甘城ブリリアントパーク 第3話「テコ入れが効かない!」 感想!
アニオリ要素増えてきた!
いよいよ展開が読めない
第1話からアニオリ要素がまぁまぁのレベルで入っていた『甘ブリ』ですが、ここに来て増えてきてまいりました。
こうなると、この最初のエピソードの落としどころも変わってくるんだろうなぁ。原作の落としどころは、あれはあれで好きなんだけど、アニメということを考えるとカタルシスは少ないかもしれない。『氷菓』を見事に表現し切った武本京アニなら、原作通りでもいいものを作れそうだけどね。
具体的なところはネタバレになるのでもちろん言わないですが、原作既読者のアドバンテージがなくなっていくというのは素直に嬉しい!
僕は基本的に、アニメは原作未読の状態で見るのが好きなのです。展開を知ってると、まぁ楽しめないことはないんだけど、それよりは知らない方が楽しいからです。だからオリジナルアニメは大好物。
じゃあなんで『甘ブリ』は原作読んだんだよって話だけどw
そういうわけだから、原作を知っている作品がアニメ化される際には、オリジナル要素をバンバン入れてくれた方が嬉しいのです。改悪? 原作レイプ? はん! 僕には知ったことじゃないね!
感想
というわけで、ダメ遊園地立て直し計画がスタートしました!
……とは言っても、実際のところは立て直しとは違って、とにかく動員数優先の施策なんですけどね。立て直しという意味では、経理のアーシャが反対していたようにむしろ自ら破滅へ向かっているようなもの。でも仕方ないじゃない、動員数を満たさないとどの道潰れるんだから。……こう書いてみると、見た目以上にシビアだな……。
そこで西也が挙げた3本の矢、カニエミクスは以下の通り。
1.開園時間の延長
2.休園日の全廃
3.完全無料
なんだろう。破滅しか見えない……。
なまじこれで動員数をクリアできたとしても、その後が続かない施策ですねー。特に3.完全無料、まぁ話の流れで30円になりましたが、もうなんか、見てらんない。41円かき氷とは訳が違うねん。
でも、これだけ見ると動員数が伸びるような気がしてきますね。
今すぐ効果が現れることはないだろうけど、回復して欲しいところです。
そして西也が取った次の施策はテコ入れプロモーション!
なんと女性陣フル水着! ひゃほーい!
まだ4月だよ! 寒いよ!
一番似合ってるのは水の妖精・ミュースちゃんだね!
……まぁ、プロモーションということならいろんな広告に手を出したりスポンサーを増やしたりといったことが妥当な施策なんだろうけど、あれですね、お金がないんでしょうね。涙ぐましすぎる。でも水着は美味しくいただきました。
今回、さらに掘り下げてその人となり(……マスコットとなり?)が描かれたモッフルは……、わりとガチの駄目野郎でした……。
相手がDQNだろうと暴力はいけない。だけどモッフルはキャストリーダー兼看板キャラクター、クビにしたいけどできない西也の葛藤がよく理解できます。
プロ意識が高かったり、姪をよく心配していたり、いいところもいっぱいあるんですけどね。人間味がある、ということで結論づけてもいいのかな。
……という感じの今回だったけど、第1話&第2話ほどの面白さやカタルシスはなかったです。
施策の効果が出ているわけでもなく、その上まだキャラクター紹介の側面が強く、モッフルの行動はお世辞にも気持ちがいいとは言えない。でもこれは必要な落ち込みかな。コメディ描写はとてもよかったので、次回、また期待です! というかラティファさまどうしたん……!?
京アニトーク
今回の絵コンテ・演出は、石原立也。……ベテラン勢が続くw
まぁ今回は特に話すこともないんですけどね。
制作のメインスタジオはたぶんDoの方。引山佳代が作監をしておりました。
キャラデザ本人の門脇未来の作監回が見たいなぁ。あとは植野千世子! アクション色の強い回で植野千世子作画を見たいんだけど、『中二病』1期最終話以降、いい感じの回に当たらないんだよなぁ。
バニッシュメント・ディス・ワールドver.勇太は本当に素晴らしかった。


- 関連記事
-
- 甘城ブリリアントパーク 第4話「秘書が使えない!」 感想! (2014/10/26)
- 甘城ブリリアントパーク 第3話「テコ入れが効かない!」 キャプ付き感想! (2014/10/19)
- 甘城ブリリアントパーク 第3話「テコ入れが効かない!」 感想! (2014/10/18)
- 甘城ブリリアントパーク 第1話&第2話 キャプ付き感想! (2014/10/13)
- 甘城ブリリアントパーク 第2話「時間がない!」 感想! (2014/10/10)