fc2ブログ

MENU
一週間フレンズ。

一週間フレンズ。 #3「友達の友達。」 感想!

18。

 
 
 
ついに、記憶が戻り始める?
なんと、卵焼きを作っている時の気持ちが蘇った……!

びっくりしました!
そんなところから記憶が戻るとはなぁ。
いやでも、これは確かに一歩大きな前進と言えるでしょうね。

前回の藤宮さんの話を聞くと、日記を読んでそのシーンを想像することはできたみたいだけど、一緒にいる人物が完全にモザイク状態だったよう。
「友達の記憶が消える」という現象のエグさをまざまざと思い知らされた形になりましたが……
逆に、その場に友達がいない記憶であれば、比較的修復が簡単だということになるんですね。

卵焼きを作っている時、長谷くんはそばにはいなかった。だからわりとあっさり思い出すことができたのでしょう。
でも、長谷くんはそばにいなかったけど、どうして卵焼きを作っていたのかというと、そこには「長谷くんに喜んでもらいたい」という気持ちがあったわけで、「18」という数字を見て、その時の気持ちを思い出したのですね。

日記に書いてある長谷くんのことは思い出せないけど、確かに、卵焼きを作って喜ばせたいと思えるだれかがいた……。
それはとても素敵な気持ち。楽しくて、ワクワクして、どんな反応をするのかが楽しみで、でもちょっと不安もあったりして……なんていう、当たり前だけど、藤宮さんにとっては大切な大切な想い。
そんな想いだけがいきなり胸の中に広がってしまって、驚いてしまったのでしょう。

だから思わず泣いてしまって、教室を飛び出してしまったんだけど、すぐそこでへたり込んでしまっていたのは、恐らく、「きっと長谷くんが追いかけてくる」と思ったから。
そして記憶が一部戻ったことを言うと、長谷くんは我がことのように大喜びしてくれるのでした。
……これが、この週藤宮さんが知った初めての長谷くんの顔。
嬉しかっただろうなぁ。長谷くんの反応ひとつひとつが彼女に勇気を与えているのがよく分かります。

しかし、手作り弁当か……。
しかも長谷くんの好みの味を探るために、あれ20種類くらいあったよね、あんなたくさんの卵焼きを。ちょっと引いてしまうくらいなんだけど、それだけ藤宮さんにとって長谷くんとの時間は大切なのですね。
でも長谷は爆発してしまえばいいのに。将吾にイチャラブ空間を見せつける長谷くんは天然。。

でもやっぱり、こんなお話だし、いい展開ばかりではないわけで。
次回はなんだ、喧嘩だって? なんか今からちょっと怖い……!

将吾について
意外と厳しい見方をしてましたね。

藤宮さんのことを知ってる視聴者側としては、「それ以上はやめろ……!」って気持ちだったんだけど、客観的に考えるなら、将吾の見方の方が正しいんだよなぁ。長谷くんだって、ガチで知らない人反応されるまでは半信半疑だったわけで、将吾の言う「疑うこと」をしてたわけで。長谷くんでさえ疑ってしまう記憶喪失、将吾に言うとまぁ、ああなるよね。

でも長谷くん個人としてはそれほど気にしていないよう。将吾がそんなやつ、ってことを分かっているんでしょうなぁ。実際、仲直りをするまでもなく、そもそも喧嘩状態にすらなってなかったという。いい関係や。
藤宮さんの方も、公式サイトの日記を読むとあまり気にしていない様子?
でも、教室で話しかけてましたね。なにを言うつもりだったんだろう。って、まぁ、予想はできるけど。

将吾が一番気になっていたのは、「藤宮さんが演技してるかどうか」ではなく、なぜ長谷が代理で喋っているのか、という点のようでした。
自分のことは自分で言わないと分からない。
そう藤宮さんに声をかける将吾は、なるほどいいやつだなぁ。記憶のことはどうか知らんけど、それで藤宮さん全体を否定するわけじゃないんですね。
そしてそのことに納得した藤宮さんは、このノートが本当に大切なものなんだということを自分の口で言うのでした。……あの女子2人はチンプンカンプンだっただろうけどw

ところで、なんか普通に収まっちゃったけど、将吾、これまだ記憶喪失のこと信じてないよね……?
長谷くんは(ちょっと馬鹿だから)あの会話を聞かれたことで真相が伝わったと思っているようだけど、客観的な証拠にはなりえない。それに、将吾は藤宮さんの口から聞いてないですからね。
藤宮さんも、教室で話しかけた時、自分の口で言おうとしたのでは。
……って、勘違いだったら恥ずかしいけど……w

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
2 Comments
tara "タイトルなし"
将吾が記憶喪失の件を信じたかどうか…
自分としては、あれ以降の藤宮さんの言動から「ウソはついてなさそう」と伝わったかな?と捉えてました(長谷くんと同じくらい楽天的にw)
客観的に証明されてないのはその通りなんですけど、将吾もそこまで理詰めには考えてないんじゃないかと(^^;)

まぁそれはさておき、「18」には感動しました。そこ(=冒頭の卵焼き)に繋がるのか~!と(^^)
視聴中は単純に長谷くんへの想いが強かったくらいに考えましたが、「その場に友達がいない記憶であれば、比較的修復が簡単」というのは理に適ってますね。納得です。
こういう体験の積み重ねが突破口になっていく…と信じたいですねv
2014.04.27 00:06 | URL | #0I.hwxmE [edit]
神酒原(みきはら) ">taraさん"
なんというか、上手い喩えになるかどうかは分からないんだけど、将吾は今のところ、藤宮さんの記憶喪失については「幽霊」みたいな扱いをしているんじゃないかなぁと思って。
幽霊の存在って、信じる人・信じない人それぞれいますけど、信じていないからって、信じている人のことを馬鹿にはしないじゃないですか。あるいは、僕がそうなんだけど、「いると言う人がいるのならいるのかもしれない。でも自分が見たことや感じたことはないから、『幽霊を信じる』と言うまではできないけど、その人の言うことを否定もしない」というスタンスだったり。
たぶん、今こんな状態なんじゃないかと。屋上で言ったみたいなことはもう言わないだろうけど、心の中では慎重になってる状態。たぶん、今後それも変わってくるでしょうけどね。

>まぁそれはさておき、「18」には感動しました。
グラム数を正確に測って好みを知るというちょっと引いてしまうくらいの努力が、こんなところにつながってくるんですからねー。
その場に友達がいない記憶であれば比較的修復が簡単。ここから突破口につなげていって欲しいですね。アニメ終わるまでにどれくらいまで進むんだろう。
2014.04.27 11:33 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3580-6c059c38
一週間フレンズ。 TokyoMX(4/20)#03
第3話 友達の友達 公式サイトから香織は日記をきっかけに祐樹と昼休みを共に過ごすようになるが、 クラスでは変わらず人と関わろうとせず、陰口を叩かれていた。それを見た祐樹は親友の将吾に話しかけて…。 早朝から起きて卵焼きをたくさん作っている藤宮。長谷君はどの卵焼きが好き?たくさんの味付けの卵焼きを作って好みを調べていた。藤宮さんに作ってもらえるだけで嬉しい長谷でした。これがと言うのは砂糖を18...
一週間フレンズ。 第3話『桐生将吾と18グラムの玉子焼き。』感想
「友達の友達。」テレフォンショッキングのように一匹狼でクールな桐生 将吾を紹介します。しかし歯に衣着せぬ物言いにイヤな空気が。そして桐生きゅんになる出来事が・・・
一週間フレンズ。 第3話「友達の友達。」
香織の秘密の共有者として桐生将吾がクローズアップ 冷めてるようで良いヤツという、親友に欲しいキャラですね(笑) 香織は日記をきっかけに祐樹と昼休みを共に過ごすようになるが、 クラスでは変わらず人と関わろうとせず、陰口を叩かれていた。 それを見た祐樹は親友の将吾に話しかけて…。
一週間フレンズ。 第3話「友達の友達。」
EDシングルのジャケットにぐっと来ちゃって。 速攻で予約ですわ。 本編は「18」の使い方が上手かったなあ(^^) いよいよ将吾と香織ちゃんとの絡みが本格化。 将吾はストレート過ぎるところもありますが、いい背中押しをしてくれますね。 びっくりだったのは香織ちゃんの記憶。 「友達」との記憶は消える。 「友達」じゃなかったら…!! 記憶リセット後、友達認定した祐樹のこと...
一週間フレンズ。 第3話「友達の友達。」 感想
香織は日記をきっかけに祐樹と昼休みを共に過ごすようになるが、クラスでは変わらず人と関わろうとせず、 陰口を叩かれていた。それを見た祐樹は親友の将吾に話しかけて…。 香織と将吾は友達じゃないけど香織と祐樹は友達。 大体そんな感じ。一週間フレンズ。 卵焼きを大量に作る香織。一つ一つ味が違うとか拘ってるな。 ローゼンメイデンの金糸雀がいたら大喜びだな。 自分も好き...
なんてつれない言葉でしょう/キャプテン・アース3話他2014/4/21感想
<記事内アンカー> ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 第18話「音無小鳥の場合」 キャプテン・アース 第3話「アルビオンの虹」 一週間フレンズ。 第3話「友達の友達。」  「疲れたな」というより「疲れてるな」と感じる最近。代休取れたから水曜は寝よう、本当に。昼から夕方までメンテで艦これもできないし。
アニメ感想 『一週間フレンズ。』#3「友達の友達。」
『一週間フレンズ。』は週末に観ると翌週の活力をもらえるアニメ♪ 第3話も楽しかったです(^^)
該当の記事は見つかりませんでした。