fc2ブログ

MENU
ソードアート・オンラインII

ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」 感想!

まだ交錯せず。

 
 
 
シノン vs ベヒモス
なんというか、大胆な作りをしますねぇ。
今度は主人公を含め、かつてのメインキャラがほとんど出てこないというw
こういう、新エピソードで新キャラ視点が入る場合って、なんか主人公との邂逅を描きそうなものなんだけど、そうはなりませんでした。いずれはあるはず、というか次回あって欲しいところだけどw

今回キリトが登場せず、シノンパートがシノンだけで終始したというのは、「シノンの強さ」を描写するため……と考えていいんでしょうね。
特別なヘルプなんていらない強さ。
この作品に、「助けられるだけの」ヒロインなんていないのです! 囚われのアスナも自力でいろいろやりましたしね!

ちゅーわけで、キリトもアスナも大して出てこないというのはもしかしたら「つまらない」ということにもなりかねなかったんだけど、シノンパートはシノンだけで十分面白かった!

シノンとはこういうキャラだ。
GGOとはこんなゲームだ。
というチュートリアルも兼ねていたわけでしたけど、尺を取っていたからか、なかなかよく分かりました。

まぁようは銃を使ってモンスター狩ったり対人戦闘したりするゲームなわけですが、現実の銃撃戦と違うのは、
・痛みがない
・よって、致死性の攻撃を受けない限りは普通に動ける(ペナルティはあり?)
・銃の威力とかにも恐らくパラメータがついてる
・弾道があらかじめ見える

上3つはゲームなら当然だとして、4つ目が一番重要になるんですかね。
銃って基本的には、ちゃんと狙ったらよけるのなんて不可能な武器。それをどうゲームとして実現しているのか、というのはちょっと気になっていたんだけど、弾道が見えるのならゲームバランスとしては上手く成り立ちますね。面白い。
そしてなるほど、OPのキリトくんがあんなに銃弾を落とせていたわけだw

シノンは……、
どうやら過去に辛い出来事があったようで(リアルの話でしょうね)、その出来事を振り切るためにGGOにのめり込んでいる……という感じなのかな。
対人戦もやるけどモンスター狩りだってやる。ドロップアイテムもしっかり使いこなす。
すっげぇ冷めているようでいて、真面目にゲーム楽しんでますからね。いや、楽しんでるってのはちょっと違うかもだけど。

少々ゲームに肩を入れ過ぎているようなきらいが見えたので、その辺がストーリーの焦点になっていくんだろうか。
クールながらもゲームには本気、というところは気に入ったので超楽しみです。

vsベヒモスは、なかなかのド迫力で素晴らしかった!
これぞ『SAO』! という感じでした。

銃撃戦ならではの動きも押さえつつ、ゲーム内だからこそできるアクロバティックなアクションも取り入れて、非常にかっこいいバトルシーンになっていました。
落下しながらの攻防はすごかったね。
「動きを読まれている」と判断してから一気に飛び出すシノンの機転もいいし、カメラワークを駆使したダイナミックな作画もすごい!
着地も綺麗に決まって、なんというか、文句なしです。

……ただまぁ、正直なところを言うと、1期第2話の衝撃には及ばなかったなw
キリトとアスナがパーティを組んで、スイッチを駆使してボスモンスターを倒したわけですが、カット割りを駆使しまくった激しい映像に僕はめちゃくちゃ衝撃を受けたのでした。

今回のバトルは、まぁ剣と銃の違いってのもあるんだろうけど、カット割りというよりはカメラワークで魅せていく感じのもの。
たぶん、伊藤智彦監督の担当部分ではないはず? 同時にクレジットされている森賢という方の担当部分だと思います。
表現の仕方が伊藤智彦と違うと感じました。
あ、でも勘違いかもしれない。第1話(伊藤智彦単独絵コンテ)にもカメラワーク重視の絵作りとかあったからね。

まぁ、なんにせよ素晴らしかったんですけどねw
あと、今回見て思ったんだけど、僕は単純に銃より剣の方が好きらしい。僕は、というかたぶん多くの人がそうなんだろうと思うんだけどね。
つまりなんだ。キリトさん早くGGOに来てくれー!

懐かしの面々も
……シリカの斬撃シーンがキリトみたいな作画で笑ったw
シリカさん絶対意識して攻撃してるだろw モンスターテイマーのくせに前衛に出ちゃって、まーw

前回出なかったリーファ、シリカ、リズは今回出ましたね。
出たっつっても、ちらっと顔を見せてくれただけで、EDとか見ても今後まともな出番がなさそうなんだけども……w

でもやっぱり、剣で攻撃してるの見るとなんか安心した。オトコノコ心が燃えるのは剣だよね!

ユイちゃんも登場! 喋んなかったけど……。
キリトはアスナになにかを話そうとしているようでした。GGOに行くことを話すのかしら。
なんにせよ、次回、お話が動いてきそう?

----------

キャプ付き感想もどうぞ。

----------

神酒原のニュース雑感
日々更新されていくニュースからひとつをピックアップし、神酒原がコメントをするという、ためになるようなどうでもいいようなコーナー。
みなさんニュースは見ましょう。

2014/07/12
全国434地点で真夏日観測 熱中症の疑いで1人死亡 - 朝日新聞デジタル

毎年のように出る、熱中症による死亡者。
やろうと思えば十分に対処が可能なはずなんだけど、減らないですねぇ。
しかし暑いですな。僕もいろいろと注意しなきゃ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
12 Comments
RAIOS "タイトルなし"
こんばんわです

アニメでは分かりにくい設定を、原作より勝手に補足・・・

・相手の位置を把握すると弾道予測線が見えるようになる
 弾道予測線を消す為には、位置を移動し60秒間身を隠さなければならない

・シノンの狙撃時に見えた円は着弾予測円で、その中でランダムに着弾する
 着弾予測円は心拍により拡大する、狙撃しようと思うと鼓動の合間にしないと当たらない
 鼓動が早まればまず当たらない為、スナイパーは不人気となってる

・光学銃は命中率がよく射程が長く軽いが、防護フィールドでダメージを減らせる
 実弾銃は高威力で防護フィールドを貫通する、が重い弾倉等がかさばる
 その為、対Mobは光学、対プレイヤーは実弾が一般的

チョットだけ補足でした

駄文失礼しました
2014.07.13 02:03 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">RAIOSさん"
あ、えっとですね、そういうのいらないです。
アニメ見てればだいたい分かりますので。
まぁその程度の補足なら「いらない」と切り捨てることもないんですけど、「ありがとうございます」なんて言うと次からもいろいろ喋ってしまうでしょうから、そういうのお互いによくないので、こんな感じの補足はお断りしてます。

親切とお節介の境界線は難しいですが、きちんと見極めましょう。
2014.07.13 02:35 | URL | #- [edit]
RAIOS "タイトルなし"
了解いたしました

余計なことをして申し訳ありませんでした
2014.07.13 03:04 | URL | #- [edit]
カミサカ "切断厨は2025年も健在か"
今回はGGOの世界の説明回でしたね。
ラストの草木の多くカラフルなALOの世界と薄暗く灰色なGGOの世界で上手く対比が出来ていたと思います。


「ゲームでマジになるな」というダインの台詞には、遊びで本気にならずいつ本気になるんだ?仕事か?と返したいです。
2014.07.13 07:13 | URL | #sUf9xDJo [edit]
国家魔法師の卵 ""
私は普段、というか殆どFPSをしたことないんだけども(あんまり好きじゃないので)、ああいうのなら面白そうかな?

今回はシノンの紹介回でしたねw
何というかシノンさんマジ漢気ありまくり!ダインさんもナイスファイト!(でもやってることはプレイヤーキラーですけれどもw)
銃を使った殺伐とした雰囲気もまた、ある種デスゲームのような緊張感があって面白かったです。あのあとALOの描写に変わった時は、なんだこの生温いお花畑は!っと少しほっこりしたくらいです。

にしても今回のBGMがまどマギにしか聞こえなかったのは私だけかな?
同じ梶浦由記さんが作曲されてるとはいえ、なんかSAOっぽくなかったです(特にALOのところですね)。別にそれが悪いとは思いませんけどね
2014.07.13 07:27 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">RAIOSさん"
次またコメントをくださるのであれば、注意をお願いしますね。
コメント自体はとても嬉しいのです。
2014.07.13 08:22 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">カミサカさん"
>草木の多くカラフルなALOの世界と薄暗く灰色なGGOの世界
具体的な対比構造にはなっていない、つまりなんらかのメタファーになっているわけではなさそうだけど、確かにビジュアル的な対比としてだけでも効果的な絵でしたねー。

>「ゲームでマジになるな」というダインの台詞には、遊びで本気にならずいつ本気になるんだ?仕事か?と返したいです。
いやまぁ、彼のセリフも一理あると思いますよw
仕事で本気出してれば、それでいいじゃないですか。と言っても彼はプロゲーマーのような感じがしましたけど。
シノンはシノンで、わりと自分の都合で「ゲームでくらい~」というセリフを言ってますからね。お互いの価値観はまったく違うところ、彼がシノンの言葉に突き動かされてガッツを見せることを選んだ、というシーンでしょう。
2014.07.13 08:40 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">国家魔法師の卵さん"
僕もFPSはやんないですねー。別に避けてるわけじゃなくて、そもそもゲーム自体をそんなにやらないだけなんですが。
今からやれって言われても、別のゲームしますけどw

>何というかシノンさんマジ漢気ありまくり!
漢気全開でしたねw
その裏にはなにか事情が隠れていそうですけど、今後もカックいいシノンさんいっぱい見られそうw

>(でもやってることはプレイヤーキラーですけれどもw)
まぁルール上は普通に可能ですから……w 

>あのあとALOの描写に変わった時は、なんだこの生温いお花畑は!っと少しほっこりしたくらいです。
銃と剣の違いがあるだけで、やってることは同じなんですけどねw
雰囲気はいいですね。今回は特に荒野フィールドだったから、というのもありそうですけど、砂煙と硝煙が舞う戦場、というのもグッド。こういう雰囲気だからこそ、換金OKという感じになってるんですかね。いや、逆かな。

>にしても今回のBGMがまどマギにしか聞こえなかったのは私だけかな?
うーん、僕はあまりBGMに耳を傾けないもので……w
梶浦由記は個性の強いコンポーザーですから、違う作品の劇伴でも似たような響きに聞こえることはあると思います。
澤野弘之ほどではないにしてもw
2014.07.13 08:55 | URL | #- [edit]
hayami "タイトルなし"
原作読んだのが三年前くらいなので結構新鮮に見れて面白かったですわ

ミニガンはMGSとかで使ったことはありますけど、あれリアルに目の前で見たら足すくむだろうなぁ・・・

あと、キャプつきのちょっと読んだんですが
クレインやない、クラインや!(キバオウ風)
こっちで言うのもどうかと思ったんですが、そこだけ言うのもどうかと思ったんで・・・
2014.07.14 05:46 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">hayamiさん"
原作読んでるんだけどだいぶ内容忘れてるっていうアニメは新鮮味がありますよね~。

ミニガンは……、そもそも銃自体が素手じゃどうあっても勝てないんだけど、ふところに入れたら勝てそうだなぁ。相手がノロくなっているという意味で。

>クレインやない、クラインや!(キバオウ風)
キバオウ……懐かしい……
指摘、ありがとうございました! 直しておきました。普通に打ち間違えを見逃しちゃってたぜ。
2014.07.15 19:56 | URL | #- [edit]
シルバー ""
シノンかっこよかったっすね!!
SAOでも特に好きなキャラなんです。
「せめてゲームの中でくらい銃口に向かって死んでみせろ!」って台詞は彼女のこのゲームにかける思いと覚悟が伝わってきましたね。

ラストのALOのシーンはアニオリだったんですけど
・舞台がGGOに移る都合上出番が減ってしまうリーファ達を出す
・アスナに打ち明ける
・二つの世界を見せる事でキリトがこれから戦場に向かうっていう演出
だったのかなと思いました。
2014.07.16 13:32 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">シルバーさん"
みゆきち補正もあって、僕もなかなか好きになりそうですw

>彼女のこのゲームにかける思いと覚悟が伝わってきましたね。
インパクトはとにかくよかったので、あとはそのセリフを言うようになった背景がついてくると、より感情移入できるでしょうね。そこは次回以降、とても期待しています。

ラストはアニオリだったんですね!
それだったら、一番はリーファたちを出しておきたいっていう理由なんじゃないですかね。アスナに打ち明けるっていうのは、シーンとして弱いですし、戦場に向かう演出としてもあまり比喩とかになってませんし。
2014.07.17 00:29 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3704-0aa48cbc
ソードアート・オンラインⅡ 第2話 「氷の狙撃手」 感想
たかがゲーム、されどゲーム―
ソードアート・オンラインⅡ 第02話 感想
 ソードアート・オンライン Ⅱ  第02話  『氷の狙撃手』 感想  次のページへ
ソードアート・オンラインⅡ 第02話 「氷の狙撃手」 感想
対人戦始まったw どうやらこの世界には対魔物戦を主流とする人たちと対人戦を主流とする人たちがいるらしいですね。 PVPか(´・ω・`) 対人戦でやられたら持っている装備品をドロップするとかそういうのかな? なんか自分アピールしてた人そうそうにやられちゃいました(つ∀-) 公式サイト http://www.swordart-online.net/
ソードアート・オンラインII 2話「氷の狙撃手」感想
シノンは用心棒ベヒモス激戦を繰り広げる! キリトさんは、嫁と娘に囲まれてリア充を満喫中でしたw
彼女の覗く世界と【アニメ ソードアートオンラインⅡ #2】
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンラインII 1(クリアブックマーカー付) (完全生産限定版) [Blu-ray](2014/10/22)不明商品詳細を見る アニメ ソードアートオンラインⅡ 第2話 氷の狙撃手 氷の狙撃手 シノン 彼女が瞳に映す世界 心の内に燻らせるモノ
ソードアート・オンラインII 2話「氷の狙撃手」(感想)
シノンさん 剣とファンタジーのゲームの世界から銃と荒野のゲームの世界へ。 今までの世界観の転換を緻密なガンアクションを元に描いていた2話。 SAOⅡは画面作りが精巧かつ自由自在なカメラワーク。 アクションも惜しみなく行われるのが良い。 監督の伊藤智彦さんを中心としたスタッフワークのたまもの。 薬莢など音に関する拘りも感じられ、2期を制作するに当たり、 SAO...
ソードアート・オンラインII 第2話 氷の狙撃手
SAO2期 第2話。 GGOナンバーワンのスナイパー、氷の狙撃手、シノン。 以下感想
ソードアート・オンラインⅡ 第2話「氷の狙撃手」 感想
大型狙撃銃《へカートⅡ》を武器とし、《GGO》随一のスナイパーとして活躍する少女シノン。所属するスコードロンの仲間と共に、他のスコードロンを襲撃した彼女は、第1目標の狙撃に見事成功。だが、第2目標として狙ったマント姿の巨漢に、銃弾をかわされてしまう。巨漢はマントの下に隠し持っていた重機関銃を取り出すと、圧倒的な火力で反撃し、シノンらは一転窮地に。仲間たちが弱気になる中、強敵との出会いを求めて...
ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」 キャプ付感想。  シノンの死闘!捨て身の攻撃カッコイイです。
戦場で笑えるだけの強さ…。 今回はシノンがメインの回。 《GGO》が銃で戦う世界だと良く分かりました。 こんな世界でキリトさんは剣で戦うのか(^^;   大型狙撃銃《へカートⅡ》を武器とし、《GGO》随一のスナイパーとして活躍する少女シノン。 所属するスコードロンの仲間と共に、他のスコードロンを襲撃した彼女は、第1目標の狙撃に見事成功。 だが、第2目標として狙ったマント...
ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」
ソードアート・オンライン〈5〉ファントム・バレット (電撃文庫)(2010/08/10)川原 礫商品詳細を見る  ガンゲイル・オンラインのバトルが詳細に描かれていました。荒廃した近未来が舞台であります。重火器がメインとなるので、基本的には遠距離戦となるようで。クリーチャーとのバトルもありますが、対人戦が中心となるようですね。パーティーを組んで、盗賊紛いの行動もしますか。シノンは冷静沈着であ...
ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」
ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」です。 ちょっとこの日曜日は、
【秀逸な戦闘シーン】『ソードアート・オンラインII 』2話感想(シノンを中心に『戦略』や『心理描写』が盛り込まれたバトルになっていましたし、梶浦さんの音楽も良く、単体でも面白い回でした)
    感想 : 2話は単体で見ても 『よく出来た構成』 で面白かったです! こういう 『心理描写』が絡んだバトル は本当に面白いです!   あとシノンが怯えて逃げようとする仲間に 『ゲームの中くらい銃口に向かって死ね!』 と叱咤する場面がありましたが 『バーチャルならではの言葉』 で重みがありました    ...
ソードアート・オンラインII 第2話 『氷の狙撃手』 光線銃もあるのね。
GOGの楽しみ方は二つ。光線銃を使ってモンスターを狩る。実弾銃を使っての↑のPK。モンスターには光線銃が有効で、対人用には実弾銃が向いている様です。プログラムで動くモンスターを狩る連中はダサいというのがシノンが所属するパーティーの隊長の弁。このゲーム、モンスター狩り派とPK派が掲示板で骨肉の争いとかしてそう。  シノン達のやってる事がまるっきり山賊ですね、モヒカン男とか居...
ソードアート・オンラインⅡ 第2話「氷の狙撃手」
IGNITE(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)『せめてゲームの中でくらい、     銃口に向かって死んでみせろ!』 原作:川原礫 監督:伊藤智彦 制作:A-1 Pictures キリト:松岡禎丞  アスナ:戸松遥  リーファ:竹達彩奈   ユイ:伊藤かな恵 シリカ:日高里菜   リズベット:高垣彩陽  シノン:沢城みゆき   クライン:平田広明  エギル:安元洋貴
アニメ感想 ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」
ニューヒロインシノン回
『ソードアート・オンラインII』2話 氷の狙撃手
おにゃのこがデカい銃を持って戦う姿ってなんか、良いっすよねー(ゲス顔)
ソードアート・オンラインII #02 「氷の狙撃手」
もう一つの世界の、とある現実  どうも、管理人です。来週の今頃はほぼ確実に仕事中なので、果たして記事の扱いをどうしたものかと思案。そっちが終わったらインターンも始まるし、来週は無事更新作業にかかれるかが不安。 シノン:「せめてゲームの中でくらい、銃口に向かって死んでみせろ!」  今回の話は、GGOサイドの説明回。一応GGO編だけで1クールあるはずなので、尺が切迫してると...
ソードアート・オンラインII 2話「氷の狙撃手」
シノンがカッコいい! 【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンラインII 1(クリアブックマーカー付) (完全生産限定版) [Blu-ray](2014/10/22)不明商品詳細を見る
アニメ ソードアート・オンラインII 第2話「氷の狙撃手」
GGO編の主人公とも言うべきシノンはなぜそこまでゲームの世界の戦いに拘るのか?も
アニメ感想 14/07/13(日) ソードアート・オンラインII #2
ソードアート・オンラインII 第2話『氷の狙撃手』今回は・・・なんとなくGGOの世界観とシノンのキャラがどういうものなのかが分かりました。なんか殺伐とした世界なんですね。この ...
ソードアート・オンラインⅡ 第2話 氷の狙撃手
GGO編のヒロイン・シノンは、GGO1のスナイパー。 何か訳ありで、力を求めているようですが… キリトは今はまだGGOへ行ってはおらず、学校でもALO ...
ソードアート・オンライン2第2話 『氷の狙撃手』 感想 … 【ヒロイン紹介回】壮絶な銃撃戦! 光線銃がイカすぜ!そして、シノン「オレTUEEE」的な
【第2話のあらすじ】 過酷なボスバトルをくぐり抜け、シノンが手に入れた銃。 対物狙撃ライフルのヘカートⅡ。 これが今後、当面のメインウェポンとなる。 ダインのPTは、モンスタースコードロンを襲撃し、ポイントとアイテムを掠め取ろうと目論んだ。 モンスタースコードロンの主武装は狩りに特化したプラズマガンが多く、対人専門の彼らからしたら絶好のカモと言える。...
ソードアート・オンラインⅡ第2話感想
タイトル「氷の狙撃手」
ソードアート・オンラインⅡ 第2話 氷の狙撃手 感想
「あの男には、戦場で笑えるだけの強さがある」 公式HPよりあらすじ 大型狙撃銃《へカートⅡ》を武器とし、《GGO》随一のスナイパーとして活躍する少女シノン。所属するスコードロンの仲間と共に、他のスコードロンを襲撃した彼女は、第1目標の狙撃に見事成功。だが、第2目標として狙ったマント姿の巨漢に、銃弾をかわされてしまう。巨漢はマントの下に隠し持っていた重機関銃を取り出すと、圧倒的...
ソードアート・オンラインII 第2話 「氷の狙撃手」 感想
シノンは狙撃手 ヘカートⅡを手にいれてうれしいようですね。 その気持ち、よく分かりますよ! 私も最近ボーダーブレイクでブレイザーアグニ(狙撃銃)を手にいれたばかりですからね~ 【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンラインII 1(クリアブックマーカー付) (完全生産限定版) [DVD](2014/10/22)松岡禎丞、沢城みゆき 他商品詳細を見る
該当の記事は見つかりませんでした。