fc2ブログ

MENU
ブラック・ブレット

ブラック・ブレット #04「黒の銃弾」 感想!

殿(しんがり)が天晴れすぎる……

 
 
 
決着
蛭子親子との決着、つきました。

……まさか、本当に味方が全滅しているとは……。
前回予想した通りまんまだったけど、こいつら民警の中でも上位の連中でしょ? もう少しガッツを見せて欲しかったところもあるなぁ。ショウゲンとか、気合いを見せてくれたと思ったら自分の得物が背中に刺さってて憐れ……。

まぁでもこれで、蓮太郎にお株が回ってきたわけですけど。

蓮太郎の体にある秘密、それは蛭子と同じ改造を施していることだったんですねぇ。
なるほど、これは対抗できます。会議室のシーンでいち早く蛭子の銃弾跳ね返しに気づいたのも、もしかしたら同類だから感じ取れるものがあったのかもしれない。(じゃないと民警のお歴々が被弾しまくった理由が……)

しかしなんというか、蛭子の方にもストーリーがあるように感じたんだけど、彼の目的が語られるだけで終わってしまいましたか。
プロモーターとイニシエーターが生きていけるのは戦いの世界のみ。
だから世界に再び混沌を……と。

そう思うようになった背景には、かつて小比奈ちゃんが直接的な差別を受けた過去があったのだと推測できるのですが、尺の問題だったのか、今は徹底的に「敵役」としての役割を果たしてもらいたかったのか、蛭子はそのまま散ってしまいました。(でも海に落ちるのは生きてるフラg……ゲフンゲフン)

蛭子の娘への愛情は本物。
小比奈ちゃんが父を慕う気持ちもまた、本物でしょう。
だからこそ蛭子は、イニシエーターを差別される苦しみを知っている蓮太郎を仲間に引き入れたかった。
この辺のドラマが面白そうだっただけに、掘り下げて欲しかったなぁ、と少し思った神酒原でした。
小比奈ちゃんは再登場するよね! 楽しみ!

介錯
(次回予告に夏世ちゃんの声が聞こえたのは気のせいだよね……?)

さて、蛭子を撃破したら今度はステージ5が現れてしまいました。
経験のない攻撃に怖気づく蓮太郎を延珠が底なしの信頼で支えてくれる展開はとてもよかったけど、なんというか、全体的な流れとしては「無理やりパニックに持って行ったなぁ……」っていう感じがありました。

まぁ確かに、ケースの中身がガストレアを呼び寄せるものだった以上、不自然な展開ではないんですけど、気持ちとしては蛭子との決着がついた時点でお話が終わってる感じだったので、対ステージ5はちょっと素直に楽しめなかったり。結局一撃で仕留めちゃったからパニック感としても足りないし、それなら蛭子親子の掘り下げを……なんて思ってみたりもして。

あとは技術的な話で、蓮太郎はこの武器を扱ったことがないのに攻撃を成功させてしまいましたが、それはほとんど「気持ち」のみで押し切った形。
例えば蛭子に勝てたのは、「あの薬品を使う」という賭けに出る「気持ち」と、蓮太郎自身の「技術」の二つが揃ってこそ得られた結果でした。
「気持ち」だけで押し切られると、どうも説得力に欠けるんですよね。「だれかのアシストがあった方が燃えるんだけどなぁ……」って思いながら見ていました。

……あったじゃないですか、アシスト!
眠った延珠を置いて外に出ると、そこには大量のガストレアの死骸が。
蓮太郎たちの匂いに群がったガストレアどもを、夏世ちゃんが一人で食い止めてくれていたのでした。

まさか、夏世ちゃんが退場してしまうとは……。
それは悲しかったけど、自分の存在を認めてくれた蓮太郎のために最後までしっかり殿(しんがり)を務めた夏世ちゃんは天晴れ。
イニシエーターとして、素晴らしい最期だったと思います。

そんな夏世ちゃんに、蓮太郎はショウゲンが「無事だ」と……。
夏世ちゃんは一発で嘘に気づいていましたね。頭脳がいいと前回説明があったし、「私"も"死なせてください」と言っていました。
パートナーが死んでしまったことは悲しかったはずだけど、悲しませまいとする蓮太郎の優しさは感じることができて、嬉しかったでしょうね。

そして、ガストレア化してしまう前に、介錯。
……うーん駄目だ、介錯は卑怯だ。
尊敬する仲間のため、かけがえのない友達のため、せめてこの手であの世へ送る。
涙腺が緩んでしまいます。夏世ちゃんが本当に立派だっただけに……。

もうひとつの嘘
というわけで事件は無事解決したのだけど、なんか、延珠の浸食率が50%に近くなってる!?
な、なんだってー!

……って、驚くところなんだけど、浸食率ってどうやったら上がるんでしたっけ?
ガストレアに傷をつけられたらそこから……ってのは分かるんだけど、今回の延珠、そういったシーンはなかったような……。

まぁいいや。
とにかく蓮太郎は、ここでも優しい嘘を。
……まぁ、嘘を言う以外に選択肢はないですよね。これがどうストーリーに影響してくるのかは楽しみです。

そして、どうやら黒幕は木更さんのじいちゃんだったらしいことが判明。
証拠不十分なので問題にはなっていませんが……
聖天子さまの隣にいるこいつが差別主義者だとは……。

しかも、民衆と違って、どうも冷静な思考の上で呪われた子どもたちを差別しているようで。
犯罪者の子どももまた犯罪者、という思考回路か。なかなかのクズです。

ただこのじいちゃんも、人間としての誇りは確かに持っているんですよね。
しかしこの人にとっての「人間」とは、生物学上でヒトに分類される者に限定されているようで、呪われた子どもたちの知性や人格は完全に無視しています。

描写を見ていると、呪われた子どもたちのアイデンティティは完全に人間。普段、暴走する危険性はありません。
浸食率が50%を超えるとガストレア化してしまいますが、それは彼女らに限らず、普通の人間だって同じこと。感染したらガストレア化します。
となると、じいちゃんの言う人間と彼女らにどんな違いがあるのだろう?
そういう冷静で論理的な考え方ができないと、結局人類はガストレアに食い潰されるだけだというのに。

……っと、妙に熱が入ってしまいました。
この辺の描写が本当によくできているから……w

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
4 Comments
名前を入れてください "タイトルなし"
アニメだとわかりにくくなってますが、イニシエーターは全員ガストレアウイルスのキャリアというか幼体みたいなもんなので、生きてるだけでも浸食率は徐々に上がります
彼らが「呪われた人間たち」ではなく「呪われた子供たち」と呼ばれるのは大人になる前に必ずガストレア化するからです
また、能力の行使(つまり戦闘行為)でも必ず浸食率は上昇しますし、ガストレアに体液を注入されると浸食率は跳ね上がります
2014.04.30 10:25 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
たぶんそうだろうということは思っていましたが、そういえば、そんな説明があったような気もします。情報ありがとうございます。
呪われた「子どもたち」と呼ばれているのは、恐らくですけど、「現時点では最大年齢が10才」だというのも理由じゃないですか?
2014.04.30 13:59 | URL | #- [edit]
KTY "タイトルなし"
うわああああああああああ夏世ちゃん本当に死んじまった!

自分を貫いてはいたし、救いはあったんだろうけど、それでも切ない最期でした……
2014.04.30 20:27 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">KTYさん"
KTYさんがあんなこと言うから……!

切なかったですけど、無駄死にではない、むしろ立派に戦った最期だから、素直に送る気持ちになれました。蓮太郎には夏世ちゃんの分も強くなって欲しいですね。
2014.05.01 00:11 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3593-1bb7da98
ブラック・ブレット 第4話「黒の銃弾」
評価 ★★★☆ 死にたくなければ……世界を救え!                   
鋼の超電磁砲師ロケットパンチ!!【アニメ ブラック・ブレット #4】
ブラック・ブレット 1 (初回限定版BD) [Blu-ray](2014/07/02)不明商品詳細を見る アニメ ブラック・ブレット 第4話 黒の銃弾 鋼の 序列を駆け上がり 世界の秘密へ到達せよ
ブラック・ブレット 第4話「黒の銃弾」 キャプ付感想
ロリに優しくない世界に泣いた…。 明かされる蓮太郎の秘密。 夏世ちゃんの哀しい最後…。   影胤に戦う蓮太郎もまた新人類創造計画で生み出された機械化兵士だった。 傷を負った蓮太郎は勝つためにAGV試験薬を打つが…。 20%の確率でガストレア化する危険を承知で。  
ブラック・ブレット TokyoMX(4/29)#04
第4話 黒の銃弾 蛭子篤胤の下に向かう蓮太郎と延珠。千寿夏世は周囲に集まったガストレアを殲滅する ために残る。蓮太郎が見たのはプロモーターとイニシエイターたちの 死体だった。蛭子と戦闘する蓮太郎。かつて木更の両親がガストレアに襲われた時に 助けてくれたのは蓮太郎だった。しかし木更は腎臓の機能を失った。右手右脚、左目を失った蓮太郎は室戸菫の手術を受けた。 今の蓮太郎は蛭子と同じくバナジウムで機...
ブラック・ブレット 第04話 感想
 ブラック・ブレット  第04話 『黒の銃弾』 感想  次のページへ
ブラック・ブレット #04「黒の銃弾」
ブラック・ブレットの第4話を見ました。 #04 黒の銃弾 夏世のプロモーターの伊熊将監から蛭子を見つけたと連絡が入り、蓮太郎と延珠も付いて行くのだが、背後にいた多くのガストレアを夏世が引き受けてくれる。 「私は残ります。ここで誰かが食い止めないと勝っても負けても全滅しますよ。安心してください、劣勢になったら逃げますので。将監さんをお願いします」 「分かった。行くぞ、延...
ブラック・ブレット #04
『黒の銃弾』
ブラック・ブレット 第4話「黒の銃弾」
ブラック・ブレット (5) 逃亡犯、里見蓮太郎 (電撃文庫)(2013/07/10)神崎紫電商品詳細を見る  これにて、1巻目の物語は終わりました。蛭子父娘との対決は前哨戦であり、ゾディアック撃破戦が本番でしょうか。里見蓮太郎が強いと思えば、機械化兵士でした。IP序列の低さがアピールされていましたが、強力な兵装を隠していたものです。中二臭いが漂ってくるぜ。千寿夏世はガストレア化が進行しすぎ...
ブラック・ブレット 第4話「黒の銃弾」 感想
29名もの民警たちをあっさりと返り討ちにした影胤と、再び対峙する蓮太郎と延珠。すべてを弾き返す絶対防御の盾として作られた影胤を前に、蓮太郎自らも“真の力”で立ち向かう。殺すために作られ、存在意義の証明のために闘争を望む影胤と、相容れない蓮太郎の激突。しかし、その激しい戦いの決着をあざ笑うかのように、ステージⅤのガストレアが、姿を現した――。 脚本:浦畑 達彦 絵コンテ:小島 正幸、博史...
ブラック・ブレット 第4話 「黒い銃弾」 感想
大切な人を照らす光となれ―
ブラック・ブレット 第4話「黒の銃弾」感想
「伊熊 将監」をはじめ29人の民警達が全滅している光景を目の当たりにする蓮太郎と延珠。 絶望的な状況の中、二人はケースを奪還すべく影胤と小比奈のペアと再び対峙する。 これまでに絶対的な力を見せた影胤の斥力フィールド。 攻撃が一切届かない壁を前に、蓮太郎は自らのバラニウム製の義肢を使い突破に成功。 自らが「陸上自衛隊東部方面隊第七八七機械化特殊部隊『新人類創造計画』」の...
該当の記事は見つかりませんでした。