`*)ポワワという感じだと思いますが、新規の方には情報量多いな(´ε`;)ウーン…となりかけてないか心配な気も。 とりあえず、深雪の下着姿見て元気だそうぜ(;゚∀゚)=3ムッハー 一般的な魔法師として評価...
魔法科高校の劣等生 TokyoMX(4/19)#03
Episode 03 入学編III 公式サイトから生徒会副会長の服部刑部との模擬戦に勝ったことで、達也の実力が証明され、風紀委員会入りが決定した。二科生が風紀委員になるのは前代未聞であり、今後起こるであろう各方面からの反発を予想し、さすがに気が重くなる達也。しかし、服部を倒した実績は実力主義者である風紀委員の多くから認められ、歓迎される。それから間もなくして、風紀委員会にとって最初の山場とな...
魔法科高校の劣等生感想入学編Ⅲ
そうです!!!目キラキラ(笑) 魔法分解・・・解説 勝ったあ・・・魔法対決う 達也の実力・・・ 歓迎されたあ
魔法科高校の劣等生 第3話『司波深雪がかわいいヤンデレ化!』感想
「入学編III」なんちゃって忍者・服部君が忍術で倒されます。皮肉です。 そして勇者のくせになまいきだ。でなく『ウィードのくせになまいきだ』が始まります。
魔法科高校の劣等生 第3話「入学編Ⅲ」
評価 ★★ ようやくTUEEEの連発     
魔法科高校の劣等生 第03話 「入学編Ⅲ」 感想
nefiru: 今回は雑魚(弱)達が酷かったな'`,、('∀`) '`,、 g_harute: 雑魚はいくら集まっても雑魚なんですねー nefiru: 魔法無効化が得意・・・上条さんと似てるけど戦闘力が決定的に違う(´・ω・`) g_harute: 身体能力が段違いですがな nefiru: 射程も違うな
魔法科高校の劣等生 第3話
生徒会副会長の服部(CV:木村良平)との模擬戦に勝ったことで、達也(CV:中村悠一)の実力が証明されます。 さすがに二科生を差別意識満々で見ていた服部も、達也のことは認めていました。 達也の能力は、学校では評価されない能力のようです。 でも、本当はこのような能力を認めないと、実戦では役には立たない気がします。 風紀委員会入りが決定した達也ですが、二科生が風紀委員になる...
魔法科高校の劣等生 Episode 03 「入学編Ⅲ」
【Amazon.co.jp限定】魔法科高校の劣等生 入学編 1(完全生産限定版)(オリジナルステッカー付き) [Blu-ray](2014/07/23)不明商品詳細を見る ディバイスの調整は、下着姿でカプセルに入るの? 司波深雪は、そんな恰好を兄に見られて平気なの? やはり、恥ずかしさ・欲情・嫉妬で兄を攻撃! 司波深雪は、恐ろしい女子じゃなぁ。 ...
魔法科高校の劣等生3話の感想「あーちゃん最高(*´▽`*)」
魔法科高校の劣等生3話「入学編Ⅲ」の感想です。 主人公司波達也君の強さの秘密が明らかに!
魔法科高校の劣等生 第3話感想
タイトル「入学編Ⅲ」
魔法科高校の劣等生 第3話「入学編 3」
達也vs服部戦の解説はアバンでそれなりにまとめられていたので、メンドクサイから省略(ヲイマテ) 今話では達也が摩利にスカウトされて風紀委員会入りしてから最初の活躍?をするところまで。彼女だけでなく、彼女の後任者にも「事務が回らない」等々とアテにされて引き止められ、達也は結局1年生の間は風紀委員会で過ごすことになるわけですが、この入会初日のエピソードでいつも思うのは、整理整頓できないとお嫁にい...
該当の記事は見つかりませんでした。