ソードアート・オンラインII 第15話「湖の女王」 感想!
新章スタート! でも短編が続くんだっけ?
感想
「キャリバー編」と「マザーズロザリオ編」があって、それで2期は終わりになるのかね。
この2つがさっさと終わるにしてもそのあと長編が待っているというわけではないから、2期の最後は短編で終わることになるのかな。それが駄目ってわけじゃないけど、ちょっと残念かもしれない。これは原作を読んでいる方がすんなり納得できそう(僕の場合は『氷菓』がそうだった)。
というわけで、まぁストーリーであるからには何やら問題が発生していそうな雰囲気はあるわけですが、今回のお話はまっとうにゲーム攻略!
スペシャルの時と近い雰囲気がありますね。ゲームでありながら現実世界ともリンクし、独特の緊張感をはらむ長編エピソードも好きだけど、ただゲームを楽しむだけという風景も『SAO』ならではのものだと思うので存分に楽しみたいところ。まぁ今のいい意味でのほのぼの雰囲気がいつまで続くかは分からないですけど。
というわけでシノン可愛すぎキター!
アニメ組ということで種族ごとの特徴とか分からないんだけど、とりあえずシリカと同じ種族になったと考えていいんだよね?
シリカももちろん可愛いんだけど、普通にネコミミ似合う子がネコミミしているだけなので、意外性はゼロなんですよね。「ああ、そこに収まったな」という感じ。
でもシノンはギャップ萌え! GGOの時のクールでかっこいい雰囲気とも、リアルでの地味っ子な感じとも違う、新たな領域!
あとシノンについては、今回「やっぱりキリトと似ている」と感じました。
お似合いなのはアスナで間違いないとして、シノンさん、ALOでは弓を装備したかと思いきや「本来なら魔法以下の射程」のはずの弓で長距離射撃を行っている様子w
まるでGGOにおけるキリトちゃんみたいではないか!
ゲームが変わっても、そのゲームにはそのゲームなりの特性があるのだとしても、自分の好きなスタイルを貫く。うーん好きですわその姿勢。
ちなみにキリト、今回剣を2つ背負ってましたけど、確かALOでは二刀流のシステムがありませんでしたよね。サラマンダー?のアイツをやっつけた時みたいに「とりあえず持つだけ」スタイルを続けているのかしら。それともアップデートで変わったのかな。
なんでもいいけど、エリュシデータが復活してくれたのは嬉しい! フィクションに出てくる剣の中でも相当好きなやつなので、アインクラッド編が終わってから出てこなくて寂しかったぜ。
フェアリィ・ダンス編では、クライマックスにおいてGM権限で出現させたエクスカリバー。
それを取りに行く、というのが今回の冒険なわけですが、導入部で終わった感じでした。
導入部だけでもめっちゃ面白かったですが、本番はこれから。超楽しみです!
新OP/ED
OPとEDが変わりましたね!
詳しい感想は次回書きたい。でもとにかくOPがかっこよすぎて涙した。足立慎吾さんパねぇわ……。


- 関連記事
-
- ソードアート・オンラインII 全体感想! (2015/01/01)
- ソードアート・オンラインII 第15話「湖の女王」 感想! (2014/10/22)
- ソードアート・オンラインII 第14話「小さな一歩」 感想! (2014/10/05)
- ソードアート・オンラインII 第4話「GGO」 キャプ付き感想! (2014/07/27)
- ソードアート・オンラインII 第4話「GGO」 感想! (2014/07/27)