fc2ブログ

MENU
魔法科高校の劣等生

魔法科高校の劣等生 第10話「九校戦編III」 感想!

この作品は演説がいちいち素晴らしいなw

 
 
 
動かなくとも楽しいストーリー
さて、3話目に入ってもなかなかストーリーが進まなかったわけですが、今回は前2話に比べてかなり面白かった!
前2話も面白かったですけどね。今回は「いよいよ始まるんだ」という感じがよかったのと、それぞれのキャラクターのやり取りがすごく面白かったのとで、かなり満足です。

……そして、理事の挨拶がわりと真面目に素晴らしくて驚いたw

最初になんかよく分からん魔法を仕掛けた時は「なにしてんの?」って思ったけど、そのあとの激励の言葉がいいですねぇ。
魔法に気づけたのは5人。
今の魔法に悪意があれば、その5人以外は対処ができなかったであろう。
こういった魔法にしっかり気づけるよう、そして魔法を手段として発展させていくよう、工夫を凝らして欲しい。

……うーん、魔法を学ぶ学生へ向けた挨拶として、申し分ない説得力でした。達也が唸るのも、拍手喝采も納得です。
七草会長の演説といい、壇上のシーンがいちいち素晴らしい。バトル作品としてはどうかと思わなくもないけどw

前回ラストの自動車は、やはり襲撃でしたね。ただし、達也にしか気づけないほどの高度な魔法だったようです。
この襲撃と、幹比古が対処した3人はつながりがあると考えていいんでしょうね。
普通、こういった事件が起きると学校のイベントは中止になりそうなものだけど、参考にしたらしい『ハリー・ポッター』のトライウィザードトーナメントでは続行したんですよね。この作品ではどういう展開になっていくのだろう。

渡辺委員長が魔法使用を止めたのは、無闇に発動すると相互干渉により悪影響になってしまうから、ということでした。
なるほど、あの状況で止める理由があればこれくらいじゃないかなと予想はしていたけど、ここで判断力の差が出たわけですね。
桐原が言った通り、手を下げた服部はむしろ判断力に優れていたということ。達也以外には負けなし、ってのは伊達ではないですな。
でも、雫ちゃんは判断力足りない側だったわけか……。一年生だから仕方ないとは言ってもちょっとショックや……。

そして、どんな風に二科生の愉快な仲間たちが参戦してくるのかなと思っていたんだけど、なるほどスタッフとして潜入するわけかー。
エリカの「家の事情で連れてこられた」ってのと「家のコネを使った」ってのがどうも矛盾しているように聞こえるんだけど、後者ははぐらかしたor美月たちまで連れて来れたのはコネを使ったから、ってことかな。

最後の幹比古のシーンを見ると、やはり彼の能力や家の事情なんかがストーリーに関わってきそうで、そうなるとエリカも否応なく関係してくる、というわけか。
九校戦と並行していく感じ? なんでもいいけどエリカ関連のストーリーなら大歓迎だぜー!

キャラクターのやり取り
「珍しいね。マサキが女の子に興味を示すなんて」(意味深)

ブラッディなプリンスさんも登場。どうやら深雪に興味を持ったようなんだけど、普段はどんな対象に興味を示すんだろうね(ぇー
理事が言った魔法に気づいた5人、には入っているんだろうな。

今回印象的だったのは、やっぱりエリカかなぁ。色眼鏡抜きでね。
どういった事情なのかは分からないし、この九校戦編で判明するかどうかも分からないんだけど、どうやらこの会場に来ているのはエリカ自身の意志ではないらしい。
そして、そのことに少なくとも喜んではいない。幹比古も同じでしょうね。

ただエリカはけっこう考え方が逞しい感じで、どうせここにいなくちゃいけないのなら楽しんでやるぜー、ってスタンスのようですね。
幹比古に対する意地悪も、きっとそういう気持ちから来ているのでしょう。
メイド服も可愛かったしw やはりこういう、ミニスカでもなく開襟しているわけでもない、ちゃんとしたメイド服が一番いいよねー。
ただ、可愛かったんだけど、それはメイド服を着て楽しんでいるエリカが可愛かったのであって、エリカに似合っているかというとそうでもないw ホテルのロビーで会った時のラフでさっぱりした格好が一番似合うわー。

そういう、逆境や楽しくない状況も上手くサバいてしまうのがエリカなんだけど、それでストレスが全部消えるわけではないようで。
達也に愚痴をこぼしていましたね。
達也は事情を詳しく聞いてこない、ってのが分かっていたのでしょう。達也くんは冷たいから愚痴をこぼしやすい、惨めにもならない、っていうのは「なるほど」と思いました。それでいて、仲間や友達のことを見捨てるわけでもありませんからね。
達也は優秀なウミウシや。

さて、思わず達也の胸を借りてしまったエリカだけど、これがどう影響してくるのか、あるいはしないのか。
九校戦の結果とかシンジケートの暗躍とか、その辺の話よりもエリカの方が気になって仕方がないぜ!(オイコラ

印象的なのはエリカだったけど、楽しかったのは女子風呂。
主人公があの達也なので、覗きとかそういう男がらみのお風呂イベントはありませんよ、と。うんうん、女の子空間を大切にするのはいいことだ。ただ、この作品に関しては、達也とレオと幹比古の裸の付き合いもちょっと見てみたかったなw

なぜか女の子同士の体に欲情し始める、一校の看板を背負って立つ代表選手たち。
いいと思いますっ!
そういうノリも面白かったけど、深雪の体がガチでスタイルよく描かれていたのが素晴らしかったなぁ。この辺は作画の勝利だよね。大きいんだけど大きすぎず、スレンダーなんだけど出るトコはしっかり出てる、なんとも言えない女体の神秘を感じました(大真面目)

でも僕の目線は雫ちゃんへ吸い寄せられていくのであった!
胸のおっきいほのかちゃんを見捨てて風呂場を離脱したと思いきや、1人でサウナを楽しみ、そのあと普通に戻ってくる。このマイペースっぷり……コイツできるぞ……!

というわけで、なんだかマジでお気に入りになってきたのでした。
サウナ、ってところがまた個人的によくてね。僕もサウナが好きなんだよね。お金ないから温泉とか滅多に行かないけど、行くなら必ずサウナに時間をかけるね。
でも雫ちゃん、胸が小さい原因の一端はもしかしてサウナ好きってところにあるんじゃ。サウナって超汗かいて代謝をガンガン上げるから、筋肉がしっかり働くようになり、その結果脂肪も燃えやすくなって、んで女の子の体で脂肪というと……

でも大丈夫! 雫ちゃんのそんな小さくてスレンダーな体にも需要はあるよ! 小柄な女の子ってのは可愛いからね! 戦闘も前提になる魔法を学ぶ学生となると余計な脂肪は逆に邪魔だもんね! 代謝を上げまくって競技で好成績だー!(乱心)

……あ、サウナで胸が小さくなるというのは暴論ですw
ちなみに、サウナに入ると脂肪が燃焼されるというのはウソですよ。脂肪が燃焼されやすい体が作られるので、結果的には燃焼されるかもですが、運動しなければ燃焼されないのです。

とまぁ、今回はキャラクター描写が軒並み面白くて、とてもすべては語り切れないね。
さすがに事件なり大会なりが動いてくるであろう次回がとても楽しみです。
アクション面では、エリカや雫ちゃんはもちろんとして、アクション的な活躍のない七草会長、渡辺委員長、それから森崎くんの見せ場も期待したいな。

注意事項
記事内でこんなことを書くのは、読んでくれる方々にとっても楽しくないことだと思うので、これで最後にします。

僕はネタバレにかなり敏感な方で、コメントに関しては、投稿欄の上部に注意文を掲載しており、どの記事に関してもネタバレと判断されるコメントが投稿されると削除することにしています。

そして、『とある魔術の禁書目録』や『ソードアート・オンライン』などの人気ラノベのアニメ化となると、他の作品よりもネタバレコメントを書きたがる人がどのブログにおいても急増します。
『魔法科高校の劣等生』に関してもそうでしょう。すでに僕自身、何度かネタバレを食らっております。
なので、この作品の記事においては、ネタバレに関してはかなり慎重になっています。

具体的には、作品の未来に関することは一切書かないでください。
例えば、具体的な内容を示さずとも、「~~の活躍があるよ!」的なコメントもネタバレになります。先の展開がある程度分かってしまうからです。
原作内容に触れる場合は、あくまでアニメの描写の理解を助ける範囲でお願いします。

……でも、コメント自体は大歓迎!
人気作ですし、ファンも熱心な方が多いでしょう。だけどなかなか語る場所がない、という方も多いはずです。
ネタバレにさえ気をつけてもらえれば、うちのコメント欄で熱く語ってもらっても、まったく構いません。むしろ語り合いましょう。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
10 Comments
名前を入れてください "タイトルなし"
真由美の演説もそうだったんですが、アニメと原作だと拍手の描写が微妙に違うんですよねぇ・・・
真由美のときは多すぎず、少なすぎずでこれからいい方向に変えられるかな?みたいな感じであんな満場の拍手ではないし、老師の演説も結構みんな戸惑いながら叩いてるんですよ
魔法師社会はランク至上主義で、老師の言うことはそれに反するものなんで
まぁ、いいこと言ってるのは間違いないんですが
達也も「自分が学ぶべき魔法師がまだまだいる、研究室にいては分からなかったことだ。高校生をやってるのも悪くない」的なこと言ってましたし

あと一条は番外編でもホモ扱いなんだよなぁ・・・
2014.06.08 11:41 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
消すのも精神力要るんでこれくらいならわざわざ消さないことにしますが、そういうコメントを控えてくださいと言っています。

>原作内容に触れる場合は、あくまでアニメの描写の理解を助ける範囲でお願いします。

記事のこの部分を読みましたか?
何度かコメントされているので、きっと分かってくれているものだと期待しているのですけど、僕は原作とアニメを別物と捉えており、「原作ではこうだった、だからアニメの描写はなんかおかしい」っていう論調の話は心底どうでもいいです。そういう話は同じ原作ファン同士で盛り上がれる類のものと思われますので、そういうブロガーのところへ行ってください。

ただ、語ってくださいと書いた以上突き放すのもちょっとおかしいので、コメント内容にレスすると、
原作とアニメにおいて拍手の規模が違ったというのは、それはアニメスタッフが別の解釈を入れたということで、違う=よくないこと、という等式は成り立ちません。
少なくとも、拍手の規模が違うことで物語の整合性が崩れるほどの影響が出ているようには思えません。
七草会長の演説の時は「会長の弁舌に感動した、この人ならやってくれると感じた」、今回の演説の時は「ランク至上主義の現状だけど、この人の言う通り自分は殺されていたかもしれない、確かに工夫が必要だと納得した」、こういう解釈でいいんじゃないですか。

>あと一条は番外編でもホモ扱いなんだよなぁ・・・
これ見て消そうかどうか迷ったんですけど、「番外編」ってどう考えても先の話ですよね?
こういうのを気をつけてくれ、と言っています。ネタバレのレベルとしてはとても軽微なものなので今回はスルーしますけど。
2014.06.08 15:25 | URL | #- [edit]
名前を入れてください "タイトルなし"
いや、番外編はそもそもアニメじゃやらないだろうから大丈夫と考えたんですが・・・

すいません、ネットだと(前からそうでしたが)アニメ劣等生は悪い評判ばっかなんで原作では、って話をするようになってしまってました・・・
2014.06.08 16:43 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
原作既読者から見ると、きっと「番外編は映像化されないだろう」という判断になるのでしょうけど、例えば現在出ている最新刊、これも今回は映像化されませんよね。でも最新刊の話をしたらとんでもないネタバレになるわけで、番外編も、程度は低いけれど、同じことです。

>ネットだと(前からそうでしたが)アニメ劣等生は悪い評判ばっかなんで原作では、って話をするようになってしまってました・・・
なるほど、その気持ちはよく分かります。
好きな作品のことが叩かれていたら、その原作ではこうこうこういうことになっているんだよ、と弁解したくなることは僕にもありました。特にラノベのアニメ化は、ストーリーのいくらかが削られてしまうのが常なので、「原作はいいんだよ……!」という気持ちになりやすいでしょうね。

アニメ組が「つまらん」と言っているところに原作を勧めたくなるor原作における展開を教えたくなる、というのは問題ないとは思いますが、厳しいことを言うなら、僕は間違いなく楽しんでいますので、場違いだった、となるでしょう。
僕は原作ファンの方にもどんどん語って欲しいけど、できれば楽しい話で盛り上がって欲しいですね。
2014.06.08 21:25 | URL | #- [edit]
名前を入れてください "タイトルなし"
ホントすいません・・・
2014.06.08 22:38 | URL | #- [edit]
名前を入れてください "タイトルなし"
とりあえずお詫びに今回出てきた老師の補足説明をば(原作だと登場時に地の文で解説されてた内容なので今後アニメで説明されることはないかと)

十師族という序列を提唱、確立し、二十年前までは世界最強の魔法師の一人と目されていた人物
当時は「最高にして最功」と謳われ、「トリック・スター」の異名を持っていた
2014.06.09 15:33 | URL | #- [edit]
名前を入れてください "タイトルなし"
誤字った
「最巧」です
2014.06.09 15:34 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">名前を入れてくださいさん"
この3つの名無しさんは、コンピュータのホストがみんなバラバラなんだけど同じ方ということでいいのかな……?
違ってたらゆってください。

恐らく名無しさんはアニメの出来がそれほどひどいと思っているわけではなさそうなので、次コメントをくださるなら、是非とも楽しい話をしましょう。

老師については、なるほど。
十師族を始めた人なのですね。
2014.06.09 21:41 | URL | #- [edit]
シルバー ""
九島老師は和服で長髪のイメージだったのですがスーツの似合うダンディーなお方でした(あれで90歳とは)。

いよいよ九校戦が始まりますね!
真由美会長派の僕としてはすごく楽しみです!
2014.06.10 16:04 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">シルバーさん"
挨拶の内容も相まって、すげぇかっこいい人でした。
スーツ似合ってましたねぇ。ああいう風格のあるじいちゃんになりたいぜ。

シルバーさんは会長好き……と。
今回の1年生ズの会話を聞くに、どうやら七草会長のアクションが見られそうなので、僕も楽しみですb
2014.06.11 00:07 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3655-39ca5dc9
魔法科高校の劣等生 10話 感想
魔法科高校の劣等生 九校戦編III誰かと思ったらやっぱり達也さん ほんと神出鬼没ですねww
魔法科高校の劣等生 第10話 「九校戦編Ⅲ」 感想
魔法を生かすも殺すも自分次第―
魔法科高校の劣等生 第10話「九校戦編III」
魔法科高校の劣等生の第10話を見ました。 第10話 九校戦編III 九校戦に向けてバスで宿舎に移動する代表のメンバーは道中で対向車側の車が急に炎を上げて突っ込んできたのだが、事故ではなく意図的な魔法による犯行だと分かる。 「では、先程のあれは事故ではなかったの?」 「あぁ、魔法の痕跡があった」 「私には何も見えませんでしたが…」 「小規模な魔法が最小の出力で瞬間的...
前哨戦【アニメ 魔法科高校の劣等生 #10】
【Amazon.co.jp限定】魔法科高校の劣等生 入学編 1(完全生産限定版)(オリジナルステッカー付き) [Blu-ray](2014/07/23)不明商品詳細を見る アニメ 魔法科高校の劣等生 第10話 九校戦編Ⅲ 探り合い、牽制 居合わせるは学生ばかりとは限らずか?
魔法科高校の劣等生 第10話 感想
 魔法科高校の劣等生  第10話 『九校戦編Ⅲ』 感想  次のページへ
魔法科高校の劣等生 第10話「九校戦編 III」キャプ付感想
達也兄さん、マジ優秀(笑) 事故も回避し無事に九校戦の宿舎に到着。 施設の地下にある温泉に深雪ちゃんたちも入ります。 意外なとこで温泉回でしたw   九校戦の会場に向かう途中、対向車線を走る車がガード壁に激突。 宙を舞って一高生の乗ったバスに突っ込んできた。 慌てた一高生たちが無秩序に魔法を発動したせいで、サイオンの嵐が起き、 まともに魔法が効果を発揮しなくなってしま...
『魔法科高校の劣等生』#10「九校戦編III」
「魔法は手段であって、それ自体が目的ではない」 九校戦の会場に向かう達也たちのバスにテロリストと思しき車が突っ込んできた! 慌てて数人が魔法で対処しようとしたが、渡辺は慌てて魔法をキャンセルするよう指示。 十文字と深雪とで対処することになったが…
魔法科高校の劣等生 Episode10 「九校戦編III」
魔法科高校の劣等生 Episode10 「九校戦編III」です。 ふむふむ、先週
魔法科高校の劣等生 第10話「九校戦III」 感想
九校戦の会場に向かう途中、対向車線を走る車がガード壁に激突。宙を舞って一高生の乗ったバスに突っ込んできた。慌てた一高生たちが無秩序に魔法を発動したせいで、サイオンの嵐が起き、まともに魔法が効果を発揮しなくなってしまう。それでも、達也のひそかな機転、十文字や深雪たちの活躍により、バスは被害をまぬがれた。特殊な知覚を有する達也は、車の動きに魔法の痕跡を発見し、事故は何者かが故意に仕掛けたものだと...
魔法科高校の劣等生感想九校戦編Ⅲ
魔法で事故に対抗(すごい) わんちゃんマタのポーズ(笑) 宿舎・・・でっかいホテル 枕投げしよ(笑) やっほ~エリカ(能天気)(笑) 口笛ぴゅー(笑)
魔法科高校の劣等生 第10話
九校戦の会場に向かう途中で、対向車線を走る車が宙を舞って一校生たちが乗車しているバスに突っ込んで来ます。 慌てた一校生たちが無秩序に魔法を発動させたために、サイオンの嵐が起きて、まともに魔法が効果を発揮しない状態になってしまいます。 それでも、達也(CV:中村悠一)の機転、深雪(CV:早見沙織)や十文字(CV:諏訪部順一)の連携魔法でバスはギリギリ難を逃れます。 達也には、...
魔法科高校の劣等生第10話感想~お兄様は恋愛対象ではありません! ~
タイトル「九校戦編Ⅲ」
魔法科高校の劣等生 #10 「九校戦編 III」
温泉があるという展開で思わずガッツポーズ!したんだけどなぁ・・・ 「魔法科高校の劣等生」の第10話。 九校戦宿舎へ向かう途中、バスに突っ込んできた車を一斉に止めようとする 生徒達だが、それを御して克人と深雪の二人に指示を出す摩利。 既に車にまとわりついた魔法をキャンセルし深雪が消火、克人が塞き止める。 深雪の活躍に若干自信喪失の範蔵だが武明に「場数の違い」と諭される。 ...
魔法科高校の劣等生 第10話「九校戦編Ⅲ」 感想
nefiru: さりげないフォローで問題を影から解決する仕事人のお兄さん      今回は控えめでしたね( ´ー`)y-~~ g_harute: 今回は吉田くんに焦点が移ったな nefiru: アニメすると陰陽術師って感じだったな符術というか g_harute: 一気に時代を下った感じがした、CADの現代戦から nefiru: 魔法の中でもマイナー...
魔法科高校の劣等生 第10話「九校戦編 3」
アバンの車が突っ込んでくるシーン、やっぱり遠近感が変チクリンな印象ですね(苦笑)。それに向かってくる車のスピードと会話のテンポが噛み合ってないし。原作の台詞だけでは説明不足になるので、地の文で説明してあるのを会話の台詞に挟み込むのはいいのですが、摩利・克人・深雪のやりとりは言葉でなく表情や仕草で置き換えられるのが半分くらいあったし、そうやって会話を簡潔にすることで緊迫感を損なわずにすんだと思...
該当の記事は見つかりませんでした。