fc2ブログ

MENU
ソードアート・オンラインII

ソードアート・オンラインII 第15話「湖の女王」 感想!

新章スタート! でも短編が続くんだっけ?

 
 
 
感想
「キャリバー編」と「マザーズロザリオ編」があって、それで2期は終わりになるのかね。
この2つがさっさと終わるにしてもそのあと長編が待っているというわけではないから、2期の最後は短編で終わることになるのかな。それが駄目ってわけじゃないけど、ちょっと残念かもしれない。これは原作を読んでいる方がすんなり納得できそう(僕の場合は『氷菓』がそうだった)。

というわけで、まぁストーリーであるからには何やら問題が発生していそうな雰囲気はあるわけですが、今回のお話はまっとうにゲーム攻略!
スペシャルの時と近い雰囲気がありますね。ゲームでありながら現実世界ともリンクし、独特の緊張感をはらむ長編エピソードも好きだけど、ただゲームを楽しむだけという風景も『SAO』ならではのものだと思うので存分に楽しみたいところ。まぁ今のいい意味でのほのぼの雰囲気がいつまで続くかは分からないですけど。

というわけでシノン可愛すぎキター!
アニメ組ということで種族ごとの特徴とか分からないんだけど、とりあえずシリカと同じ種族になったと考えていいんだよね?
シリカももちろん可愛いんだけど、普通にネコミミ似合う子がネコミミしているだけなので、意外性はゼロなんですよね。「ああ、そこに収まったな」という感じ。
でもシノンはギャップ萌え! GGOの時のクールでかっこいい雰囲気とも、リアルでの地味っ子な感じとも違う、新たな領域!

あとシノンについては、今回「やっぱりキリトと似ている」と感じました。

お似合いなのはアスナで間違いないとして、シノンさん、ALOでは弓を装備したかと思いきや「本来なら魔法以下の射程」のはずの弓で長距離射撃を行っている様子w
まるでGGOにおけるキリトちゃんみたいではないか!
ゲームが変わっても、そのゲームにはそのゲームなりの特性があるのだとしても、自分の好きなスタイルを貫く。うーん好きですわその姿勢。

ちなみにキリト、今回剣を2つ背負ってましたけど、確かALOでは二刀流のシステムがありませんでしたよね。サラマンダー?のアイツをやっつけた時みたいに「とりあえず持つだけ」スタイルを続けているのかしら。それともアップデートで変わったのかな。
なんでもいいけど、エリュシデータが復活してくれたのは嬉しい! フィクションに出てくる剣の中でも相当好きなやつなので、アインクラッド編が終わってから出てこなくて寂しかったぜ。

フェアリィ・ダンス編では、クライマックスにおいてGM権限で出現させたエクスカリバー。
それを取りに行く、というのが今回の冒険なわけですが、導入部で終わった感じでした。
導入部だけでもめっちゃ面白かったですが、本番はこれから。超楽しみです!

新OP/ED
OPとEDが変わりましたね!
詳しい感想は次回書きたい。でもとにかくOPがかっこよすぎて涙した。足立慎吾さんパねぇわ……。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察へにほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

関連記事
6 Comments
hayami "タイトルなし"
シノンさん、すでに愛人の風格十分である←

今回の短編のあとに2クールかけても解決するか怪しい長編があるんですよねw
まあ妥当なとこですわ
2014.10.24 10:37 | URL | #- [edit]
国家魔法師の卵 ""
短編で終わらせないとダメでしょうね
次のアリシゼーション編は一年かけて放送してもなんとかなるかな⁇ぐらいの超長編もののようなので、アニメ化しないかもしれませんし

それはそうと、なんとなーくSAO一期でみたかった「純粋なゲームの攻略」をまさかの番外編で観れるってのは、どうなんでしょうか?私自身オンラインゲームはあまり好きではなく、したこともほんのちょびっとくらいではありますが、みんなでわいわいやりながら攻略していくのがオンラインゲームの醍醐味だと思っています。そういった意味では今回の話がある意味一番純粋なSAO本来のあるべき姿のような気がします。
2014.10.24 15:30 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">hayamiさん"
アインクラッドで最初に出会ったやつだから違和感はないけど、クラインから「いないとキリトのハーレムになるからとりあえず入れておくぜ」感が……w

アシリゼーション編、やはり長いんですね。
全部やるのは無理なんだろうけど、圧縮して3期やって欲しいなぁ(やはり映像がいいので)
2014.10.26 15:14 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">国家魔法師の卵さん"
>次のアリシゼーション編は一年かけて放送してもなんとかなるかな⁇
あ、一年なんですかw
書店に行くたびに「これは長いなー」って思ってはいたけどw
でもそこはほら、4期まで見越して……いや無理か……

>そういった意味では今回の話がある意味一番純粋なSAO本来のあるべき姿のような気がします。
んー、「オンラインゲームもの」という意味ではあるべき姿なんでしょうけど、『SAO』のあるべき姿ではないと思います。『SAO』は第1話の時点で「ただのバーチャルゲームかと思いきや人の死がかかったゲームになってしまった」という世界観が示されており、「本来は遊びのはずのゲームでリアルが絡んだガチのストーリーができたらどうだろう」というコンセプトで最初から進んでいます。ということは、今までやった3つの長編がまさに『SAO』のあるべき姿であると考えるべきでしょう。
本来のオンラインゲームの遊び方が描かれている今回は、『SAO』的にはまさに番外編。ユーザーが見たかったものが見られる、かゆいところに手が届く、そんなのも「番外編」ならではだと思いますね。
2014.10.26 15:36 | URL | #- [edit]
国家魔法師の卵 ""
ああ、ごめんなさい、途中で飛び越し?ワープ?クリアするのではなく、デスゲームをみんなで友情と努力で攻略し最終層ひいてはアインクラッドをクリアする、という正規ルートでの攻略こそ当初のSAOというゲームの目的(茅場さんの当初の予定でもありましたし、視聴者&読者もそのような展開を期待してたんじゃないかなと個人的に思います)だったので、ある意味最初から最後まできちんと攻略する今回の話こそみんながみたかったSAOなのかなーという意味です。(今回の話はデスゲームではありませんけどw)

正直1期の頃は最終層にはどんなラスボスがでるのか!と期待してたこともあり、途中であのような形でのクリアは少し消化不良な気がしてたんです。とはいえ今ではそれも「SAO」という超大作の一章部分であると気づいてからは、そう思わなくなりました。
2014.10.26 16:52 | URL | #- [edit]
神酒原(みきはら) ">国家魔法師の卵さん"
コメレスがだいぶ遅れました! すみません><

>デスゲームをみんなで友情と努力で攻略し最終層ひいてはアインクラッドをクリアする、という正規ルートでの攻略こそ
うひゃあ!
これはこちらもとんだ勘違いを……!
確かに、75層でしたっけ?でクリアしてしまったのはストーリーの一番最初に示された道筋からは外れていましたね。あれはあれできちんとしたストーリーがあっての着地点でしたが、もっと上の攻略が見たかったのは確か。そういう意味では、なるほど納得です。

>途中であのような形でのクリアは少し消化不良な気がしてたんです。
僕としては、75層でのクリアはまぁそれほど気にならなかったんだけど、キリトが一度死んだのに生き返ったのがよく分かんないのが消化不良でした。
あのサソリみたいなボスとの戦いがすごかったので、まぁいいかな、みたいなw

>「SAO」という超大作の一章部分であると気づいてからは
アシリゼーションかぁ。1期終わった頃は「これ絶対2期やる」と思って原作に手を出しませんでしたが、今回終わったら読んでみようかな。
2014.11.02 07:47 | URL | #- [edit]
Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks
trackbackURL:http://mikihara.blog70.fc2.com/tb.php/3756-c92623e6
該当の記事は見つかりませんでした。